必死の末に

なんか、おとついの投稿の閲覧者数が300人近くおられて、メッチャクチャびっくりするやらありがたいやらな朝です。なにせ、ふだんは30人くらいしか来られませんからね。てか、facebookだけでそんな人数が読まれるわけでもないでしょうから、謎です。まぁでも一過性のものかな(笑)。
てことで、今日はまるっぽ「おべんきょ」すると決めました。
実は、今書いているセクションは先週終えるつもりでした。でも、「力及ばず」という感じで倒れてしまいました。なので、今日こそはなんとか書ききりたいなと。てか、今週になって「青木ヶ原樹海の向こう」が見えはじめたのに、それを現実にする時間がなかったんですよね。
ただ、「考える」と「書く」の間には深くて暗い川があります。ここをどう埋めるかです。
まずはとりくんだのは、巨匠ふたりの紹介文です。難しい。これも「こうだよね」と考えるのと、それを文字にするのとでは大きな違いがあります。ただ、そんなわたしには強い味方(笑)があります。もとの本を読み、味方の中の文章を読み、さらに諸先輩たちが書いた文章を読み、少しずつまとめていきます。
それにしても2ヶ月前とか4ヶ月前の自分のダメさかげんにはあきれます。なーんにもわかってなかったなぁと、あらためて思います。
というところで昼ごはん。

辛!
で、なんとかまとめたところで、こいつをどこに入れるか。さんざん考えて、結局入れたところは6月に書いた場所だったりして、これまた「発展ないな」と思ってみたり。
お次は3本の矢をどう並べるかです。昨日ある程度のところまで読み込んでいたから、それを文字化するのが今日のタスクです。これもなんとかやりきって、この間の「型枠」づくりにとりかかります。キーワードはメモしてあったけど、そのキーワードをつながなきゃなりません。もちろんつなぐといっても、モルタル捏ねてレンガを積むがごとくつなぎます。
と、すごい雨が!さらに雷が!なんかこわいな。
何度かトライして、まぁとにかく積めたかなというところまで持ってきて、あとはペーパーリストの作成です。そんなこんなで、なんとか1週間遅れで最後までいきました。もちろん、センセから山のようなダメ出しがくるだろうけど、でもそれはここまできたからこそのもんです。

てことで、大阪へ。今日は軽い飲み会。ここに来られたのも、とにかく最後までいったからだよなぁ。
いろいろ仕事のキツイ話を聞いたり、生活のキツイ話を聞いたり。でも、それを笑って話せることも大切なんだろな。
そんな夜を過ごしました。

場所探し

今週はハードでした。月曜日は角打ちで呑んで、火曜日は大阪で呑んで、水曜日は尚均さんと呑んで、木曜日は朴実さんと呑みました。まぁ、月曜日と木曜日は遅くはなかったのですが。
てことで、やはり今朝ものたうちまわりながら起きて、なんとか出勤です。
今日の午前は夏休み明けの試験のカントク。カントク中はいろいろ妄想をふくらませながら、「おべんきょ成果」について考えます。カントクが終わると、昼休みをはさんでふたコマあきです。けっこう時間があります。ちなみに、急ぎの仕事は昨日終わらせてるので、おべんきょタイムとしましょう。
3つのペーパーのエッセンスに加えて、2冊の本のエッセンスも調べなきゃ。確か前に少し書いた気が…。アカンわ、これでは。まぁ、家に帰って調べましょう。それよりも、2冊の本をはさみこむ場所のほうが問題です。あそこに入れるか、ここに入れるか。あ!ここだ!
というあたりで定時になりました。
やれやれ。

あらためて、トランス排除の言説はヘイトスピーチだな

朝、身体が重いです。当たり前か。とにかく、この暑さでガッコが溶けてしまえばいいと思いながら、出勤です。で、職場に着いたけど、溶けてませんでした。
メールチェックをして、いろいろ見てたら、Woman’s action networkのサイトへ。岡野八代さんによるエッセイを読んで、じんわりときました。なんというか、「闘ってくださってるな」という感じですね。ともに闘う人がいるってことが、これほど心強いのかと。
直接の発端はこのエッセイです。これについては、新しいことはまったくと言っていいほどありません。ただ、昨日の講演を聞きながら、ずっと「これ、TERFのことやんか」と思ってました。

TERFの人々は、おそらく差別してるなんて思ってない。逆に自分は被害者だと思ってる。それは例えば在特会もそうです。在日の「特権」によって自分たちは差別されてるというのが、あの人たちの認識です。ただ、その「特権」はもちろんフェイクニュースです。これ、例えば、関東大震災の時もそうです。朝鮮人が井戸に毒を入れるというデマが流れ、自分たちを「護る」ために朝鮮人を虐殺した。熊本大地震の時も「中国人の窃盗団に注意」というデマが流れました。
トランス女性とトイレの問題もそうです。小さい子どもを公衆トイレに行かせたら暴行されたという「情報」が流れ、それがトランス女性排除とリンクさせて語られる。
ちなみに、「なぜかTERFと呼ばれてる」もまたヘイトスピーチと同じです。ヘイトスピーチやってる人たちを「わたしたちカウンター」は「ヘイター」と呼ぶことがあります。でも、ヘイトスピーチやってる人は、自分たちがヘイトをしてるとは思ってない。だから、「なぜかヘイターと呼ばれてる」んだと思います。
だから「差別じゃない」し、「差別されてるのは自分」だし「そういう危険から自分を守る合理的な行動」と思ってる。そしてそれを信じてるから揺らがない。
ちなみに、トランス女性がターゲットになるもうひとつの理由は「線引き」なんだと思ってます。「誰が女性か」という時に、「トランス女性は女性でない」という線引きをすることによって「女性」を定義づけることが可能になる。なぜそうしなくちゃならないかというと、それは多様なセクシュアリティが現実になったからです。例えばお茶の水女子大学がトランス女性の受験を認めるというふうな形で。
仮に「女性/男性」というふたつの性別しかなければ、「男性ではない」=「女性」なので、「男は女の専用スペースに入るな」と言えば済むし、それはほとんど言わなくてもいいくらい合意されてる。ところが、多様なセクシュアリティが現実になると、「非女性」を設定しないと「女性」が定義できない。その時に、トランス女性を「非女性」と設定し、排除することで「女性」を定義する。そうすることで「差別されてる女性」を定義し、「守る」ことが可能となる。
そして、その「トランス女性」というくくりを設定することで、トランス女性内の多様性を消し去る。それは「よい朝鮮人も悪い朝鮮人も殺せ」と同じです。つまり「よいトランス女性も悪いトランス女性も排除しろ」ということです。
トランス女性の多様性を消し去るということは、ペニスのあるなしではないです。それは、トランス女性が考えたり感じたりすることを通してなされるさまざまな言説を「ないことにする」ということです。それは相手を人間として見ないということでもあります。だからこそ、「表現の自由/人間の尊厳」は「人間の尊厳」に天秤が傾くのです。
そして、この線引きは同時に「よい/悪い」を不問にする。そのことで、「女性」内の「よい/悪い」もまた不問にされる。そのことで「女性」内の多様性もまた問われなくてすむようになる。そういう「女性」を守るためにトランス女性を排除するという具体的行為で、線引きを可視化する。
なんのためにそれをするかというと、自分は被害者で、その被害者が誰なのか「=女性」を確定しなきゃならんからというところにもどる。
まぁ何が言いたいかというと、「この間のトランス排除の言説はヘイトスピーチだ」ってことです。で、それはお互いに議論を闘わす場を保障するとか、そういう話ではないってことです。
てなことを書いても、誰も読んでないわな(笑)。

ヘイトスピーチってなに?

今日の午前は職員会議。つまり2学期前日ってことです。で、職員会議のあとは「classi」の研修会。うーん、ベネッセやしなぁ。てか、cybozuとかもあるしなぁ。一方向の連絡とかできるみたいだから、それはそれで楽やけどなぁ。
で、午後は人権教育研修会です。講師は金尚均さんです。
今から3年前、ようやく人権教育研修に予算がつくようになって、1年目は阿久澤さんで、去年は松永さんでした。で、今年はヘイトスピーチについてやりたいなと。講師でお呼びしたい人はたくさんおられます。が、今回は尚均さんかなと。理由はいくつかあります。ひとつは京都の人であること。もうひとつは法学者であること。そして、「保護者」という当事者であることです。とりわけ2番目が大切です。というのは、わたしは社会学系の考え方をしてしまうし、他の教員も社会学系だったり直感だったりするのがほとんどで、法的な解釈ってのは新たな観点じゃないかなと思ったのです。
で、講演開始。
あたりですo(^^)o。
かつてゼロ島さんから「法律の役割は線引き」と教えてもらって「なるほど」と思ったことがありましたが、そういう感じです。もちろん「法解釈」というのはあるだろうけど、でも、線引きなんですね。
で、法学者だからかもしれませんが、とても細かく論理を組み立てていかれます。なかでも最後の「表現の自由」とのからみは圧巻でした。ヘイトスピーチが「不快」ということであれば、「表現の自由」が勝つ。なんといっても民主主義の保障のための数少ない武器だからです。が、ヘイトスピーチはそうじゃなくて「人間の尊厳」との天秤になる。だからこそ、そちらに重みがある。
単にこれだけのことなんだけど、そこへ向けての論理の組み立てがすごい。というか、その組み立てがあるからこそ、最後の「当たり前」な結論に重みがある。
そうそう。今回ほど「民主主義」という言葉を聞いた人権教育研修会はなかったですね。そういう意味でも、とてもよかった。

てことで、講演後は感想文を読んでもらったり、よもやま話をして時間調整したあと、近くの居酒屋へ。同僚ふたりも来てくれて、いろいろ話。
楽しい夜はふけていくけど、明日は始業式かよ…。

日本の教育に今こそ求められる同和教育の財産

朝はリハビリ。なので車出勤です。朝は楽やな。でも、帰りが電車の時間にとらわれないから、ルースになるんですよね。
リハビリを終えてガッコに行って、少しおべんきょです。今のテーマは3つのペーパーをどうからませるかです。ペーパーを読み込んで、明らかにしたことをコンパクトにまとめて、並べて、からめる。ただし、脱出するのは決めてるので、そこへ向けてトントントンと落ちていく感じにしなきゃなりません。難しい。
てことで、昼になったので中断。
午後は地元の小中の人権教育研究会の夏季研です。どことも開催は苦労するけど「やらなきゃならん」って思ってるのがいいです。まぁいまや会長さんは同年代。加配経験者もたくさんいます。みんなけっこう危機感を持ってます。
てことで、若い衆を連れて参加。到着したら会長さんとあいさつ。さらに講師さんが到着されたので、またまたあいさつ。今日の講師さんは原田琢也さんです。関西インクルーシブ教育研究会でいつもお世話になっています。で、今日の講演のタイトルは「日本の教育に今こそ求められる同和教育の財産」です。と、地元の教育長が来られたのであいさつ。みんな一緒にがんばってた仲間です。ただ、若い衆はびっくりしてたけどね(笑)。
で、開会あいさつ。熱いです。長いです。でも、そうなるんやろなぁ。ただ、その内容は、すでに講演を先取りしてるよ(笑)。
てことで、講演開始。
いつも研究会で聞いてる感じと少し違います。それはたぶん、研究会は自分の最先端のところをしゃべっておられるのに対して、今日は自分の根っこをしゃべっておられるからでしょうね。
例えば校内暴力全盛期の頃のことや、理不尽なほどの校則で抑え込んだころのこと。そういうことがあって「学校ってなんだろう」「教育ってなんだろう」となる。ただ「なる」って書いたけど、そこへいくのがすごいです。わたしなんか、実践が楽しくて、そこへいかなかったですからね。
そんなあたりから、同和教育の歴史や財産の話。コンパクトにまとめられてます。わかりやすい。そこから現状分析へ。
なーるほど。同和教育というか人権教育がなぜメジャーにならないのか、わかりました。学校教育が「排除」の構造を潜在的に持ってるのに対して、人権教育は「包摂」なんだ。ところが、同和教育って「特別措置」でやったから、特別なものになっちゃったんだ。てことは、その「特別なもの」をどう「あたりまえのもの」へと変えていくかですね。
そこでひとつは「力のある学校」です。さすがは阪大人科です。ただ、そこにも落とし穴がある。そこで「インクルーシブ教育」です。ここが原田さんの真骨頂です。日本はサラマンカ宣言に同意してるから、インクルーシブ教育をやらなきゃならないんだけど、基本はさっき言った「排除」なんですよね。てか、もっと言うと「みんな同じ扱い」という同化が前提にあって、その数少ない例外のひとつが障害であると。そして例外として排除される。それが、日本型インクルーシブ教育であると。まぁなんか変なわけです。
てことで、原田さんの主張はインクルーシブ教育に同和教育の財産を入れろと。なるほど。
なんか、関西インクルーシブ教育研究会での原田さんの根底にあるものを垣間見た気がしました。
てことで、講演のあとは若い衆を連れて講師控室へ。しばし懇談です。若い衆、少しびっくりしてました。まぁいろいろあるねん。
てことで、出張はおしまい。お次は大阪へ。今日は恒例の会議です。まずはKうさんと軽く燃料補給。今日は暑いからこれです。

しばらくするとメッセンジャーが。モルタル職人さんでした。「ピルスナーウルケルの生!どこ!」という内容で、反応早いなと(笑)。
で、会議はさっくり終わって、飲み会へ。でも、10時半前に出て、さあ帰ろう。

青木ヶ原樹海の向こう?

今日から出勤しなきゃなりません。イヤやな。てか、たぶんおべんきょは進まないな。ただ、やらなきゃならんことは夕方に30分あるだけなので、それ以外の時間はフリーです。
と思ってガッコに行ったら、自分が主催の会議があることを思い出して、やばかった…。
てことで、それ以外の時間はおべんきょです。昨日再発見したペーパーにまつわるさまざまなのを探さねば。と思ってあちこち探しまわったけど、ないですね。てか、ふと思い立って『教育社会学研究』のサイトを見に行ったけど、2013年のレビューのあとジェンダー系のペーパーで掲載されたのはふたつだけみたいです。どうなってるんだろ。
ただ、そうなると、「再発見ペーパー」と結びつくとも言えるかな。なんか、だんだんといけそうな気がしてきました。

で、夜はおべんきょ後輩が『ディスタンクシオン』を貸してほしいというので、渡しがてら角打ちへ。この人、部落がらみのおべんきょをしておられるので、ちょうどいいかと。
で、呑んでたら、いつもの通りYさんが運動話をぶっこんで来られます。ちなみに、渡り歩いた運動団体は日本共産党系→自由民主党系だったんだとか。マニアックやな。他にもいろいろカミングアウトがあったりして、今日もスリリングな角打ちでした。
さぁ、明日は書く時間あるかな…。

体調悪いけど

朝、のそのそ起きたら、みんなものそのそ起きてきました。なので、朝ごはん。昼前にはみんなは帰ったので、片づけをしてからおべんきょです。
が、ダメです。なんか頭が動きません。二日酔いなのか?はたまた寝不足なのか?両方か…。なので、昼ごはんで久々にビールを1杯。そして1時間ばっか昼寝。そしておべんきょです。
とにかく手をつけてなかったところを少しずつ整えて、使いたいけど手に入らないのをお願いメールしたりして。なんとかかんとか「本命」のところまでたどり着きました。が、ここからがキツイ。それでも前半は6月に書いたのでいいはずです。問題は後半ですね。21世紀に入ってから、様相はガラリと変わっています。とにかく難しくなってる(笑)。そりゃそうです。ジェンダー研究がメッチャ進んでますからね。
そんな中、ターニングポイントととらえていたペーパーがあります。なので念のために再読。
あり?ありあり?ありありあり?これ、ターニングポイントなんてもんじゃない。探してたのはこれやんか。てか、3ヶ月前の自分ってホントに頭悪かったな。たぶんペーパーを理解できてませんでした。まぁ難しいからね。
てことは、いくつかのを並列において、脱出口にこのペーパーを置いたらいいのかな。で、おとつい見つけた出口へと向かう。
というところで力尽きました(笑)。
でも、少し気が晴れたかな。さぁ、ビール飲みながらおべんとのネタでもつくろうか。明日から出勤だわ(;_;)。

そうそう。今日は五山の送り火か。例年のようにテレビで見ましょう。んー、お盆とか関係ない主義だけど、子どもの頃から見てきた五山の送り火が、今年はメッチャ縮小ですね。やはり少し寂しいな。

お盆、唯一のイベント

今日もこもって…。と言いたいところですが、今日もリハビリです。これで午前がつぶれるのが痛い。まぁでもしかたないです。
午後はおべんきょ。ようやく「書き方」を思い出しました。が、とにかくペーパーが手に入らない。まぁタイトル見ればだいたいどんな内容かわかりますが、それはなんぼなんでもアカンやろ。ということで、ダウンロードできるものをつないで、縄をないます。
まぁ、いろいろセンセの呪縛なんかもあるけど、それはそれとして進めていって、夕方までがんばりました。でも、いまやってるセクションの6分目やな。まだまだです。まぁでも、昨日は「型枠」を見つけたから、よしとしましょう。
で、今日も手羽元を圧力鍋に放り込んで、点火!続いて「気のおけない」友だちを迎えに行って、宴会です。
このお盆休み、ひたすらリハビリとこもりんしながらおべんきょでした。今日は唯一のイベントです。今日のメインイベントはこれ!

「タコ焼き」です。もっとも、タコは高いので、中はウィンナーとチーズですけどね。キャベツを入れるのは京都風です。
みんなでコロコロやって、ハフハフやって、グビグビやってたら、11時過ぎ。もう泊まっていきな(^^)。

見つけたかも…

朝、6時過ぎに目が覚めて、ウトウトしながらも考えているのは「おべんきょ成果」です。たぶん、「青木ヶ原の樹海で五里霧中」なのは、全体を通す「型枠」が見つかっていないからです。それがないから、レンガが積めません。てか、これまで2本のおべんきょ成果があるのにって話なんですが、実は両方とも「型枠はどんな感じなのなぁ」と思っていながら書いてたという。ほんとによく書けたもんです。
ただ、今回はさすがにそういうわけにはいきません。で、レンガが積めないということは、レンガの上には何も載せられないということです。まぁ、ツケがきたわけです。
てことで、この間苦しんできたのですが、朝ウトウト朦朧としてたら、突然「あり?」ってなりました。
もしかして、見えた?
新しいことはなにもないです。すでにやってきたところに「型枠」はありました。ただ、それが「型枠」ってわたしが気づいてなかっただけなんです。
てことで、あわててメモ。
で、リハビリです。リハビリは気分転換になるのかなぁ。今日のリハビリは新たなチャレンジをされたとか。なんでもそのためにいろんな文献をあさって勉強されたとか。すごいなぁ。
午後は再びおべんきょです。出口がわかったので、そこへ向けてレンガを積む。ただ、それが難しい。うんうんうなってたら、肩が痛くなってきて、思わずロキソニンに手を出してしまいました。
やはりリハビリ、ハードだったな。

ゴリ夢中

今日も朝からこもりんです。
てか、8日から16日はこもるって決めてました。もっとも、8日は研究発表会があって、9日はバイクの修理をしてもらって、昨日は病院に行ってということで、本格的にこもったのは10日と11日しかなかったりはするわけですが。しかも夜ふかしをして朝寝坊してるから、ほんとにダメです。
なんでダメな日を送ってしまうかというと、「青木ヶ原の霧の中」にいるからです。五里霧中です。ちなみに、かつて持ってたW31Kに入ってたWnnがタコで、きちんと変換できるのは「私の名前は中野です」で、あとは例えば「ごりむちゅう」を「ゴリ夢中」と変換したのでした。その次に買ったW41CAは神機だったなぁ…。
まぁそれはおいといて…。
とにかく青木ヶ原をさまよいながら、ひたすら「作業」をするしかありません。1300くらいの中からいろいろ探して、それを分類した中から意味を見つけて。でも、この作業に意味があるかどうかはわかりません。わからないけど、やるしかない。まぁ、前のセンセが「あれ、密かに好評だったよ」って言ってくれたからやってるんですが、今のおべんきょ場所の人たちにウケるかどうかはわかりません。
さらに問題は、順番です。わたしが何をしたいのか。それがはっきりしないと順番は決まりません。いや、はっきりはしてます。が、迷いがある。その迷いは、もう断ち切らなきゃならない時期です。えいやと決めました。
そんなこんなで、とにかく7時までがんばって、ようやく前に書いたところと接続できました。なにをやってるんだろ…。
リフレッシュのために近くに飲みに行こうかと思ったけど、やんぺ。夜ふかしやめて、明日こそ早起きしなくちゃ。