降りてこない

朝、まったく食欲もわかないし、ひたすらしんどいです。でも、月曜日は授業がてんこ盛りです。なので、朝からフルスロットルでいかなきゃなりません。
1時間目の教室に行くと、黒板一面にメッセージがあります。そっか、このクラス、金曜日の体育祭で学年優勝をしたんだっけ。なんでも、昼にあるショートホームルームで担任に見せたいんだとか。優しい子どもたちです。
「じゃ、全員後ろ向いて」
と言うと、みんな一斉に机を反転させました。後ろの黒板は教室の廊下側半分しかありません。必然的に窓側の子らはこちらを向こうとすると90度しか机をまわさない。でも、逆に机が車座っぽくなって、わたしは取り囲まれてる感があって、なんか普段の「列状態」よりも距離が近い感じがします。さらに教壇に立ってないから、子どもたちとフラットな感じがして、なかなかいい感じです。てことで、機嫌よく授業ができたり。
そんなこんなで、とても個性的な3つのクラスの授業を終えて、とりあえずペーパーに向かいます。うーん
イマイチです。進みません。7月のおべんきょ会から新しい観点を加えたけど、それがしっくりいってません。というか、こじつけ感が否めない。もちろんある側面はあらわしてはいるんですけどね。
そうこうするうちに、「音声ファイルから50秒だけ切り出して」というリクエストが入るなど。まぁ、そんなのはあっという間なのでOKです。
昼前に件の教室をのぞくと、4時間目の担当も後ろの黒板で授業をしてました。みんなノリええなぁo(^^)o。あとでクラスの子に聞くと、担任さん、喜んでたとか。よかったよかった。
放課後、ふたたびペーパーと向き合います。が、思いつかない。どうしたものかと。で、4時半をまわったところで頭もとまりました。はい、アウト(;_;)。

てことで、前のおべんきょ場所へ。
まずはセンセのパートの読み合わせ。ま、別に何がどうということもなく。というか、みんなそれに合わせてるから、そこを変えられると崩壊します。で、次のセクションの読み合わせ。小学校のセンセはほんとに緻密にいろんなことをしてはるなと、あらためて思うなど。で、さらに次のセクションの読み合わせ。中学生はほんとに多感で「冷めて」ないなと。ま、うちの子らも、似たようなものか。でも、けっこう黒歴史的なものがあるのかな。なかなかシビアなことも書いておられて、なんでも「書いているうちにつらくなってきました」だとか。それもそうかも…。
で、わたしの書いた最終セクションです。最終セクションということは、まとめです。結論です。なのに、書いた本人が結論がわかってない(笑)。書けるわけないですよね。さらに、分析に2本の軸なんて入れてみたけど、わたし、そーゆーの、あまり得意じゃないんですよね。なので、「ここの章が位置づかない」「この内容が位置づかない」と、かなり指摘を受けちゃいました。
わかってるんです。こじつけなのは。わかってるんです。結論がわかってないのは。でも、コロボックルさんが降りてこないんです。
てことで、今日のおべんきょ会、終了です。

にしても、もうひとつの、こちらがメインのペーパー、こんなことでは書けないよ(;_;)