大詰め?→bigwaveへの序章(笑)

今日のmustは成績処理です。とは言え、他の人がすべての成績を入力し終えるまではなーんにもできません。でもま、まとまった時間がとれるのは午後ですから、それはそれでよしです。
てことで、午後はひたすら成績処理。うーん。ある子どもの成績から、満点と平均点を設定して点数化する時の欠点というかなんというか、そういうのの存在に気づいたり。
いや、当たり前のことなんだけど、そして、この手のことはさんざん論議されてるんだろうけど…。こういう点数化って、母集団のバラツキが大きい時はいろんな数値が出せるんだけど、母集団のバラツキが小さくなると、平均点まわりにだけ分布して、満点が出せないんですね。まぁ、とても簡単に言えば、満点を出そうとすると0点も出さなきゃならないんだけど、それがいなければ、低点数を多人数出さないとバランスがとれない。ところが、母集団のバラツキが小さいと、低点数がそもそも相対的にいない。となると、例えばひとり満点を出すためにかなりの人数を平均以下にしなくちゃならなくなるんだけど、そうなるとそこまでして満点を出さなきゃならないか?って話になる。
結局、こういうのって、ある程度の母集団の大きさとバラツキに担保されているんですよね。ところが、今の高校制度はバラツキを極力抑えて同質性を求めようとしている。満点と平均点の設定による差別化とは、相反する話になってしまう。
やはり多様であるほうが自然なんだなと、あらためてミルトン・ダイヤモンドさんへのリスペクトが(笑)。

てことで、さっさと成績処理を終えて、会議もすませて、お家へと。
帰りの電車は読書の時間。ものすごくおもしろい本なんですけど、読めば読むほど「残ってる場所はあるのか?」という気がします。が、きっとここまで積み上げてもらってるんだから、その「肩の上に立」たなきゃな。
しかし、わたしの公開フルボッコミニ大会まで、あと1ヶ月を切ってるよ!にもかかわらず、一文字も書けてない(笑)。
bigwaveが来るな…(;_;)。

いつまでできるかな?→ホーム感

朝、雨です。てか、家を出た時は降ってなかったじゃん。なぜに、駅を降りたら雨?折りたたみでは防ぎきれない雨をくらって、ずぶ濡れになって出勤。しかも、汗ダク。
にしても、ほとんどの教員は車出勤だから、この感覚がわからんだろな。雨を防げてクーラーが効いて、座ったまま。例えば「2列で歩くな!」って言ったって、車もつくりが2列じゃん(笑)。教員の仕事を考えた時、車出勤が禁止というのは論外だと思うけど、生徒の気持ちを知るためには、たまには、それも悪条件下での電車出勤もいいと思うんだけどなぁ。
なーんてことを考えながら、仕事。
と、「教職員の政治活動に罰則」なるニュースが飛び込んできました。まぁ、前にも産経新聞は書いてましたけど、今回の参院選の結果を受けて、現実のこととなるわけですね。
これ、成立したとして、1年2年の間に適用される人間は、たぶんいないでしょうね。でも、「罰則がある」という効果はありますよね。自主規制しますから。そして、3年とか5年たった時、「初の適用事例」みたいなニュースが駆け巡ることになる。
ちなみに、刑事罰が与えられるわけですから、当然線引きは必要なんですけど、たぶんその「線」は「特定秘密」なんでしょうね(笑)。
ま、今や、定年までの年数とここらあたりの法律のチキンレース状態です。
しかし、誰かわたし(たち)を守ってくれる人は、いるのかなぁ。勤評闘争の時みたいに。逆に「いい気味や」って思ってる人のほうが多いんじゃないかなぁ。

なんて、とても暗い気持ちで仕事を切り上げて、京都駅前で学生さんたちと打ち合わせ。ビールはおいしいし、ワインもおいしい。こちらは楽しい。昨日のアウェイ感とはまったく違います。こちらはホーム感があります。まぁ、そんなもんか。

歩く→流行病→歩く→会議の作法?→アウェイ

今日は午前午後と会議の出張があって、夜は呑み会。長丁場です。てか、夜の呑み会、めんどくさいです。
とりあえず、午前の会議のために第二の故郷へ。毎回思うけど、この図書館へ行く強烈な登りの20分、なんとかならないか?まさか、頭を鍛える前に身体を鍛えよというわけでもないだろうけど、ほんとにこれはアカンと思います。

で、会議。
子どもたちの学力について話し合う、とてもおもしろい会議です。
それにしても、やはり「発達障害」は流行ってるのかな。単に気づくようになって顕在化しただけなのかな。それとも、子育てのあり方が変化したのかな。いや、「子育てのせい」なんじゃないんです。「子育ての変化」が「顕在化を促した」のかなってことです。あるいは、みんな検査をするようになってボーダーの裾野が広がったのかな。よくわからないけど、「増えた」ことは確かなようです。
これ、実は「GID」にも同じことが言えるかと(笑)。流行りなのか、顕在化なのか、それが社会の変化によるものなのか子育てによるものなのか、はたまた感染してるのか。なんしか「増えて」いますからねぇ。
まぁ、そんなことを考えながら、ムラの子たちの学力について、変化したこと変化してないことなんかについてみんなで話し合いました。

で、会議のあとは次の会議の場所へ移動。これがまた、メッチャめんどくさい。並行して走るふたつの鉄道の間はけっこうあるのに、その間をつなぐ交通機関はありません。しかも、出張先は両方の鉄道の外側にある。
途中

を食べて、再び田んぼの中を30分ほどテクテク。メッチャ湿度が高くて大汗かきました。

午後の会議は人権担当者の会議です。
会議の司会ってむずかしいですね。いかに参加者にしゃべってもらうか。今年の担当者はけっこうお互いを知ってる感じなのでやりやすいんですけど、会議のまわし方でしゃべるかしゃべらないかが決まります。
なんか、いろいろ考えたけど、たぶん司会がしゃべりすぎないことが大切なのかなと。でなくて、話をまわす。論点を明らかにして、意見を募る。はじめのうちは、出なければ指名もあり。で、締めくくり的な発言が出たら、「まぁこんなところですかね」と終える。最後を司会がまとめちゃうと、常に司会の私見で終わってしまうので、参加者が発言しなくなってしまう危険性がある気がします。
今日の会議は途中、司会者が放置してくれたおかげで(笑)、ずいぶんと意見交流ができたかな。ちなみに、京都府南部では特別支援学校の地殻変動が起こっているようです。

で、夜の呑み会にそなえて、いったん職場へ。雑務をわわわ!とやっつけちゃいます。で、夜の呑み会の前に駅までテクテク。必要な切符をゲットして、呑み会会場へ。
今日は生徒指導関係の人々の呑み会です。なんでわたしがそんなところに行くかというと、わたしは生徒指導部に属しているからです(笑)。
にしても、アウェイ感はハンパないです。
なにせ、もとから他校の教員を知らない。しかも、根っからの文系畑で来たから、横のつながりのない人間関係の中にいます。なので、ますます知らない。さらに「大部屋」にいなくなって久しいので、自校の教員すら知らない(笑)。
そんなところにもってきて、そもそも話題があわない。
まぁそんなこんなで、ハンパないアウェイ感に身を包まれると、人は自然に無口になって、自然とお酒を飲むようになるのです。
てことで、紹興酒を半分ほど飲んだところで「あ!これはアカンやつや」と気づいて、水を飲んでました。
でも、そんな中、優しい人もいるわけで、ひとりでいると横に来てくれて話をしてくれるとか、ほんとにありがたい。
でも、家に帰って汗ダクの身体をシャワーでなんとかして、ビールを飲んだ瞬間、ようやく緊張した笑顔がほどけましたとさ。

負け飽きたけどあきらめない

まぁ、象徴的でした。
東北では野党共闘が勝ち。福島と沖縄では現職大臣が落選。一方、なーんも考えてないとしか思えないタレント議員が誕生して、関西は思いっきり「改憲勢力」が勝って、その中で京都だけは福山さんが通る。
それでも、とにかく自民党単独過半数改憲政党単独の3分の2は阻止。もちろん、それがいかほどのものかは別としてですけどね。
なんしか、前々回の民主がとても多くて、前回の自民がとても多くて、今回「いつも通り」になったら、そりゃ、自公が勝つわな。そう考えると、前回よりはよかったわけで、3年後、もしも参議院がなくなるとか、選挙制度が変わって選挙がなくなるとかしなかったら、その時の結果はまたわからないと、楽観的になることにしましょう。
なんしか、もう何十度目かの
「たーたかーいは、こーこかーらー、たたかいはいまからー。がーんばーろう!がんばろう!」
です。
それにしても、自民の選挙のブレーンはずる賢いな。野党側も金を出し合ってヘッドハンティングすればいいのに(笑)。

デートDVのワークショップ→倒れた

今日のテーマは、いよいよ本丸の「デートDVのレクチャー&CR」です。講師は安本さん@あうんじゃです。
まずは午前中はプレゼンを使ってデートDVについてのレクチャー。かなり駆け足だけど、たぶんすごく刺激的だったんじゃないかなぁ。ちなみに、依頼されたプロジェクトは、まさにデートDVの啓発番組制作なんですよね。
安本さんから「どう思う?」って言われて、みんな、それぞれに感想を話しあっているのですが、2・3年生はニヤニヤしてます。「その場になったら、わからないよね」ってことです。ここらが、1年生と上級生の違いなんですよね。わずか1年の違いは、実は大きいのです。
で、昼ごはんのあとは、いよいよCR*1の開始です。話し合っているうちに、少しずつ「わかって」くるんです。「自分がしっかりしていたらそんなふうになるはずがない」と1年生は思ってる。でも、「そうじゃないよ」って、上級生は考える。やがて、1年生からもいろんな経験談が出てきます。まさにCRです。
そんなこんなで、昼過ぎに終了。

にしても、家に帰ったら倒れちゃいました。長い金土日でした。
せっかくの下の子の誕生日の晩ごはんも、少し食べて寝に行ったり。でも、ケーキはおいしかったな(^^)。

*1:キャブの種類ではない

二人会→詩のワークショップ

今日は野洲で源淳子さんと二人会です。タイトルは「わたしの出会った「性」と「生」」。源さんは女性史の専門家。わたしは…。まぁ、一高校教員です(笑)。さてさてどうなるのか。
基本的にわたしは、フェミニズムを避けてきた人間なんですよね。たぶん、セクマイ界隈の人でフェミニズムに救われた人はいるんでしょうけど、わたしはそうじゃなかった。そんなわたしが、なにかを話せるのかなとは思ったのですが、源さんから「やろ」って言われたら、断るわけにはいきません。
てことで、京都駅で待ちあわせをして、野洲の会場へ。ちょいと呑みすぎで、ヤバゲです(笑)。
会場に着くと、冨田さんという、まぁいうなれば首謀者の方のお出迎え。「いつきちゃーん、久しぶりやな〜」。ほんとに何年前のことやろ。久しぶりです。冨田さん、豪快なんだけど細やかなんですよね。パッと見はようしゃべるおばちゃんなんですけどね。
で、お座敷開始。
まずは源さんから。ご自分の生い立ちや、フェミニズムとの出会いを、とてもわかりやすく話をされます。もちろん、フェミニズムの解説も忘れられません。ほんとにひとつの思想が人の生き方を救うというか変えるというか、そんなことを思うとともに、「他者は変えられない」というあたりも興味深かったです。
で、わたし。今回のことで、久しぶりに自分史をもう少し深く考えていたのですが、いろんなことを思い出すとともに、いろんなことに気づかされました。
わたしの場合、逃げていたのはフェミニズムだけじゃなくて差別問題からも逃げていたんですよね。でも、わたしがトランスとして生きることを決めて、そんなわたしを受け止めてくれたのは、フェミニストや反差別の人たちなんですよね。そう考えると、ほんとにおもしろいし、不思議だなと思います。
で、質疑応答。その中で、まぁ、セクシュアリティについても説明しなきゃならんかなと思って、スライドを使って説明してみたり。急遽つくったスライドなので、こなれてませんが、これ、いずれもう少しこなれたかたちにしたいなぁ。
そんなこんなで、二人会終了。
お座敷のあとは、冨田さんのおうちにおじゃまして、しばしよもやま話。からの、駅の近くで軽く食事。
そして、大阪に向かいます。

到着したのは釜ヶ崎。「ココやどや」です。なんか、メッチャいい雰囲気です。ここで、放送部の連中が合宿をやってます。引率は他の人に頼んでいるので、かなり気が楽です。
今日は上田假奈代さんによる詩のワークショップです。思いを言葉にする。言葉を詩にする。とても難しそうなテーマなんですけど、それをやっちゃうんですよね。そして、子どもたちの言葉が引き出される。
今回、とあるプロジェクトを依頼されたのですが、それを引き受けようと思ったのは、上田さんをはじめ、ステキな講師陣と出会えるからなんですよね。わたしにはとうていできないことが、この人たちとならできるだろうと思ったんです。きっとそれは、子どもたちにとっていいだろうなと思ったのです。
さてと、明日はどうなるかな。

巨人の肩の上に立つ

今日は午後から雑用をしようと思ってたら、突然出張があったことを思い出して、ひっくり返りかけました。でも、仕事は仕事。
てことで、第二のふるさとにある中学校へ。なんでも、中学三年生の人権プレゼンテーションだそうです。
教室に入ると、スクリーンには「被差別部落の差別について」とか、どストライクの文字があります。さすがです。なんでも、舳松に行って、いろいろ学習をして、さらにそこからそれぞれが調べた内容についての発表会だそうです。
まぁ、内容的には「ん?」と思うところも多々ありましたが、そもそもほんとにここまで子どもたちが育ってるってことに感動しました。

で、出張が終わって、前のおべんきょ場所に陣中見舞いです。なにせ、あしたが公開フルボッコ大会だそうですか、スタミナドリンクを差し入れせねば!
と、ひとり明日が就職試験なので、繰り上げて今日フルボッコされる人がいるとか。急遽わたしも観戦することにしました。
んー
おもしろいことをしようとしてはります。が、前フリが長い。しかも欲張ってる。2年前の自分がそこにいます。当然のことながら、センセたちはそこを突っ込んできます。フルボッコですo(^^)o。でも、ここで「イイネ」してもらったのでは、その先がない。フルボッコにしてもらえるのは幸せなことなんです。
終わってから、センセにしばし近況報告。そして、おべんきょ部屋へ。すると、後輩おべんきょ仲間が待ってくれていました。
「いつきさん、コメントください」
いや、それはないやろ(笑)。と思いながら、まずは、このサイトを紹介。そこには「巨人の肩の上に立つ」という言葉があります。わたしはこのサイトに行くたびに、この言葉に合掌してから検索をします。「今日の中身はね、巨人の肩の上に乗ってるのは巨人だったよ」とひとこと。それから、今日、センセたちがしたコメントを翻訳しました。
どうしてもよくばっちゃいます。でも、そういう自分から少しずついろんなものをそぎ落としていく。そして、ほんとうにやりたいことを見つける。それは、「他のことをあきらめる」ことでもあります。それはつらい。
でも、「あきらめきれない」人は、次のステップへと進むのです。そしてそれは、いつしか泥沼に。その泥沼が楽しいんですよねo(^^)o

「○○たちとは誰か」を決めるのは

朝の体調は昨日よりマシですか。眠くて倒れそうというわけではないです。なので、カントクも機嫌よく(笑)。
にしても、「どうげんぼうず(DGBZ)Tシャツ」を見たある生徒が「それ、ドラゴンボールZ?」って聞いてきたのにはひっくり返りそうになったな(笑)。
で、午後からは採点の祭典リターンズです。と、仲よしの同僚が遊びに来てくれて、採点ミスを教えてくれたり、集計を手伝ってくれたり。助かりました。
てことで、成績処理は平常点を残すのみ。でも、これがなかなか確定しないんですよね。確定したら10分ほどで終わるんですが…。
職場の帰りに、ちょいと放送関係の買い出しなんぞやって、無事帰宅。
夜はHがしさんと、しばしトランスをめぐるやりとりをやって。いや、刺激的で、楽しくて、勉強になります。楽しいo(^^)o。
「わたしを決めるのはわたし」
これはいい。ところが
「わたしたちを決めるのはわたしたち」
となると、話がややこしくなる。その「わたしたち」の範囲を決めるのは誰?ってことです。それを「わたしたち」ってくくっちゃうと
「わたしたちを決めるのはわたしたちなんだけど、その決めるわたしたちを決めるのはわたしたち」
となってしまって、これはトートロジーです。そうなると「はいはい、勝手にしてね」となる。
まぁこんな話は二元論を前提にする世界ではどこにでも転がってることで*1、それを例えば激突したり*2、乗り越えたり*3、巧みにずらしてきたり*4した歴史があるわけです。
で、ここで突きつけられるわけですね。「トランスとは誰か」です。もちろん、そんなもん原則的には「言ったもん勝ち」なわけですが、でも、感染力が強まっている昨今、「それでいいのか?」という気がしないわけでもない。
まぁ、そんなこんなな結論の出ない話で、でも、トートロジーは数学の証明だと、たぶん×ですから、避けなきゃなと。
まぁ、そんなこんなの話は、やはりおもしろい!

*1:「女/男」だけじゃなく、「外国人/日本人」とか、かつては「朝鮮人/日本人」とか「部落/部落外」とか「障害/健常」とか

*2:ex.『「同和はこわい」考』

*3:ex.『ジェンダー・トラブル』←まだ!読んでない^^;;

*4:「パラムの会」