午前中にT市に用事があったので、せっかくですから、T国際交流センターに郵便配達がてら行ってみました。
事務コーナーのカウンターで「あの、E井さんおられますか?」と配達相手の名前を聞くと、「午後から出勤予定です…。ところで、もしかしたら、いつきさんですか?」との返事が返ってきました。「へ?」と言うと、「日記読ませてもらっています」とのこと。「え〜!」。いろんなところで読まれているなぁ^^;;。しばらくそのKさんと近況について話。いや、よー知ってはるわ。っつーか、あたしゃそんなこと書いてるんやなぁ(笑)。
その後、出勤してこられたE井さんも交えて、国際教育のことから在日外国人の子どもたちのこと、ジェンダーのことなどものすごく多種多様な話を2時間ほど話しました。なかでも興味があったこと。
ひとつは文部科学省が「国際理解教育*1」から「国際教育*2へとシフトをしたということです。つまり、「日本人による日本人のための」教育ではなく「NPOや大学などと連携し、地域のリソースも含めながらすべての子どもたちのための」教育にしていこうということのようです。もっというと、現在の「政府等」が言っているような路線では国際社会で生き抜いていけないということを、文部科学省はわかっているということですね。文部科学省って、すすんでいるところ、多々あるよなぁ。
もうひとつは、「両性の自立と平等」という分野「人権教育」という分野「国際連帯」という分野の3つの融合の可能性についてです。「労働」という分野をジェンダー的要素で読み解くと、必ず女性労働の南北問題が出てくるというE井さんの指摘はまぎれもなく「国際連帯」の問題であるということです。また、「子どもの売買春」という事象を「国際連帯」的要素で読み解く*3時に「両性の自立と平等」的要素で読み解く時「売る」側におそらく確実にセクシュアルマイノリティ、なかでもゲイ・レズビアン・トランスの子どもがいるだろうということです。
こんな話をしている最中にもKさんもE井さんも電話に出たり、「あのちょっと」という利用者の方の対応をしたりとすごく忙しそうでした。すみませんでした、2時間もおじゃましてしまって。
最後に、「あの、お昼ご飯においしくビールを飲める店ってあるでしょうか?」という邪悪な質問に、お二人とも「HANAのたこ焼きセット650円」と値段つきで即答されたのがもっとも印象的でした。いいコンビのふたりやなぁ…。
免許の更新
あんまりこういうことは書きたくないけど…。
あの「10年ごとの免許の更新」ってなんだかなぁと思います。
いや、研修がいやというわけじゃないです。基本的には、いろいろな研修会に行くのは好きです。「どんな内容からも、学びうる部分はある」というのが、わたしの基本的なスタンスです*1。
でもねぇ、30時間でしょ?一日8時間としても、4日では無理です。5日目に突入ということは、1週間まるっぽということ。で、10年ごとということは、新規採用から30年目の人もその講習を受けるわけですよね。30年目というと、人によっては教頭だったり校長だったりします。もしかしたら、教育委員会の指導主事とか、総括指導主事だったりするかもしれないわけです。その人たちの更新のための30時間=1週間のカリキュラムは、わたしだったら考えるの、イヤだなぁ。てか、無理。
で、内容面はそういうことですけど、予算はどうするのかな?全国の教員免許を持っている人の数ってすごいと思います。その人たちが受講可能*2なだけの講師・施設・テキスト・スタッフをどうやって確保し予算するのか?ただでさえ、教育予算を削っている時に、無理でしょ?それとも自費?それはあかんやろうと思うし、百歩譲って自費を呑んだとしても、純粋にひとりあたりにかかる費用以上をとらないと赤字ですよ。「受講するかもしれない」人のための余剰分まで「受講しなくちゃ仕事がなくなる」人が負担するのはまずいでしょ?結局予算化しないといけない。
講師は誰がするのかな?わたしゃ、これ、天下りの温床になりかねないなぁと思うのです。まぁ、おもしろい教育学者*3の講演だったら聞きたいけど、退職校長とかの話なんて聞きたいとは思わない。まぁ、聞いたら聞いたでなんか学ぶところはあるかもしれないけど、30時間はきついです。
あと、時間はどう確保するのかな?30時間校務に穴を開けるわけです。いまだって、新規採用の教員はものすごい研修漬けで、特定の日に研修が入ります。すると、その日の時間割をあけなくちゃならない。すると、時間割がすごくいびつになります。一人の時間割がいびつになると、全体の時間割に影響をするわけで、そうすると単純に「その人」のことに限らず、学校全体の運営に支障が出てきます。長期休業中にやるのかな?夏休みとか、最近は教室にクーラーが入った引き替えに補習授業をする学校が増えているから、同じことだと思うなぁ。クラブとかやっている人もいるし。てか、学校の教職員数って、こういうことをすることを前提に配置をしていないから、厳しいんじゃないかなぁ。
っつーか、なによりも運転免許の更新って、おもしろい?役に立つ?みんな「だるいなぁ」とか、「こんなん意味がない」とか思いながら一日休みを取って行っていると思うのですが、あれが10年に一回ではあっても5日あるんですよね。鬱だなぁ。まぁもっとも、あたしゃ青切符を数年に一回もらう人だからねぇ(笑)。
新聞記事から
家に帰って朝日新聞の夕刊を拡げてしばらく読んでいると、三土修平さんの記事がありました。思わずパートナーに、「この人、知りあいやねん。ウチの掲示板にも書き込んでくれはったことあんねん」とジマソプレイ。穏やかな表情が、なんともいい感じでした。
内容は、靖国問題についてでした。
その時思ったこと。かつて池田久美ちゃんから「「あなたは教員として有名なの?レズビアンとして有名なの?」と聞かれた時、自分は答えに瞬間躊躇した」と言われたことがありました。その言葉が、いつもわたしに突き刺さってきます。いま、わたしの立ち位置は「トランスの教員」なんだろうか、それとも「教員でトランス」なんだろうか。願わくば、後者でありたいなぁと思います。
服のチョイス
とりあえず、わたしのセクシュアリティのことは職場の同僚にはなんとなく伝わってはいます。でも、もちろん一人一人、あるいは全体の場で、あらためてカムアウトをしたわけじゃないんですけどね。なので、テレビとか新聞とか、その他諸々のことに関心のない教職員はきっと知らないだろうと思います。なので、ふだんの服はボトムはレディスのパンツ、トップスはてきとー。ちなみに、最近はボトムはブラックジーンズ*1トップスはポロシャツです。
ところで、今日は久しぶりにブラックジーンズをやめて白い綿パンにしようと思い立ちました。薄いし、なんといっても夏らしいかなぁということです。でも、ほんとうに久しぶり。下手すると2年ぶりくらいになるかもしれません。「楽だなぁ」と思いながら、バイクで職場へ。
で、職員朝礼の時間。ふと思い出したことがありました。「もしかしたら、この綿パン、やぶれてへんかったか?」。となりにいた女性教員に「おしり、破れてへん?」と聞くと、「一ヶ所薄くなってますねぇ」とのこと。そういえば、おしりがかなりすり切れて、だからここ1年くらいはかなかったんだ、このパンツ。忘れてた…。気にして触ると「あ、触らへんほうがいいと思いますよ。すり切れている場所が広がりそう」とのアドバイス。
幸い今日のポロシャツは丈が長いです。とりあえず、今日はポロシャツで隠して一日すごそうっと(涙)。
*1:なぜかかまわない(笑)
うれしくなんてねーよ!
ネタあわせ
でも、今日は絶対に定時にあがらないといけません。なにしろ、夜はまりあさんとネタあわせをしなくちゃならんのです。なんでも、滋賀県の某人権センターのI岡さんが「ふたりで3時間」とかいう話を持ってこられて、「どないすんねん」「やっぱネタあわせをせんとなぁ」ということになりました。
考えてみると、まりあさんもわたしも、それなりに一人で話をするパターンってできあがっているわけで、そんなふたりが一緒に漫談話をすると、ネタがかぶりまくります。しかも、基本的にはふたりとも「ボケ」役です。これは、はっきりいって難しいです。ですから、お互いにどこにアナを開けておいて、どこでツッコミをいれるかということを綿密に打ち合わせをしておかないと「あ、言われた。あ、あれも言われた。あ、話する内容なくなった。ほなサイナラ…」ということになりかねません。
なんだかんだとふたりで2時間ほど、脱線をしまくりながら話。どうにかアウトラインができました。あとは、話をしながら「約束」を忘れないようにするだけです。
テストの後に待つもの
ウチの学校、実は水・木・金・月と期末テストでした。今日は最終日。1年生のテストが返ってきます。
テストの後に待つもの、それは採点です。しかも、1年生の授業は明日の1時間目。てことは、今日いっぱいで採点を終わらなくちゃなりません。あ、ノートのチェックもしなくちゃなりません。
そんなときに限って、土曜日の会議の後たまった雑務があったりします。
てことで、目がちぎれそうになるまで仕事をしました。もう、ダメポ…。
下の子どもの日
今日は、下の子どもの誕生日です。もう9歳ですよ。
誕生日だからなのか、朝一番に起きたのは下の子ども。パートナーのふとんのあたりでゴソゴソやっています。うれしいんだろうなぁ…。
「誕生日は何が食べたい?」と聞いたところ「どん!」という答だったので、昼ご飯は「どん」に行くことにしました。なんでも、ステーキハウスということでビビっていたのですが、単なるファミレスでホッとしました。
でも、その前に犬の散歩。パートナーは何かと忙しいらしく、どうやらヒマなのはわたしと下の子どもだけみたいです。で「犬の散歩、行こっか?」「え〜」「行こ?」「え〜」「着替えておいで」「え〜」「着替えてきなさい!」で、着替えてきました。まぁ、犬に引きずられながらではありますが、子どもとふたりで小一時間散歩というのもいいものです。「犬、うんちすごいいっぱいしたね」「うんちって言うな!食べ物カスって言え!」。どこでそんなの習ってくるんだ?でも、途中トンボが飛んでいる畑を通ったり、春はツクシが生えるあたりを通ったりで、いい気持ちの散歩でした。
で、いよいよファミレスへ。
何を注文するのかな〜と思っていたら、ハンバーグとエビフライのセットでした。でも、紙ナプキンを首元につけてもらうと「お城に住んでるお姫様みたい」とか、ムチャクチャ単純なことを言って感動しています。お手軽な性格で助かります。
午後にケーキを食べて、夜は家族からプレゼントをもらって*1、もう、ご満悦な一日だったようです。そうだよなぁ。小学生の頃の誕生日って、そういうもんだよなぁ…。
ところで君、宿題は終わっていたのか?
でも、交通機関は自転車
会議な一日
最近すっかりごぶさたをしてしまっていた在日外国人教育関係の会議。久しぶりに出ました。
まぁあいかわらずです。会議をして、昼ご飯を食べてついでにビールを飲んで、会議をして、晩ご飯の飲み会があって、2次会があって、行く人は3次会も行っているかな?という感じ。
今日は、大阪ではなにやら会議というか集まりがあるそうですが、まぁ、つきあい上、こっちが優先なので、行けませんでした。どないなったんやろうなぁ…。