これも仕事

今日は年1回の遠足です。今年は1クラスについていくだけなので、とても楽。しかも教えてるし。
バスに乗って琵琶湖湖畔のキャンプ場へ。到着したらすでに11時過ぎ。とりあえず炭おこしです。子どもたちも一生懸命やっているし、わたしも秘密兵器を使って炭をおこします。
で、班ごとに買ってきた食材をみんなが出しはじめます。
いやぁびっくりしました。
もう、出てくる肉出てくる肉、みんな、すごい高価なものです。もう、サシが入ってメッチャうまそうです。軽くあぶって口に入れると、口の中でとろけます。
それにしても、君たちなにを考えているんだ?こんな高級な肉を…。うれしいじゃないですか。
で、一つ悲しいのは、仕事だからビールがないということ。とりあえず、お茶で焼肉をする悲しさは、どうしようもありません。

で、一通りごはんを食べたら、なにやらやんちゃ系の子どもたちはそわそわしはじめます。そりゃ、琵琶湖です。「ハンドブック」には「水遊び禁止」と書いてありますが、そんなことを守るのは子どもじゃないです。あっという間にジャージに着替えて、いつ濡れてもいいようにしはじめます。でも、自分から水に入るわけじゃないあたりが、まぁかわいいかな。
「おい、押すな。押すなって!」
ジャブン。
まぁこういう感じですね。で
「こらぁ、お前、やったな!」
ジャブン。
で、ふたりとも水に入れると。
まぁのどかなものです。

途中、ある生徒が水鉄砲をわたしに向けて
「先生、かけてもいい」
と聞いてきます。
「やだ」
と答えたら、
「あ、女が出てきた。やめよ」
とやめてくれるあたりが、これまたかわいい。

てことで、いっぱい肉を食べて、いっぱい遊んで、片づけをして、遠足終了です。
でも、日にあたって、ちょっとしんどいかも。

チャレンジ

今年は1年生の数学が週6時間になりました。てことは、一日2時間の日が週1回あるということです。この時間をどう有効にするか。
で、みんなで出した結論は
「演習の時間にしよう」
ということです。でも単なる演習じゃなくて、学年の半分を一教室に集めて、数学の教員全員で見るというやり方です。当然クラスを担当している/していない関係なしです。担当していない教員にとっては、まぁ言ってみれば、ボランティアなわけです。でも、それをやってみようと思える、今のメンバーは、なかなかすごいと思います。
で、今日がその初日。
案の定、うるさいヤツは増幅するけど、全体的には一生懸命やっていました。やった子にとっては、もともとのクラスでやるよりもよほど勉強になったんじゃないかな。教員もていねいに接することができるし。

とにかく、攻めないとどうしようもないから、攻めの姿勢だけは忘れないようにしないとね。疲れてくると、守りばかり考えてしまうから。

不気味に静かだけど

4月の授業はとても気持ちがいい。みんな真剣に聞いてくれますからねぇ。
去年サボった子どもたちも、
「今年こそは」
と気持ちを新たにしてくれているのがよくわかります。その気持ちに応える授業をきちんとすれば、おそらくは1年、それなりに持つんだと思います。
お互いがんばるしかないよな。

で、入学式

午後は入学式。
わたしはいつもの通り、放送担当です。放送担当が何をやっているかというと、紅白幕の裏側にいて、生徒に指示を出したり*1、いろいろ移動して段取りをしたり、その他諸々いらんことをしているわけです。
ちなみに、式の中で唯一わたしたちの放送器具を使わずに音を出す「イベント」があります。今のシステムにして、こういう切り分けができるようになったのが最大のメリットですね。
このイベント、たいていトラブルが起こります。なぜかいつも曲の最初が切れるんですね。で、今回も期待に違わずトラブルが起こりました。まぁなんかの呪いなんでしょう(笑)。
あとはまぁノントラブルで無事終了。

*1:たぶん生徒にとったら単なる邪魔(笑)

運命を決める作業

午前中は人権教育担当者の会議。ここで「案」を否決されてしまったら、再度すべてを練り直しです。こいつは絶対にまずい。幸い今年は「サブ」が一人おられるので、心強いです。
でもまぁ、実際にはそんなに気張ることもなく、やんわりと原案が通っていきました。ふぅ。これでやっと講師との交渉に入れます。
で、講師候補にメール。
い「あの、今年もお願いしたいのですが」
講「基本的には平日はやらないんですけど、いつきさんの頼みであればいいですよ」
もう、ほんとうに感謝感謝感謝です!

午後は習熟度のクラスわけ。
これも同レベルの講座の平均点がほぼ均等になるように慎重にわけます。ちなみに、自分がどの講座を持つのか、だいたいわかっているのですが、そうなると、どうしてもそこの講座の平均点がちょっと低くなるように設定してしまうのが、教員の悲しさっていうものです。でもまぁファイトがわくよな。
2時間半ほどとっくんで、無事終了。

さて、これでこれからの1年が決まったな。どんな一年になるだろう…。

なぜにあわただしい…

出勤して軽くメールチェックしたら、すぐに出張。
帰ってきたらみんな採点してます。でも、その時間がない。なんしかお弁当を食べながら出張の報告書き。で、午後からすぐに出張。あ〜なにやってんだ…。

ばたばたとした一日

出勤したら、とりあえず立ち番。
今日は終業式ですが、校則をきちんと守らせようということで、ちょっとここでは書けないこと(笑)をしたりします。でも、そんな時にも深刻にならず、どこかに笑いを混ぜ込むのが、このセクションのメンバーの持つ力なんだと思います。だから子どもたちも
「え〜」
とか言いながらも、ちゃんと笑って対応してくれます。
で、終業式の準備。
放送部の連中も、さすがにキビキビと動くようになってきています。やっぱ3人しかいないと、逆に動きが変わるわなぁ。
放課後は震災の募金活動です。これ、生徒会の連中が自分たちから
「やる」
って言ってはじめたんですよね。これもうれしい。今年1年間生徒会を担当してきて、子どもたちが少しずつ、でも確かに成長していく姿を見せてもらいました。
たぶん子どもたちって、まかせられたらやるんですよね。でもなかなかそれができない大人が多い。まかせられて、とまどって、ちょっとは失敗をして、それを繰り返しながら、少しずつできるようになっていく。今、失敗が許されない世界になりつつあるからこそ、子どもたちには失敗してもかまわない環境をつくりたいなぁと思っています。なに、生徒会担当の教員の仕事は、子どもたちが失敗したときに
「ごめん」
ということですからねぇ(笑)。
午後からは新入生説明会。
放っておいても放送部は勝手にやっています。どころか、
「4月に入ったら新歓とコンテストの話しあいをしたいから、クラブをやりたい」
なんてメールを送ってきました。どうぞどうぞ。
3時をまわったところでようやく一息。
さて、来年度へ向けてそろそろ顔の向きを変えていこうかな。

ありがとう

今日は試験後の試験返しの時間です。これが1年間の最後の授業になります。
30分の授業時間なんですが、まぁ基本的には何もしません。でも、最後の5分だけは、やっぱり話をしたい。で、5分で何が言えるか。やっぱり
「ありがとう」
しか言えませんね。
今年は本当におもしろい1年でした。
静かすぎて恐ろしくなることもあったし、授業中に机を蹴飛ばして骨を折ったこともあったし(笑)。でも、そんなわたしをちょっとは信頼して子どもたちは1年間過ごしてくれたんだろうなぁと思うと、そして、振り返ってみるとやっぱり
「楽しかったなぁ」
と思うわけで、そうなるとやっぱり言えることはひとこと。
「ありがとう」
だけなんですよね。
ほんとうに楽しい1年をありがとう!

今年も特殊任務終了

今年も特殊任務の業務内容は「放送担当」です。
で、今年はなんと3人体制。えらい豪華な布陣です。はっきり言って、採点とかの方がはるかに大変なんですが、なんでも
「おまえが転勤しても大丈夫なように、後輩に伝えてくれ」
ということなそうです。でも、はっきり言ってしまいました。
「いや、わたしと後輩、どっちが早く転勤するかというとですね(ry」
まぁそんなもんです(笑)。
てことで、いつもの通り、のんびりと業務を進めて、特にミスもなく終了。よかったよかった。

トンネルからの脱出

ここ数日、原稿とか校正とか、なんだかんだとかかえていました。その間、職場ではひたすらパソコンとにらめっこ。とはいえ、ふだんからパソコンとにらめっこしていますから、まわりから見たらあまり変化がないかも。でも、わかる人にはわかります。キーボードを打つ音が違う。
ふだんはマウスも使うけど、本気で原稿とか打ちはじめたら、マウスなんて使わないので、ひたすらキーボードが「ドラタタタ」と鳴っています。
で、ようやく今日一番急いでいたものが終了。
これでようやくルーティーンにもどれます。
机の横に置いてあるタスクリストも横線だらけ。
さて、リストをつくりなおすかな。