第3弾→今日も今日とて

今日は先週に引き続いて車出勤です。いつもの時間に家を出たら、いつもガッコに着く時間より40分早く着いて、わたしはいつもなにをやってるんだろと思うなど。でもま、電車通勤は、それはそれで意味はあるから、よしとしましょうか。
で、授業の合間に、事務作業とか今日の午後の準備とかをしみじみ進めます。4時間目の授業が終わったところで、「今日一日、終わったな」って感じになりました。
昼休みは午後の準備。昼ごはんを食べたら今日の講師の迎えです。今年度の人権学習第3弾は、去年に引き続き小林春彦さんです。さぁ、今年はどうなるかな。
到着してすぐ会場へ。そのままセッティング開始です。そうこうするうちに子どもたちが入ってきて、講演スタートです。今年は去年より時間が短いからキツイやろなぁ。でも、そこはお願いするしかありません。
話は相変わらずおもしろい。が、それはそれとしてふと気づいたのは、教員が子どもを注意しないんですね。かつてはなんなら子どもの列の間を巡回してる教員もいました。が、いなくなりました。もちろん講師の話がいいのは言うまでもないことですが、それだけならかつても同じです。子どもがよく聞くようになったのか、はたまた教員が「わかり」はじめたのか。そういや、数年前に、講師が話してる最中に「ごめん」と言ってマイク持って注意したことあったなぁ。
小林さんの口調はゆるいです。こういうゆるさも大切ですね。わたしはテンション高いからなぁ。ゆるい言葉だからこそ、その言葉がじんわり入ってきます。きっとこの中にも「困難」を抱えている子がいるはずです。そんな子らにこの話が伝わればいいな。
そんなことを思ってたら、あっという間に講演が終わりました。やはり1時間は短いわ。
その後、しばし休んでもらって、駅まで送っていったん終了。

定時に職場を出て、京都駅で社納さんと合流。やがて小林さんも合流。向かうは「へんこつ」です。
「3人行けますか?」
なんとか席を詰めてもらって入れました。

うまいわ。
ここでおなかがはちきれそうになるまで食べました。ちなみに、社納さんはライターさん。小林さんもものを書く人です。が、ふたりの立場は同じもの書きでも少し違うようです。そういうところはわたしのわからないところなので、ひたすら「なるほどな」と聞くしかできません。
そんなこんなでおなかいっぱいになったので、ここ。

今日も崇仁新町です。このあたりで小林さん疲れはじめたかな。ごめん。でも、もうひとり会わせたい人がいるんですよね。と、登場したのは藤尾さん。ほんまに先週からどんだけ会ってるねん。ここで、障害のことと部落のことがぶつかるのがおもしろい。
小「歴史って大切なんですか?」
藤「大切ですよ」
小「だって、歴史なんて勝者のものでしょ」
藤「違うよ」
なんかもう、おもしろい。それぞれがそういうふうにとらえてるんですね。
てことで、10時になったのでおひらき。
小林さん、疲れたやろなぁ。引っ張りまわしてごめん。でも、会わせたかったんだよね。なにかの気づきとつながればいいな。

負けてたまるか→街歩きとか

今日の1時間目は授業公開です。めずらしくというか、久しぶりというか、今回の公開担当はわたしだったりします。せっかくなので、公開するクラスは「気になるクラス」で。今自分がやっている「アクティブ的ラーニング」を見てもらうことにしました。
それにしても、子どもたちはほんとうにいい子らですね。やはりお客さんが来ると、それなりにやってくれます。おかげさまでメリハリのついた授業もできたし、まぁいろいろみなさん考えたかも知れないけど、それはそれ。またご批判はいただきましょう。

で、授業が終わった10分後には職場を出て、まずは午前の出張。第2のふるさとの小学校で会議です。ちょこっと遅れて会議に参加して、情報交換→授業見学です。なんか、20人以下のクラスがほとんどで、授業はしっとりと流れています。20人以下とかいうことになると、みなさん「少ない」と言われるんですが、それは違うなと思いました。つまり、他の学校が多すぎるんです。これくらいが適正規模ですね。発想する人数を変えなきゃならんのじゃないかと思いました。

で、会議が終わったら京都市内へ。
まずは昼ごはん。

ガマンできませんでした。
で、今日は某人権教育研究会の市内ブロックが崇仁の街歩きを企画されたので参加です。講師はもちろん「いつもの」藤尾さん。それにしても、先週の水曜日に会って、日曜日に会って、また火曜日に会うって、どれだけ会ってるねんということですね。ただ、黙って行ったので、わたしの顔を見たらひっくり返っておられました。
講演は相変わらずいいわ。というか、9月に聞いたときから美修正されています。が、その微修正が見事に効いている。すごいなぁ…。
街歩きもおもしろいです。わたしも歴史はなんとなく知っていたけど、そこをもう少し深掘りしたものを聞かせてもらって確信がもてました。おかげさまで、次回からおさんぽの中身がもう少し増えそうです。

ということで、ガマンできなくてやってきました。もちろん、あとから藤尾さんが来られて、今日はサシ呑みです。なので、お互いにこれまで話してこなかったことを、いろいろ語りあいました。贅沢な時間です。ですが、最近呑むと翌日がしんどいです。てことで、家で晩ごはんを食べたいこともあって、7時半に終了。
さぁ、家に帰ってビールとお風呂で寝るぞ!

仕事にまみれながらも

朝起きると、しんどさは半分です。外で飲まないのが大切なのかな。と言っても不可能ですが(笑)。
出勤しながら今日一日の段取りを考えます。
最優先は授業(笑)。ただし、やるのは指数不等式の超基本なので、底が1より大きいのと小さいのをやったら、あとはプリント学習です。
お次は作文の入力。昨日一日で読み切ったので、今日すべて入力しきりたい。なんなら、プリントつくってしまいたい。もちろん音声入力なので、腕には負担をかけません。とは言え、補助的にキーボードも使うから、負担がないわけではないです。
で、最後がおべんきょ。やりたいけどしかたないです。
てことで、授業。もちろんプリントアウトしたおべんきょ成果は持っていきます。1時間目はまぁ少し修正かけられたかな。3時間目は、「気になるクラス」なので、そうもいきません。が、こちらはこちらでおもしろい。みんながたまってるところに行って
い「こないだの人権学習の講演、どうやった?」
A「よかったで」
い「こいつ、感想文に友だちの実名書いとるねん(笑)」
A「そやかて、あいつハーフやもん」
い「本人に言うたら笑ってたわ」
B「Cもハーフやで、なぁ」
C「うん」
い「知ってるで」
B「Dもお母ちゃん韓国人やで。最近知ったんやけどな、なぁ」
C「うん、最近知ったな」
B「オレもお母ちゃん沖縄やねん」
い「へー、ほな首里城燃えてたいへんやん」
B「うん、ちょうどおじいちゃん来ててな、家に帰ったらおじいちゃん真っ赤な顔してるから「どうしたん?」って聞いたら、「首里城燃えて、もうどうしようもない」言うてやけ酒飲んでたんや」
い「へー、ええ経験してるなぁ」
みたいな会話があったり。楽しいな。

授業が終わったら、あとはひたすら作文の入力です。が、昼休みはストップ。放送が入るはまわりはうるさいわ。音声入力ソフトがひたすらそんな音を変換しようとします。とにかく学校はうるさい。
てことで、放課後なんとか入力終了。あとは来週の人権学習へ向けた雑務で勤務時間終了です。
なんしか、3週連続の人権学習はきついわ…。

とにかく仕事は前がかりで→原因がわかった

朝起きると、体調はまぁマシかなという感じです。金曜日の授業はそんなにハードではありません。もちろん他の日もそんなにハードじゃないんですけどね。
とりまプリントも用意してあるし、ふとおもいついたので「有理数の指数理解システム」もつくったし。
これが分数。

こうなります。

1時間目に実演すると、押しピンが落ちてうまくいきませんでした。なので、養生テープを丸めたのを突き刺して抜けにくくしました。まぁ消しゴムが一番いいのはわかってるんですけどね。
で、3時間目にやると
「なんやそれ」
と言われました。まぁええか。
あとは作文の入力です。音声入力は楽です。2ヶ月ほど前に猫の額でよろけて手をついてから、ずっと右腕の前腕部かな?が痛いです。ヤカンとか持つと痛いし、キーボード打ってるとどんどん痛んできます。なので、音声入力できて助かりました。早いってのもいいしね。
てことで、すべて入力して、そこからは感想文集づくりです。みなさんの写真をペタペタ貼り付けて、打ち込んだ感想文を貼り付けて調整。あと、「じぶんのこと」を書いてて「これはひとこと了解をとっておいたほうがいいかな」って子のところに行って了解をとったり。そうそう、社納さんへのfacebookでの投稿。

【本になったわたし〜リビングライブラリー】

昨日は年に一度、「本」になる日。
さまざまな「物語」をもつ人が集まり、
高校生たちが自分の読みたい「本」を2冊選ぶ。
選ばれた本たちは
30分間、自分の物語を語る。
私は「シングルマザー」という物語を。
同じ教室で毎日一緒に過ごしていても、
いろんなおしゃべりをしていても、
何もかも話しているわけでも、
すべてを知っているわけじゃない。
むしろ語れないことに人知れず苦しんでいる。

私も苦しかった時には語れなかったことを、
家の外では語れなかったことを、
誇らしげに「わが家」「わが子育て」を語る人には
語れなかったことを、
30分にいっぱい詰め込んで語った。
今は伝わらなくてもいい。
反発されてもいい。
「へー」で終わるなら反発されるほうがいい。

集まったアンケート用紙には
今年も「メッセージ」が混じっていた。
ありがとう。
受け取ってくれて、ありがとう。
私も受け取りました。

の「メッセージ」を書いた子にこれをプリントアウトして持っていきました。文章読んでるその子の横顔見てたら、ふたりが静かに対話してる空気が伝わってきました。そういう場に居合わせることができる仕事が教員なのかな。
てことで、完成したのを印刷→帳合で、綴じは放送部にアウトソーシングです(笑)。
これで火曜日が大幅に楽になりました。
ここで4時前。どうしよう…。やはり年休とるか。
てことで、定時より1時間早く職場を脱出して、向かうはいつもの整形外科です。
医「どうされました?」
い「いや、よろけて手をついて以来痛くて」
医「レントゲン撮りましょう」
レントゲンを撮ったらすぐに診察です。一昔前では考えられません。
い「今は現像とかないんですね」
医「ないですよ。だからレントゲンフィルムを買いに来る業者とかいました。あれ、銀を使ってて、高く売れるんです。残りは整形して夜店のお面とかにするみたいですね。ただ、撮影済のはプライバシーなので保管しなくちゃならなくて、これがたいへんで」
相変わらずマニアックな裏事情を教えてくださいます。
医「骨は大丈夫ですね。まぁ腱鞘炎ですね。右手、使われますか?」
使うに決まってますがな(笑)。
医「とにかくダメな動作がいくつかあります。まず荷物を持ちあげない。ファイルを本棚からとる動作もダメです。あとキーボードは中指だけは使わないでください。マウスもエルゴノミックデザインのはダメです」
キーボードはなぁ。タッチタイピングだと勝手に指が動くからなぁ。めっちゃ不便やけどしかたないですね。まぁ原因がわかったからよしとしましょう。
さぁ、あとは家に帰ってビール→お風呂で寝ることにしましょう。

授業と雑務にまみれる→呑まずに帰る

朝起きると絶不調です。というか、眠い。これはアカンパターンです。でも、そんなことは言ってられません。とにかく出勤です。
職場に着いたら、昨日できなかったプリントのチェック。いつも5時に帰ってるから「残業」はしてないけど、実は朝に時間外勤務はしてるんですよね。
で、午前は6人講座を含め3時間。6人講座はいつもの通りダラダラ。その次は「気になるクラス」なんだけど、さすがに尻に火がついてきたのか、それなりに勉強してますね。とにかくコンパクトな授業に限ります。練習問題を解くときは
「ひとりで考えなくてもいいんだよ。みんなで考えたらいいんだよ」
です。そしたら、案外ワイワイ考えてました。
4時間目は昨日の感想文の「読み」です。とにかく好評だったってことです。5時間目は「もうひとつ」のクラスです。こちらも動きはじめてます。が、気になる子は気になるよな。
6時間目からは感想文の「読み」と「打ち」です。まぁ音声入力ですけどね。

仕事を終えて、北摂地方の街へ。今日は夜のお座敷です。駅を降りたら山のように飲み屋があります。いいなぁ…。でももちろん飲みません。てか、あまりにも眠い。なので「元気の前借り」をしましょうか。

効くかなぁ…。飲んでも効きませんでした。まぁええか。
で、会場に到着。しばしの待機の後、お座敷です。前に座ってるとI田さんが入ってこられました。へ?ふたつ先の街じゃないの?てか、何回も話聞いてるやろ^^;。ビビります。
てことで、お座敷開始。うーん、笑いが少ない。これ、わたしのテンションのせいかもしれません。てか、テンションだけじゃなくてメンタルも下がってるしなぁ。でも、ニコリとしたりうなづいたり、はたまたメモをとられたり、反応はしてくださってます。てか、仕事を終えて疲れた身体で来られてるでしょうから、頭が下がる思いです。
そんなこんなで2時間話しきりました。話し終えた時の会場の感じは、なんとなくいい感じだったので、まぁなんとかなったのかな。
と、I田さんが来られました。
「なんで?」
「ちょっと用事があったので来たら、「いつきさん来てるで」って言われたので来ました」
いやいや、それならわざわざこちらに来なくてもさっさと用事をしたらええやん(笑)。
「何回も聞いてますよね」
「聞きたかったんで」
いや、申しわけない^^;。
てことで
「飲む?」
と聞くと、まだ用事が終わってないんだとか。いや、申しわけない^^;。
「飲みながら用事する?」
激しく悩んでおられます(笑)。
てことで、今日の飲み会はなし。体調的にはそのほうがいいです。
帰り際に「今日どうしても来られなかった人がいて、近々どこかで話される機会はありますか?」とか質問を受けるなど。いや、申しわけない^^;。
で、山のような飲み屋・ラーメン屋・餃子屋・焼肉屋を横に見ながら直帰です。
家に帰ると、まだ10時になってません。よし、お風呂からのビールでさっさと寝よう。

今年もできた

今日は恒例のリビングライブラリの日です。
はっきり言って、10月半ばから11月はじめはめちゃくちゃ忙しいです。このリビングライブラリと東九条マダンが重なってますからね。さすがに文章を書どころか文章を読むどころか、考えることすらするヒマがないです。もちろんそんなことをやらなきゃ楽なわけで、自分で自分の首を締めているんですが、しかたないです。
てことで、2時間目と4時間目の授業を終えて、応接室に行くと、すでにK藤さん@木津川ダルクと機関車Tーますが来ておられました。外には迎えに行ってくれた同僚の車から電動車いすが降ろされます。みなさん、和やかな感じです。すでに5回目か。
と、りぽたんから
「本のタイトル、変えてくれた?」
そうか。そんなのあったな。そう言えば、例年「タイトルやリード文を変えたい人は言ってください」メールを出してるけど、今年は出し忘れてました。
みなさんの前ではのんびりした顔をしてるけど、影に行くと走りまわるのがこの日です。そんなことをしているうちに、第1セッション開始です。と、教室に入れない子らが。N内さんのグループです。なにやら中で授業をやってるとか。まずい!バッティングしたか。実はこの時間、1階の教室がぜんぶつまってるんですよね。
「講師の人、電動車いすなんですよ」
というと、教科担当が「場所あけますよ」と言ってくださいました。ありがたい。
そんなこんなで、なんとか第1セッションがはじまって、ようやくわたしはひと息です。昼ごはんを食べましょう。
第2セッションはU場さんのグループに入りました。のんびりとしたいい感じの話です。でも、中身がおもしろい。なんでも小学校の頃黒板を写せなかったらしいです。曰く
「黒板は横向きでノートは縦向きだから」
とのこと。おもしろいわー。気がつかなかったわ。
てことで、第2セッションも無事終了。ここからは感想文の振り分けです。とにかく全部コピーして、半分に切って、それをみんなに振り分けてもらいました。みなさん、ご自分への感想文をワイワイ言いながら読まれます。
そんなこんなで、4時に解散。わたしは感想文読みへ、みなさんはコンビニ前の宴会です。
5時になったので退勤。いつもの居酒屋に行くと、大将に完全に顔を覚えられてるみたいです。やれやれ。
ここから真剣な反省会の開始です。もう、笑いが絶えません。楽しいな。
で、9時くらいに終了。そりゃそうです。大阪とか兵庫の人もおられます。
わたしはというと、K淵さんとのんびり最寄り駅へ。去年に引き続き、今年もコンビニで買食いです。K淵さんは味噌汁。わたしは辛スープ。さてと、身体も温まったから帰りましょうか。

違いがおもしろい

今日はとある人権教育研究会のフィールドワークです。おじゃまするのは釜ヶ崎。案内を誰にお願いしようかと思ったんですが、今回は上田假奈代さんにお願いすることにしました。
上田さんとはじめてお会いしたのは6年前ですね。やはり釜ヶ崎のフィールドワークに行く前に「まかない」を食べにcocoroomに行った時でした。そういや、上田さんがわたしのことを知っておられてびっくりしたんだっけ。その後、1度呼んでいただいて、さらに3年前にうちの放送部がお世話になりました。ヤツら、上田さんのワークショップの価値、わかってへんやろな(笑)。
今回、釜ヶ崎の案内について誰に頼もうかと思いました。前回と同じく生田さんも考えました。でも、今回は上田さんにお願いしたいと思いました。それは、東九条のフィールドワークを村木さんにお願いしたのと同じ理由です。いわゆる「運動!」とか「支援!」とかではないスタンスで、それでもいろんな人と出会ってこられて、独特のスタンスでかかわりつづけておられるところから学べることがあるはずなんですよね。
てことで、午前に少し寄り道して、昼過ぎにココルームへ。まずはフィールドワークから。今回は30人弱ということで、水野阿修羅さんと山田さん@釜ヶ崎支援機構事務局長の3つの班にわかれてのお散歩です。なんとも豪華です。誰の班に入るかで、まったく違う案内になります。わたしは水野さんか上田さんかで激しく悩みましたが、今回は上田さんの班に入ることにしました。
いつもの和服でコトコト足音立てながら釜ヶ崎の街を歩く上田さんがおもしろいです。いろんな人とあいさつされて、ひょいっと中に入られます。村木さんもだったけど、ほんとにここに根づいておられるんだなぁ。
60年代のドヤ。

釜ヶ崎、やはりお酒はアカンみたいです。「禁酒の館」があります。

実はシェルター。中がすごい。

1時間半ほど案内していただいて、老人憩いの家へ。
ここからは上田さんの講演です。
アートと釜ヶ崎という、まったく結びつきそうにないふたつが、上田さんを介することで結びつくんですね。それがおもしろい。そのおもしろいことをやっておられる上田さんのルーツがまた意外な話だったり。なんだろ。上田さんの「詩人」としての才能は誰にもマネはできないんだけど、そこから学べることはたくさんありますね。だから上田さんにお願いしたんだけど、他の人にも伝わったかな。

てことで、今日の仕事はおしまい。
せっかくなので「まるふく」へ。うまいわ。でも、肉の匂いをかぐと行きたくなるのが茂利屋です。なので、鶴橋まで移動して、茂利屋へ。久しぶりやなぁ。
8時前まで堪能して、さてと帰りましょう。あしたはリビングライブラリだしね。

滑り込みセーフ

今日は5時45分起きはいつも通りですが、そのままスタートです。なにせ、普段より一本早い電車に乗らなければなりません。とは言え、普段より一本速い電車に乗ったからと言って、それが意味あるかどうかはわかりません。
なにがやねんというと、ギリギリのあとの話です。「本」が決まったからそれでいいわけではなくて、子どもたちが「本」を選べるようにブックリストをつくらなきゃなりません。で、ブックリストをつくるためには「著者名」「書名」「リード文」が必要になります。これ、難しいです。てか、わたしは今までいろんな文章書いたけど、タイトルはほとんど同じです。なぜなら、タイトルをつけるのが苦手だからです。
で、「本」が決まったのが金曜日。「土日の間に考えます」という返事はいただいてたけど、昨日の夜寝る時にはまだ連絡がありませんでした。そして、今朝もありませんでした。あたりまえです。5時45分です。でも、行かなきゃなりません。だって、もしも連絡が来たら、いつもの時間に行ったのでは朝のホームルームに間にあわないからです。
てことで、不安を抱えながらも信じる以外ないです。
で、職場について、PCに火をくべて、ブラウザ立ちあげて、チェックすると…。
来てました!
助かった。あとは印刷するだけです。

印刷が終わって、配布して、ここでいきなり眠気が襲ってきました。まだ1時間目もはじまってないよ。でもしゃーないですね。今日の仕事をすべて終えたくらいの気持ちになりました。
さぁ、あとは取り出し授業をやったり、試験問題をつくったり、平常の仕事をしましょうか。

ギリギリ

今日は1時間目と3時間目が「取り出し」です。一番心配している子が、なんか今回は切れ味がよくて、かなり勉強している感じです。ただ、本番の試験がどうなるかはわからない。まぁ、車の運転が教習所の中と外では違うようなもんです。
それでも、少しホッとしたり。
それはそうと、気がつくと再来週にリビングライブラリがあります。が、ひとり都合が悪い「本」がおられて、新たな「本」をこの間ずっと探していました。ようやく引き受けて下さりそうな「本」がおられることがAっちゃん経由でわかりました。ちなみにその「本」の方の名前で検索かけたら、実は知りあいであることがわかって世間の狭さを感じるなど。
ということで、連絡を取り始めたのですが、お忙しいんでしょうね。なかなか連絡がとれません。そりゃそうだ。平日昼間に連絡がとれる人はそれなりに少ないです。
それでも昼頃に連絡がとれて、ようやくなんとかなりそうな気配になりました。
来週はバタバタしそうだなぁ。

ひたすら仕事

朝、けっこう目覚めがいいです。なんかよく寝てます。たぶんお風呂効果かな。昨日は入浴剤を入れないってのを試してみたけど、やはり寝られました。てか、夜中に目が覚めないので、朝が楽です。
てことで出勤。
今日はひたすら授業です。
1・2時間目は6人講座。なんでもこの時間が5・6時間目のほうがいいそうです。なぜなら、時間が経つのが早いんだそうな。それは楽しんでくれてるからなのかなぁ。だったらいいなぁ。とにかく試験前の最後の授業なので、数学的帰納法を使った証明までやりきりました。これで2学期後半は統計ができますo(^^)o。
3時間目は取り出し授業。今日は三角方程式とグラフ。さすがにお尻に火がついてます。ちなみにこのふたつができたら三角不等式が解けるようになります。それが明日のテーマかな。月曜日は相互関係をやって、時間があれば加法定理をやりたいけど、たぶん無理だな。
4時間目は事務作業をやって、5時間目は再び取り出し授業です。こちらはかなりいけるようになってきたかな。よかった。
6時間目は7時間目の準備です。今日の7時間目は新採研。毎年使ってるプリントを引っ張り出してきましたが、「お題」とか書いてあって、何を聞いたんだっけと^^;。こんな時にここを書いててよかったなと。ありました(笑)。アルシーヴですね。
新採研は通常応接室を使うらしいのですが、あまり好きではないので「使わせてな」と言って放送室でやりました。
これが終わると4時半です。ちょちょいと雑務をしたらあっという間に定時です。
疲れた、帰ろう。ビールが待っている。