久々の玖伊屋

朝、パートナーの「8時だよ」の声で目が覚めました。やはり土日の朝は寝坊するに限ります。
で、なんで8時かというと、今日は眼科に行きたいからです。ちなみに1ヶ月半ほど前に眼科に行きましたが、そこからなんとなく症状が悪化しているような気がしたので、なんだかこわいなと。診察開始30分前に並んだのは大正解でした。どうやら小学校の眼科検診のからみで、あっという間にキッズでいっぱいになりました。
で、眼底検査の結果、症状が悪化しているわけではないようです。目の前にちらつくレースのカーテンのような飛蚊症も、なれるしかないとのこと。まぁしゃーないですね。
で、真っ白な世界の中を帰宅。帰ったら、6月のプレゼンづくりです。というか、プレゼンに埋め込む動画の編集ですね。せっかくなので、切った貼っただけではなくテロップも入れてみましょう。
そんなことをやっていたら、出発しなくちゃならない時間になりました。
今日は3年ぶりの玖伊屋です。とりあえず開店準備のために早めに到着。すると、ほぼ同時刻にUりんちゃんが来てくれました。そしてスタッフのMすみさんも登場。3人でグダグダ言いながら準備を開始。
とりま、今日の料理は鶏の手羽先と大根の煮込みです。あとは「水キムチあらい」のキムチの素でつくったキムチ各種ですね。あと、食事が足りなければホルモンの味噌煮込みをトッピングにしたべた焼きでもつくりましょう。
と、Kゎんすがやってきました。久しぶりというか、こないだ会ったばかりというか。そしてIずみちゃん登場。
しかし、ここでパタリと客足が止まりました。まぁ久しぶりだし、なによりサイトが動いていないからしかたないですね。今日はまったりとした夜になるかな。
と思ったら、あり?まりあさん?いやぁ、久しぶりです。そのうちなんだか続々と人が来はじめて、気がつくといつもの玖伊屋になっていました。
が、みなさん、差し入れを大量に持ってこられたので、これはべた焼きはいらないなと。ならば、あまり考えずに呑めばいいか。
で、呑んでいるうちに寝てしまうのはいつものことです。Iちくんがいつものようにふとんを敷いてくれたので、おとなしくおふとんに入って、そのまま爆睡です。

今日も淡々と

今日は久々にバイクで通勤しましょうか。なにせ長いこと乗ってないけど、乗らなきゃ動かなくなりますからね。
バイクに乗る前はエアのチェック。そしてキック。かかりません。ちょっと焦ったけど、間もなくかかってよかったよかった。しかし路面が荒れてるところで振られます。下手になったのかなぁ。なるよなぁ。
で、職場に到着。今日は中間試験最終日です。と言っても3日しかないから、初日・中日・最終日ですけどね。
昨日それなりに採点を進めてたから、今日は楽かな。
立番→雑務のあと、さっくりと試験カントクを済ませて、まだ昼前です。さてと採点と思ったけど、なんだかんだと雑用があって、なかなか採点まで到達しません。
結局到達したのは2時頃です。昨日の採点の残りをさっくりやったまでは楽でした。問題はその後です。
なにがめんどくさいかというと、昨年度高校でもから「観点別評価」をしなきゃならなくなりました。昨年度は1年生だけだったけど、今年度は2年生も、そして来年度は全学年でやらなきゃならなくなります。
観点別評価といっても、基本的にはテストの点で評価します。なので、テストのある問題を第1観点に、ある問題を第2観点に割り振るという形で観点別評価をします。ちなみに第3観点はこれまでの平常点です。
つまり、やり方を変えずに、それらをうまく分配することで観点別にしようということです。
ただ、そうすると、今度は「割り振り」をしなきゃならないから、これがめんどくさい。これまでだったら単純に点数を合計してたけど、観点別だと観点ごとに点数を合計する必要があります。しかも観点ごとに問題をまとめられるわけではないので、飛び飛びに並んだ点数を合計しなきゃなりません。これがしんどい。なにせ試験用紙は2枚になってるので、かなり大量の足し算をしなきゃなりません。これをひとりあたり第1観点と第2観点の2回やらなきゃならず、単純に労力が2倍になってます。
働き方改革というなら、こういうところから軽減しなきゃならんはずなのに、逆に労力を増やしてます。
観点別って、小学校だと有効かもしれないけど、高校だとほんとうに必要ないです。ちなみに、大学でも「観点」は導入してます。それはシラバスを見ればわかります。ただ、現実にはざっくりと評価してるから、まぁいいです。
で、こういう単純作業って、クレペリン検査みたいなもんで、わたしの場合、正確性が途中で音を立てて崩れていきます。
なので、今日も点数の合計を何度も修正した答案ができてしまいました。まぁそれはそれでネタになるし、点数間違ってたら子どもたちが教えてくれるでしょう(笑)。
採点が終わったら、今度はノートの提出のチェックです。これもめんどくさいんですよね。ほんとうはこんなことやりたくないんだけど、そしてかつてはやらなかったんだけど、平常点=第3観点のエビデンスが必要なんで、やらなきゃしかたがない。
ノートチェックが終わっだら抜け殻になってました。どうしよう…。走ろう(笑)。

走りながらいろいろ考えて、はアップダウンのある3.5kmくらいの周回コースに行くことにしました。まずは校舎まわりを1km。そして周回コース。周回コースから帰ってきたら、校舎まわりをてきとーに。とりあえず6km走るのが目標にしました。最初の1kmのコールが7分を過ぎていたので、よほどペースが遅いということですね。まぁでも、走りはじめはゆっくりの方がいいんですけどね。
結局スプリットが7分06秒→6分50秒→6分57秒→6分36秒→6分43秒→6分44分。トータルが6.2kmを42分26秒でした。アベレージが6分47秒です。最初の1kmは平坦路で、その後2kmがかなりな登りであることを考えたら、そこはいいけど、はやり遅いです。まぁしかたないか。
ちなみに6km走ったあと、グラウンドで「流し」を3本。きもちいいですね。

走りから帰ってきたらクールダウン。メールのやりとりなんかをしてたら定時です。
帰りも気持ちよくバイクで走ってたんですが、突然パワーが抜けた感じがはじまりました。アクセルを吹かすといちおうエンジンはまわります。が、エンジンがアクセルについてこない。おかしい。頭の中には「だきつき」という言葉がよぎります。と、エンジンが止まってしまいました。
あり?この止まり方は…。ガス欠?トリップメーターは100kmいってません。誰か触ったな?
しかたないのて、予備タンにして近くのガススタまで行って給油。まぁ焼きつきでなくてよかったです。最後は気持ちよく加速しておうちに帰りました。
長い1日だったなぁ…。

淡々と仕事をする

今日は単なる中間試験の、とある1日です。
朝、出勤したら、おとついの出張の報告書を書いたり、今日本店に提出する書類の最終の仕上げをしてみたり、明日本店に提出する書類をつくったり。ちなみにこれらの書類をつくるのはわたしですが、提出するのは副支店長なので、わたしの名前は出ない(笑)。
その後、淡々と試験カントクをします。
午後は採点…。と思ったけど、まずはzoomの打ち合わせか。続いて某人権教育研究会関連のやりとりが入ってきました。ひとつは6月のフィールドワークをめぐる話で、もうひとつが10月のフィールドワークをめぐる話です。あたしゃなにやってるんだろう。でも、6月のフィールドワークは楽しみです。再び金城さんの話が聞けます。
てことで、3時前からようやく採点の祭典開始です。相変わらず、わたしがつくった解答が間違っています(笑)。自分でつくったテストで満点がとれない。まぁいいや。
そんなこんなで無事定時が来たので帰りましょう。連休前にこの人から「リペアできたよ」という連絡がありましたが、なかなかとりに行く時間がありませんでした。なので、今日はそちらへおじゃま。と、わたしの顔を見た瞬間
「◯◯さんですね」
と言われてビックリしました。
「覚えていただいているんですね。ありがとうございます」
と言ったら
「ええ」
と当たり前のように答えられて、すごいなと。いや、わたし、まだ2回目で、会うのは4回目なんですけどね。
てことで帰りましょう。しかし帰りのバスは混んでるな。まぁしかたない。ビールまでもう少し。

充実してたかも

今日は京都府中北部まで出張です。なので、朝は少しゆっくり。それでも9時半過ぎに移動開始です。出張内容は京都府全体の某人権教育研究会の第1回のあつまりです。
で、会場に到着。着くのが少し早過ぎたかもしれません。まぁでもおべんと食べてたらいい時間になるでしょう。おべんとをぱくついてると、いろいろ知りあいがおられてあいさつです。
なんか、いつの間にかいろいろ知りあいが増えて変な感じです。なにせ一介のヒラ高校教員ですからね。
やがて全体会がスタート。本店の人の話、悪くないですね。おそらくようやく焦りはじめたんでしょう。いいことです。2002年までは法律があったので「やらなきゃいけな」かった。でも、そこから惰性でやってきて、どんどん失速していった。そんな中2016年に新たに法律ができて、そこから7年たって、ようやく動き出した感じです。
全体会のあとは分科会。わたしが参加した分科会では3本のうち2本が日本語指導が必要な生徒へのとりくみです。いいことです。もちろん日本語指導が必要な生徒の影に在日コリアン生徒が隠れてしまう可能性は否定できません。が、とにかく突破口が必要です。
うち1本の小学校のとりくみを聞いたあと、そこの小学校の教員と雑談してたら、知ってる生徒が出てきて、これが地域だなとあらためて思ったり。こういうつながりをつくってきたのは、やはり同和教育というか解放教育なんだなと。
ちなみにもう1本のレポートは不登校の生徒の話でしたが、どう考えてもムラの子ですね。まぁ違うかもしれませんが。ただ、それが表にならない。まぁ人権教育の推進計画でも、「女性」「子ども」「障害者」というふうに「人」が並ぶのに、部落差別だけ「部落問題」と「人がいない」記述になってます。なぜこうやって隠すのかなぁ。もちろん「差別ゆえ」という理由はあるでしょうが、他の人権課題も差別があるから列記してあるわけで、なにかがおかしい。
まぁそんなことを考えながら研究会も終了。と、たまたまそこにいた本店の人に
「なんか、外国人の子のことを担任任せにしてる学校があるみたいやで」
とチクってやりました。いや、この間の会議でそういう話が出てきたんですよね。すると、本店の人が
「外国人のことは学校全体の課題だ」
と、これまたうれしくなる話をしてくれました。そうなんですよ。教務も進路もかかわる話です。
「いま、管理職に話をしてる」
とのことです。よしよし。少し種火が大きくなってる気がします。もっと大きくしなくちゃね。
そんなこんなで帰途につきました。
夜、AっちゃんとHるが来てくれてもんじゃパーリー。いろいろ話を聞かせてもらって、エールを送るなど。
うん、なかなか充実した1日だったかも。

雨が降る

いろいろとテンパりつつあるけど、朝は立番から。なんか、わたしが必要なのかどうかわかりませんが、たぶん、ここでやってる雑談が大切なんでしょう。もっとも、人権の話ほとんどしませんが(笑)。
それでも、新採の人にこの間の「世界人権宣言」の授業の話を振ってみたり。
で、朝、2時間、空き時間があるので、あれやこれやと用事をして、3時間目はプリント学習です。なので、質問が来ない間はゲンコ書き。とにかくオーバーするくらい書いてから削るのが手っ取り早い方法ですね。煮詰まったら歩く。すると質問が来る。まぁそんな感じです。
次の空き時間はテスト問題を解いてみましょう。そうそう支店長のところに行かなきゃ。
「こないだの取材、学校名を出してもいいですか?」
「ええよ」
軽っ(笑)。
午後も2発授業です。が、ここもプリント学習です。こちらは質問しにやってきます。よしよし。でも、合間を縫ってゲンコ書き。
ここまでは広く浅くやってきたけど、ここからはテンパってるので、〆切順にやっつけなきゃどうしようもありません。ゲンコ、あまりにも散漫になってるけど、まぁそれはそれでよし。
と、休み時間に某体育連盟の申込書に生徒が記入すると。で、性別欄があったので「こんなのあるねん」と言うと、生徒は「今どきね」と笑ってました。
その後、申込書を見た教員が「やっぱり男の子の申し込みが多いんやなぁ」と言っていたので、そりゃ性別欄はなくならんわなぁと思いましたとさ。
放課後、突然気づきました。明日は出張。明後日も午後遅くにしか来られません。えーと。明後日〆切と明々後日〆切の文書があるな…。明後日〆切のは、まだ資料が揃ってないです。が、最後のできるところをやったほうがよさげです。
と、ひとつまったく別の文書仕事が入ってきて、うがーっとなるなど。
時計を見ると定時です。まぁええか。今日からしばらく夜の仕事がないから、そのぶんだと思えばいい。しかし、帰ろうとしてた同僚が、わたしに出さなきゃならない資料を回覧してて、それがどこかでとまってることが判明したらしく、まだ帰らずにあちこち歩きまわってくれてて、もうしわけない。
そんなこんなで、あと一息で完成するところまで持っていって、時計を見ると6時です。さてと、帰りましょう。帰り際
「わたしが残業したから、明日は雨ですよ」
と忠告しておきました。が、帰りに雨が降ってきました。やれやれ。

あまりキリキリせずにいこう

朝、目が覚めると8時前です。いいことです。惰眠を貪らなくては。てことで、起きたのは9時。のろのろ朝ごはんを食べて、とりまPCに火を入れます。
さてと。どれからやるか(笑)。
とりま、6月7日の人権学習のプレゼンかな。少し先行研究にあたってみましょう。読んでみると、すごい実践です。実はこの日に話された内容なんですが、わたしはとてもじゃないが聞ける状況ではありませんでした。しもたな。
で、頃合いもよしということで、ちょこざっぷへ。いつもの回数筋トレ。

そして、今日もそのままランです。コースはいつもの平坦な周回路です。この間は6.3kmで挫折したけど、今日はどうしようかな。はじめの1kmが6分10秒くらいです。いいペースです。次の1kmもそんなにペースは落ちてません。まぁ今日はこの調子で走ればいいかな。しかし暑いです。まぁ昼前だからしかたないけど、暑いです。なので無理をしないことにしましょう。てことで、今日も6.3kmでやめることにしました。
スプリットは6分12秒→6分16秒→6分05秒→6分13秒→6分27秒→6分28秒で、6.3kmを39分48秒。アベレージは6分16秒。最後の2kmが下りなのに落ちましたね。それでも、この間が6分35秒だったから、まぁまぁかな。

で、昼ごはんにビールを飲んで、少しクールダウン。さらに明日からのおべんとのネタもつくってクールダウン。
ここしばらくキリキリとした土日を送ってきたので、少しゆっくりと仕事をしましょう。まぁ土日に仕事してる時点でアウトですが。
おべんとのネタができたら、とりま動画の編集ですか。なんでヘイトスピーチにテロップつけてるのかわからないけど、まぁそれはそれ。
そんなことをしてたら暗くなってきたので、そろそろやめますか。
うん、今日は無理をしなかったけど、ほんの少し進みました。何より、プレゼンをつくりはじめたのが大きい。この小さな一歩は次につながるな。

さすがに疲れた

毎朝、朝の通勤電車の中でこのブログを書いてるわけですが、昨日書いた一昨日のブログみたいに長いのはなかなか通勤電車の時間だけでは書けなかったりします。となると、帰りの通勤電車でも書くことになるのですが、まぁそれはそれでいいです。ただ、朝の通勤電車はほぼブログを書くことに費やされてるってことです。
なにが言いたいかというと、毎日よく書けるなって話です。てか、どれだけ文章書いてるねんってことです。
つれづれ日記」が2009年です。ここから途中1年半ほどブランクがあったけど、毎月書いてます。ただ、この頃は特にレポートを書いたりするわけでもなかったから、まぁ楽でした。てか、この連載を書くようになってSIRIUS αを導入したのでした。
その後、「おべんきょ」の世界に入ってからですね。もちろん、はじめのうちはおべんきょしてるだけで、おべんきょ成果は書いてませんでしたが、いつの間にか気がつくとあちこち書くはめになってしまっています。まぁでもそれは、自分がそういう場所に今いることだと思ってはいます。が、そうとうに脳みそを使ってます。
てことで、今日も今日とて立番にはおべんきょ成果を持っていきましょう。他の人はそれをどう考えるかはわからないけど、それくらい切羽詰まってます。ちなみに、〆切まではまだあります。が、とにかくこれをやっつけないと、「次」に進めません。てか、脳みそが「これ」に特化されてる感じで、「次」を考えられない感じです。
あれをこうやって、ここにこれを入れて、それはあっちに移動して…。さらになにを加筆すればいいか。
もとに文章があるのが、やはり楽です。山のように赤を入れて職員室へ。
お次は今日使うプリントづくりです。まぁこれもサクサクつくりましょう。さらに試験問題もつくらなきゃ。
と、教科会議でした。ヤバイ。会議の部屋は2つ向こうの部屋なので、そこまで軽くラン。「廊下は走らず歩きましょう」とかいう話は、ここでは関係ありません(笑)。
会議が終わったら、授業が2連発。楽です。おそらく授業の時間が一番楽です。脳みそも使いません。ただ、片方のクラスは「不等式の証明」だったので、みなさん解脱状態になっておられました。まぁ仕方ない。もう1時間解脱していただきましょう。
そんなこんなで昼休みが来て、ようやくおべんきょ成果です。山のように入った赤を見ながらパチパチ打ちます。そしてもう一回見直す。まぁとりまこれでI田さんに送りましょう。そうそう、まだ修正を入れないでねと加えなきゃ。明日全体を推敲して、それでようやくいったんの完成です。
しかし、この分野は、わたしは門外漢です。ただ、門外漢だからこそ書ける内容があるはずです。まぁ言ってみると専門分野の人を外からながめる感じかな。そして、わたしの専門分野の観点を持ち込む。このあたりは、わたしが得意とするところです。
が、そんなことやってるからいろんなところから「書け」と言われて仕事が増えるんだな。
お次は試験作成です。あれやこれやと問題をチョイスしますが、なにせ試験範囲が広いから問題数がハンパなくなります。なので、他の担当者と相談しながら、絞り込んでいきます。
まぁこれはまだ時間がある。
時間…。本店に出す書類があったな…。来週か…。でも、基礎資料が出てきてるかな?まだだわ(笑)。なのでそいつの回収ですね。とりまあとひとセクション残してるけど、無事回収できました。
放課後、生徒と廊下で会ったら
「なんなん、その疲れた顔」
と笑われました。疲れてるねん。
でも、次のタスクです。プリントチェックです。なにせ、今日回収したプリントは明日返さなきゃなりません。
そんなことをやっていたら、ようやく定時が来ました。駅まで歩く間、ジーンズと肌の触れあう感じが、完全に身体が乾ききってる感じです。ヤバイな。うーん。
角打ちだな(笑)。
角打ちに行くと、相変わらずのみなさんがおられます。みなさんからあいさつされてうれしかったり。

ただ、今日はあくまでも気分転換です。なので、1杯だけと決めてます。2杯飲むと明日がしんどい。
さてと。リフレッシュしたから帰ろうかな。

焼肉の翌日→がんばってきてね!

朝、眠いです。当たり前です。昨日はあまりのニオイに、帰ってシャワーを浴びて、ついもう一杯呑んでしまいました。
とにかく重たい身体を引きずるように職場へ。
すると1本の校内電話が…。
「きました」
きたか…。今日はひとコマ増えます。しんどいな。まぁいいや、少しだけ冷たくしてあげましょう。でも、自分の講座はあたたかいです(笑)。
しかし、空き時間が少ないのがきつい。しかたないので、授業にPCを持っていくことにしました(笑)。
授業の入りはもちろん昨日の報告です。
「いやもう、脂と煙に巻かれて食べる焼肉がまずいはずがない!」
と力説すると、笑われました。ええ子らや。
さらに
「PC、なんで持ってきたかわかるか?」
と聞くと、あっちの方で
「本やで、本」
とか言ってます。まだ1ヶ月半のつきあいなのに、みんなよくわかってます。えらいとしか言いようがない。
「その通りやねん。なので、問の最中はゲンコやるし」
と宣言。しかし、こんな授業でいいのか?
放課後は掃除カントクです。ただ、ひと班の人数が多すぎます。
「キミらでAチームとBチームにわけて、どちらがどの日にやるのか考えて。2年やからできるやろ」
自主管理してもらいましょう。
で、夜の仕事です。
今日の自己紹介はふたり。そうそう。たいていは自分の出身校に行くんだから、自分の学校経験を話してあげることは大切かな。そしてやはり大学の話でしょう。あこがれの先輩になってくれたらいいと思います。
そして模擬ショートホームルーム。今日は少し読み合わせをしなきゃならないプリントにチャレンジしてもらいました。なんしか役に立ってくれたらいいな。
最後に「学力問題」についてのディスカッション。「「受験の学力」か「解放の学力」か」みたいな話をしたり、パウロ・フレイレの「「銀行型」から「対話型」へ」みたいな話とかを前フリにしてみました。いや、今ある学力論争とか、今にはじまったんじゃなくて、昔からいろんな理論や実践がある歴史の延長線上にあるんですよ。だから、それを踏まえなきゃならんでしょう。そして、最前線で実習する時に、頭の片隅にそういうのをモヤっと持っておいてほしいなと思ってます。それはわたしもやってることですからね。
さてと、これから5週間、夜の仕事は中断です。みなさん、がんばってきてくださいね。次にいい顔で会えるのを楽しみにしてます(^^)。

とにかく最終回

今日は休日。とは言え、主義主張的には勤務しなくちゃならない日です。が、勤務なんかしてるヒマはないです。というか、いつから土日休日を休まなくなったんだろう。まぁ、用事がある日もありますが、何も用事が入ってない日は、ひたすらゲンコのことを考え書いています。それもまた、というか、いまやそれこそがわたしのworkなので、結局賃労働とworkをあわせると、休みはないということになりますね。まぁでもそれがおべんきょってことなんでしょう。
なんか、父親が定年になった時に
「ようやくこれで好きな研究ができる」
って言ってたことを、いまさらながら思い出します。もっとも、わたしはまだまだ賃労働をしなきゃならんらしいですがね。
それでも非勤務日は寝坊ができます。とにかく寝坊しましょう。そしてのろのろ起き出して、朝ごはんを食べたらPCに火をくべます。
今日のタスクはこれの最終回のゲンコです。
しかしjaseに書かせてもらって、もう何年だろ。まずは2年。そして3年。インターバルがあって、その後7ヶ月。そして2年。7年半か…。まぁわたしの駄文を、それでもおもしろいと思ってもらえるからかな。たぶん、少し芸風が違うのが大切なのかも。ちなみに、個人的に好きなのは「つれづれ日記」かな。その時の時代背景もわかるし、わたしがおべんきょの世界に入る前なので、文章も違います。自分で言うのもアレですが、なんか、初々しいというか瑞々しいというか。
まぁそれはおいといて、書きはじめます。書かなきゃならないことは、すでに先月書いています。そして、先月の時点では書くことはわかってました。ところが、いざ書くとなると、文章が出てこない。というか、何を書けばいいかわからなくなります。メモはしてあるけど、それらがつながらない。
しかたないから、ちょこざっぷに行きましょう(笑)。
てことで、レッグプレス55kg15回+腹筋マシン10回を5セットやりました。

その後、今日はロードを走りましょう。久しぶりに走るロードは気持ちいいです。トレッドミルとはスピード感が違います。久しぶりの平坦路です。何キロにしようかな。最低が6kmです。そこから7km8km9kmとコースがあります。走りながら迷ったけど、久しぶりのロードなので7kmにしましょうか。
てことで、6分09秒→5分57秒→6分04秒→5分57秒→6分06秒→5分57秒→5分48秒で、7.1kmを42分42秒。アベレージはジャスト6分00秒。速いな。
しかしいったい、なにをめざしてるんだろ…。

帰ってきて昼ごはん。
そして再びゲンコと向き合います。んー、なんか、前に書いた文章を持ってきたんだけど、乱暴ですね。あれはやめましょう。もっと自分の実践に引きつけて書きましょう。
そういや、あいつのこと、どこかにかいてあるかな。1993年のフォルダに入ってました(笑)。
そうやったなぁ。そうやったわ。いま、みんなどうしてるかなぁ。幸せに過ごしてたらいいなぁ。
そんなふうに自分の実践を書き並べていくと、気がつくと今朝PCに火をくべた時の文章はほとんど消えてました。
とりまひと通りできたところで、気分転換に再ちょこざっぷ(笑)。上半身を鍛えましょう。てことで、まずはショルダープレス。15kgあがるかと思いきやまったくあがらず5kgを15回がやっとです。ラットプルダウンコンバージングは10kgを20回。これを2セットで満足しました。
帰ってきてから推敲です。必要なところを書き加えて、あふれた文字数分削る。ダメダメ先輩にpdfを送るとアドバイスが返ってきました。ありがたい。てか、きっと忙しいだろうに申しわけない。
そのアドバイスをとりいれて、さらにリライト。ふむ、できたかな。
これで詰まりがとれました。次は3月末〆切のゲンコですね。これもまぁそこそこできてるので、背骨を矯正したりしながら、全体を整えていけば、自ずとゴールは見えてくるはずです。
あとはビールだ。
と、気持ちよく夜を過ごしてたら、しまった、zoom会議を忘れてた(;_;)。ごめん。

いろいろやりきった

実はきのう、「おいた」をした子を目撃してしまいました。「おいた」には「指導」をしなくちゃなりません。これがなかなかめんどくさい。朝イチ、その子のところに行って
「「おいた」したよね」
と言っても認めません。まぁあるある話です。どうしたものか。
でも、それはそれ、これはこれ。
ということで、授業の冒頭は昨日のロードレースの話。すると、ある子が
「せんせいの応援が一番よかった。やっぱり一緒に走ってきたからやな」
と言ってくれました。やはりうれしいですね。
もうひとつのクラスでは、子どもたちと一緒に「ザ!世界仰天ニュース」を鑑賞。そうか。病気とその症状に焦点化したものか。小林さんの魅力はそのあとにあるんだけど、サクッと終わってしまっていました。もったいないな。
空き時間は、ひたすら組版です。この作業は毎年この時期にやってきます。去年もやりました。風物詩です。
とにかくめんどくさいところを少しずつ少しずつ組んでいきます。でも、終わりはあっけなく来ます。てことで、完成。速やかに印刷屋さんに電話して、月曜日に入稿です。
さてと、間もなく放課後。「おいた」の子の相手ですね。同じセクションの人と「落としどころ」を探ります。もしも認めなかったらどうするか。認めたとして、関与した子の存在があるのかないのか。あったとしたらどうするか。そもそも来るのか。懸案事項は山のようにあります。それらの落としどころを打ち合わせして、さぁ放課後のチャイムが鳴りました。
と、
「来たよ」
の声が。来たか。しかも関与したと思われる子を連れてきています。そしてふたりで
「ごめんなさい」
と。どんだけ素直やねん。
きっと他の子らが
「行ってき」
と言ってくれたんやろなぁ。だって、一度認めない態度をとると、後には引けませんからね。そういうもんです。
てことで、ちょっとタスクをしてもらって、確認して。最後帰るときに小さく手を振ってくれてうれしかったなぁ。