煮詰まった

う〜ん、とにかくなんだかんだとやっていると、あっという間に時間が過ぎていきます。
放課後は職員会議。この1時間がもったいない。でもしかたがありません。
職員会議が終わってから、いろいろやりはじめたけど、煮詰まってしまいました。
「もうあかん」
と思ったところで、
「家に帰って、ビールを呑んでクールダウンします」
と宣言して帰宅。
それにしても、同じセクションの人たち、まだ延々と仕事をしている。えらいよなぁ…。

今日も子守り

それにしても、上の子どもが大学生で下の子どもが中学生だというのに、なぜ子守りなのかなぁと、少々疑問なんですが、パートナーが言うなら逆らえません^^;;
幸い出張なので、そのまま帰ってちょっとはやめの帰宅。家に着くと、家の前には下の子ども。バイクを片づけようと思っていると上の子どもが帰ってきました。で、バイクを片づけ終わったらパートナーも帰ってきたということで、気がつくと4人がそろっています。めずらしい…。
で、パートナーは「乾物がもどしてある」と言って、用事をしに外出。てことで、ひじきを炊いたり、切り干しを炊いたりして、のんびりした夕方を過ごせました。

ちょっと目を離すと…

朝、とにかく「やらなきゃならないリスト」をつくります。
で、それに従ってやっていると、飛び込みの仕事が入ってきたりします。さいわい「やらなきゃならないリスト」の大部分が終わっていたからよかったものの…。
そんな中、ひっきりなしに「お客さん*1」がやってきます。まぁ生徒指導部ならではの風景でしょうね。なんしか、「千客万来」状態です。
さいわい、わたしがいつも「謎の仕事」をしていることを配慮してか、こちらには仕事をあまりふらないようにしてくださっているのが、とてもありがたいです。
でも、ちょっと時計から目を離すと、すぐに定時より1時間ほどはオーバーしています。
あかん。今日は子守をしなくちゃならない日やがな…。
「明日できることは今日しない」
でいくか…。

*1:いろんな「指導」を受けるための生徒達

職場に来客

数日前に「打ち合わせをしたい」というメールがありました。当然返事は
「コーヒーを飲みながらですか?ビールを呑みながらですか?」
なんですが、今回は残念ながら
「コーヒーを飲みながら」
でした。なんでも、他にも「会いたい」と言っておられる方がいて、そちらの都合もあるそうな。まぁ、「ビールを呑みながら」にこだわるわたしがおかしいわけで(笑)、なんだかんだで職場に来ていただくことになりました。
来られたお客さんは3人。
まずは事務的な話から。
「プロフィールがほしいのですが」
「じゃぁ、これで*1
「どんなお話に…」
「じゃぁ、これで*2
という感じで、事務的な話はサクサク進みます。
と、事務方ではない方が語りはじめられました。熱いです!部落の子や在日の子にかかわってこられた方特有の「熱さ」を感じます。実は、わたしは「さほど熱くない」スタンスをめざしているのですが、どうやら根が暑苦しいみたいで、思わず触発されて語ってしまいましたよ^^;;。
解放教育や在日朝鮮人教育をめぐる話*3から、「いかに」「何を」伝えるのかみたいな話までどんどん話がふくらんでいきました。
てことで、結局6時過ぎまで延々と話をして、呑み会の約束までしてしまいました^^;;
まぁ、けっきょくはそういうことってことです(笑)。

*1:ファイルを探してプリントアウト

*2:ファイルを探してプリントアウト

*3:「当事者には特権がある」という話をしたら「あ」とか言って笑いはじめた人ひとり。「何を思い出したんですか?」と聞くと「民族学級のソンセンニムを思い出した」という答えが返ってきたのは、本編に書けないのでここに書きますわ(笑)

で、法事

今日はわたしの祖母の17回忌とやらの法事があります。おたふくからバスに乗ろうとしたのですが、ちょうど行ってしまいました。しかたがないので、会場のお寺まで歩きます。って、骨折してるんですけどね。
途中、あまりにもお腹が減ってきたので、コンビニに寄っておにぎりをゲット。まぁ、バス代より安いし、歩きは健康にいいし、よしとしましょう。
お寺で黒い服に着替えて、おつとめに参戦。にしても眠いです。ずっと寝てました。
やがて、みんなでご飯。とはいえ、主催者側はビールを出したりお茶を出したりする係です。体調が最悪だったので、
「ごめん」
と言って、別室で横になりました。
気がつくと、すでに8時。えらいこってす。
あわてて片づけを手伝って、軽くビールを呑んで、今日は終了です。家に帰ったら、速攻ベッドへ。
長い長い週末が終わりました。
あぁ、あしたから長い長い1週間がはじまるorz

続報

朝起きたらこんな感じ。

で、医者に行ったら折れてました(笑)。
これでまたネタができたな。

「どうしたん?」
「いや、授業してたら折れた(笑)」

えらいこっちゃ

朝起きるとフラフラしています。やばいよなぁ。
職場に到着して昨日のメンバーを見てみると、ボーッとしている人あり、眉間にタテジワを寄せている人あり。まぁ平和といえば平和なんですがね。
でも、おかげさまで事務作業がいっぱいあるのに、午前は使い物になりませんでしたよ。てか、「あした」のことで、担任さんからいろんな相談が来ます。頭は朦朧&ボチボチしか事務作業が進められない&考えなくちゃならないということで、かなりやばかったです。
てことで、ようやく体調が復活した午後からフル回転で雑務をこなします。こんな日に限って、午後に授業や補習が集中しているのですが、これも自業自得ってことで。
最近定時になりつつある7時過ぎには、まぁなんとかなるかというところまでこぎつけました。

さぁ、あしたが勝負の日だ。

さぁ地獄の一週間だ…

今週の水曜日は「人権教育研修会*1」で、金曜日は「人権学習*2」。こんな予定を組んだのは誰だ!と思ったら、自分でした(笑)*3
てことで、今日はひたすら担任まわりです。とにかく担任会に出て、皆さんと話をする。
でもまぁ、今年はいままでよりもある局面においては「ていねい」に、ある局面においては「冷たく」やってきたので、それがよかったみたいです。イニシアティブが担任さんの方に移っていって、「やりたいこと」をやってもらえそうな雰囲気が漂っていました。
一例…。
担「あの〜、このテーマで、共通して伝えないといけないことってなんですか?」
い「特にないです(笑)」
いや、ほんとうにないんです。テーマはあくまでも素材であって、そこから何を伝えるかというところこそ、担任さんに考えてほしい。というよりも、担任さんにしかできないんですよね。もちろん、中には「う〜ん」と思ってしまうこともあるかもしれない。でも、それも含めて、自由にやってほしいんです。それこそが、人権学習の価値なんだと思います。
さぁ、金曜日が楽しみ!

*1:教職員対象です

*2:生徒対象です

*3:正確には「承認」ですが…