その後…

夜、やっぱりこの時の医者に行きました。
受付の人がすごくいい味を出してくれているんですが、さすがに傷口を見て
「うわぁ〜」
とか言っておられました。
で、お医者さんに傷口を見せたら
医「あぁ〜…」
い「ひどいですか」
医「で、皮膚はどうされました」
い「医療廃棄物になりました」
医「う〜ん…。これ、縫うのは難しいんですよね。ちょうどアップリケをつけるようなもので。わたしはそういうコテコテしたのが好きなんで、わたしなら縫いますねぇ」
い「もとにはもどりませんか」
医「トカゲじゃないですからねぇ」
てことで、指先欠損が決まりました。
にしても、救急病院はヤバイな…。

えらいこっちゃ

朝起きると、当然雪。それもえらい積もっています。さすがにバイクはやめておきましょう。前にもえらい経験をしましたから。
てことで、久々の車出勤。いやぁ暖かい!でも、時間がかかる。
で、職場についたら雪はありません。車の屋根の上の雪で、ちょっとはウケがとれたから、よしとしましょうか。

上の子どもの誕生日

今日は上の子どもの誕生日なので、サックリと家に帰ります。で、とりあえず風呂に入って(笑)*1、準備を整えます。
で、向かったのは、上の子どもの希望で、某チェーン店系イタメシ屋。それにしても、うちの子どもたちは「回転寿司」だの「チェーン店系ステーキ屋」だの、安上がりにしてくれて助かります。
で、お腹いっぱいに食べて、家に帰ってさらにケーキです。よく食べるわ。で、プレゼントをあげると。
下の子どもとパートナーからは手袋。で、わたしからは、わたしが前に使っていたnetbookです。
まぁ前のnetbook、まったく不満はなかったのですが、子どもが来年あたりから大学で必要になりそうなので、それならばしかたないなと。てことで、今回のlet’s noto導入になったわけなんです。で、子どもにlet’s noteをなぜあげないかというと、それはねぇ(笑)。
もっとも、まだデータの移行とかしていないので、今日あげたのは「袋」だけですけどね(笑)

*1:昨日はパートナーによると「帰ったのは3時」とかで入れなかった

始動

今日は職員会議とか研修会とか。久しぶりに職場に行きます。でも、なにがなんということもなく、そのあたりのことは終了。まぁ、ウォーミングアップですね。

ほんとうに何もしないぞ!っと

もちろん「仕事始め」はとっくの昔なんですが、まぁ、うちのギョーカイは年末年始は年休が取りやすいので、だいたいみなさんとっておられますね。てことで、今日の年休は死守したかった。
てことで、今日は完全オフです。
とにかく決めたことは「何もしない」です。
やったことと言えば…。

  • 子どもを学校に送った。
  • 洗車した。
  • 振り込みした。

くらいです。昼からビールを呑んで、あとは家から一歩も出ずに、ひたすらゴロゴロ。
ちょっとは体力がもどってきたかな…。

あけましておめでとうございます

って、今頃ようやく更新ですが^^;;
昨日の夜、例年になく早く寝たおかげで、今年はちょっとは早め*1に起きられました。で、いきなりメールチェックとかしています。ちなみに、わたし以外の3人はガッツリと寝ています。まぁ、昨日最初に寝たのがわたしですからねぇ。やがて10時過ぎにパートナーが起きてきて、そこからようやく我が家が始動します。
まずはお屠蘇から。続いて朝ご飯のお雑煮。で、初詣。
この初詣が毎年けっこう時間がかかります。というのは、地元の神社2〜3軒のあと、京都市内の神社2軒をまわります。
わたしはちょっと買い出しがあったので、最初の1軒はパス。ここから地元の神社→上賀茂神社近辺とつきあいです。もちろんわたしはお参りはしません。でも、パートナーはこういうのは好きみたいで、やたら拝んで願い事をしています。さらに、おみくじとかお守りとか楽しそうに買っています。まぁでも楽しそうだから、それはそれでいいんですがね(笑)。
で、帰ってきたら3時半頃。
さぁ、これから年賀状づくりです(笑)。
まずはデザインから。って、いまごろからどうするねん!悩んだところで、突然気がつきました。
「あれがあるやん!」
てことで、今年のデザインはこの写真です。

さっそく印刷にかかります。
そうこうするうちに、うちの母親が来て、晩ご飯です。もちろん印刷は平行しています。まぁあっち行ったりこっちへ来たりとしながら、それでもなんとか9時頃には印刷終了。
母親も帰って、しばらくダラダラ話をしていましたが、明日も早いので寝ることにしますか。

*1:8時頃

今年も任務遂行完了

で、昨晩のうちからパートナーが「任務分担」をしてくれていました。わたしの任務は今年もおせち。つっても、そんなに凝ったことはしません&定式通りではない、なんですがね。
てことで、4時ぐらいからコテコテつくりはじめます。パートナーと子どもたちはひたすら掃除。例年はこんな状態が12時くらいまで続くのですが、今年は
「10時にやめよう」
と約束。これ、大切なことだと思います。
わたしは最後の栗きんとんづくりでちょっとオーバー気味かな。パートナーも
「あとこれだけ」
とか言っていたけど、そのうちお風呂に入ったみたいだし、強制終了したんだな。
なので、(だいたい)0時の年越しを4人で迎えることができました。
あとはダラダラテレビを見て、ワインをちょっとだけ飲んで。
パートナーは上の子どもとおせちをお重に詰めています。実はわたしは、お重に詰めたり、お弁当箱につめたり、皿に盛りつけるの、めっちゃ苦手なんですよね。てことで、わたしは一足お先にお布団へ。

あ、年賀状…。

雪〜!

朝起きると、雪。
てか、今日は滋賀県まで買い出しなのに雪か…。まぁいいです。雪の山道ドライビングは慣れています(笑)。
てことで、さっそくスタートしたわけですが、まぁペースが遅いこと遅いこと。しかも、ちょっとした坂道でスタックしている車多数です。そらあーた、こんな日にノーマルタイヤでは無理ですよ。
山の峠道でも側溝に落ちている車多数。そらあーた(ry
で、無事買い出しもすんでお家へ。
と、近所の◯ートバックスに並んでいる車多数。そらあーた(ry