ビビったりつくったり

朝、ひとつ雑務を忘れてることに気づきました。幸い、午前は少し時間がありそうです。なので、とにかくそれをやっつけることにしました。が、あまりにも体調がきついのでバランスボールに座るのはやめにして、久しぶりにイスに座って作業することにしました。あー、腰に悪い(笑)。
その後、ここしばらく引き受けてしまった原稿を思い出しながら、とりあえず締め切りを確認すると、年内に8本あることが判明。あかん、詰みました(;_;)。
でも、やるしかないか…。
と、うちのセクションの人から「文化祭の打ち上げの案内は?」と言われ、これまたあわててつくりました。まぁ別にやらなくていいんだけど、毎年発行している「教職員劇ニュース」です。単純に告知だけしたらいいはずなのに、しょーもない文章を書いてしまうから、時間がかかってしまいます。
そんなこんなで午前が終わって、午後は午後で「さて」と思った瞬間に、「やりましょか」と声がかかりました。そうか、昨日垂らした垂れ幕の撤収か。今晩から降るらしい雨への備えです。そんなこんなをしていたら、あっという間に4時前です。うーん、どうしようかなぁ…。久しぶりに走るか!
ってことで、25分ほど走りました。が、走ってる最中に着信が…。とりあえず無視です。その後筋トレしながらチラリと見ると、075-451-ほにゃららとあります。ん?451?北区?誰?いやな予感がします。まぁええか。
てことで、筋トレが終わって部屋に帰って検索すると、予想通り府連です。てことで、コールバック。すると、頼まれたコラムについてでした。ホッ。
「なにがバレたんやと思いました」
って言ったら、メッチャクチャ爆笑されました。

家に帰って、うちの唯一の被害である「猫の額の屋根」の復旧作業です。チキチキマシン状態でつくってあるから、バラバラになっただけで、基本的には壊れてません。タイラップが3本切れただけです。なので、そいつを修復して、組み立てなおしたら、30分ほどで復旧完了。
さてと。あとは今日は持って帰ってきたイチジクのジャムづくりです。ザクザク切って、砂糖をかけたらほぼ終了。

これを煮詰めたら、簡単にジャムができました。

パートナーが熱消した瓶に詰めてくれました。3本できたから瓶三です(笑)。
明日はこれをパンに塗って食べましょう。

ビビったりつくったり

朝、ひとつ雑務を忘れてることに気づきました。幸い、午前は少し時間がありそうです。なので、とにかくそれをやっつけることにしました。が、あまりにも体調がきついのでバランスボールに座るのはやめにして、久しぶりにイスに座って作業することにしました。あー、腰に悪い(笑)。
その後、ここしばらく引き受けてしまった原稿を思い出しながら、とりあえず締め切りを確認すると、年内に8本あることが判明。あかん、詰みました(;_;)。
でも、やるしかないか…。
と、うちのセクションの人から「文化祭の打ち上げの案内は?」と言われ、これまたあわててつくりました。まぁ別にやらなくていいんだけど、毎年発行している「教職員劇ニュース」です。単純に告知だけしたらいいはずなのに、しょーもない文章を書いてしまうから、時間がかかってしまいます。
そんなこんなで午前が終わって、午後は午後で「さて」と思った瞬間に、「やりましょか」と声がかかりました。そうか、昨日垂らした垂れ幕の撤収か。今晩から降るらしい雨への備えです。そんなこんなをしていたら、あっという間に4時前です。うーん、どうしようかなぁ…。久しぶりに走るか!
ってことで、25分ほど走りました。が、走ってる最中に着信が…。とりあえず無視です。その後筋トレしながらチラリと見ると、075-451-ほにゃららとあります。ん?451?北区?誰?いやな予感がします。まぁええか。
てことで、筋トレが終わって部屋に帰って検索すると、予想通り府連です。てことで、コールバック。すると、頼まれたコラムについてでした。ホッ。
「なにがバレたんやと思いました」
って言ったら、メッチャクチャ爆笑されました。

家に帰って、うちの唯一の被害である「猫の額の屋根」の復旧作業です。チキチキマシン状態でつくってあるから、バラバラになっただけで、基本的には壊れてません。タイラップが3本切れただけです。なので、そいつを修復して、組み立てなおしたら、30分ほどで復旧完了。
さてと。あとは今日は持って帰ってきたイチジクのジャムづくりです。ザクザク切って、砂糖をかけたらほぼ終了。

これを煮詰めたら、簡単にジャムができました。

パートナーが熱消した瓶に詰めてくれました。3本できたから瓶三です(笑)。
明日はこれをパンに塗って食べましょう。

てんやわんや

朝、電車で行こうか車で行こうか迷いました。瞬間、「昨日の今日やしな」って思ったんですが、そして、通勤に使ってる「単線」に遅れが出てるのはわかっていましたが、「まぁええか」と電車にしました。案の定、実際には遅れではなくウヤ。しかも放送によると振替輸送してないと。それはアカンやろ。てか、サイトには「振替輸送してる」って書いてあるし。で、改札で「言ってることとやってることがムチャクチャ」って言ったら、タブレットで確認されて「あ、振替輸送はじまりました」とのこと。うーん、ビミョー。ま、忙しいのはわかってます。なので、責める気はさほどないけど、誰かが情報を統括して修正かけないと、このご時世、みんなネットの情報で判断して動いてますからね。
てことで、振替輸送先から延々と歩いて職場へ。途中、ジャム用のいちじくを買うなど。「すぐに使ってくださいね」と言われました。たぶん台風の風で落ちたやつだな。
職場に着くと、「単線」が動いてなくて子どもたちが来られてません。が、これ以上ややこしくなるのは避けようとしたらしく、とても変則な時間帯で授業をすることになりました。えーと、その時間帯だと、わたしの作業時間がとてもタイトになるんですが(;_;)。
てことで、朝っぱらから体育館で作業して、合間に授業に行って、午後からも作業して。特に午後の作業は「垂れ幕吊り」です。今年度、新しい吊り方にチャレンジするべく、昨日台風の中塩ビのパイプを買いに行きました。こいつをどうやって窓枠にくくりつけるかです。でも、数日まで考えたやり方でなんとかなりました。
ここで、すでに4時。えーと、あとは、『夏休みの友』のチェックかな。作文部分に「わたしは夏休みの友を友達にした覚えはない」って書いてる子がいたので「good」のスタンプを押しました。
てことで、5時。いきなり放送で音楽がなったので、またうちの連中がいらんことしたかと思ったのですが、退勤時間の放送でした。
さぁ、今日は快速が走ってない。急いで帰ろう。
あ、いちじく忘れた^^;。

すごいな

昨日のうちから「明日は休校」って言われてました。今年度はこれで休校は3回目です。1回目は地震の日で、2回目は大雨でした。それにしても、長い教員人生で、年間3回ははじめてです。まぁ、JRがさっさととめるようになったのと、特別警報が原因のうちのふたつなんで、生徒の安全確保という意味ではとてもいいことなんですが、教職員は出勤日なのでなにがあっても行かなきゃならんということと、休むなら年休とらなきゃならんということ、そしてなにより授業振替で長期休業が短くなるという意味では「いらんなぁ」と思ってしまいます。まぁ、振替しなくてよくなって、教職員も自らの安全確保のため&家の安全確保のために特別休暇にするくらいのことはしてほしいものですね。
てことで、通勤に使ってる単線は安定のウヤです。車で職場に行くと、メッチャ早い時間についてしまいました。やれやれ。で、ひと仕事してもまだ始業の時間になりません。やれやれ。職員朝礼に行くと、かなりの人が出勤してます。大丈夫かいな…。
あとは文化祭の準備したり、買い出ししたり、採点したり。生徒がいない日にできることをいろいろやって、明日以降に備えます。が、1時をまわったあたりで、暴風域に入ったのかな。えらい風です。ひとりで職員室にいると、なんか、すごいスリルです。実は2時になったら「ネジ屋さん」に行こうと思っていたのですが、繰り上げです。1時半くらいにいったん採点を中断。出張伺いを出して、職場をスタートです。
雨と風がすごい。特に広い国道に出ると、なかなかの迫力です。前が見えません。が、ホワイトアウトよりははるかにマシです。てことで、機嫌よく走ってました。が、これはネジ屋さん、休んでるかなと思ったのですが、ネジ屋さんに行くと、あいてました。マジか…。
お店に入ってほしいネジを見せると、ノギスでサイズを測って、メッチャていねいです。さすが、ネジはネジ屋です。ネジ屋にはビールはありませんでしたが(笑)。でも、待ってる間、外ではゴーゴーいってます。車になにかあたってないか、少し心配です。が、いろいろ相談に乗ってもらって、最終的にサンプルを貸してもらって、とりあえず外へ。あめが真横から降ってます。これはすごい。
で、家まで車を運転。と、これまたすごいです。高い建物があるところはいいのですが、そんなのがないところはかなりの横風です。と、なにやら看板が道路を横切ります。さらに上空ではトタンの波板が飛んでます。横を見ると、はずれたシャッターがおいでおいでをしています。
家に近づくと、今度は倒木です。あちこち倒れてるし、あちこち落ちてるし、通行止めもあるし。
そんなこんなで、なんとか家に到着。と、猫の額の上にある屋根がはずれてます。これ、取り外し可能というか、チキチキマシン状態にしてあるのですが、そこが壊れるかというところが壊れてました。まぁ、被害はそんなもんかな。
夜になると雨は強いものの、台風は遠ざかった感じです。
あちこちの被害を見ると、とにかくえげつないです。が、うちのあたりは幸いたいしたことはなさそうです。
ちなみに、ウチナーの友だちから「こっちでは日常」みたいなことを言われたので、まぁそういうことなんでしょうね。

なにがなんだか

今日は実質2学期初日です。あまりにも体調が悪いので、車出勤。ついでに地域との連携をしに行こうかなと。
ということで、午前は授業をしたり、雑用をしたり。午後からも雑用です。
なんか、文化祭の準備があれやこれやとあって、頭が全然切り替わりません。まぁそりゃそうです。お座敷と「おべんきょ成果」にまみれた夏休みから、一気に仕事モードですから、どうしようもありません。
そんなこんなで、ワチャワチャしながら3時半頃まで仕事をして、そこからは地域に行っていろいろ話。若い副担当を連れて行って、そういう風景を見せたりして、5時半頃に職場にもどって、明日のための段取りをしたり。
そんなこんなで、6時過ぎに退勤です。うーん、車で行くと、10時間半ぐらい働いてしまうな。
帰り道ではネジを探したのですが、ありませんね。やはり、ネジはネジ屋かな。

完全オフ日・移行しようかなぁ

今日は、いわゆる防災の日。てことは、関東大震災の日ですね。てことは、朝鮮人虐殺の日ってわけですね。なんでも、小池都知事は追悼文を送らないとか。そういうのが流行ってますね。それに「強さ」を見いだすのかなぁ。追悼する方が強いと思うけどなあ。子どものケンカじゃないんだからね。
でもま、そういう強さに憧れる人が支持している層って可能性もあるから、その支持を得るためには、そういうパフォーマンスも必要ってことなのかなぁ。

てのはおいといて…。
今日はなにをする気も起きません。走ろうかと思ったけど、雨も降ってるし。もういいや。
ってことで、メールチェックをしてたら、「はてなダイヤリーが2019年春に終了」というメールが…。マジですか。これは困った…。いちおう、はてなブログにそのまま移行できるみたいだけど、やはり「借りてる」ってことはこういうことなんでしょうね。
うーん。
やはりこの際、wordpressに移行かなぁ。
とりま、サーバーにwordpressを入れて、ごちょごちょやって。なかなかうまくいきませんねぇ。でも、遠からずwordpressに移行かなぁ。
とりあえず、http://blog.ituki-d.netです。で、ここにあったのは、メニューから行けるようにします。

トラブルがあったりダブルヘッダーだったり・お座敷ウィークのはじまり

ようやく寝そうになった0時頃、電話がかかってきました。パートナーがとったところ、母親からの電話で、なんでも転倒して肩を強打したらしいとのこと。もしかしたら折れてるかも。
「どうしよ」
と言われたので、もうろうとしながら
「救急車」
とだけ答えました。やがて3時半にメール。やはり骨折だったらしいです。まぁでも、けがは心配だけど、命とは関係ないからな。
てことで、7時過ぎにスタート。今日の午前は八尾です。
なので、新快速で大阪へ。新快速車内は異様な光景でした。白いワイシャツが多いこと!ふだんの通勤の時の色合いとぜんぜん違います。まぁ、男性率が高いってことです。てことは、男性は新快速を使って通勤するところに通っておられるということになりますか。なるほどな。
それはおいといて。
なんでも、八尾はこれまでもいろいろやってこられて、例えば今をときめくとある弁護士とか、今をときめくとある国会議員とか、今をときめくとある大学教員とかを呼んでおられます。んな人たちを呼んでるのに、なんでわたしに声がかかるねん(笑)。
てことで、駅でピックアップしてもらって会場の小学校へ。ていねいにお出迎えしていただいて恐縮するなど。
ちなみに、八尾といえば桂中学校。桂中学校と言えばつっちーでしょう。うちらのギョーカイのつっちーとは違いますけどね。まぁ、解放教育の本山のうちのひとつです。緊張します。
今回のわたしの担当は「健康生活専門部」のお座敷だとか。とりま「不健康生活専門部ならできますが」とネタを振ったけど、ウケるわけもなく。
ということで、不安いっぱいのスタートですが、話がすすむにつれて「なんやねん、こいつ」→「ほー」と雰囲気が変わっていくのがおもしろいです。だんだん話の中に入ってこられるんですよね。もちろん聞いてない人もおられますが、それはそれです。聞いておられるから聞いてないんです。だって、聞いてなかったら寝るもん(笑)。
そんな感じで、最後はけっこうガッツリと食いついてもらえて、かなりうれしかったかな。

で、コンビニでおにぎり買って、そのまま近鉄環状線東海道線です。途中「間に合うのか?」って不安もあったけど、なんとかかんとか開始6分前に最寄り駅に着いて、会場まで歩けるけどタクシーに乗って、なんとか開会の時間に滑り込みました。ほんとにすんません。コンビニでおにぎり買ったのが失敗のもとです。
てことで、午後は滋賀県でミッション1です。さすがに夏も終わりに近づくと、いろんなパターンをやるので不安がなくなってきます。ただ、聞いて下さる方々が固い。ミッション1はグニャグニャなのが持ち味なのに固い。これはヤバイです。みなさん笑っていいのどうか迷っておられるのか?
でも途中から、局所的に笑っておられる方がおられたり、ニコってされる方がおられたり、少しずつ場の感じがほぐれてきました。まぁもちろん全員がそうじゃないだろうし、なによりミッション1は長いから、聞く方はたいへんですよね。ほんとに申し訳ないと思いながら、2時間のお座敷終了です。ちなみにもらった時間は2時間20分でした。主催の方はチャレンジャーですo(^^)o。

てことで、今日のお座敷は終了。
その後、整形外科に行って薬もらいがてら指の話をしてみたり。てか、勤務校の話でビックリされましたが、えーと、あなた、授業中骨折した時に「なにやったんですか」って笑ってたやんか。
その後、母親の病院にお見舞いというか、入院手続きをしにいくというか、保証人のはんこを押しに行くというか。
そんなこんなで家に帰ったら8時半。さすがに疲れた…。

なにもできない

朝、寝坊しようと思ってたけど、なぜか6時過ぎに起きてしまいました。そのまま二度寝もできず、結局8時前にコーヒーを淹れてボーとすることに。
とりあえず、何をする気も起こりません。しばしネットで遊んだり、本の片づけをしたり。
お昼になって「そうだ、走りに行こう」と、いらんことを考えてしまいました。でも、1ヶ月走れてなかったから、なんとなく罪悪感があるんですよね。まぁ、走り屋です。
なので、昼過ぎの炎天下ジョギングスタートです。でも、あの7月から8月はじめのオニのような暑さとはずいぶんと違います。まぁ、単なる夏の暑さという感じです。これなら走れるなと思ったけど、いきなりいつものコースを走るのはムリなので、そうとう短いコースにしたけど、それでも途中でダウンです。結局、走れたのは20分くらいです。あとは歩きなんだけど、歩くと暑い(笑)。
それでもなんとか家にたどり着いて、しばし寝転がってから筋トレです。アカン、メニュー忘れてます。それでもなんとか思い出してやるものの、5セットやってたのを3セットでやんぺ。
まぁでも、4ヶ月前はこれすらできなかったから、ゼロからのスタートにはなりません。またボチボチあげていきましょう。
夕方、飲みに行くついでにパートナーの定期券の購入。これがまたたいへんです。定期券を2枚買わなきゃなりませんが、売ってる場所が離れてる。離れてはいるんですけど、ちょうどひと駅分しかないです。乗るに短し歩くに長しです。こんな時は「走る」の一択です(笑)。
ということで、行きと帰りのふた駅分走りました。まぁ、ビールがうまくなるでしょう。
で、友だちと飲んで、駅に着いたのは11時。品行方正です。まぁ、明日の朝は早いですからね…。

朝、起床は4時55分。あまりにも早すぎます。でも、起きなきゃならんので、エイッと起きました。台所に行くと下の子どもがなにやら必死になっています。どうやらmail dropが不調らしいです。では、行きの電車で解決策を考えましょう。にしても、家の時計が遅れてたみたいで、あやうく地下鉄に間に合わないところでした。そのままはるかに乗って、ほっと一息。メールを見ると…。
なに!jetstarが欠航?マジか。どうする?
jetstarが欠航した場合代替便は…。出してくれないのね。てことは…。peachだ!てことで、無事予約もできて、3時間ばっか第2ターミナルで読書です。飛行機の中ではしばし睡眠&インタビュー読みです。うーん、おかしい。たしか前に聞いたことがあったのになぁと思って、前のインタビュー読んだらあっさり見つけました。やった!
ふと目を下に向けると、どこまでもきれいな海です。

那覇に着くと、いつもの光景。

ここで、Mーりーさんと合流して高速バスで名護へ。今日から明日は名桜大学におじゃまです。バスターミナルにはY一が来てくれて、とりあえず大学に移動。なぜか1時間ほどインタビューを受けました。Y一、おもしろいことを考えたなぁ。
インタビューが終わったら1時間ほど時間があります。走るが…。てことで、はじめての沖縄ラン。
で、今日のメインイベントの「3丁目」。それぞれの「自己紹会(笑)」と「トップニュース」を話あったのですが、話のメインはMーりーさんが出した「シーサー兄弟」についてです。なんか、話を聞きながら「怒り」と「せつなさ」が同居するなんとも言えない気持ちになりました。
その後、エントロで懇親会。ここおいしい!食べ物もワインもおいしいです。そしてグラスがおしゃれ。

しかも安い!
めっちゃ満足して宿泊所に帰って、もう少し交流と思ったけど、見事に寝ちゃいました。

はまる

今日から平日の夏休みがはじまります。でも、朝から定時の出勤です。まぁ、あたりまえっちゃああたりまえなんですが、かつてはそのあたりはルーズっちゃあルーズでした。で、
「そんなの通用するのは教員の世界だけだ」
って言われたら
「それが教員の世界なんだ」
と開き直るのが正しいんでしょうね。
つまり、定時はあっても終業はてきとうです。そういう暗黙的半裁量労働制が教員の働き方なので、時として始業もてきとうになってもいいという暗黙の世界があったんです。まぁこのご時世、始業はきっちり、終業はてきとうという鬼のような世界になったので、ほんとのほんとにどうでもええわと思ってます。
ちなみに、合宿も勤務です。中日は6時〜22時まで16時間連続勤務です(笑)。で、代休はありません。まぁ、だから開き直るのが正しいと、わたしは思ってます。
なので、いつもの電車に乗って出勤です。昼前に赤点とった子らの補習をしたり、副支店長とケンカしたり(笑)。
その後、少し本でも読もうかと。研修ってやつです(笑)。
で、読みはじめたのが、いまさらながらの『BL進化論』です。動機としては、「ホモソーシャルな関係」なのかそうではないのかを考えるにあたって、腐女子枠の検討が必要かと思ったというだけのことです。で、あらためて「腐女子のこと知らんな」と思って図書室で借りたと。ちなみに、この本最近までなかったんですが、前にリサーチした時に司書の人が買ってくれました。ええ図書室です。
で、読みはじめたのですが、おもしろい!ミソジニーホモフォビアヘテロノーマビリティがテーマのようです。ドンピシャです。が、これにはまってたら泥沼です。
今日明日で読みきるぞ。

で、夕方から某在日外国人教育関係の生徒交流会の打ち合わせ。こんなことやってるからおべんきょがすすまないんだけど、打ち合わせの相手があまりにもすごすぎて、一緒に行ったAっちゃんがビビってました。
その後、なぜかうちの近くで飲んで、家に帰ったら10時半。
明日の準備をしなくちゃ^^;