米子で出張

朝、起床は5時半です。眠いです。でも出発が6時だからしかたないです。ちなみにパートナーの起床は5時らしいです。
とりま、ほぼ予定通りの6時過ぎに家族全員を乗せてスタート。向かうは米子です。運転しはじめてしばらくしたら子どもたちは寝てしまいました。パートナーにも「寝たら」というのですが、しばらくはあちこち写真を撮っています。まぁそういう人です。でもやがて寝てしまいました。なんでも30分しか寝ていないとか。みんなが寝てしまったら休憩する必要もないですね。ということで、延々と運転を続けて、やがて米子に到着しました。
まずは今回お世話になるKうちゃんの家に荷物を下ろしましょう。今日と明日、パートナーが出張アロマサロンをやることになっています。その後、Mみさんの車に乗せてもらって会議の場所に移動です。わたしは近中四女性部長です。というか、これがあるから米子に来たのでした。
やがて会議開始。が、眠い。そりゃそうか。でも、会議は大切です。いろんな情報が手に入ります。わたしも京都の状況をほんの少し報告です。そうそう、学習会の宣伝もしておかなくちゃ。
で、なんとか会議も終了。昼ごはんはなかなか豪勢でした。

で、フィールドワーク。今回は米子の戦争遺跡をまわるとのことです。
まずは奈喜良壕から。

内部はこんなの。

めっちゃ立派な壕です。なんでもあとで行く美保基地から戦時中にいろんなものを持ってきたんだとか。
続いて掩体壕[1]「えんたいごう」と読むらしい。←自分へのメモです。

なんでも、戦時中にここに発電施設があったんだとか。これが発電機が乗っていたのではないかとされる台座です。

思わず
「焼肉いっぱいできるな」
と言ってしまって失笑されるなど。
そして美保基地。

ちなみに場所は米子鬼太郎空港の隣です。なんでも、美保基地が米子空港を使っているのではなく、米子空港が美保基地を使っているんだとか。近くにはレーダー施設もあります。
なんでも美保基地の滑走路は元々のものを延長したものだそうです。そのためにJR線を曲げたらしいです。こんな時に役に立つのは「昔の航空写真地図」ですね。

そうそう、美保基地は戦後米軍に接収されたんだとか。てことは、当然のことながら歓楽街があったはずですよね。そんなことを質問したら
「駅周辺にありました」
とのことです。たぶんここですね。

帰りのバスの中で「中国脅威論の誤り」についてレクチャーを受けてフィールドワーク終了です。
速やかに米子駅に移動。あり?新しくなった?少々とまどいながらも無事汽車に乗って、Kうちゃんのお家へ。少しだけヘッドをやってもらって、宴会です。「ババア」、うまし!お酒うまし!気がついたら寝てました。

footnotes

footnotes
1 「えんたいごう」と読むらしい。←自分へのメモ

やってきたことが統合されてきたのかも

今日は1・2時間目に「走り」があります。が、さすがに2時間連続で走るのは気が引けます。というよりも、そろそろ1日1時間にしようかなと。ということで、2時間目の「走り」に参加。すでに子どもたちも慣れてくれています。よしよし。

今日の走りは30分走です。今日も雨なので、走る場所は体育館です。この間書いたように、1周が130mくらいとのことです。とにかくひたすら走って44周まわりました。てことは、5.7kmってことですね。てことは、アベレージは5分16秒か。これが本当なら、かなりいいペースってことです。まぁでもいいペースでした。おかげさまで、大汗かきました。

汗が引かないうちに次の授業です。教室に入った途端、
「お酒飲んでるみたいやー!」
と笑われました。仕方ないので
「アンパンマンみたいになってるわ」
と逆襲しました。あとは平和にプリント学習です。
午前の授業が終わったら、労働者の正当な権利である「割変」をとって退勤。向かうはウトロです。今日はN地岡さんプロデュースのフィールドワーク→お座敷です。聞いてくださるのは副支店長会のみなさんです。とはいえ、みなさん歳下か(笑)。
てことで、まずは館内案内。S煥さんのような話はできないけど、土地問題を少しだけではあれ一緒に闘ってきたので、その臨場感が伝わればいいな。そしてフィールドワーク。ほんとうに建物がない。寂しい。もちろん、安心安全な場所で生活できるようになったことは、なにものにも変えがたいです。でも、あまりにも大きな代償を払っておられる気もします。
そんなこんなでだいたい1時間ばっか過ごして、その後しばし休憩。でも、できればこの間にもう一度展示室を見てほしいなと。そうしたら、展示室の写真がどこか他の世界のことではなく、「ここ」のことだっていうことが、よくわかるはずです。
そしてお座敷です。ネタはこの間に続いて「新ネタ」です。ただし、ほんの少し短縮バージョン。と言っても、1時間15分くらい話ができるので、それはそれでいいのかもです。
みなさん、はじめは面食らっておられる感じでしたが、少しずつメモをとりだされました。うーん、それほどのことではないんですけどね。
おそらく「新ネタ」で言ってることは、そんなに新しいことではないです。誰もが言ってることです。ただ、そこに至る道筋がある。それは、わたしが失敗してきた実践史です。あるいは紆余曲折してきた歴史です。それがあるから「ネタ」になる。最後は質問も出てきてうれしかったな。
お座敷が終わったら、ひと駅移動して懇親会です。S煥さんにお世話になっての「海雲亭」です。とにかく肉が多い。そしてうまい。量と味がともに満たされるお店は、そんなにない気がします。ここでお腹いっぱいになるまで肉を食べて、ワインを飲んで、過分な感想をいただいて、さらにしゃべりまくって、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
とはいえ、明日の朝は早い。もっとも、みなさんも遠方まで帰れなきゃなりません。てことで、20時に解散。さてと。帰ってお風呂に入って寝ましょうか。

やはり問わざるを得ない

今日は午後から出張です。が、午前は出張がありません。なので、朝イチからラン。と言いたいところですが、まずは立番。こないだメッチャ寒かったので、ウィンドブレーカーをポチりました。おかげで暖かい。
今日は雨なので、立番が終わったら速やかに体育館へ。

今日の走路は体育館の最外周です。なんでも1周が130mくらいとのことです。1時間目は5分のインターバルを4本の予定でしたが、時間の関係で5分のインターバルが3本+3分のインターバルを1本になりました。周回数は6周→7周→8周→3周で、合計24周走りました。どうしようかなと思ったけど、2時間目も走りましょう。2時間目は5分のインターバルを3本+2分のインターバルを1本になりました。周回数は7周→7周→8周→3周で、合計25周でした。2時間目の方が時間は短かったけど周回数は多かったってことです。たぶん身体が温まってたからでしょうね。
走り終わったら、筋肉がピンと張って、気持ちいい。

職員室に立ち寄ってレターケースを見たら、こんなのが入ってました。

やはりうれしい(^^)。
あとはさくっと事務作業をして、おべんと食べて、スタートです。今日の出張場所は山の上にあります。登り道が張った筋肉にこたえます。まぁいいでしょう。
そして会議。
今日は参加者が少ないですね。いろいろ用事が重なってるらしいです。が、優先順位の問題かな。まぁそれぞれです。
会議はいつものようにつつがなく進んでいきます。が、ある学校から出された人権学習の資料に「ん?」と思いました。そこには「日本固有の人権問題である部落差別」と書いてありました。思わずなぜ「部落差別」に「日本固有の人権問題である」をつけたのか質問しました。すると、なにかの本で読んだときに「そうだ」と思ったからつけたとのこと。なんでも「南アフリカ固有の人権問題」ときたら「アパルトヘイト」なので、それと同じなんだとか。
んー、それでいいのか?わたしには、差別の問題に価値づけ、あるいは優先順位をつけてるように思えます。なので、思わず絡んでしまいました。すると、かなりカチンと来られたようで、ケンカになりました(笑)。他の人がいろいろ間に入ってくれたので、まぁその場は収まりました。
帰り道、なぜ、わたしがカチンときたのか、振り返ってみました。
おそらくさんざん価値づけとか優先順位とかをつけられた経験があるからでしょうね。
例えば、1997年だったかの日教組教研の人権教育の部会でゲイの友だちとの出会いをレポートした時に、世話人の人から「なんでお前はゲイなんていうアメリカの人権問題をやってるんだ。日本にはちゃんとした部落問題という課題がある」と言われたこと。あるいは、ある会合で「いつきさんの話をして」と言われてたけど、ある戦争が勃発してそちらに話題がいったこと。さらには、あるお座敷のあいさつで「部落問題をはじめとするほにゃらら」って言われたこと。そりゃもう数え切れないくらい「二の次三の次」にされてきた経験があります。だからこそ、わたしは優先順位をつけたくない。他の人権課題の当事者にわたしのような思いはさせたくないと思っています。だから「カチン」ときた。
もうひとつは「日本固有の」という発想です。論議の中で「ケガレ」をとりあげて、「日本固有の」という説明をした人がいました。ただ、それは「差別の理由」に着目するからで、「排除」という構造に着目したら、特に「日本固有の」とはならない。だから、IMADRという形でつながれる。
今回の話とは違う文脈ですが、部落差別の特殊性をとりあげる人がおられます。そりゃ特殊です。というか、それぞれの人権課題の「理由」は、個々違うので、それぞれが特殊です。例えばトランスジェンダーの置かれた状況なんて、「あるジェンダーアイデンティティを持つ人が権利を奪われてる」という、メッチャ特殊な理由です。そして、アイデンティティが原因であるなら、その人の存在そのものを否定するわけで、もう、ダメダメです。そういう特殊性がある。ただ、その特殊性を取り上げたときに、そこに軽重や優先順位がどうしても付随してしまう。もちろん、本人にその気がなくても、「特殊性」という言葉を選択した時点で、そう相手に受け取られてしまう。だからこそ、言葉にはセンシティヴでありたい。
そして、そのような隘路にはまらないためには「理由」ではなく「構造」で捉える。そうしたときに「日本固有の」という言葉は成立しなくなる。そして、そう捉えたときこそ、ある課題の解放が他の課題の解放とつながる。だから「日本固有の人権問題である」という冠はわたしは使わないし、例えば「部落差別をなくすための学習」とも言わずに、単に「差別をなくすための学習」と言う。
それが今わたしが考え実践していることなんですね。
まぁ、でも、こんなことをここで一生懸命書いても、誰も読んでないしな(笑)。てか、だから書けたりする(笑)。
そんなことを考えながら、京都駅まで移動です。少し時間をつぶそうかと入ったアバンティのブックセンターでショックを受けました。年明けに閉店ですか。まぁそりゃそうか。
そんなこんなで向かったのは、とあるホテルです。今日は京都府南部の生徒指導部の教員の合同宴会があります。その数、約100人です。おかしいです。まぁでも参加してもええかと。
会場に入ると、知り合いはほとんどが支店長と副支店長です。なので、会話は当然「同和教育の継承」です。ちなみに継承のためには人事がマストです。なので副支店長には
「この最初の一文字がとれたら、本気でやってや」
と言っておきました。ホンマに知らんよ。
宴会の方は、安いだけあって、あまり食事が出てきません。まぁでも、全同教以来食べすぎが続いているので、ちょうどいいです。ワインも3杯だけに抑えて、宴会終了。さてと、おとなしく帰って、シャワーでも浴びますか。

合宿があけたら映画

朝、6時くらいに目が覚めました。なにやら台所がにぎやかなので行ってみると、みんな和やかにしゃべってます。なので、しばし乱入。でも、徹夜組なので、少しずつ脱落していかれます。てことで、わたしも二度寝。次に目が覚めると9時半でした。
あとは朝ごはんを食べて片づけです。のはずが、なにやら子どもたちが起きてこない。
「ごはんだよ」
と起こしに行ってもらって、ようやくごはんを食べに来てくれました。ちなみに、ごはんがなくならないと帰れません。
ようやくごはんを食べ終えて、ここから急ピッチで片づけです。ただ、貴重な戦力がまだ寝てます(笑)。まぁでもお疲れだろうから寝かせておきましょう。だれなと片づけをしてくれるのが交流会です。
ということで、昼もまわったところで解散です。今回も激しかった…。
その後、しばしゆっくりしてからM木ちゃんと移動開始です。向かうは新長田の神戸映画資料館です。ここで「じぶんまる!いっほのはなし」を上映中で、今日はトークがあります。
実は行こうかどうしようか迷ってたけど、行くことにしたのでした。
会場に着くと、知った顔だらけです。当たり前か。なんとなく11年前の上映会を思い出しました。
やがて映画がスタート。場面が変わるかと思いきや、変わらない(笑)。とにかく延々といっぽくんが語ります。そこにはわたしが知っているいっぽくんもいたけど、知らないいっぽくんもいました。でも、知らないいっぽくんを知ることで、いっぽくんをより深く知ることができますね。
あと、おもしろいなと思ったのが、カントクさんとの信頼関係かな。たぶん、他の人だったらいっぽくんから言葉を引き出せない。ただ、あらかじめあった信頼関係だけじゃなく、撮影の過程で深まる信頼関係もあるのかな。そんなあたりも「coming out story」と似てるのかもしれませんね。
ただ、いっぽくんとわたしの「違い」もまた顕在化したかな。例えば自分のことを語るときの語り口。あるいはとまどいや逡巡の仕方の違い。そして、今やろうとしていること。ただ、そういったものが違うのは当たり前だし、そういった「違い」があるからこそ、より広範なアプローチが可能となります。
わたし(たち)はひとりでやってるわけじゃない。
映画が終わったら、やはり少し話がしたいですね。てことで、残ってた人たちと軽く呑み。ここでもいろんな話ができました。でも、明日は仕事です。早めに切り上げましょう。
帰り道、そう言えばこれがあったな。ということで、ポーズ。

さぁ帰りましょう。

今年も合宿

朝、ノロノロ起き出して、コーヒーを淹れて、さてどうしよう。まぁでも猫の額にしましょうか。

晩秋という感じですが、冬ですかそうですか。
しばしのんびりしたのち、まずは筋トレ。そして走りましょう。

本日のランは、いつもの6kmの周回コースにオプション1kmを加えた7kmのコースにしましょう。
昨日は追い込んだので、今日はとにかくゆっくり走るところからはじめようと、のんびり走りはじめました。ところが1kmのコールを聞いて時計を見ると、6分10秒かかってませんでした。速いじゃん。そこから少しずつペースアップしていきます。ただ、昨日の今日なので、無理は禁物です。楽とは言えないけど、それなりにいい感じで走れた気がします。結果、スプリットは6分07秒→5分47秒→5分34秒→5分31秒→5分42秒→5分42秒でした。トータル7.1kmを40分41秒で、アベレージは5分42秒、いい感じですね。

昼ごはんを食べたら、しばしノロノロ。そして合宿場所に移動開始です。今日はトランスジェンダー生徒交流会の合宿です。これまで使ってた場所が使えなくなったので、はじめての試みです。台所をはじめ、いろいろ使い勝手が違うのでどうなるかなぁ。
しばし待機してると、続々と参加者が集まっていました。これはすごい。そして山のような食材が届いて、調理開始。とは言え、メインは鍋です。ただ鍋だけでは悲しいので、サムギョプサルとか焼きそばとかたこ焼きとかもつくりましょう。
とにかく野菜を切ってもらって鍋に放り込んで、肉も放り込んで、水を入れて、コンロにかけます。メッチャ大ざっぱです。でも、子どもたち、バクバク食べました。さらにサムギョプサルもあっという間になくなりました。たくさん食べるのはいいことです。ただし、おとなにはあまりまわってきません。まぁしかたないか。それでも中学生がつくってくれたたこ焼きがまわってきたので、ありがたくいただきました。
あとは、呑んでしゃべってってやってるうちにおねむです。寝よう。

闘いのこととか

今日は5•6時間目に「J保健デー」があります。まぁ、いわゆる性教育ですね。わたしは直接かかわってはいませんが、当然放送のセットをしなきゃなりません。が、時間割変更があって、4時間目に入ってる授業が5時間目に動きました。まぁでも、しかたないです。お互いさまです。
とにかく準備は早くするのが吉です。いつものように勤務時間がはじまった瞬間から準備をして、そのまま立番です。まぁ15分ほどで終わりますからね。
で、授業は試験返しです。
「あのね、あんまり平均点で負け続けると、少しずつ傷ついてくるねん。泣きながら採点したよ。もしかしたら、涙でにじんでよく見えなくて採点ミスしてるかもしれないから、必ずチェックしてね」
生徒は騒然としてました(笑)。
さてと、新たに空いた4時間目です。放送セットです。と思いきや、普段は使ってない体育館を使ってます。やれやれ、でもしかたないです。昼休みだな。
てことで、この時間は「走り」のスケジュールをたてますか。
スケジュールを立てながら、まったく関係ないことを考えたりします。

かつて「いつきは闘ってない」と言われたことがあったことを、ふと思い出しました。
しかし、「闘う」ってなにをすることなんだろう。あるいは、「運動」とか「活動」っていったいなんなんだろう。わたしは、実は「教育運動」はやっているつもりです。そして「活動」じゃないけど「実践」はしてるつもりでもあります。
教育にかかわることは、常に既に「運動」であり「実践」であると思ってるんだけどなぁ。まぁでも「闘い」というタームは入ってないか(笑)。
「闘い」ってなんだろ。たぶん闘ってるけど、わたしの相手は生徒なので、生徒とは闘わないです。だから「泣きながら採点」とかいうわけです。たぶんやってるのは「生徒を守るための闘い」であり、「生徒の解放区を保障するための闘い」なんだと思います。もっと言えば「生徒たちが幸せな人生を送るための闘い」かな。
もしかしたら、「いつきは闘ってない」という人は、「闘い」とはファイティングポーズをとることだと思ってるのかもしれませんね。でも、そうではない闘いもあるはずです。

まぁ、そんなことを考えながら、昼休みが来たらgo!
サクッと放送セット完了。ところが、プロジェクターの台形補正ができない。たぶん、誰かが歪ませて、そこから限界まで台形補正を試みて、逆に補正できなくなってる気がします。これ、リセットしたいな。でも、時間がない。ここでおべんと食べないと、いつ食べられるかわかりません。てか、規則正しい生活をしたい人なんです。
なので、台形補正は任せて、わたしは離脱。おべんとを食べたら、すぐに5時間目の授業です。やれやれ。ここでも「泣きながら採点」の話。届いてるかなぁ。6時間目が終わったら、再び体育館にgo!崩しです。
えーと、XLRケーブル、巻いちゃったのね。やり直しです。放送部あるあるです。
やがて部員が来てスクリーンの撤収。その間わたしは明日ある中庭コンサートのリハの準備です。で、リハがはじまったら戦線離脱です。忙しくてできなかった筋トレからの、ランです。

今日は来るべきシーズンに備えてキャンパス最外周を走ることにしましょうか。とにかく30分以上か5km以上走ろうかな。結果、両方をクリアしました。ちなみに、周回数はわかりません(笑)。スプリットは6分08秒→5分49秒→6分01秒→6分01秒→6分22秒でした。タータンの上で100mのインターバルを入れたので、少しタイムがあがってますね。トータルで5.2kmを32分01秒で、アベレージは6分05秒でした。
さて、シーズンに入ったらどうなるかな…。

ランからあがったら、しばし仕事。定時になったところで離脱です。今日はちょぼやき会の望年会です。集まったのは7人。なんか、ゲラゲラ笑いながら、いい調子で飲んだけど、8時に解散。なんかさびしいので、京都駅でもう少し飲んで、9時過ぎに本格的に解散です。
まぁこんなもんでしょう。

思い切らなきゃムリなんだな

今日は午後からここでお座敷です。ちなみに、13時30分開始だけど、接続チェックのために11時30分に行かなきゃなりません。まぁ、やらなきゃならないことがあるから、それをやればいいか。
そんな感じで、送られてきたタイムスケジュールを見てビビりました。1時間半あると思っていたら、前後のことを考えたら話す時間が1時間しかないことが判明。どうする…。さすがに2時間のネタを1時間でしゃべりきるのはムリです。急遽、1時間バージョンをつくることにしました。とは言え、ミッション4をつくりかえたらいいかなと。ただ、「あれも入れたい、これも入れたい」となりますが、そこは我慢です。思い切ってバッサリと削りましょう。まぁこんなもんか。あとはやってみなければわかりません。
ということで、会場へ。さっそく接続チェックです。しかし、音響、メッチャいいです。
接続チェックはあっという間に終了です。あとは控え室にこもって用事をしましょう。あれやこれやとしてたら、あっという間にお座敷の開始時間が来ました。
まずは開会行事。かたい…。まぁいいです。ここから1時間でぐにゃぐにゃにしてしまいましょう。
てことで、お座敷スタートです。さてさて、どうなるかな。と、いきなりウケました。これはいいかもしれません。てことで、調子よくしゃべりはじめると、会場の空気が柔らなくなってきました。特に、集中的にウケてる方がおられて、これは助かります。そんな感じで1時間突っ走りました。
質疑応答が、これまたいっぱい出てきました。みなさん、交流会に関心を持たれたようです。なので、交流会の源流は、在日外国人生徒交流会や隣保館学習会にあるって話をしておきました。
最終的に、なんとなく軽やかな感じのお座敷になりました。うん、1時間はちょうどいいのかもしれませんね。
帰ってきたら筋トレです。とにかくここしばらく忙しかった&食べすぎで、まったく身体がなまっています。そしてラン。

今日はゆっくりでいいから7km走りたいですね。ということでスタート。最初の1kmのコールでタイムを確認すると、6分20秒くらいです。今日はこのペースで行きましょう。しかし、走っているうちに、身体が硬いことが気になってきました。やはりストレッチは大切なんだなぁ。
そんな感じで、とにかく7kmを無理なく走りきりました。結果、スプリットは6分17秒→6分17秒→6分26秒→6分19秒→6分18秒→6分08秒→6分01秒でした。後半少しあがったのはいいですね。トータル7.1kmを44分31秒で、アベレージが6分14秒。間もなくシーズンがはじまるのにこのペースというのは、ちょっとヤバイかもしれませんが、ムリはしないでおきましょう。

その後、ちょっと用事をしてから、再び外出です。なにやらSゅーとが山から下りてきて「あずき」に行くとかで、わたしも久しぶりに行くことにしました。せっかくなのでTじさんも誘ってみました。
久しぶりの「あずき」のお好み、うまいですね。ちょぼやきもいい感じです。ビール1杯と焼酎お湯わり2杯でおなかいっぱいです。
さてと、帰りましょう。
充実した1日だったかな。呑みすぎたけど。

高齢者大学にて

今日は京都府北部でお座敷です。なので、朝は少しのんびり。頃合いもよしと京都駅から特急に乗って北へ北へ。途中で第3セクターに乗り換えます。1両のディーゼルです。が、けっこうお客さんが乗っておられますね。途中、高校生がたくさん乗ってきたので「ん?」と思って地図を見たら、海洋高校がありました。こんなところにあるんだ。やがて最寄りの駅に到着。4時間弱かかりました。
帰りのバス停を確認して、会場の建物へ。出迎えてくださったのは、かつて他校で人権担当をされていたYさんです。
旧交を温めるヒマもなく、とりあえずおにぎりをパクつきます。
やがてお座敷開始。いきなり司会の方が
「京都から来られた」
って言われたので、
「ここ京都ですよね?京都府南部から来ました」
とツッコんでおきました。
今日は「高齢者大学」です。とうぜん聞かれる方は高齢の方です。困った。早口だしカタカナが多いから、どうなるだろ。まぁいいや。
「あの、早口です。でもこれがわたしのフツーです。なので聞き逃していただいてもいいです。大切なところはちゃんと言います」
と前置き。我ながらひでぇな。
案の定、ポカンとしておられますが、でも、表情が動かれます。聞いておられますね。ところどころで笑いも起きます。いいですね。たぶん、すんごい知的好奇心がある人たちなんだろうな。学び続けることの大切さが伝わってきます。
ただ、90分なので、ネタはばっさり刈り込んであります。まぁしかたないです。どこまでいけるかと思ったけど、最後から3番目のネタでタイムアップしました^^;。
まぁでも、ここまで話したら、わたしとしては十分に伝えられた気もするし、たぶんブレーンストーミングになったでしょう(笑)。
お座敷のあと、Yさんと少し話。なんでも、ここでもトランスの子がいたんだとか。今は都市圏の大学に行っておられるけど、たまに講演をしておられるんだとか。そっかぁ。また会えたらいいなぁ。
てことで、近所のスーパーまで送ってもらいました。道すがら
「高校では最年長だったけど、ここでは最年少で」
とか言われて、なるほどなと。でも、たぶん、だから若いんですよ。もちろん、歳をとることが悪いことではないですけどね。
なんでスーパーに寄ったかというと、行きに寄ったときにアジがあって、3枚におろしてもらえると書いてあったからです。が、どうやら売り切れたみたいで、鮮魚コーナーは撤去してありました。残念!
まぁそのまま帰りますか。帰りはバスです。バス停で待ってると、マイクロバスが流暢なカタコトの人を送ってきました。と、そこにいたネイティブ日本語っぽい人が談笑しておられます。もしかして…。なるほど。合宿免許でいっしょだったのね。
てことで、バスに乗車。北部のあちこちをまわって京都駅まで走ります。途中、天橋立で大量に乗り込んで来られて、なるほどなと。
途中、SふぁんさんとFきさんからライン。
「今から京都駅に向かいます」
マジっすか。でも、今日は8時からzoomで会議がありますよ。
「1杯だけ」
えーと。まぁええか。そんなこんなで、3時間弱で京都駅に着きました。Sふぁん&Fきさんもちょうど同じ頃に京都駅に着かれたようで、
「りょあんに入りました!」
とのお言葉。では1杯だけ。
生中を頼んでしばらくすると、1品目が出てきました。

渋いわー。
そうそう。在日って、1世と2世ではぜんぜん違うんだけど、ウトロの農楽隊の人って、かなり1世的なんですよね。たぶんそれは、そういう環境だったんでしょうね。
まぁそんな話を30分ばっかやって、退散です。
「こんないつきさんを見たのははじめてや」
って笑われたけど、しかたないです。
さてと。zoomしながらごはんを食べましょうか。

みんな語るなぁ→全同教は続く•全同教2日目

朝、何が悲しくて日曜日なのに7時起きやねんと思うけど、普段よりは1時間遅いんですね。とにかくコーヒーをボトルに詰めて、とにかく門真に行きましょう。会場に到着したら、ボチボチみなさん集まりはじめておられました。そうこうするうちにYーき登場。今日もここか。
で、分科会開始。
まずは桂中です。ちなみに「かっちゅう」と読みます。桂中と言えば、かつて「つっちー」がおられたところです。熊本全同教で同じ分科会のレポーターでおられたことがありました。今も原点を語られています。そんな学校なので、とうぜん実践は分厚いです。今回のレポートは八尾市内にあった差別落書きにたいする生徒たちのとりくみでした。
聞きながら、やはりもやもや。闘う体験はとても大切です。でも、そこから日常に返ったときに、その日常で闘い続けるのか、「いい思い出」になってしまうのか。後者だったら、あまりにももったいない。そんなことを考えてると、ふと自分のカウンターのことを思い出したり。そうか、カウンターの経験は、わたしをどう変えたかって話ですね。たぶん、わたしを大きく変えてます。ひとつは日常の中で「No Racism」と表現し続けること。そしてカウンターの仲間の存在があることですね。そして、いま自分がそうなってるのは…。そうか、この質問か。
「あの、子どもたちは何と闘ったと思われますか?」
レポーターの方、瞬間とまどわれたけど
「自分と闘ったと思います」
とのお返事。なるほど。矢印が自分に向いたんだ。それはそれでありですよね。差別落書きの前でひるむ自分であり、放っておこうと思えば放っておけるけど、それを放っておかないということは、まさに自分との闘いです。なるほど。
お次のレポートは奈良の高校の「居場所」としてのクラブの話。偏差値を調べると、わたしのガッコとほぼ同じです。が、職業学科があるので、ずいぶんと違うでしょうね。話を聞きながら、放送部や社研や交流会のことを思い出します。これの12月号に書いたけど[1]11月27日現在校正中(笑)。、放送部も社研も交流会も学校とかクラスを補完するものだと思ってます。ただ、どこをどのように補完しているかは、双方を考えないとわからない。ただ、それでも補完するものなので、どこかでクラスに押しもどすものがほしい。まぁ、放送部については、あまりそれは求めてないけど(笑)。なので、
「担任とはどんな連携を?」
って質問しておきました。話を聞きながら、サイトを見つけたら、子どもら、メッチャ楽しそうにしてるので、なんかもう、どうでもよくなりました。きっと、レポーターさんも楽しんでおられるんですよ。なので、それでいい気がします。
で、総括討論。何を話そう。
やはり「教員と生徒•クラスの位置取り」かな。どれだけ距離を離すか。子どもたちとつながるのではなく、子どもたちがつながる場所をつくること。そして、子どもたちが卒業後に自分の場所で自分のつながりをつくる力をつけること。そのためには、教員が出すぎない。だから、教員は語らなければならないわけではない。
そんな話をしたんだけど、やはり教員は語りますね。みなさん、どんどん自己開示をしていかれます。好きやなぁ(笑)。
てことで、今年の全同教もおしまい。疲れた。けど、心地よい疲れです。なんだかんだ、元気をもらいました。そして、わたしはいつもの通り、自分のことは一切言いませんでした(笑)。
分科会のみなさんとあいさつして、そのまま天王寺へ。指定されたお店に行くと、Kう•Mぎちゃん•Sゅんすけ&ご家族がおられます。とりま、餃子とピールです。が、すぐに閉店。どうする?カマに行くか、はたまた寺田町方面に行くか。まぁ、カマ1択ですね。どこか入れる店はあるかなと思ったら、たまたま銀仁に入れたので、ここでもう1杯。さらにKうさん行きつけのバーに行ってジンリッキーをいただきましょう。
ここで、Mぎちゃんとわたしは離脱。向かうは鶴橋です。なんでも、司会者の飲み会があるとかで、そこに乱入です。お店に入ると、なぜかYーきとHリムがいます。すげぇな。でも、Hリムはヘンミさんと話があうはずです。案の定、お互いに「あれ使ってます」「あ、それ、つくりました」みたいな会話でした。
ここで、しばし自己紹介をしてましたが、トリのK野さんの時にタイムアップ。ごめんなさい。帰ります。
ということで、家に帰ったのが9時過ぎです。ようやく帰って寝るまでの間のクールダウンがとれました。シャワーを浴びて、しばしダラダラして、さてと、寝ましょうか。
明日から日常だ。つかの間の…。

footnotes

footnotes
1 11月27日現在校正中(笑)。

つい張り切った•全同教1日目

朝、メッチャしんどいです。でも、こないだの月曜日よりはマシです。とにかくノロノロと起き出してノロノロと準備。しかし、何が悲しくて土曜日に早起きして大阪に行かなきゃならんのだろう。まぁしかし、シンポに間に合えばいいや。とにかくシャワーはあびましょう。ちなみに朝ごはんを食べる時間も気も起こらないので、コーヒーをボトルに詰め込んでスタート。
到着したのはグランキューブです。今日と明日、恒例の全同教大会があります。会場は満席です。ちょうどシンポがはじまるところでした。よしよし。
トップバッターは李さん。言い過ぎた日のレポーターの方です。今回はどちらかというと生い立ちの話です。そうかぁ、そんな思いで教員になられたんだ。そしていま人権担当2年目か。いま、やりたいことができてるのかなぁ。きっとシンポに選ばれたんだから、がんばっておられるんだろうな。ただ、京都府では本名でやっておられる人は少ないから、目立ちます。もしもそんなんで選ばれたとしたら、それはまずいという気もします。とにかく、李さんがやりたいことができるようにするのが、わたしら世代の役割なんでしょうね。
あとのおふたりもいい感じでやっておらられます。が、どうも「個人」の話に収斂しがちです。つまり「差別する/しない」って話です。そこじゃないんだけどなぁ。ただ、非当事者って、そうなりがちなんでしょうね。つまり、「非当事者」≒「加差別者」みたいな構図があって、「する/しない」になってしまう。そこに「社会構造」を入れると、そうした二元論を脱構築[1]使い方はこれでいいのか?とにかくカッコイイ言葉なので使ってみたかった(笑)。できるんだけどなぁ。
そんな感じでシンポ終了。さてと、分科会はどこに行こう。ものすごく悩んだけど、決めました。セクシュアルマイノリティ生徒交流会の報告を聞きにいきましょう。
さてと思って、会場を出たところで声をかけられました。なんか、めんどくさいことになってるみたいです。この間、古い話を蒸し返してたからなぁ。いい話はひとつもないと思ったけど、まぁ、書きたかったんだろうなぁ。とにかく必要があれば動きましょう。
てことで、門真に移動。とりあえず席を確保してから昼ごはんですね。
分科会会場に入ったら、いきなり
「いつきさんが来られるとは!部屋の温度を下げなくちゃ」
とか言われてしまいました。いやいやいや。わたしはクールやし。そして、そんな大物ではないし。
席の確保もできたので、昼ごはん。とはいえ、王将くらいしかないかな。ここでS渡さんと合流。そして再び会場へ。と、Yーきが登場。なんでも、「赤い服の人」を見つけたんだとか。
さぁ、いよいよ全同教大会の分科会がはじまります。どんなふうに論議に絡めるかな。と、Mぎちゃんも登場。役者がそろいました。
まずは新井さんの交流会のレポート。いいですね。が、なんか、レポートを聞いていると、新井さんが中心になってる感じにとれてしまいます。トランスジェンダー生徒交流会も、最初期はわたし中心だったけど、今は全然違います。セクシュアルマイノリティ生徒交流会も、すでに教員がまわさなきゃならん時期は終わってるはずなので、そのあたりを聞き出さなきゃ。ということで、そのあたりの質問をしてみました。
お次は熊本のレポート。うーん…。いや、すごいです。すごいんだけど、なにがしっくりこないんだろう。そうか、生徒と教員の距離感か。
これ、新井さんのレポートとも共通しますが、わたしは子どもたちとの距離をいかに離すかってことがテーマです。なぜなら、子どもたちがつながるためには、教員はジャマだからです。だから、教員の自己開示は必要ないと思ってます。正確には必要条件ではないってとです。まぁそのあたりは竹花センセイに聞いてみないとわからないけどね(笑)。
いや、自己開示そのものは否定しません。が、「しなければならない」のは違う。そのあたりのバランスが大切なんですよね。
まぁそんなあたりの質問や意見を言ってみたり。さらにせっかくYーきやMぎちゃんが来てるので、勝手にふたりにマイクをまわしてみたり。まぁでもこのふたりにまわすぶんには怒られないでしょう。
そんな感じで、総括討論も終えて、無事終了。
ここから元町まで移動です。到着したのは東榮酒家です。久々に魑魅魍魎が跋扈する交流会です。ただ、いつもの魑魅魍魎の頭がおられないので、少し寂しかったり。そうそう。ここしばらくは100人とかの規模だったけど、今回は40人くらいのこじんまりとした集まりで、やはりこれくらいがいいなぁと。
そんなこんなで、二次会でハイボール濃いめを飲んで、終了。帰ったら12時前でした。長い一日でした。寝よう。

footnotes

footnotes
1 使い方はこれでいいのか?とにかくカッコイイ言葉なので使ってみたかった(笑)。