今年は奈良の年?

なんか、「めぐり」というのがあるみたいで、まんべんなくあちこちに呼んでもらうというよりも、どこかの府県が何回も呼んでくれるってことがあるみたいです。で、この夏は「奈良的夏」って感じです。
今日はその第一弾、H高校でお座敷です。
実は、今年は「おべんきょ」があるので、あまりあちこち行くのはやめようと思っていたのですが、そんな時に限って、個人的なつながりのある人から「来て」って言われて断りきれないという^^;;。で、H高校には30年近くお世話になっている人がおられて、「来て」って言われたら、そりゃ断れるものではないという…。しかも、去年お世話になったFさんもおられるし、在日外国人生徒交流会でお世話になったHさんもおられるし。
しかし、高校のお座敷は少しハードルが高いんですよね。みなさん、知的好奇心をお持ちで、それに応えるのはなかなかむずかしい。というより、わたしの話は知的のかけらもないわけで、そんなのでええんかと(笑)。
ま、そんなこんなで話はじめたのですが、一番ウケてたのが校長さんだったという(笑)。いやぁ、まいりました^^;;。
しかし、今日ももらった時間が2時間。やはり、これくらいの時間をもらえると、ほんとうにプレッシャーが減って、楽にしゃべれますね。

今年初のダブルヘッダー

昨日、かなりゴロゴロさせてもらったおかげで、今朝は少し楽です。
とにかく、Iずみちゃんから教えてもらった「アリナミンA」を飲んで、大阪府南部へと向かいます。今日の午前はH小学校でお座敷です。なんでも、以前この街で話をさせていただいた時、それなりにウケたとかで、その話を聞きつけて依頼をしてくださったとか。
なんでも今日は近隣の小中からも来られているとかで、みなさん忙しいだろうに恐縮だなぁと。
とりあえず、今日は2時間時間をいただいているので、気持ち的にはかなり楽です。こないだ琉球大学でかなり飛ばしてしまったネタを少しおさらいする感じでていねいにしゃべることにしましょう。そうそう、ほんの少しだけ新ネタを混ぜ込んでね。うわ、ドン引きだわ(笑)。ま、いいか^^;;。
最後に少し余裕を持って終了。
にしても、笑いが少ない(;_;)。やはり大阪のハードルは高いなぁ…。

てことで、さらに大阪府を南下します。今日は久しぶりのダブルヘッダー。午後は3時間もらってます。
3時間?えーと、前に打ち合わせした時、なにをどうするってことになってたっけ?担当の方に質問したら
「さぁ、どうでしたっけ?」
もう一人の担当の人に聞いたら
「あまりメモとってないですねぇ」
ま、いいや(笑)。3時間もしゃべったら飽きられる&あきれられるだけなので、2時間弱しゃべって、グループ討論やってってパターンでいきましょう。
ふだんは2回もしゃべるとしんどいのですが、今日は余裕があるからか、不思議とさほどしんどさは感じません。というより、ほんとに久しぶりに話をするので、午前に続いてていねいにおさらいしている感じです。
そんなこんなで、話は終了。グループ討論を受けて、いくつかコメントして、本日のお座敷終了です。

午前午後で5時間か…。さすがに身体は疲れました。

忘れてた!

とにかく、今日の朝はダラダラするぞと心に決めていたので、ダラダラ。でも、昼過ぎに動きはじめなくちゃなりません。
今日は、「きたかわち近未来塾」で話&おさんぽです。実は、こないだまでこれがあるのを忘れてて、連絡が来た時真っ青になりながらスケジュールを見たという。で、幸いにして昼間は(笑)なにもないが判明して、ほっと一息だったという。

てことで、お座敷です。去年話を聞いてくださった方もおられて、ほんとに「何をしゃべれば?」状態だったのですが、「同じのでいい」とのことだったので、2年連続同じネタです。でも、プロジェクターとかスクリーンとかを用意してないので、液晶テレビでプレゼンするという手の抜き方。すんませんすんません。
で、5時すぎからおさんぽ開始。とにかく暑いので、短時間でサックリ終わらせましょう。てことで、「南半分」をまわって終了。途中、「なんであの話にこのおさんぽ?」という、まことにその通りなつぶやきが聞こえてきたのですが、そこはそれ、てきとうにごまかしておきました(笑)。

本番を間違ったみたいだけど

朝、野入さんに起こされたけど、起きられません。てか、昨日の服のままだし^^;;。疲れが全然とれてません。うーん。
少し時間があったので、とりあえず二度寝
で、大学に向かいます。
しばし研究室で三度寝。とはいくかいかずか。「マクラ」を考えなくちゃなりません。ウトウトしながらマクラを考えたけど、なかなかむずかしい。ま、昨日の経験でごまかそうかと^^;;。
てことで、教室へ移動。途中、教室を探している昔からのお友だちのMくんに声をかけて、さて本番。
ま、なんしか、眠さの中で話しながらも、新ネタを織り交ぜるのは至難の業でした(笑)。
それでもなんとかコミュニケーションカードを書く時間を少し残して終了。うん、話のネタを少し忘れてるのがよかったな(笑)。

ヒルクライムの先

今日は午後からK大学でお座敷です。
今を去ること…。10年くらい前ですかねぇ。朴木佳緒留さんにジェンダーについての講演に来ていただいたことがありました。その時、たまたまわたしが最寄りの駅まで送迎することになって、その車内でいろいろ話をしたのがきっかけで、なんだかほとんど毎年のように呼んでいただいています。
とりあえず六甲まで行って、ここから歩いてキャンパスまでいくのが常ですが、これがなかなかの坂です。しかも、発達科学部は一番上にあるので、なかなかのヒルクライムです。
ちなみに、朴木さん、今年度いっぱいでやめられるので、もしかしたらこの坂を登るのもこれが最後かなとか思うと、ちょっと大切に登ろうかなという気持ちになりますね。
坂を登りきって、街をパチリ。で、校門の横のフェンスに登って、昼ごはんのおにぎりをもぐもぐ。ジャスミンティーがおいしいです。いや、かつてはここでビールを飲んだこともあるのですが、ここ数年はやめてます。だって、終わってからがね^^;;。

で、今回ははじめての新ネタです。はたしてウケるのか?
うん、おおむね楽しんでもらえたかな。まぁ、関心がなかったり、逆に「身につまされる人」にとってはこの手の話はきついだろうから、ばん人にウケるのは不可能です。
しかし、毎回少しずつスライドを改良しているつもりなんですが、ビミョーにバージョンが錯綜していて、やってる最中に「あれ?スライドがない」とか「あ、これ、いらん」とかあるのは準備不足ってやつですね。
それでもなんとかかんとか終了。
やれやれ^^;;。

水餃子ワークショップ

今日は夕方から、なぜか大阪のH大学へ。なんか「水餃子をつくってほしい」とか。いったいぜんたい、なんでやねんと。
で、話を聞くと「出張交流会」をご希望だとか。もう少していねいな話をするなら「いつき風場づくり」の現場に立ちあいたいんだとか。うーん。そんなたいそうなことはやってないんですけどねぇ。
でも、言われたら断れない性格なんで、「やりましょう」と。
てことで、水餃子ワークショップの開始です。
いつもの通り、あいさつもそこそこに、ひたすら皮をこねたり、野菜を切ったり。みなさん、面食らいながらも、つきあってくださっています。で、のばして包んで。この頃にはみなさんようやくあきらめたのか、楽しみはじめてくださっているみたいです。ひまわり風の餃子とかキャンディー風の餃子が登場しはじめました。
さて、あとはゆでたらおしまいです。
「ゆで方、知りたい人!」
「はい!」
いい学生さんたちです(^^)。まぁ、ゆで方といっても、くっつかないようにはじめに混ぜるのと、「差し水3回」くらいしかないんですけどね。
で、できあがった水餃子をみんなでパクパク。
ひととおり食べ終わったところで、ようやく自己紹介。とはいえ、みなさんお互いに知り合いだから、「ネタ」が難しいです。で、まぁ無難なところで「近況報告と引っ越しにまつわるネタひとつ」にしました。こないだの「まんまるの会」と同じです(笑)。
にしても、みなさん、頭がいい。すらすらと出てきます。逆に、ツッコミを入れるスキがない。これは困ったなぁ。
ま、いいか。
さっさと「解題」も終えて、まだおなかも減ってるし、ちゃんとしたごはんを飲みに行きましょう。

できるかな?

今日は昼から奈良でお座敷です。オファーが「応用編に基礎編を混ぜて」ということだったので、それは無理だなと(笑)。まぁ、新ネタでいきましょう。
で、スライドを選んで、話はじめたわけですが…。なんか違和感があります。ビミョーに順番が違う。てか、削除したスライドがあるっぽいです。んー。
あ!バージョン間違い^^;;?まいった…。
とりあえず、スライド見て何をしゃべるか考えるって戦法で攻めることにしました。おかげさまで、なんとかかんとかしゅうりょ。
ふぅ…。
でも、在日のオモニがすごく共感してくださったみたいで、メッチャうれしかったo(^^)o

久しぶりのお座敷

こないだの講演で、「京都府北部の人は結婚にかかわる忌避いしきが低い」というデータが示された意識調査結果ですが、個人的には
「そりゃそうだろう」
と思うわけです。だって、社会教育での人権啓発、ハンパないですから。で、その「ハンパない街」から「来て」って言われたので行ってきました。
駅に着いたら、出迎えてくださった方が
「これが新しい図書館で」
と教えてくださいました。あー、お友だちのS見さんの…。すんごいきれいです。ここでS見さん、「攻めの図書館」をやるつもりなんですね!
もっとも、話を伺ったら、全員腰をいわしてるとか。そりゃそうです。グランドオープン前なんで、みなさん書架にひたすら本入れをてて、えらいことになってるみたいです。
で、会場の公民館へ。出迎えてくださった方館長さん、明らかにわたしを警戒しています。そりゃそうでしょうね。あまりにもいろんなものが「不詳」ですから(笑)。
にしても、ずいぶん久しぶりのお座敷です。2月以来か…。「ちゃんとしゃべれるだろうか」と思ったら、メッチャ不安になってきました(;_;)。こんな時は呪文です。
「小さな大切」
大きなことを伝えるんじゃなくて、それぞれの人の心の中にある小さな大切に気づいてもらうんでした。
ふぅ。
てことで、お座敷開始。
けっこうたくさんの方が聞いてくださっています。てか、見たことある顔がチラホラ。思わず
「一度聞かれた方、お願いですから、ネタはばらさんといてください」
とお願いしてしまいました。
にしても、早口だし滑舌悪いし、ダメダメです。それでも、局所的に大ウケしてるのが救いです。自分を励ましながら、なんとか終了^^;;。
お座敷が終わったら、館長さんの警戒心が解けてました(笑)。
にしても、年度最初のお座敷は予習復習は大切なのかなぁ。

とうとう来てしまった「二人会」

今日は蓮池さんの「お礼行脚」らしいです。で、45分〜55分、漫談をせよとの話なんですが…。ほんまになにを話せと…。まったく考えられないまま、今日が…というより、「その時」が来てしまいました。
会場に到着すると、すでに蓮池さんはスタンバっています。バディタイムのおふたりのためのマイクも用意されています。完全に出遅れています。と、遠く名古屋からのお友だちが来ています。びっくりです。と、Nちゃんが登場!来るのかよ(笑)!
とりあえず、カウンターに座って、ビールを呑みながらネタをつくることにしましょう。ルーズリーフを引っ張り出して、まずは「マクラ」から。にしても、今日のお客さん、年齢層が幅広いながらも、ちょい上の世代が多いしなぁ…。しかも、この店、民主的な人(笑)が多いから、完全アウェイやしなぁ…。まぁでも、久しぶりに「まつりネタ」も入れてみようかなぁ。などと、いろいろ考えるわけで。
「ネタ」をクリながら考えたのは、結局わたしの話の組み立てって、いくつかの「話のパッケージ」があって、それを組み合わせていく感じなんですね。で、その「パッケージ」と「パッケージ」をどううまくつなげるか。そんな感じみたいです。まぁ言うならば「電子ブロック」みたいな感じなわけですね。「マイキット150」ではないわけです(笑)。
15分ほどで、大まかな流れは完成。てことで、このあたりから蓮池さんの「お笑い版・夜と霧」の鑑賞です。いや、蓮池さん、「お笑い版」というより、ガチですやん。てか、ネタ、かぶってますやん。まいったな…。
で、わたしの番。とりあえず、蓮池さんのネタをパクったマクラを振ったんですが、いきなり滑りました^^;;。まぁいいや。ちょいと普段と勝手が違うのですが、まぁいいです。自分のペースで話をする以外方法はないです。そのうち、わたしのペースに引きずられる人も出てくるでしょう。
まぁ、そんな感じで、ダラダラと小一時間、なんとか話を終えました。
さて、その後はお待ちかね「バディタイム」の演奏です。ほんとにきれいなハーモニーです。「それはOitoite」、いい歌だなぁ…。しばし音楽の世界に浸れました。
で、あとはお客さんたちと交流の時間。なんか、聞いてくださった方々の心に小さなさざ波を立てたのかな。そんな気がしました。なら、よかった。それで十分です。

その後、みなさんと別れて、蓮池さんとNちゃんとわたしで軽い夕食会。おなか減った。
で、「また、こんなことやろうね」みたいな話をしたりして、まったく怖いもの知らずのわたしです。まぁ、一種のパフォーマンスなわけで、やはりライブの楽しさってやつを味わえたんでしょうね。
いい夜でした!

ネタおろし

今日はこれの最終回。わたしの担当です。今まで2回は医療者側の話でしたが、今回は当事者運動(笑)らしいです。ちなみに、わたしは運動家とか活動家とかではなくて、公立学校教育労働者であり宴会屋なわけで、なんでこんなところで話をするのかよくわかりません。でも、ま、東さんから
「あんたもしゃべるんや」
って言われたからしかたないです^^;;。
今回のテーマは「まんまるの会」についてです。
さてどうするか。10月に少し話はしたものの、担当できる時間はあの時より多いし、さてさてどうしよう。
とりあえず、まんまるの会の立ち上げのきっかけとか、変遷に加えて、わたしの私的な「背景」みたいなものも付け加えることにしました。でないと、「なぜまんまるの会か?」とか「なぜそういう評価をするのか?」とか、いろんなことが説明できません。
で、まんまるの会をやることで変わったことなんかを話して、最後はオチですね。まぁ、ストンとさげて終了です。
でも、Winterさん、なんかメッチャ喜んでたとか。他にもY野さん@K医大とかT中さん@CHARMとか
「よかった」
って言ってくださって、だとしたらうれしいなぁ(^^)。

後半はWinterさんからアジアパシフィックを中心とした世界の当事者運動の趨勢についての話。まぁ、背景には貧困とか暴力とか排除とか、さらに主要な課題としてHIVの問題とか、いろいろあるみたいですが、でもなんか「表舞台!」って感じですねぇ。若いトランスが生き生きと話あってる写真を見たら「まぶしいなぁ」と。ふと「風の人/土の人」という言葉を思い出して「あたしゃ土の人だなぁ」と。
でも、考えてみると、ずーっと昔、大学生の頃に某宗教の「Nパールワークキャンプ隊」をクビになった時、ワークキャンプ隊の参加者が日本に帰ってきた時に「アジアから見た日本」みたいなことを話しているのを聞いてメラメラとライバル心を起こしたことを思い出しました。
「何言ってるんだ。日本はアジアだし、あなたがたが言うアジアは日本の中にある」
もちろん、それは劣等感の裏返しです。でも、そのコンプレックスこそが、大学時代に釜ヶ崎に何度か行った原動力だったし、教員になってから部落や在日にかかわる原動力になったし、いまも交流会を続ける原動力になっています。
なんだろ。
世界から見なくてもいい。日本の中で、自分が自分の感性で、身のまわり、手の届く半径2メートルで起こっていることを見つめ、それと世界から入ってくる情報を突きあわせながら、自分の位置を確認して、それを自分のまわりにフィードバックすればいい。そんなことを感じたわけですが、まぁこれもコンプレックスの裏返しですねぇ(笑)。

で、「最後にひとこと」って言われたので、「うーん」と考えて…。
「交流会はひとりでもできます。「やりまーす!」って手をあげればいいだけです。そして「はじめたことはやめない」単にそれだけのことです(^^)」
簡単なことです(笑)。