おとなしい

朝起きると、そんなに昨日の影響はなさげです。よかった。朝は少しゆっくりして、K野さんの車に乗せてもらって移動開始。いつも申しわけない。
今日は午前にA波高校でお座敷です。とは言え、対面はひとクラス。あとは教室にてzoomだとか。さらに3年生はいません。さらにさらに、明日から期末試験なんだとか。Mりさん、よくそんな日程でぶっこんだな…。
ガッコに到着したら、あいさつもそこそこに、とりまセッティング開始です。完全対面と完全zoomは割り切ってるからそんなにたいへんじゃないです。やはりハイブリッドがめんどくさい。いろいろ考えて、PC内蔵のwebカメラを使うのはやんぺ。さらにはじめのところはホワイトボードを使うことにしました。
そんなこんなでお座敷開始。生徒さんたちを見ると、とてもおとなしそうです。さてさてどうなるだろう。
冒頭、ネタをぶっこんでも無反応。でも、2発目のネタには笑ってる子がいたのでホッと一息。たぶん、ほんとにおとなしい子らなんでしょうね。たぶん、ちゃんと聞くことを学習してるのかな。でも、話を聞いてくれてるのは伝わってきます。もちろん、90分の長丁場です。ウトウトする子もいます。そりゃ試験前ですから家で勉強してるやろうしね。でも、すぐに復活してくれます。
そんな感じで、ふだんより少しゆっくりと話をして、ちょうど90分でお座敷終了。終わってから感想文を書いてますが、ここも静か。みなさん、ほんとにおとなしいな。まぁ暴れるよりはいいか(笑)。
てことで、お座敷終了。3年生のみなさんやハイブリッドで教室で聞いてくださった人たちと会えなかったのは残念だったけど、いい時間を過ごさせていただきました。

で、昼ごはんは「たらいうどん 一天」へ。
お店は汚くもきれいなお座敷です。

まずは若鶏のタレ焼き。

うまい。そして、たらいうどん。

ちゃんとコシがあって、これもおいしい。
でも、話題は重たい来年の話。でもでも、これを通過したら、新しい明日が待っているはずです。そんなこんなで、2時半くらいまで粘って退散。Mりさん、ごちそうさまでした。
そして再びK野さんの車でバス停へ。コンビニで飲み物を仕入れて、帰りの旅のはじまりです。

途中ウトウトしながら、京都に到着したのは定時の30分ばっか前。
さてと、帰りましょう。

イレギュラー

今日は1日労働者の権利を取得しました。
なので、朝はゆっくり。が、ちょいとカチンとくるメールがあったので、少しイヤミというか怒りというか、そんなのが混じった返事をしました。エッセンシャルワーカーであることは自覚してるし、慣れてもいる。別に感謝してほしいわけでもありません。が、「いないこと」にされたら声をあげなきゃなりません。
で、スタート。今日は阪急に乗って、十三→西宮北口からさらに先に行かなきゃなりません。少し余裕を持っていきましょう。えーと、西宮北口から今津線ね。今津行きね。と、到着したのは今津駅。あり?甲東園はどこ?あ、同じ今津線でも反対のに乗らなきゃならんのね。てか、なんでホームがこんなことに…。
そうか、平面交差の名残か!同じ今津線でも、真ん中で途切れてホームが完全に分離してるのね。まいった…。
てことで、今津駅から西宮北口、そして甲東園へ。余裕を持って出たから助かったのか?そこからバスに乗ってkguへ。毎年恒例のお座敷です。もちろん、基本的には学期中のお座敷は断ってます。が、今年度は学年歴のめぐりが悪くて、やむを得ず今日で引き受けざるを得ませんでした。
さてと、今日のプレゼンをと思ったら、変更したのがダウンロードされてません。ダメダメです。それでもPCをお借りして、なんとかダウンロードできました。なんか、バタバタです。
で、お座敷開始。うーん、反応がない。どうしたものか。まいったな…。それでも、小さくうなずいてくださる学生さんなんかを頼りに話しました。しかし、枝葉を大幅に切ったら、かなり時間的に余裕がありますね。それはそれで大切かな。
てことで、お座敷終了。学生さんがふたり来られて質問してもらえました。うれしいな。
さて、昼ごはんをどこで食べるか。てか、2時からzoomですよ。ちょうどの駅は…。十三か(笑)。
てことで、十三で降りて、適当なお店に入って
「zoomやっていいですか?」
「どうぞどうぞ」
ということでzoomにつなぎました。
ちなみに内容はマキコミヤの番宣なんだとか。なので、わたしも少しコメントしたり。しかし、こんな机の上でいいのか?

zoomが終わったら、のこったものをサクッとさらえて、お店を出て京都市内へ。実家の一室をパートナーが改造してサロンをやるんですが、なんでも今日は練習台になってほしいんだとか。うれしいな。望むところです。
てことで、60分の予定が90分もやってもらって終了。ありがとーo(^^)o

三重はすごいなぁ

今日の午後は三重県でお座敷です。三重といっても、三重の中の関西圏なので、近鉄で行くのはやめにして車で行くことにしました。
走りはじめると、「なつかしいな」と。第2のふるさとにいた頃、スキーに行くために通った道です。そこを気持ちよく走って会場に到着。よく考えたら、会場の隣の中学校でかつて文科省の指定かなんかの発表会があったときに、ここに来たな。
会場の前の駐車場で、しばしプレゼンをいじります。これ、電車で来れば電車の中でできるんですけど、車だとこれができない。デメリットはこれですね。でも、「まぁこんなものか」というところまでいじくって、車のドアを開けたら主催者の方がおられました。続いてあいさつに来られたのが、桒原さんと川極さん。三重は人材が豊富というか、なんというか、すごいわ。
てことで、まずはおべんとをいただきましょう。

メッチャ豪勢です。その後、手話通訳の方と打ちあわせ。そして「待ち」です。うーん、なんだろう。今日もざわざわする。というか、ざわざわしていない日の方が少ないかも。少しずつテンションが下がっていきます。アカンな。
今日の内容はミッション4です。というのは、主催者の方から「部落問題とセクシュアリティをつなぐ話を」というオファーがあったんですよね。もちろん、どのバージョンでもつながりはあるのですが、一番ダイレクトにつながるのはミッション1か4です。ミッション1は愛着がありますが、いろいろバージョンアップをしなくちゃならないので、ここはミッション4かなと。ミッション4は、ミッション1とミッション3を合体させたもので、中高生対象に話していたものをもう少し詳しくしたものです。最近、このミッション4のオファーがちょこちょこ入ってきます。いろいろトレンドがあるのかな。
で、時間になったので会場へ。いちおう与えられている時間は1時間半ですが、なんでも去年しゃべった山口から来た人は平気で2時間しゃべったらしいので、時間オーバーはあらかじめ言っておけば許していただけるとか。すばらしい柔軟性です。なので、
「1時間半で終われるとは思えないので」
と前置きしてスタートです。
うーん、客席との距離が近いからかなぁ。あるいは壇が高いからかなぁ。リアクションがわかりにくい。それでも、滑り滑りウケてたから、それなりにみなさんは楽しんでくださっているのかなぁ。そんな感じで、少しテンション低めで話しました。うまく伝わったんだろうか。伝わったらいいなぁ。
てことで、1時間50分くらい話をして終了。終わってからのみなさんの顔を見たら笑顔だったので、それなりに伝わったのかな。
さてと。あとはドライブしながらクールダウンですね。
家に帰ったら、30分走。1kmを6分50秒。早いな。でも気持ちよかったからいいか…。

グダグダ人生を語る

朝起きると、やはり疲れているので、思わず労働者の権利を行使しようかと思ったけど、まぁええかと、結局出勤です。昨日一日職場をあけたので、なんだか書類が積まれています。なので、まずはそれらを崩しましょう。さらに、きちんとメールチェックができていなかったので、各種メールに返事返事。そう言えば、とある大学の教員の方から「これ見て」メールが来ているのでプリントアウト。いや、この方、わたしの前のおべんきょ場所の後輩にあたる方なんですよね。
そんなことをしていると、あっという間に授業が2連チャン。
授業は、なんかピリッとしないですね。なんなんだろ…。そんなに暑くなってはいないんだけどなぁ。なので、雑談はやんぺ(笑)。
午後はリアクションペーパーの入力とか生徒総会とかでバタバタ。
放課後は、今日を逃したらダメということで、30分間走。1kmを7分15秒というのは、ほんとに適度な運動ですね。気持ちいいです。
で、定時に退勤。今日はちょぼやき会です。
駅から会場の途中、コンビニに寄ってビールを呑みたかったけど、なぜかガマン。そのまま会場へ。今日は参加人数が少ないので、zoomで配信することにしました。開館にはwifiが飛んでいるという話だったけど、どうやら部屋ではなくロビーに飛んでるようなので、今日の会場は急遽ロビーになりました。ちなみに、今日の担当者はわたしです。いちおう前回の続きということで。あー、この頃にかっちゃんが亡くならはったんやなぁ。
前回は教員になった頃で終わったらしいので、今回は教員人生について話をしようかな。もちろん、ネタはこの時のもので、それのさらに元ネタはこの時のもので、その時の動画はここにあったりします。
てことで、前回を少し振り返ったあと、グダグダな教員人生を語りはじめました。
わたしの話って、基本的にはセクシュアリティについてを期待されているので、それ以外のことを話すことはあまりありません。強いて言うなら、年に1回ここで話す程度です。個人的には、このグダグダな人生もまたおもしろいと思うんですけど、そもそもそういうネタがあることをだれも知らないので、そういうオファーは来ないという。てか、そういう話なら、やはり土田さんのシャキッとした話の方がタメになりますからね。
てことで、1時間のつもりが1時間20分ほどしゃべって終了。
ちょぼやき会のあとは恒例の呑み。
ところが、注文したものがなかなか出てきません。いや、飲み物は出てくるのですが、食べ物がまったく出てきません。業を煮やしたF尾さんが厨房に行ってなにやら話されたところで、いきなり食べ物が出てきました。どうやらオーダーをプリントアウトする紙が出力されてなかったらしいです。にしても、いきなり出てきたってことは、調理時間、めっちゃ短いんだな。
せっかく「ちょっとだけ飲もうかな」と言って来られたUりんちゃんは、ちょこっと食べて帰らなきゃならなくなりました。その後、Kちゅかるさんと3人で、ウダウダ話。やがてKちゅかるさんも帰られて、なぜかF尾さんとサシ飲み状態へ。なんでも、わたしが前の日の夢に出てきて、一緒に温泉に浸かりに行ったんだとか。そんな話から、いつしかマジメな話やこれからの話なんかをしていると、気がついたら閉店時間です。
やばい、明日は1時間目自習カントクに行かなきゃらならないんだった^^;;

新たな世界

朝、目が覚めると7時半。帰ってきたのが遅かったので睡眠時間は短いかもしれないけど、なんか寝た気がします。走ったからかな。
とりま朝ごはんを食べに行きましょう。そうか、東横インは部屋に持っていけるのでした。部屋で食べたほうが楽だな。ということで部屋に持って帰ってきたけど、取りすぎました。

が、食べてしまいました。たぶんお腹が減ってるな。
その後、10時まで部屋でゴロゴロ。10時になったのでチェックアウト。10時ジャストの人がたくさんいて、エレベーターは大混雑です。チェックアウトをすませてロビーでボーとしてると、大荷物の方がおられて、エレベーターをとめてました。たいへんやなぁ。
そうこうするうちにS藤さんが来られて合流。今日一日がはじまりました。
向かうは九州大学。最寄りの駅でとりま昼ごはん。S藤さんのご希望により、「資さんうどん」です。ケンミンショーで見たことあります。お店に行くと、行列ができてます。すごいな。しばらく待って席に案内されました。なにを食べようか。まぁ、定番メニューからですね。ということで、「ごぼうの天ぷら肉うどん」にしました。
やがてやってきたのがこれ。

かなり大きい。でも、うまいです。もちろんごぼうの天ぷらもおいしいのですが、ダシがいい。パンチがきいてます。そして麺もいい。さぬきほどではないけど、柔らかさの中に弾力があります。これはおいしいわ。
昼ごはんを食べたら、いよいよ九州大学へ。到着したところで記念写真など。

今日は日本哲学会の大会で、わたしはワークショップで話をすることになりました。発端は『心とからだの倫理学』です。著者の佐藤さんとS藤さんがお友だちで、佐藤さんを紹介してもらって、zoomでおしゃべりしたことがきっかけで、今回のお座敷になりました。ちなみに、こないだの打ち合わせは今日のためでした。
お座敷は3時45分から。かなり時間があります。今回はハイフレックスなので、少しテストをしてみたり。そうこうするうちに3時になりました。と、突然走りたくなったので
「走ってきます」
と言ったら笑われてしまいました。だって、お医者さんに言われたんだもん。ただ、あまり時間がないので20分だけですね。坂道を延々と登って、大学の一番奥の農学部前まで行きました。それにしても九州大学、めっちゃ広いな。
帰ってきて着替えたら、すぐにお座敷の時間です。ヤバイ、汗がとまらない(笑)。
で、お座敷開始。リアルで聞いてくださってるのは40人くらいかな。広い教室なので、少々まばら感があります。ただ、ネットの向こうにも70人くらいおられるので、100人くらい聞いてくださってることになりますね。しかもみなさん、哲学のプロパーです。ハードルが高い。
ところどころでいつものようにネタをふります。はじめのうちはみなさんとまどっておられましたが、
「これ、渾身のネタなのに」
とか振ったら、関西圏出身の方々[1]この人とかこの人とかが反応してくださって、ようやく場が温まってきました。ここからは、ネットトラブルが数回あって、少し「どこまでしゃべったっけ?」感があったりもしたけど、なんとか時間内に終了。でも、けっこうガッツリ聞いてくださってて、うれしかったです。
終わってからの佐藤さんのツッコミが、これまた難しい。でも、人権教育担当者として考えたこととかいろいろ話させてもらいました。
その後、質疑応答。誰も質問しないのではと思ったけど、なんのなんの。いろいろ質問してくださって、これまた「さすがやな」と思うなど。そんな中こんな人からもコメントがきて、これまたびっくり。でも、とても共感されたようで、うれしかったなぁ。
6時15分ちょうどにワークショップ終了。その後、数人の方とやりとりして、そのまま関西圏出身の人たちとタクシーに乗って博多駅に向かいます。駅から電車に乗ってあれこれしゃべりながら、新幹線を予約しようかなと。と、みなさん、博多駅で一杯だけ飲むんだとか。しかも、名古屋に帰るOく田さんが予約しておられる新幹線と、わたしが乗ろうとしてたのが30分しか変わらないんだとか。
うーん。
わたしも飲もう(笑)。
で、駅で飲んでるうちに、なにやら7月にもう一回福岡に来ることになるような話になったり(笑)。
で、40分ほどのプチ呑みのあと、おみやげとワインとアテを買って、新幹線の中の人になりました。ちなみに、グリーンポイントを使ってグリーン車です。快適です。ワインを飲みながら、ゲンコを書いたり今日を振り返ったり。そのまま寝てしまって、目が覚めたら岡山。京都まであと1時間ですね。ここで寝たらヤバイです。
京都に着いて、あとはおうちに帰るだけ。長い、でも充実した2日間でした。そして、新たな世界と出会った2日間でもありました。
S藤さん、こんなステキな機会をつくってくださって、ありがとうございました!

footnotes

footnotes
1 この人とかこの人とか

終わりよければすべてよし

今日の午前はとある日本海側の中学校とオンラインでつないでのお座敷です。
指定された時間にzoomで接続。ちなみに、おとついもテストしたいと言われたのでテストしましたが、今日も30分前からスタンバイするらしいです。とりま接続して「よろしくお願いします」とあいさつしたら「では、30分後にはじまるので、それまでカメラoff、ミュートにしてください」と言われて、残り25分どうするねんと(笑)。もちろん、こんなこともあろうかと、ペーパーは持ってきてあります。「彼らが本気で編むときは」についてのペーパー、おもしろい。使えるかなぁ。
と、時間がきました。なので、お座敷開始。
うーん…。
zoomは反応がわからないから、なんとも話しにくいです。しかも、事前学習でわたしのことをすでに話してるとか。さらに、フリップに「わたしの」って書いてあるのに、司会の人が「オレの」に脳内変換してしまってて、もう、なにがなんだか。
でも、とにかく話す以外方法はありません。なので、PCに向かってひたすら話します。途中、なんどか切れたけど、復旧してくれるのが助かります。そんなこんなで1時間半話しきりました。やれやれ。
それでも質問が出てきたのでホッとしました。
しかし、トランスに引っ張られない内容ってどうすればいいのかなぁ。

午後はなんにもなし。なので、おべんきょ成果をやろうと思ったけど、なぜかスイッチが入りません。困った。とにかくインタビューをあっちへ持っていったりこっちへ持っていったり。あとはペーパー読み。でも、迷走する一方です。時間だけが過ぎていきます。焦ります。が、ダメ。
そんなこんなで定時が来たので退勤。
帰りになんとなく角打ちに寄ると、いつものおじさまたちが勢揃い。相変わらず
客「にいちゃんか?」
他の客&店「ねえちゃんやがな!」
のコール&レスポンスです。
しかし、なんか、ハングルマルが飛び交うなと思ったら、おじさま曰く
「日本人はこいつだけや」
とのこと。わたし以外の5人中4人が在日であることが判明。すごいな。
と、これまた前におごってくださったおじさまが
「ちゃんとおかず食えよ」
とおごってくださいました。

おじさまが帰られたあと、さらに「半分」のあてにかき揚げを頼みましょう

すると
「これでちょうど500円やわ」
なんでも、10万円入ってきて、パチンコも勝たれたんだとか。
てことで、わたしの負担は「半分」の140円(笑)。
終わりよければすべてよしo(^^)o

変形ダブルヘッダーからのクズの宴

今日の午前は、某K西大学でお座敷です。声をかけてくださったのは、かつてお世話になった若槻健さんです。ちなみに、若槻さんとは十三のお寿司屋さんで再会したりして、なんとなくおつきあいさせていただいています。てか、その後こんなことになってしまったのも、若槻さんのおかげだったりします。
てことで、8時前に家をスタート。阪急電車を乗り継いで、9時頃に到着。9時40分に来いといわれているので、しばしなにを話すか考えます。ちなみに、ベースになるのはこないだの話です。
実は、このネタ、好きなんですよね。もちろん、ミッション1~4も好きだけど、おそらくそれらのルーツはこれです。今日のネタは、それのエッセンスになります。ただ、今日聞かれる方はK西大学で教職を担当している方々&来年度から新規採用で教員になる方々なので、ウケるかどうか、かなり不安です。
で、お座敷スタート。
うーん、反応が読めない。困った。が、まぁいいでしょう。消去法の教員人生というサンプルを見せることも大切です。と、話を進めていくと、笑いを堪えている人とか、ところどころで小さく拍手をしている人、なにやらうなずいている人とかが少しずつあらわれはじめました。もしかしたら、ウケてるのか?
そんな感じで、与えられた1時間の最後は昨日書いてもらった感想の紹介という禁じ手を使って終了。
ここから25分のディスカッション。なかなかむずかしい質問が飛んできて、絶句しかかるなど。と、挙手された方の名前を聞いてびっくり。白井さんでした。この方のシラバスを見て「おもしろいな」と思っていたので、なんとなく「似てるなぁ」と思っていたのですが、白井さんも同じ思いを持たれたようです。うれしいなぁ。
お座敷の後も、いろんな方とディスカッション。やはり教員養成はおもしろいなぁ。みなさん、試行錯誤をしておられることが伝わってきます。
で、昼前に退散。午後はGID学会のシンポジウムです。もっとも、シンポとは言え、ほとんどはこの間の収録を流すだけです。で、25分ばっか質疑応答に答えました。
ちなみに、ビデオを流している間twitterとかfacebookをチェックしたけど、誰も言及していなかったから、たぶんほとんど誰も見てないな(笑)。なので、見て下さった貴重な方々への応答です。ただ、こちらもむずかしい。てか、知ってる人からの質問とか、実際に参加している人からの質問とか、「なんでやねん」状態でした。
で、シンポも無事終了。
で、呑み。いつものビアホールが閉まっていたので、大阪第2ビルの地下の居酒屋で飲んでいましたが、やがてIっぽくんが迎えに来てくれたので、Kうさんと一緒に移動。ヨドバシの地下にある居酒屋で飲んでたけど、そこにFぁよんさんとKよぽん登場。しばし呑んで、さらに地上に移動。なんでも呑んでもかまわない広場があるとかで、そこでコンビニで買ってきたワインを飲んで、うぇーいとやりました。まぁそれでも、呑んでるのが大阪駅だから、なんとかなるでしょう。
しかし、最後はいつもクズだなぁo(^^)o。

餅は餅屋

今日からテスト返却校時です。わたしの担当クラスは明日なので、今日はなんもなし。午後にお座敷があるので、午前に年休をとっておべんきょです。
とにかくデータの読み込みです。不思議なデータです。なにかをどうかしようとしたという意図がまったく伝わってこない。もちろん、詳細な観察はしておられます。ただ、与えられた環境に対して積極的に働きかけるというよりも、その環境にあわせて生きていく感じ。その類まれなバランス感覚はAさんと双璧をなすものの、ありようは正反対です。
このインタビューをした時は、わたしにはこのデータを扱かう力がありませんでした。でも、今回このデータと向きあって、もしかしたら、この人がやってきたことのすごさの一端に触れることができるかもしれないという気がしてきました。
ただ、その実践を可能とする背景があります。そこに言及するのは、また次の話かなぁ。
で、昼過ぎに家を出て、今日のお座敷の場所へ。京都府内のとある街です。ちなみにここ、京都の市町村で3番目に同性パートナー制度をつくったところです。なので、機運が高いです。だって、つくっても使えなければ意味がない。そして使えるようになるためには、使える街じゃないといけない。だから、使える街にしようとされています。
このご時世なので、定員は30人だとか。ボチボチ来られる方を見てると、少し高齢の方も少なからずおられます。ゆっくりしゃべるつもりだけど、それでデフォルトが早口だから大丈夫かなぁ。まぁいいや。ミッション4は「理解してもらう」ことをメインにしてないから、聞き取れなくても雰囲気に触れてもらえばいい。てか、わたしのお座敷は全部それやな(笑)。
てことで、お座敷スタート。冒頭はキョトンとさらてましたが、ネタを振ると笑い声が起きてきました。これはノリがいい!よし!ということで、そこからは気持ちよく話させていただきました。
ちなみに任された時間は2時間。途中、チラリと時計を見る方がおられるのが、少しプレッシャーです。なので、あたかもオチのようなところで
「もう終わりだと思うでしょう。まだ続くんですよ」
とツッコミを入れてウケをとるなど。
てことで、すんごい柔らかい空気の中で、気持ちよく2時間話をさせていただきました。
お座敷のあとは組合に行って、しばし事務作業。わたしは女性部長(笑)だけど、一貫して役職にはつかないことにしていました。それは、人権教育と天秤にかけざるを得ない状況があるからです。ただ、役職にはつかないけど、組合のことをやる人間もきっと必要なんだと思います。まぁなので、そんな用事。
用事がすんだら、証明写真を撮ってもらうべく写真屋さんへ。
仕事を探すための写真、これまでは自分で撮ったのを使ってましたが、モルタル職人さんに
「やはり証明写真機のがいいですか?」
と聞くと
「写真屋さんがいい」
とのアドバイスが返ってきたので、それに従おうと。
それにしても、中古のカメラを扱ってる写真屋さんなので、ウィンドウの中のカメラに目移りします。あこがれのNIKON F2があったりするから、当たり前です。それにしてもかっこいい。とても精巧につくられたメカって感じです。まぁ実際に精巧につくられたメカですからね。イマドキの電気仕掛けではないです。
で、呼ばれたので準備をしてパチリ。できたのがこれ。

髪の毛がはねまくってますが、どれだけ押さえてもダメだったので、断念したのでした。まぁええか。
ちなみに、レタッチするかどうか聞かれて、「こうなるよ」って見せてもらったのが、あまりにもきれいになり過ぎてるので
「これで出したら、面接の時にバレるから、やめときます」
と言って、こちらも断念しました。
ちなみに、自分で撮ったのはこれ。

さすが、餅は餅屋です。
さてと、あとはユザワヤに行って、カバンテープを買って[1]昨日の朝、リュックの腰ベルトが電車のドアにはさまれて、強引に引き抜こうとしたら切れた。、JINSに行ってレンズをきれいにしてもらったら、今日のタスクはすべて終了だ。

footnotes

footnotes
1 昨日の朝、リュックの腰ベルトが電車のドアにはさまれて、強引に引き抜こうとしたら切れた。

今年もオンライン

今日は日教組の人権教育実践交流集会です。今年も去年に引き続きweb開催です。いや、ほんとうは広島でやる予定でした。フィールドワークなんかも準備されていました。が、やはりweb開催になってしまいました。それにしても、この2年間、ほんとにこんなんばっかりやなぁ。
ちなみに、今年も共同研究者です。考えてみると、現役教員でやってるの、わたしだけか(笑)。まぁありがたい話です。
てことで、午前は打ちあわせ。ところが、パスコードを蹴られてzoomに入れません。しかたないからタブレットから入って打ちあわせ。その間もPCからのログインを試みます。結局打ち合わせの最後あたりでようやく入れました。いったいなにがあったんだ?
で、昼ごはんはもちろんカツを入れます。

午後から集会がスタート。全体会の後、全体講演です。去年の講師は松村智広さんでした。今年は広島県のとある支部の支部長さんが講師でした。いきなり「部落差別の3つの命題」が出てきて、ゲゲって思うなど。いわゆる朝田理論というものですね。『同和はこわい考』の頃までひきもどされる感じでした。まぁでも広島ですからね。
話の内容は、「部落差別はあるよ」って話で、それはその通りです。で「同和教育はやらなきゃならないよ」って話で、それもその通りです。ただ、なぜ朝田理論がここで出てくるのかわからんなぁと思っていたのですが、講師の方が語られる経験談がすごい。露骨な差別発言がガンガン出てくる場所で生きておられる。支部長をやってる人が「隠したくなる」と思ってしまうほど、厳しい現実が、今もある。
そういうところからの発信だと知ると、あらためて「そうか」と思ってしまう話でした。
で、分科会。
まずは東さんから、昨年度に続く、今年度1年間のジェンダーにかかわるトピックスのまとめです。そうか、森善郎の「話が長くなる」発言からまだ1年か。そこから別姓のこととかLGBTの法律のこととか、子ども家庭庁問題とか、今年度も山盛りですね。どんな国やねん。
てことで、レポートです。
1本目は、性別によらない名簿の実施とか、メディアチェックとか、制服のスラックスの導入とか、女性の社会進出とか、そんなことをがんばっておられる実践です。ちなみに、クラスは3年B組なんだとか。いろいろな質問が出たけど、わたしからもしょーもない質問をひとつ。
「北海道の女性って、どれくらいスカートをはいておられます?特に冬」
誰もはいておられないようです(笑)。
2本目は性の多様性を伝える小学校の実践。小学校1年生・2年生に向けてやっておられて、とても貴重だなと思いました。が、内容は、これまでジェンダー平等教育でやってきた「らしさ」をめぐる話だったりして、1本目のレポートとつながっていたり。ただ、ひとつ「ジャイアンがままごと好き」「ドラえもんが笑う」というトピックスを使っておられて、ちょっともやってみたり。でも、これは最後にとっておきましょう。
その後、わたしからひとことコメント。レインボースクールプロジェクトの一部を紹介しながら、2007年当時、セクマイ[1]「へー、セクマイって言うんですね」って言われました。どうやら、死語らしいの人が性の多様性についての授業経験がどれくらいあったかとか、学校にどんなことを求めてるのかとか、そんなデータを紹介。ちなみに、2007年って15年も前ですが、実は、教員の研修経験とか授業経験とか、今もほとんど変わりません。まぁ、そんな衝撃のデータをなぜ知っているかというと、『こころの科学』に書かなきゃならなくて、一生懸命調べたのでした。
で、グループディスカッションを経て、最後にひとことタイムです。
なにをしゃべろうか…。
まずは、北海道の女性がスカートはかないのに、なぜ中学生はスラックスを選択しないのかって話ですね。もちろん、答があるわけではないけど、「なにかがある」ってことです。あとは、中学校のむずかしさですね。結局「性」が「生殖」とつながるのが小学校高学年から中学校なので、やはり「性差を意識させる」ことがタスクになってるんでしょうね。
あとは「性別違和のある子に出会った経験がある教員が多い」問題。これは、学校が性別違和を感じさせやすいからでしょうねって話。これを言ったら笑ってる人がおられておもしろかった。そしてジャイアン問題です。きっと、トランスガールの子は傷つく。もちろん、ジャイアンがトランスガールであってもかまいません。が、ジャイアンを引き合いに出すと、トランスガールって「ジャイアンみたいな男の子が女になりたいと思っている」という、ステレオタイプをつくりだしてしまいかねない。そうじゃなくて、「女なのに男扱いされている」のがトランスガールなんですよね。いわば正反対なんです。だから、教材をつくるときに、あまり「わかりやすさ」に引っ張られないようにする必要があるってことです。
あとは、心がけの問題じゃないって話かな。はじめは心がけでもいいけど、どこかで制度の問題を出さなきゃならないって話です。あとはこの日にした雑談のこととか。
東さんからもコメント。なんか、元気がでるコメントだったなぁ。ああいうコメントが出せるようにならなきゃならんのだろうなぁ。
てことで、今年の人権教育実践交流集会も「退出ボタン」を押したら終了。でも、何人かの人とメールでやりとりして、ほんの少し余韻を楽しみました。
来年は対面でやりたいなぁ。

と、facebookを見たら、野入さんがコメントされてました。
なんでも、ご恵投いただいた『沖縄のアメラジアン――移動と「ダブル」の社会学的研究』にわたしの名前を載せてくださっているんだとか。マジかと思って、そのページを開いたら…。

あった…。「なんちゃってフィールドワーカー」としては身に余る光栄です!

footnotes

footnotes
1 「へー、セクマイって言うんですね」って言われました。どうやら、死語らしい

絶不調ののち、語る

朝起きると絶不調です。当たり前か。昨日の夜は記憶なくしてました。てか、新快速の中で寝てて、目が覚めると京都駅で、たまたまドアが長い時間開いてたから降りられただけで、もしもあのときドアが閉まってたら帰れなかったかもしれないという。
なので、のろのろ起き出して、のろのろ朝を過ごして。それでも午後は「ハンセン病自主ゼミナール」で話をしなきゃなりません。完全にとは言わないけど、そこそこ新ネタなので、少し考えなきゃならないけど、考えがうまくまわらない。しかもおなかが減ってきた。まいったな…。
昼は身体に優しいラーメンをつくりましょう。食べすぎた。まいったな…。
そんなことをしてると、すぐにゼミナールの時間がくるわけです。まぁいいや、出たとこ勝負でいきましょう。ベースはこれです。まぁ、年に1〜2回話す内容です。ただ、今日は人権教育・同和教育にシフトしてるので、そちらをメインにしましょう。
てことで、なんとか1時間話して、ここからはディスカッション。てか、zoomって顔出ししてなくても、誰が聞いておられるかわかるから、ビビります。と、外川浩子さんが挙手。
「前から存じていますが」
とか言っておられて
「どわー」
ってなるなど。なんでやねんと思ったら朴基浩さんつながりでした。納得…。いや、違うでしょ。なんでおふたりの会話にわたしが出てくるねん(笑)。
というのはおいといて、なんでもMFMSのとりくみに「それでいい」っていう安心感をもらえたとのことで、これまた恐縮です。まぁでも、わたしの交流会のスタイルは一番情けないやり方なので、自信を失いそうになることはよくあります。
そんなこんなで1時間の話題提供のち2時間のディスカッションという長丁場の最後に、主催者のうちのひとりの黒坂愛衣さんから
「zoomで交流会はしないんですか?」
どいう質問が。
そうか、なんでやらないんだろう。なんで対面にこだわるんだろう。そうか!
「交流会って、小さなグループがいっぱいできて、それぞれでいろんな話をしてて、最後にみんなが集まって話すんです。その小さいグループって、例えば外に行ってタバコ吸って近所の人に怒られるなんてこともあるんです。つまり管理が届かないところがある。そういうのはzoomではムリなんです」
メッチャ納得されてました。
話しながら、あらためて自分がやってきたことを振り返ると、わたしの知らないところで、子どもたちはいっぱい動いてる。大切なのは、それを「やってもいい」って思ってくれることなのかな。
そんなこんなで3時間のゼミナール終了。その後、残った人でさらにディスカッションが続いたり。結局打ち合わせからだと4時間半くらいのzoomでした。
さすがに疲れたな…。
なんか、今回伝えたかったことは、わたしは話題提供に選ばれたけど、決してそんな話ができるような人間ではないということです。教員という仕事も消去法で選んだし、実践においても山のように失敗してきました。まぁただ、失敗したということはチャレンジしたことの裏返しでもある。そして、失敗を許しフォローしてくれる先輩がいた。だから、いろんなことをやってこられた。
そういう、誰でもができることをやろうということ。それだけなんですよね。
さてと。話をして、少し体調がもどってきたから、ビールを飲むか。