外国ルーツの高校生をエンパワメントする実践―大阪府立「枠校」の卒業生調査からー

今日は某人権教育研究会の総会です。なので、京都府中部の町まで出張。朝の乗客は多いです。それも学生さんが多い。沿線にはたくさんの大学があるからかな。ちょっと考えただけでも、佛大、花園大、立命館大、京都先端科学大、そして京都医療科学大と京都建築大か。その先には鍼灸大もありますね。すごい路線だな。
そんな感じで会場に到着。9時集合と言われてたけど、電車に乗り遅れて少し遅刻。いや、一本の遅れが大きくなるんですよね。
で、記録用のビデオカメラをセットしたら、特にやることもなく。そこへ本店のえらいさんが来られました。なにやら今日は午前中で帰るんだとか。これはイヤミを言いに行かなければ。
「なに?今日、午前中で帰るんやて?午後の講演を聞く気がないってことやな?つまり、在日外国人教育をやる気がないってことやな?」
まぁ、日程調整がうまくいかなかっただけってわかってるけど、イヤミは大切です。とは言え、今年度の本店主催の研修会にようやく在日外国人教育が入ったり、動きはじめてはいます。なので、それについては
「うれしかったよ」
とほめておきました(笑)。
さらに某在日外国人教育関係の全国大会の宣伝もおこたらず。なんか、2日目はさっきの研修会があるけど、1日目に来るかもとか。ならば2日目は若い衆に参加させろよと。
そんなふうにして会議がはじまりました。
室長の話を聞いていると、「外国人生徒の在留資格の把握につとめる」とか出てきて、やったなと。やっとの一歩です。しかし、その文章、今年のを読んでないんですよね。しまったな。いや、非常勤の人も含め全員に渡したら、わたしの分がなくなってしまったんですよね。ただ、別の文言も加わったらしく、めんどくさいなと。
そんなこんなで、午前の会議は終了。
午後は記念講演。タイトルは「外国ルーツの高校生をエンパワメントする実践―大阪府立「枠校」の卒業生調査からー」、講師は今井貴代子さんです(笑)。今井さんとのつきあいは長いです。交流会をはじめる前、stnで呼んだこともあるから、たぶん20年近いんじゃないかな。はじめてサシ飲みした時今井さんはまだ学生で、一緒に天一に行って、そのまま今井さんは帰れず、なんでも夜通しどこかで飲んでたとか。でも、ほんとうに在日外国人の子どもたちとともにいる実践者であり研究者でもある。なので、「枠校」の実践と、それが大阪府立高校全体へと波及している内容について話してほしいと思いました。山田さんの話もだけど、大阪の実践をそのまま京都にもってくるのは不可能です。ただ、ヒントはある。そのヒントをつかんでほしいという思いです。
まずは全体状況。マニアックな数字を持ってこられました。京都府の18歳までの家族滞在の人数です。なんと、16歳〜18歳が73人もいる。ということは、わたしたちの前で顕在化している生徒数は、ほんの氷山の一角ということです。そして多くの家族滞在の子らは高校以外の「どこか」にいる。
そういう状況と文科省の動きを説明されたあと、いよいよ「枠校」の話がスタート。枠校の歴史と現状、そこでおこなわれていることの紹介です。なかでも居場所の大切さは「だよな」と思いました。今井さんの話の中で繰り返し出てきたことは、ロールモデルの存在でした。それはかつての、そしてもしかしたら今もですが、部落の高校生のことと重なります。家族は全員土木業で、大学に行った大人はまわりにいないというのが普通でした。同じように、家族は全員工場勤務で、親戚は高校にも行けてないという外国人生徒が大学に行こうと思うにはロールモデルが必要です。そしてもうひとつ必要なのが教員の支援です。支援と言っても、たとえば「はげまし」「情報提供」といったあたりかな。ただ「はげまし」は誰にでもできるけど「情報提供」はむずかしい。
そこで必要となるのが教員のネットワークです。みんなで情報を共有する。
こうしたことに寄与するのが「外国人教育研究会」なんですね。つまり、教員のネットワークだけでなく生徒のネットワークもできる。後者が交流会です。
さらに今井さんは現在の課題も語られました。それは働き方改革です。そこで活用できるのがICTだったりします。そしてそれを担保する文科省の動きがある。そんなあたりを利用しながら、でも一番大切なことは、「社会的な障壁を取り除いくことで、その子が生きやすくなること」なんですね。
ちなみに、そのあといろいろ質問された方がおられましたが、たぶん府教委の人間とは違うと認識しながら、府教委の代弁をする大学教員って思ってたんじゃないかな。まぁ、今日の今井さんの出で立ちは、ふだんと違ってシュッとしてましたからね(笑)。

てことで、夜の仕事へ。
前回のリアクションペーパーに「専門家主義批判について、もう少し知りたい」というのがあったので、どんな動画を見せるか悩んだ末、これの全国放送バージョンを見せました。全国バージョンにはわたしはチラリとしか出ませんが、それでもみんなびっくりしたのかな。ただ、リアクションがなくてさびしかったり(笑)。
夜の仕事のあとはzoomで恒例の会議です。しかし、そんな感じで9時ころまでやってたら、さすがに疲れました。

久しぶりの会議

今日は午後から某在日外国人教育関係の会議です。
午後からということは、午前はのんびりできます。とにかく朝寝坊をしようと思ったけど、案外早く目が覚めてしまって、おふとんの中でしばしゴロゴロして、やはり猫の額。

ひんやり気持ちいいです。
その後、母親に誕プレを持っていくなど。
帰って来たら、パートナーが外出するというので、その車に乗せてもらって、早めに会議場所へ。早く行って、夜の仕事の準備をしようという魂胆です。が、間違えて早くきた人がいたので、どうなるかと思ったけど、放っておいてくださいました。ありがたい。
昼ごはんは、久しぶりの王将です。2年ぶりかなぁ。
午後は久しぶりの会議。なかなか充実した会議でした。やはり対面が大切ですね。
会議のあとは、みなさんは「非公式の懇親会」に行かれたけど、わたしは5月のお座敷の打ち合わせ。もちろんルビは「飲み会」ですが。てことで、打ち合わせはほんの少しで、やはり飲み会。でも、これもまた大切です。ちなみに、翌日が仕事の日は2杯だけど、明日は日曜日なので3杯飲んでしまいました。
飲みすぎたな。まぁええか。

今日がホントの本番

朝、8時前に到着です。いよいよふだんの出勤時間より早くなってしまいました(笑)。
いつものように音響セットをしていたらSニさんから電話。楽器を支部までとりにいきましょう。
帰ってくると、歌舞団が来ておられて仕込みを開始しておられます。なので、少し打ち合わせをしながらこちらもセッティング。
その後、少し時間ができたので、スライドでもつくろうかと、ipadをあけました。久しぶりに夜の仕事のことを考えていたけど、Sンギュンさんが来られたのでやんぺ。コーヒーをおごってもらってしばし雑談。また角打ちに行こうということで合意しました。
やがて川口さんも来られてリハ。相変わらずパンチの効いた声です。そうそう、今日はおにぎりを食べておきましょう。昨日は「ごはん食べたか」の声に甘えて、朝ごはんを食べすぎて、昼ごはんが食べられなかったけど、今日はそういう状況じゃなさそうですからね。
そうこうするうちに、農楽隊のみなさんが集まってこられました。いよいよ農楽隊再結成の時が近づいてきました。と、東九条マダンのみなさんが突然リハをはじめるなど。農楽隊のみなさん、リハをしないと言ってたけど、負けじとリハをすることになったり。
そんなことをしていると、あっという間に1時になりました。歌舞団のラインでベル→ファンファーレ→BGMとなって、
「どうぞ」
と言われました。わたしの口上です。

みなさん、おひさしぶりです。ウトロ農楽隊です。
前に農楽隊として太鼓を叩いたのはいつの頃かと思ってブログを検索したら2005年の時点で「かつては毎週練習してたけど、最近はあまり叩いてない」って書いてたので、20年くらい前の話になるのかなと思います。
実は、3年前にタルオルムが「ウトロ」を初演されたとき、エンディングで「エゴの樹」に願いを結ぶシーンがありました。「必ず叶う」という願いに、もしも自分なら何を書くかと思ったときに出てきたのは「もう一度みんなで農楽をしたい」でした。と同時に、「こればかりは絶対に叶わない願いだ」と思いました。それが3年後の今日、叶いました。奇跡が起こった気がしています。
ただ、メンバーが全員そろっているわけではありません。体調の関係で「叩けへんわ」と言われた方もおられます。また、農楽隊の最初のメンバーだった山本アジュメ、いつも闘いの先頭に立っておられた安本アジュメ、そしてわたしたちをケンガリで引っ張ってこられたホンジョンジャさんはすでにこの世におられません。ちなみに、今日、わたしはジョンジャさんの服を貸してもらいました。ジョンジャさん、ありがとう!
それから、ウトロ農楽隊を支えてくださった方々のことも忘れてはいけません。もうこの世にはおられませんが、町内会の金山会長はいつも笑顔で農楽隊を見守ってくださいました。また運動の第一線は退いておられますが、厳本明夫さんがおられなければ農楽隊の活動はできませんでした。
ウトロ農楽隊は、土地問題を闘うために太鼓を叩いてきました。でも、昨日、スニさんは「もう闘うために叩くんとちゃう。これからは楽しむために叩くんや」って言っておられました。「そやね」って言いながら「「これからは」なんや」って思ってうれしかったです。
ということで、今日はウトロ農楽隊の再結成の日です。みなさん、一緒に楽しんでください。

会場から拍手が出たからうれしかったです。が、きっと「あいつ誰?」状態だったでしょうね。
そして農楽の演奏。ピンクのトゴリが跳ね、緑のチョゴリが舞います。これがウトロの農楽です。あまりにも懐かしい。それが、今現実にここにあります。やがてSファンさんのピリ。うまいなあ。そして、インサ。5分くらいの時間だったけど、本当に大切な時間を過ごさせてもらいました。
その後、歌舞団+東九条マダン+川口さんのコンサート。みなさん、ノリノリです。が、ハルモニたちはウトロ喫茶で涼んでおられます。当たり前です。わたしも出たり入ったり。でも、東九条マダンの演奏だけは見ておきましょう。
そして、最後、ティップリで締めです。
イベントが終わってからが、わたしの仕事です。まずは楽器の撤収。農楽隊のみなさんも楽器と一緒に支部へ。たぶん、みなさんで「お疲れさま」と労いあうんだろうな。でも、わたしはそのあとは音響セットの崩しがあります。1時間ほどかけて崩したら、そのまま車に搬入。と、
「ミニシンポの席についてください」
とのコールが。いや、無理ですし。
「あとちょっと待ってください」
てことで、ミニシンポ開始10分前にようやく音響撤収完了。そのままミニシンポです。
さてと、何をしゃべるか。
わたしの前にしゃべるのが田川さんと斉藤さんです。このおふたりはきっちりかかわってこられました。それに対して、わたしのかかわりは農楽だけです。あまりにも薄い。だからしゃべりにくい。それでも、ウトロとの出会いとか、農楽の話とか、飲みに行った話とか、そういうしょーもない話をしておきましょう。ちなみに、わたしのあとはCょんひょんとかT岡さんとか、これまたちゃんとかかわってこられた方々。そういう意味では、なぜにわたしがここにいるのかわからない。
で、ミニシンポの出番が終わったので、借りていた服を持って支部へ。もしかしたら、まだおられるかも。
で、支部に行くと
「やっと来たー」「はよ、飲み!」
と大騒ぎ。なんでも、飲みながら待って下さっていたらしいです。しかも、すでにお手製のタッぺぎを2本開けてしまっておられるとか。みなさん、メッチャいい感じで酔っておられます。
てことで、そのままわたしも打ち上げに参加。やがて平和祈念館を締めて、SファンさんとかIルソンさんとかKつ村さんなんかが来られて、そのまま飲み会がスタートです。
うわずみがヤバイです。あまりにもおいしすぎて、気がつくと、身体の上に座布団が乗ってました。どうやら寝ていたらしいです。
てことで、みんなで駅まで歩いて、なんとか帰れました。
疲れた。でも、メッチャ充実した1日でした。いや、3日。いや1週間でした。
たぶん、明日、ホッとしながらも、一抹の寂しさがあるんだろうな。

1日着た

今日も8時前にウトロに到着。ふだんの仕事よりも勤勉です。
まずは音響をセット。と、電話がかかってきました。Sニさんからです。
「いつきさん、話があるから家に来て」
てことで市営住宅へ。向かった部屋はSニさんの部屋ではなくMどりさんの部屋です。
部屋に入ると、Mどりさんの第1声が
「朝ごはん食べたか?」
なのはお約束です。モニョモニョ返事をすると
「コーヒー飲み、パン焼いたるわ。卵も食べるか」
と言いながら、すでにパンを焼きはじめておられます。有無を言わさぬ優しさです。
と、Sニさんが
「これ、着る?」
と韓服を出してくださいました。なんと、Jンジャさんが着ておられた服なんだとか。
そうこうしていると、別のオモニが顔を出されます。なんなんだ、ここは!
てことで着せてもらったら、みなさん「かわいい」とほめてくださって、気がつくと撮影会になってました^^;;
 
「今日はそのままにしとき」
と言われたので、あとはずっとJンジャさんのパジとチマを着て過ごしました。

ウトロウィークの方は、今日はパンソリのミニコンサートです。はじめは館内に椅子を設置していましたが、やがて
「外にも設置やな」という話になって設置開始。そこにテントを運んでいると、さらに人が増えてきて、椅子とテントを増設です。それでも足りなくて、最後は立ち見が出る状態に。なんでも、推定150人とも200人とも。
こうなると、音響セットが難しい。生で声が聞こえるところは生で聞いてほしい。でも、うしろの方は生声は無理です。なので、マイクで拾った音声をスピーカーで流します。この境目が難しい。トークは声が小さくて、パンソリがはじまるといきなり声が通ります。さすがです。なので、トークとパンソリでスピーカーの方向を変えることにしました。
それにしても、ミニコンサートは大盛り上がりです。アンコールのアリランではハルモニたちが踊りはじめます。よく見ると、踊っておられるのはみなさん農楽隊の人です。そりゃそうか(笑)。
そんなこんなでミニコンサート終了。
4時前になって人も少なくなってきたので、音響を撤収。昨日と違って最後のミーティングまで参加して、本日は終了。
さてと、シャワーを浴びてビールだな。

ここからが本番

いよいよ今日からウトロ平和祈念館のオープニングウィークの後半がはじまります。わたしにとっての本番はこちら。今日はウトロ出身のミュージカル歌手・鄭雅美さんのミニコンサートがあります。
ということで、朝の8時にウトロへ。音響のセット開始です。この間は卒業生が手伝ってくれたけど、今日からの3連戦は自分でセットすることにしました。果たして片手でできるだろうかと思われがちですが、実はできるんですよね。てことで、セット完了。
その後、農楽の練習です。

楽しい。こんな日が来るとは、ほんとに驚きです。夢が叶いました。でも、ここで叩ける日もそんなに多くはないです。
練習から帰ると、鄭雅美さんが来ておられたのでリハーサル。うーん、すごい声量です。オープニングセレモニーのアリランもそうでしたが、ミュージカルになると一層すごい。それにしても、入りがアカペラ→腕きっかけのCDオンなんだとか。マジっすか。不安しかありません。
で、13時からいよいよミニコンサート。緊張はマックスです。
おっと、モニターの画面を変えなきゃなりませんでした。実は、数枚写真と動画が送られてきて、それらを切り替えろと。どうしたものかと思ったけど、とりまプレゼンテーションソフトに落とすことにしました。これなら離れたところにあってもクリッカーで操作できます。
そんな感じでやっていたのですが、突然マイクの音声が出なくなりました。しれっとした顔でスペアのマイクを持っていきましたが、内心、胃が痛くなりました。さらに、マイクが小刻みに切れるわ、CDも小刻みに切れるわ、どんどん胃が痛くなります。ひたすら「早く終われ」状態です。
が、最後まで行ったら、当然のことながらアンコール。
「すみません、アンコール曲を用意してないんです」
と言われますが、許されるはずもありません。てことで、最初の曲をされると。個人的にはメッチャ聞きたいけど、また腕きっかけです。
それでもなんとかミニコンサート終了。
「すみません」
と謝ったら
「とんでもない」
と笑顔を返してくださいました。懐の大きな人です。音屋の特権で、パチリ。

この日付が大切です。
その後、職場にものをとりに行ったりして、帰ってきたら3時半。このあたりで完全にパワー切れです。
「あの、帰ってもいいですか?」
というと、みなさん
「ええよー」
と優しいお返事。なので、エルファの車に乗せてもらって離脱。家に帰ると「ボロ雑巾状態」になってました。
とりあえずお風呂→ビールだ。

ウトロウィーク開始

起床は6時です。とりま、朝ごはんのパンとコーヒーの準備をして出発です。ウトロについたのは7時半。早すぎました。が、すでに秀煥さんがおられます。
「早く来すぎてしまいました」
というと、秀煥さん曰く
「わたしもです」
とのこと。と、青炫さんもおられます。どうやらいつものとおり泊まられたようです。
冷えた空気の中、静かな平和祈念館です。これが一気に変わるんでしょうね。
とりあえず降ろせる機材を降ろして、セッティング開始です。やがて卒業生の「アニキ」が来てくれました。ここから一気に設営が進みます。テレビのモニターからの音声ラインも確保。ipadからの音声もOKです。と、PCとモニターの接続がイマイチです。どうやらUSB-CとHDMIの変換コネクタがイマイチのようです。どんどんセレモニーの開始時間が迫ってきます。うーん、そのままいくことになりました。
セレモニーはつつがなく終了。
そこから2時間はのんびりです。BGMなににしようかな。とりま「清河への道」からかな。これで45分稼げました。次は何にしようかな。と「ソン・シギョン」という名前があがってきたので、それでいきましょう。と、秀煥さん曰く。
「なんでボクの好みを知ってるんですか!」
喜んでいただけてなによりです。
13時になったので、農楽隊の練習です。練習場所ではタルオルムのみなさんが場当たり中。

でも、ちょど13時にやめて、場所を空けて下さいました。
が、なかなかメンバーが集まりません。どうやら行き違いがあったみたいです。40分たって、ようやく練習開始です。まぁそんなもんです。ちなみに、農楽隊の練習は、みなさんいろいろやかましい。でも、これが楽しい。約1時間半、プクを叩きまくりました。
それにしても、3年前は「時間を20年ぐらい巻き戻さなきゃならん」と思っていたことが、現実のことになりました。叩きながら、ちょこっと涙が出てきたり。でも、ここにはおられない方がおられます。と思ったけど、支部に行くと、おられることがわかりました。
 
練習が終わったら、さすがに疲れました。なので、エルファのキンパをつまんでみたり。
そんなこんなで16時に閉館。ボランティアスタッフの反省会。いろいろ反省点があったようです。が、音響担当としては、モニターのことが一番気になります。が、これはどうしようもない。
その後、スタッフの反省会。ここはもちろん◯ビスと赤ワ◯ンの持ち込みです。同じテーブルには辰雄さんと一成さんがおられて、呑まないわけがない。そんなこんなで、ウトロウィーク初日が終わっていきました。

関西の片隅で

今日はTRPなんだとか。でも、関西の片隅では「春の交流会」です。ちなみに、交流会は2006年スタートなので、2012年よりも前からやってます(笑)。まぁここで書いてもなんにもらなんだろうけど、そんなことです。てか、2010年の文科省の事務連絡よりも前からやってるんですよね。でもそれは当たり前で、そんなのがないから交流会が必要だったんです。そして今も必要ということは、何も変わってないってことです。
まぁそんなことはおいといて。
いつもの時間にいつもの集合場所に行って、座り込み開始。すると、「あの…」という感じで次々に来られます。不安でしょうねぇ。でも、なぜかわかるんですね。そんな感じで集合時間になったら、保護者を含めて10人くらい集まってこられました。ここで第一陣がスタート。わたしはしばらく待ってからスタート。
会場に着くと、なにか変です。名札をつけてない。
「名札つけんとアカンやん」
というと、名札を入れてる部屋のカギが閉まってしまったんだとか。なんでやねん…。
てことで、カギ待ちです。もっともカギを待ってる間も、なんとか開けるべくがんばってみましたが…。
まぁでもしかたないので、他方では料理開始です。今日のメニューはカレー3種。キーマカレーとシーフードカレーとチキンカレーです。キーマカレーをつくるためには、ひたすらみじん切りしなきゃならないのですが、みんなヘタやな(笑)。ただ、見本を見せようにも見せにくい。というのは、左手首をひねれないので、刻むものが押さえられない。まいりました。
まぁそれでもなんとかみなさん刻み終わって、小さな子どもたちは公園でドッチボール。そちらに入れない人たちは部屋でグダったり片づけを開始したり。
やがて子どもたちが帰ってきたところでサプライズ。なんでも康さんとわたしの還暦を祝ってケーキなんだとか。うれしいです。でも、キャラ設定が違うので
「いちおうキャラ設定は36歳やし」
と修正だけしておきました。
やがて3時をまわったところで、全体自己紹介。そして、話し合い。それぞれが悩みを語りあいます。それにしても、かつて話し合いから全力で逃げてた子が、気がつくとリード役になってたりします。すごいな。
あと、保護者や教員は別の輪をつくってます。ただ、声がでかい。特に教員の声がでかい。なので
「シー!」
ってやってたのですが、最近の寝不足がたたってか、メッチャ眠い。これはダメです。久しぶりに寝落ちしそうになりました。と、卒業生が
「いつきさん、マッサージしてあげます」
と、話し合いに参加しながらマッサージをしてくれました。そのおかげで復活。ありがと!
と、そこへウトロのオモニから電話。
電話から帰ってきたら、話し合いは終わってました。うんうん。みんなでやったんやな。
てことで、会場の片づけ→打ち上げです。
この頃になると、さすがにしんどい。でも、中学生が輪をつくって話し合ってるのがいい。
トランス女性の子らって、先輩を追っかけ続けるんですよね。それは先輩たちはしんどい状況を突破してきたロールモデルだからです。ただ、そうなると同年代の子らとの交流が減る。それは悩みのうちのひとつだったのですが、そういう状況を変えていくのも子どもたちですね。いい風景を見せてもらいました。
と、Kっ川くん登場。このあたりで、わたしは徐々にダウン気味。そんなのもあってか、10時ごろに解散。そのまたKっ川くんに送ってもらいました。
そうそう。京都のクズ仲間は子どもが親を心配して、「今日は打ち上げに行かない!」って主張したので今日は打ち上げ不参加でした。子どもはえらいわ…。

万華鏡と戯れる

4月の日程はだいたい決まってます。
8日が始業式&入学式。となると、その前日の7日は職員会議。なので、その前日の6日は新転任者のオリエンテーション&研修になります。
なので、きょうのできごとも去年とまったく同じです。ちなみに、オリエンテーションで話した中身も同じです。もちろん研修が長くて疲れたのも同じです。違うのは走らなかったことか。その代わり、昨日学生さんに書いてもらったリアクション・ペーパーの入力をしました。
で、今日が昨日と一番違うのが夜の過ごし方です。今日は久しぶりのちょぼやき会です。今回は藤尾さんの万華鏡コミュニケートの話です。
ただ、話の前に「堅パン」「丸パン」「ういろう」をいただいたり。

甘い…。でも、きっとこの甘さには意味があるんだろうな。
その後、藤尾さんが万華鏡に至った経過とか、万華鏡コミュニケートの実際とか、万華鏡のワークショップを通して伝えたいことについての簡単なプレゼンテーションです。東日本大震災とか熊本地震とか、あちこちの「ロスト」をうまく受けとめるとともに、それらを通して分かちあうんですね。おもしろい。
で、ワークショップ。わたしはM口さんとペア。高校教員のペアなので、イヤな予感しかしません(笑)。
まずは、鏡を貼りあわせる紙を9等分して切るというワークです。これをひとりではやらず、ペアでやる。次に、3枚の鏡を貼りあわせて三角柱をつくります。ちなみに、これはひとりではやりにくいので、やはりペアでやります。
てことで、藤尾さんが撮られた写真を拝借。

あとはこれを筒に入れて、ビーズを入れてフタしたら完成です。
ただ、ビーズを入れるのもコツがいる。
まずは、一番好きなビーズを入れます。そして、いったん万華鏡を覗く。次に、やはり好きなビーズを9個入れる。その後、あまり好みではないビーズを5個入れる。
「好みでないのを入れると、いいのができるんですね?」
と藤尾さんに聞くと
「そう、好きなものだけではダメなんです」
とのお返事。深いなぁ。
自分がつくった万華鏡を覗くと、あちこちで
「うわー」「きれい!」
と声があがります。ちなみにわたしは
「ほー、なるほどー」
という、いささか変な反応をしてしまいました^^;。
このワークを通して藤尾さんが伝えたいことは
1.認めあうこと
2.助けてもらうこと・助けてあげること
3.分けあうこと
とのことです。なので、ペアで助けあい、ひとこと感謝の言葉を相手に伝える。ちなみに、これが難しい。とくに高校教員ペアにはとても難しい(笑)。
そして、それぞれがつくった万華鏡を見せあう。というか、見せてもらいあう。これがまたおもしろい。M口さんのを見せてもらった時に出たひとことが
「案外地味やなぁ」
だったりして。
ちなみに、わたしのはこんなの。


なんでも万華鏡って、ある形からある形へ変化する時、一度クシャって潰れるんだとか。なるほどな。まさに「再生」なんですね。
てことで、みんなメッチャ楽しくも学びのある時間を過ごさせてもらいました。

で、次の楽しいところへの移動。移動してると突然ラインが…。「京都タワーと月といつき」と書いてあります。

いっぽくん(笑)。
で、ポルタの中にあるイタリアンレストランでたらふく食べてたらふく呑みました。おなかいっぱい…。

3つの記念日

今日と明日は労働者の権利を行使します。なので、朝はダラダラ。おふとんから出たくない。出たくないけど、トイレには行きたい。トイレから帰ってきたら、そのままおふとん。そんなことをしばらくやって、えい!と決断して起きました。
まずは「おべんきょ成果」を送りましょう。「えいや!」と送信ボタン。
今朝は京都駅近辺で用事をしたい。
まずは柳原銀行資料館へ。水平社100周年の展示が今日までだったのを思い出しました。館内に入ると
「さつきせんせいですね?」
「いや、いつきです(笑)」
みたいな会話。名前は覚えられてないけど、存在を覚えていただいているのがうれしいです。
で、展示を見たけど、いや、おもしろいです。
い「あの、今回の資料、あまりません?少し余分にいただけませんか?」
柳「じゃぁ、5部ほどどうぞ」
図々しいわたしです。
そう言えば、メッチャ涙が出そうになったのが展示があったので、写真を撮っておきたいなと。
い「あの、写真撮ってもいいですか?」
柳「ダメなんです」
い「そりゃそうですよね」
柳「どうしても撮りたければ、事務局長が「いいよ」と言えば…」
マジっすか。てことで、事務局長に電話。てか、事務局長の電話番号が、なぜわたしのスマホに入ってるねん。留守電だったけど、ほどなくコールバック。
い「あの、写真撮りたいんですけど」
事「ええよ」
い「ついでにもうひとつ、DVD貸していただきたいんですけど」
事「ええよ」
図々しいにもほどがあるのですが、それを「ええよ」と言ってくださる事務局長の懐の深さよ。
てことで、パチリ。

水平社設立大会前日の崇仁小学校の日誌です。
その後、ヨドバシへ。なぜかrightningのコネクタを買ったりして。実は、母親用に買ったiPad、母親が使わないというので、わたしのところに来ることになってしまったという。で、データを転送したいので、コネクタが必要になりました。それにしても、PCからデータを転送するのにiTunesが必要なんですね。そういや、iTunesがイヤで、かつてI氏の壺を使ってたなぁ。
で、最寄り駅まで地下鉄に乗って、ブックオフへ。忘れてしまうほど前に「もしも出ていたら」と思って予約した本が出てきたらしいです。なので、買うことにしたのでした。
で、家に帰って昼ごはんを食べて、それからはのんびり。
なにせ、今日は3つの記念日が重なっています。まずは結婚記念日。そして父親の命日。そしてわたしの退職の日。ちなみに、パートナーは3つ目がわかりませんでした。まぁそんなもんです。
てことで、晩ごはんの後は下の子が急遽つくってくれたケーキです。

みんなでパクパク。おいしいな。
さて、ほどよく眠くなってきました。寝ようかな。

今年もやった

今年度も開催できなかった「京都在日外国人生徒交流会」ですが、やはり年一回くらいはやらなきゃ。ということで、去年に引き続き、今年も河原の焼肉をすることにしました。さてさて、どれくらい集まるかな。
ただ、昨日飲みすぎたので、体調は最悪です。きっとKうさんもしんどいだろうな…。
とりま、明日からのおべんとのネタをつくりながら準備をしましょう。案外いろいろ持っていかなきゃならないのでたいへんです。
それにしても暑い。まぁ寒いよりいいかな。
焼肉の場所に行くと、誰もいません(笑)。まぁええか。ベンチでしばし寝ましょう。てなことをやってると、ボチボチ集まりはじめて、やがて焼肉開始です。

やはりコストコのタンブロックはおいしいな。飲み過ぎだけど、ビールもおいしい。
今回は初参加の生徒がいて、いろいろ話をしてもらったり聞いてもらったり。てか、在日外国人の子どもたちって、もちろん経験してることはそれぞれで違うんだけど、やはり「あるある話」があるんですね。なので、高校1年生と30歳が同じような経験をしている。それがおもしろい。
そうこうするうちに、浜田さん@京教も来られて、なぜかチョークを投げる話になったりして。「いちおう生徒には「腹が立ったら、なにをするかわからんしな」予告してあるし、かまわんでしょう」というと、浜田さん、ひたすら「それはダメでしょう。信じられない」を繰り返されます。まぁ大学と高校の違いということにしておきましょう。
そんなこんなでダラダラしゃべっているうちに、なんとなく暗くなってきたのでお開き。片づけが終わったら、もう少し飲みますか。