やはりおもしろい・全同教1日目

今日から明日、久しぶりに全同教大会があります。前回はこの時かな。3年前になりますか。2020年は中止。2021年はレポート集の発行のみになりました。結局、新潟には行けませんでした。で、今年は久々に対面で開催となりました。が、人数制限をかけているので、果たしてどうなることやら。
てことで、奈良に向かうわけですが、昨日の前夜祭で少々しんどい。結局、西大寺までぜいたくをすることにしました。

わたしが参加する全体会の会場はサテライトです。それでも会場の外で声をかけられたり、受付に知り合いの方がおられたりして、いつもの全同教ですね。どうやら中には「暑い人」がいるらしいです。
で、全体会。メインは鼎談ですが、うーんとなりました。人権って、人と人との関係にとどめていいのか?もちろん、その側面はないわけではないけど、そこにとどめないのが全体会における鼎談じゃないのか?なんか「人権=共助」みたいな図式を見せられた気がして、フラストレーションが溜まりまくりました。
で、昼ごはん。暑い人と一緒に行くことにしました。

それにしても、食事の時も人権の話しかできない面々です。それでもAランチ、めっちゃ美味しかったです。

久しぶりに「ちゃんとした」ハンバーグを食べました。
で、午後の分科会。ここでK野さんと合流です。さてさて、どうなるか。
今回の分科会は、なんとなく部落問題学習にかかわるものが多いですね。まずは「授業で勝負」みたいなレポートです。
「授業で勝負」はキライじゃないです。でも、きっとそこからスタートした「変化」があるはずです。それが聞きたいな。なので
「こぼれ話があったら聞きたいです」
という質問。するとおもしろいエピソードなんかを教えてもらえて、よかったよかった。
2本目のレポートは出身教員の方のレポート。なかなか全校に広がらない部落問題学習を広げていくために、自由参加の校内研修をしたりされているとか。ていねいな実践をしておられることが伝わってきます。ただ、その中ですんごい大切なひと言が…。
「LGBTの研修だったらいっぱい話をしてくれるんですが、部落の研修だとみんな黙ってしまうんです」
これ、明日のネタやな。
3本目のレポートは、ふたりの生徒の出合い直しに立ち会った話です。たぶん、「夕焼けがうつくしい」が出発点にあるので部落問題学習関連にされたのかもしれませんが、ほとんど出てきません。どちらかというと、今回のレポートを生徒と読み合わせる中で、新たな展開があって、それをレポートするという、何だかメタレベル的な内容です。でも、それがとてもいい。ただ、すんごい大切なひと言が…。
「子どもたちが出会う場所に、自分は立ち会いたい」
これも明日のネタやな。

てことで、1日目は終了。問題は、晩ごはんの場所が決まっていないところですね。なので、K野さんに任せて、わたしは宿にチェックイン。速やかに「走り」です。どれくらい走ろうかな。30分では物足りないです。なので、42分、6.5kmくらい走りました。アベレージは6分34秒。46秒→48秒→43秒→32秒→25秒→20秒と変化したので、いい感じです。
宿に帰ると、相部屋のお友だちが帰ってきておられました。なので、今日の感想を交わしながら、わたしは筋トレ。
と、どうやらお店が決まったらしいです。
「JR奈良駅の中にある…」
あそこか(笑)。
で、徳島の皆さんと合流。こちらは福岡・京都の混合部隊です。やがて、島根の人が合流。そうこうするうちに、熊本の友だちが顔を出してくださって。そして、福岡のお友だちが合流。
そんな感じで、あーだこーだと飲みは続きます。
と、K野さんが
「かすうどんが食べたい」
と宣われたので、かすうどんのお店へ。ちゃんとお酒も置いてますね。よかった。
と、そこに福岡のお友だちの仲間が合流。レポーターさんなので、ここからまたまたレポートにまつわる話とか。
そんなこんなで、お店を出たのはいつかわかりません。それでも、帰りにプチフィールドワークをしたりして、宿に帰る前に、コンビニで明日の朝食&缶チューハイをゲット。
結局寝たのは2時前です。やばいな。

久しぶりのフルコース

朝、目が覚めたら7時過ぎです。正しい日曜日です。とにかく朝のうちに走りたい。ただ、雨が心配です。と思いきや、曇りですね。走りますか。
てことで、ラン。
今日のテーマはイーブン・ペースです。帰ってきてチェックしたら、アベレージは6分27秒→6分16秒→6分32秒→6分37秒→6分24秒→6分27秒→6分32秒→6分37秒で、トータル6分29秒。いい感じです。もうひとつのテーマは8km走ること。52分間走り切れた自分が少しうれしい。
てことで、お昼ごはん。

ビールがうまい!
で、支度して、集合場所へ。今日は米子のみなさんにおさんぽの案内です。久しぶりのフルコースです。さてさて、どうなるかな。いちおう13時30分から17時30分までの4時間を考えています。
まずは南コースですね。くるりとまわって文庫センターで一休み。そして北コースです。これが長い。しかし、みなさん、よくしゃべられます。思わず「口を動かさず、足を動かしてください」とか失礼なことを言ってしまいました。しかし、宮川町あたりまで来ると、さすがにみなさん疲れて来られたようです。口数が少ない(笑)。終点の三条まで来ると、みなさんヘトヘトになっておられました。長時間ご苦労さまでした。
てことで、みなさんはタクシーで京都駅まで。わたしはちょうど来たバスに乗って移動です。
打ち上げは「尹家」です。相変わらずうまい。肉以外が。


てか、肉、そんなに食べられませんよ。お酒は飲めるけど。
てことで、さんざん赤ワインを飲んで、2次会へ。ここではやばいから焼酎かな。
そんな感じで、いっぱい食べて飲んだ夜でした。明日が心配だな。

日帰りの異種格闘技戦

朝、目が覚めたら7時前。目覚ましではなく自然に目が覚めるのが、体調にはいいですね。とりま朝ごはんを食べて、しばしPCと戯れます。
8時か…。あと2時間ありますね。走ろうか。
てことで、ラン。今日は新たな周回コースを試してみましょう。おそらく4km程度、20分くらいのコースになるはずです。で、走りはじめたけど、もう少し伸ばそうかという気が起きてきます。いや、やめとこう。どうしよう。結局、もう少し伸ばして32分の5kmになってしまいました。アベレージは6分14秒。最速が6分11秒なので、ほぼ一定のペースで、いい感じです。
帰ってきたら、シャワーを浴びて、出掛ける準備です。なので補強はなし。おにぎり握って、お茶を沸かしてボトルに詰めて。で、新幹線に乗って移動開始。新横浜あたりで1個目のおにぎりです。

ちなみに、本日の旅のお供は『同化と他者化』です。うーん、おもしろい。でも、記述が分厚い。たぶん、岸さんがやろうとしてることは、岸さんがはじめてなので、その正当性を言うためには、あれくらい分厚くしないとOKが出ないんだろうな。でも、それをつくってくれたら、あとに続ける。ありがたいです。
それは岸さんだけではない。例えば桜井厚だってそうです。先達たちがつくってくれた方法で分析ができる。ただし、それらではない方法で分析をしようと思ったら、おそらく岸さんのように分厚く記述しないといけない。
さて、どうするか…。
そんなことを考えてたら眠くなったけど、間もなく品川到着です。
昨日は東京に来ずに、今日東京に来るのは変という話はもちろんあります。昨日来て泊まるという手もありました。でも、あえてそうはしなかった。それは、昨日は自分のために時間を使いたかったってことです。あとは「次の世代」にまかせてみたかったってのもありますね。そして今日、本来は行くはずだったウトロの焼肉を断念して来たのは、今日のタスクは大事かなと思ったということです。
てことで、品川からタクシーに乗って某所へ。てか、わけわからん住宅街です。今日はここで異種格闘技戦です。
異種格闘技戦はおもしろい。「わかるー」ではなく「そうなんだー」なんですね。これがいい。もちろんトランス同士でも「そうだったんだー」はたくさんあるし、安易な「わかるー」は危険です。ただ「そうだったんだー」の振れ幅が大きい。なかでも「セクマイ四天王[1]Nさん曰く、LとGとBとTのこと。」ではない人の話は刺激的です。すんごい楽しい時間を過ごさせてもらいました。
で、別れを惜しみながら、タクシーに乗って離脱。帰りの新幹線のお供はこれ。

ヱビスを探す時間がなかったのでプレモルです。しまった、サントリーか…。
帰りの新幹線でウトロの焼肉情報をさぐりましたが、名古屋あたりでお開きになったらしく、どこでもドアがほしいと思った瞬間でした。てか、東京で飲む選択もあったよな。
でもまぁおかげさまで、8時過ぎには家に帰れたので、家ビールが飲めて、これはこれでいいです。明日に備えて早めに寝ましょう。ということで、11時前にはおふとんの中にいました。
健全や…。

footnotes

footnotes
1 Nさん曰く、LとGとBとTのこと。

今年も来てもらった→新システム

11月の頭は人権学習ウィークです。先週はリビングライブラリ、今週は小林春彦さん。ハルヒとはじめて会ったのはこの時ですね。14年前か。もう長いです。
てことで、授業前に機材の搬入。今週も4時間目を1時間目に振り替えてもらって、朝イチからダッシュです。
1時間目の授業では、まわりの子に教えてくれる子が、少し語気が荒くなってます。たぶん「あたりまえ」のことがわからないのがしんどいんでしょうね。でも、大切です。教員は「わからない子」に対して語気を荒らげないから、そういう存在がいてくれることが、授業を豊かにしてくれる。
2時間目の空き時間は機材の搬入第2弾。これでセッティングをすればOKです。ここでひと息。
3時間目の授業は、あまりにも情けない。今度はわたしが語気を荒げてしまいました。それは「わからないこと」に対してではなく「わかろうとしない」ことに対してです。みんな、あまりにも授業を受けてない。わたしの言葉を聞いてない。耳には入ってるけど、流してる。言葉を留めるための工夫や作業をしていない。そしてそれを「苦手」とか「しかたない」とかで済まそうしている。
「いいかい。ベクトルの足し算がわからないとか、そういう時代はもう終わったんだ。今はすでに矢印がどうこうではなく、あたかも文字であるかのように計算できるベクトルで、与えられた図形について計算する。もう、矢印は頭の中にもない。そういう段階に来ているんだ」
わからんやろな(笑)。
まぁでも、少しは空気が引き締まりました。
4時間目はおべんとから。若いセクション長としばし話をしながらかきこみます。まぁ相談的な話をしてくれるのはうれしいですね。今はなにもしないけど、かつてはいろんなことをしてきましたからね。
で、お迎えに行って、ここからが本番です。
とりま昼休みにセッティング。そのまま人権学習になだれ込んでいきました。
今年は最初にコメントを入れてみました。
「君たち、これまでやってきた人権学習を覚えてるかい?まずは世界人権宣言についてやったよね。次は薬物乱用防止教育。そして多様性ワークショップ。その最初の世界人権宣言の時に、「人権はかわいそうな人のことを思いやることじゃない」って言った。今日はテーマが障害だ。これまでは「不便している障害者を助けよう」という話を聞いてきたかもしれない。でも、この学校の障害をテーマとした人権学習では、そんなことは言わない。じゃぁ、どんな話になるか、そこに興味を持って聞いてほしい」
みたいな。
で、講演スタート。
やはりいいですね。
「社会と個人の距離に困難がある。その困難を縮めるためにはふたつ方法がある。個人が縮める。社会から歩み寄る」
これにつきます。さらに話は依存へとすすみます。
ほんとにうちの子らは幸せだと思います。なぜなら、本気で難しい話をしてくれる講師と出会えるからです。みんな悩みながら考え実践してきたことを思いっきり話してくださいます。
なので最後にコメント。
「今日の話、どうやった?「困ってる人には優しく」なんて話は出てこなかったね。君たちが「優しくしてね」「助けてあげてね」って言われたら、それを実行するのは簡単だ。でも、「社会から歩み寄る」と言われたら、「どうしたらええねん」ってなるよね。でも、それが大切なんだ。どうすればいいか、考えてみようね」
その後、なぜか講師に撤収を手伝ってもらってしまうのもうちのガッコかな。てか、机を運んでおいてと言ったのにそこに放置してあるから、白杖持ってる講師に机を運ばせてしまったではないですか(笑)。
そんなこんなで終了。
その後、京都駅で、軽く食事。と言っても、ハルヒは飲まないから、わたしも少しビールをつきあうだけです。
で、バイバイ。また来年も来てもらおう。あと、今日はかなり疲れさせてしまったみたいだから、それが反省点ですね。
家に帰る前に、ダイソーに寄ってお買い物。そして家に帰って工作です。できあがったのは、これ。

新システムです。エンクロージャーが変わると音が激変します。紙を入れなくてもいいかと思うくらいですが、紙を入れると、さらに音が引き締まっていい感じです。
なんか、テレビを見ずにこちらで夜を過ごすのも楽しいな。

ゲンコのちウトロのさんぽ

朝、寝坊をしようと思ってるのに目が覚めたら5時半です。なんでやねん。それでも6時半くらいまでおふとんの中でmastodonを見ながらゴロゴロ。
朝ごはんを食べたら、速やかにPCの前へ。ざっとメールチェックをすませて、ゲンコです。
とりま、昨日気になってたところを少し修正。そして結語の部分をつくります。あとは文献と注を入れて、文字数チェック。アカン。メッチャオーバーしてます。まぁ、はじめ8000字も書く内容ないようと思って無駄な文章で水増ししてたからな。なので、水増し分をバサバサカット。まぁなんとか収まりました。
ここで10時です。
なんで日曜日の朝からゲンコをやらなきゃならないんだと思いますが、すべては引き受けたわたしのせいですね。にしても、なんで専門外の文章の依頼が来るんだろう。
とりま寝かせましょう。あまりにも駄文だし、あまり読みたくないです。でも、かなり推敲しなきゃヤバイはずです。
てことで走りに行きましょう。今日は40分走にしようかなと。1kmを6分40秒で走れば40分走ると6kmという計算です。いい感じです。
という感じで走ってましたが、5km地点でスマホアプリが「minuts and fifty nine seconds」とか言ってます。ん?59秒?6分59秒?遅すぎ。いや、5分59秒?速すぎ?おかしい。
帰ってきてチェックすると5分59秒でした。速すぎました。まぁたぶんそういう身体になってるんでしょうね。最終的には1kmを6分14秒でした。速すぎです。
午前の残りのタスクは補強かな。
その後、昼ごはん。ビールがうまい!
で、すみやかにスタート。向かうは今週もウトロです。今日はKちゅかるさんプロデュースのウトロツアーです。で、なんとなく案内役を頼まれて、なんとなく引き受けてしまいました。まぁええか。
伊勢田駅に集合して、みんなでウトロに移動。今日は車イスユーザーもおられますが、まぁいつもと変わりなく。
まずは館内の案内です。わたしも知らないことだらけですが、それでもはじめての人に少し説明はできるかな。ただ、やはり運動のあたりは弱いですね。あの頃は焼肉の準備のほうが好きやったからなぁ。しかも、途中で抜けたし。まぁ他のことが忙しくなったんですけどね。
ひと通り館内を案内をしたら、周辺の案内です。こればかりはかつてのウトロを知ってないとムリでしょうね。わたしも自分の中でかつてのウトロと今の地形を重ねながら説明します。なので、まだかつての姿が残っているところは説明しやすい。
説明してると、農楽隊のオモニとばったり。
「先週はありがとうございました」
「がんばりや」
なんか、いかにも「中の人」感があって、ちょっとうれしかったり。
で、ぐるっとまわって、周辺のおさんぽ終了。
もう一回館内を見てほしかったけど、時間的にも体力的にもきついかな。その代わり、ウトロ喫茶でみなさん自己紹介をしておられます。が、わたしはいろいろ事務局と話があるのでそちらの方へ。
すると、Kちゅかるさん
「思ったより中の人なんですね」
ええ、まぁ、なぜかね(笑)。
で、みなさんが帰られたあとも、しばし1周年の企画展の話とか。でも、6時前になったので、そろそろ帰りましょう。
外に出たら6時前なのに暗いです。そんな季節なんだなぁ。
さてと、帰ってビールを飲んで、新しい週に備えなきゃ。

そして今年もやってきたLL

朝、職場に着いて朝ごはんを食べたら、さっそく準備を開始です。D-sub15を用意したり、HDMIケーブルを借りてきたり。はたまたPCを応接室に持っていったり、とにかく準備です。
そして1時間目は授業。今日はプリント学習です。簡単なプリントだから、3枚出したけど、2枚でやめてしまう生徒がいますね。最後までしがみついた子の勝ちなんだけどなぁ。
お次の空き時間で視聴覚教室の準備です。とにかく、この手の準備をしておかないと、直前にやるとろくなことがありません。
そして授業。ベクトルは淡々と進んでいきます。
4時間目、再び準備です。空き教室にマイクセットを運んだり。そしておべんとです。今食べないと、あとはずっと食べる時間はありません。食べ終わったらお迎えです。
今回はS納さんがお休み。9冊体制です。駅に着いたらみなさんやってこられました。それにしても、Rぽたん、体調が悪そうです。大丈夫か?
そんなこんなで応接室に全員集合。少しパタパタしたけど、無事、今年度のリビングライブラリ、スタートです。今回はおふたり「本」が入れ替わりました。なので、わたしはそのおふたりを聞くことにしましょう。
まずは「福祉について考えていき隊」の切り込み隊長Tさんです。てか、この結成の日に来てもらうかなと思ったのでした。
で、読書スタートと思いきや、PCをプロジェクタが認識しません。HDMIケーブルがあかんのか?交換してみましょう。が、ダメです。うーん…。そうだ、アナログでつなごう!つながりました。
で、スタート。Tさんはうちのガッコの卒業生なので、そんな話から。そして「福祉」という仕事の紹介。そこから発達障害の分類へと。と、「実は、こんなの現場では意味がない」と、バッサリ。大切なのは「相手のことを知る」ことだとされます。そこから出会ってこられた入居者のみなさんの話。
うーん。インパクトが薄いな。じゃ、質問で深めましょう。
「あの、電車の中でたまに大声出してる人、いますよね。本人しかわからないのはそうなんでしょうが、どういうことを感じておられると思います?」
こういう問いを出すと、そこへの返事がいい。うれしいんだけど、それを表現するのが苦手だから声を出しているのかもしれない。あるいは、電車は好きだけど、音が苦手で、一生懸命自分をなだめているのかもしれない。おそらく、いろんな入居者さんのことが頭の中にあるんだろうな。
「じゃ、こわくないんですね?」
「こわくないです」
終わったあと、少しだけ、お願い事をしておきました。
第2セッションはKさん。Aっちゃんと入れ替わりです。こちらは少しだけ自分の話をして、あとは質問タイムをとられました。
とにかく赤裸々な話に応える子たちで、その問いとからめて少し深めた話をつけ加える感じです。なので、質問。
「なぜゴムをつけるんですか?」
「感染症予防のためです」
隣の体育の教員がめっちゃうなずいていました。
「カミングアウトしていない状態とカミングアウトしている状態は、どっちが楽ですか?」
「自分の場合はカミングアウトしている状態ですね」
「それって、カミングアウトしていなかったら異性愛者として扱われるからですか?」
「そうですね」
みたいな。
基本的には、質問は生徒に聞かせたい内容を出します。あたりまえですが。
そんなこんなで、今年のリビングライブラリも終了。あとは、仕分けタイムを経て、いつもの反省会です。
今年は若い衆が来てくれて盛りあがりました。が、トラブル発生。放っておこうかと思ったけど、責任者としては介入せざるを得ませんね。なので、しばしケンカ。まぁええか。
そんなこんなで、ホットな反省会、終了です。なんか、クールダウンがしたくて、コンビニでチューハイを買って、駅で飲みましょう。と思ったら、先に帰ったKさちゃんRぽたんが駅にいます。そうか、エレベーターの修理中で、前の電車に間に合わなかったのか。
てことで、駅員さんに「国鉄の方がいいですね」とか、わけのわからん話を笑顔でからんで、ごめんなさい。その後、みんなで2次会です。

ごめんなさい。
そんな感じで、支離滅裂な終わり方をした、今年のリビングライブラリでした。
みなさん、これに懲りずに、来年もよろしくお願いします。

正しい焼肉

朝は少しゆっくり。朝ごはんものんびりです。とにかくゆっくりの朝はいいですね。昼前までゆっくりして、スタート。向かうはウトロです。先週もウトロに行ったけど、今週もウトロです。ちなみに、来週もウトロだけど、再来週もウトロです。どんだけ行くねんと思いますけど、もっと行ってる人がいるから、わたしは行ってないほうやな。
今日はあちこちで「まつり」があります。
例えば東九条マダン。あるいは生野パーク。たぶん他にもイベントがメッチャあります。数あるイベントの中でも、もっとも地味なまつり「伊勢田文化祭」が、わたしにとってのメインイベントです。
てことで、農楽隊のみなさんと合流。みなさん、メイクに余念がない。さすがです。わたしもパヂチョゴリ&トゴリに着替えてスタンバイ。
まずは広場で焼肉してる人たちの前で練習がてらの農楽です。
楽しい。
その後、伊勢田小学校に移動です。出番までしばし他の出し物を鑑賞。待機中のみなさん。

やがて出番が来ました。
まずはわたしの口上。なんでもこの日の口上がよかったので、今日もやれとのことです。なので、こんな話。

みなさん、こんにちは。ウトロ農楽隊です。
みなさんの前で「ウトロ農楽隊です」とあいさつするのはたぶん15年ぶりぐらいです。ウトロ農楽隊、再結成しました。
かつてウトロ農楽隊は土地問題と闘う先頭に立っていました。
でも農楽は、もともとは春に豊作を願い、秋に豊作に感謝しする、生活に根ざしたものです。それはウトロにおいてもそうでした。ウトロの生活のとともに農楽やムヨン(踊り)ですね。がありました。
かつて闘いの先頭に立っているときはミスは許されませんでした。ですから、みんな難しいチャンゴは遠慮してました。でも、今日ご覧になるように、みんなチャンゴを叩きます。実はみんなチャンゴが叩きたかったんです。土地問題が決着した今は、楽しむために農楽をやっています。ですから、今日はぜひ闘いではない、ほんとうのウトロの農楽、そしてムヨンを一緒に楽しんでいただきたいと思います。
それからもうひとつ、みなさんにお伝えしたいことがあります。
それはliving togetherという言葉です。これはHIVの啓発で使われる言葉です。この言葉には「わたしたちはすでにもう一緒に生きている」というメッセージがこめられています。
実は今日、同じこの時間に京都市内で「東九条マダン」というお祭りが開催されています。この東九条マダンからも出てほしいと言われてました。でも、わたしたちは、この伊勢田文化祭で叩きたいと思いました。それは、ウトロの人々は伊勢田のみなさんとともに生活しているからです。
ぜひまたウトロに遊びに来てください。いまは平和祈念館があります。そこでウトロのことをあらためて知っていただき、交流できればと思います。
わたしたちは、すでにもう一緒に生きています。そしてこれからもともに生きていきましょう。
では、まずはキムスニさんのムヨンをお楽しみください。

スニさんのムヨンに続いて農楽です。かつてと違って、立って叩ける人が半分くらい。でも、座ってでも叩けるのがいいです。そのぶん、動ける人が動く。10分ばっか叩いて終了。
楽しい。
文化祭の出し物がすべて終わったところでウトロに帰って、普段着に着替えて、焼肉開始。


これが正しいウトロの焼肉です。
焼肉食べて、ビールを飲んで、タッペギ飲んで。やがてみなさん、ウズウズしはじめます。
「やる?」
「やろ!」
てことで、農楽開始。みんな叩くわ踊るわ。

楽しい。
こんな時間が帰ってくるとは思いませんでした。
暗くなったら工務店ライトを出して、まだまだ続きます。そうこうするうちに、はじめて叩く人にチャンゴ教室がはじまります。
このチャンゴへの近さで、わたしはウトロにハマってしまったのでした。
ウトロのチャンゴは芸術でも闘いでもない。生活です。日常です。そこに入れてもらえる。
やがてお開きの時間。速やかに片づけ開始。でも、何をしたらいいのかわからんので、テントの片づけとブルーシートの片づけて許してもらいました。
そんなこんなで、至福の日曜日が終わりました。さてと、帰ってシャワーを浴びねば。明日は仕事だ。

なんとか間にあった

朝起きたら猫の額で朝ごはん。

新聞を読みながら、静かなひとときを過ごします。
で、朝ごはんを食べ終わったらプレゼンづくりです。なにせ、今日の1時からネットで話さなきゃならないのですが、まだ完成していません。それでも引用箇所はチェックしてあるので、それをスライドに落とし込むだけです。とは言え、落とし込むのはそれなりに時間がかかります。早めの昼ごはんを食べて、12時半にようやくスライドが完成しました。ふぅ。
ただ、これが完成したら、ゲンコの方も少しは進むというものです。
で、お座敷開始。と思いきや、ミーティングがはじまっていません。どうやらトラブルがあったようです。なんだかんだで1時半にお座敷開始。
最初は「言い訳」からです。
今日のお題は「性の多様性教育をどのようにすすめるか」。そんなん知ったことではないです。いや、興味がないというわけではなくて、わたしの専門外ということです。しかも、人権教育担当としての実践もない。そういうわたしになにをしゃべれと。
なので、中身の話は一切なしです。
それでも終わったら「おもしろかった」と言ってもらえるのがこわいです。こうやってまた、ネタがひとつ増えるのか?
で、3時にオンライン終了。
さて、走りに行きましょう。今日は時間ではなく、距離ですね。まぁ、周回コースだからそうなるわけです。
結局5kmを32分30秒くらいで走りました。1kmが6分30秒~40秒。いいペースです。てか、今のわたしには早すぎるかも。まだシーズンははじまったばかりですからね。
で、夜は久しぶりにサイゼ。
前半は焦ったけど、後半は少し充実した1日でした。

朝と夕方をハードにこなし、工作をする

今日の集合は7時です。
職場に到着したら、1年生がひとりだけ。なんでも3年生もひとり来てるらしいけど、こんなのでいけるのか?
それでもスピーカーをグラウンドに運んでもらって、わたしもグラウンドに移動して朝ごはん。少し冷えた朝の空気の中、誰もいないグラウンドを見ながら食べる朝ごはんはおいしいです。この光景は、この時間に来なきゃならない人間にしか見られません。
そうこうするうちに、少しずつ部員が集まってきたので、準備のピッチをあげましょう。てか、部員じゃないのがひとり混じってるぞ(笑)。まぁ「放送部友の会」なんでしょう。
途中、伝統芸能の「さる」をやらせようとしたら、1年生ができない。情けないな。今年はわたしがやりました。
そんなこんなで、8時過ぎに音がなりました。よかった。
しかし、みんな集まるのが遅いぞ。
で、開会式。うーん、去年のままだったデータ、修正するのを忘れてました。来年へ向けてやっておかねば。ただ、去年もワチャワチャだったらしいし、今年もワチャワチャなので、同じ状況です。どこかにメモをしておかねば。
競技がながらに流れはじめたので、わたしは職員室へ。やらなきゃならないゲンコに取っ組みます。ちなみに、かなりムリクリつないでいますが、どうしても三段跳びくらいにムリクリなところの「つなぎ」を思いついたのが、今日の収穫ですね。とにかく書かねば。
昼前になったので、再びグラウンドへ。昼休み中の指示だけ出して、わたしもおべんと。
午後はJ体操からの行進です。
それが終わったら、再び職員室へ。まぁこんなのも毎年のことです。やがてリレーの時間が来たので、再びグラウンドへ。
それにしても、みんな速い。ガチで走ってます。ふと、自分が担任をしてた頃の子どもたちを思い出して、遠くまで来たなぁと思うなど。
今年も3年生のクラス対抗リレーは「We will rock you」です。そして今年も手拍子が出てきます。わかりやすい子らです。
そんなこんなで閉会式。そして崩しです。
崩しの「さる」をある1年生にやらせたら「痛い」とか言いながらできたので、来年はまかせましょう。ちなみにこの子、メッチャ重たいスピーカーを「やばい」とか言いながら運ぶ子なので、なにげに信頼しています。
と、撤収している部長のクラスが卒アルの写真撮影をしてるとのこと。なんか「制服着てこい」とか言われて、パニクってます(笑)。そりゃ、ムリやわ。
それでも、4時過ぎにようやく撤収完了。最後はケーブル拭きという恒例行事です。3年生が
「やったなー、思い出してきたわ」
とか言ってます。よしよし。
さらに、なぜか放送室の片づけがはじまります。久しぶりにPCに火が入り、アンプの電源が入り、スピーカーから音が出ました。よしよし。
家に帰ってビールを飲んだら工作開始。できたのはこれです。

純セレブスピーカーというらしいです。
前から気になってたけど、なんとなくNobsoundのアンプを買ってしまい、なんとなくダイソーでスピーカーを買ってしまい、なんとなくスピーカーユニットをとりはずし。ここまではよかったのですが、エンクロージャーをつくるのがひと苦労。とりま百均で紙箱をもらって、いろいろ測ってつくりました。片側は苦労したけど、もう片方は楽勝でした。
いろんな音楽試してみたけど、ピアノとかボーカルはいいですね。しかも、中に紙を入れるとドンドン音が変わっていきます。おもしろい。もう少し鳴らしたら、たぶんもっと音が変わりますね。楽しみです。
てか、両スピーカーの真ん中に顔を置いたら、びっくりするほど定位します。笑ってしまいました。スワン以来の感動です。
てことで、今日はテレビを見ずに寝ちゃいました。

今日も変則ダブルヘッダー

朝イチ、おにぎりを持って移動開始。今日は諸般の事情で車の移動です。行きはマージンを見て高速を使いました。
で、到着したのは滋賀県南部の町。そこまでの道中が、なんとなく森の中を走る感じだし、町には大きな川が流れてて、あらためて滋賀県っていいなと。着いたのはお座敷1時間前なので、ホールの駐車場でしばし休憩。ちなみに駐車場も広いし、あらためて滋賀県っていいなと。
で、会場に入ってみなさんとごあいさつ。担当の方から
「気さくな人って聞いていて、会うのを楽しみにしてました」
って言われて恐縮するなど。まぁ、気さくというか、貫禄も落ち着きもなにもないだけですよ。
しかし大きなホールです。何人入るねん。しかも音響がいい。てか、今日日2階の卓とipadでつながってるのね。スピーカーを見るとBoseです。

すげぇ!
と思ったら、なんでもスピーカーを変えたときに、下のスペースができて、そこに板を貼ったんだけど、無地もなんなのでステッカーを貼ったんだとか。どんな茶目っ気やねん。
そんなことを考えてたら、お座敷の時間になりました。ちなみに、与えられた時間は1時間20分。あまりにもヤバすぎます。しかも、なんでも小ホールを使いたかったけどあいてなくて大ホールになったんだとか。たしかに人と人との間隔があいてます。フィジカルディスタンスをとるにはいいけど、笑いをとるにはヤバイです。なので
「笑ってください」
とコメントを入れたりしますが、その時間がもったいない。
てことで、マシンガントークが暴発してしまいました。ただ、みなさんを見てると、反応があります。てことは聞き取ってくださってるのね。おそらく音響がいいからですね。そこは大ホールです。笑い声は聞こえてこないけど、明らかに笑ってくださってるのでしゃべりやすい。
てことで、途中枝葉は切ったものの、最後まで走りきれました。なんか、すげえな。
終わったところで
「早口ですみませんでした」
と謝りにフロアに行くと
「途中で慣れた」
とのこと。よかった。そこから30分ほど雑談。いろいろ感想を聞かせてもらったり、地域の話を聞かせてもらったり。こういう時間が大切ですね。が、明らかに主催者の人が焦っておられます。たぶんホールを借りてる時間が来るんだな。
てことでお開き。実は来る前は「しんどいな」と思ってたけど、終わると楽しい時間だったので、ありがとうございました。
で、ウトロに向けて移動開始。今日はウトロで右田隆さんのひとり芝居「九条への生還」があります。なので、今日も音響です。しかも、なぜか農楽隊の練習もあります。てんこもりです。
早めに着いて、おにぎりを食べて、セットだけしましょう。と、ミキサーとアンプをつなぐコードを忘れてることが判明。これは音が鳴らんな。あわててガッコにとりに行くなど。まぁ近いからできることですね。てか、ちゃんと準備しろよ、自分。
ウトロに帰ってきたら、ほとんど時間がありません。どりま、音が出せるところまで準備して、あとは演者の右田さん・川口さんが来られてからですね。
てことで、農楽隊のリハーサル。今回はチンを担当します。やはり重いな。でも楽しい。楽しいけど難しい。チンってひとりなのでごまかしが効きません。
そんなこんなで小一時間練習をしたら、そこに来られてた右田さんが、なぜかオモニたちのために「九条への生還」をフルにされるなど。マジかよ。しかも、ウリマルと英語と日本語のトリリンガルバージョン。すげえな。
でもわたしは音響のセッティングをしなきゃなりません。
てことで、音響セットして、川口さんのリハ。
「外音はうまくいってますか?」
と聞かれてビビるなど。そうなんだよなぁ。中音と外音なんだよなぁ。ライブのときのために、音響セットを考えなきゃなぁ。
やがて右田さん登場。ワイヤレスをつけておられるので、こちらのセットに接続。こちらはうまくいってますね。
あとは右田さん、マッコリ飲みながら、ずっとしゃべっておられます。たぶんそういう人ですね(笑)。
6時になったところでイベント開始。
まずは川口さんのボーカルから。

相変わらずパワフルですね。しかし、あの元気はどこから出てくるんだろう。
そして右田さんの芝居。

すごいですね。思わず引き込まれてしまいます。
「世界の子どもたちは戦争を知っている。でも、日本の子どもたちは戦争を知らない。それは九条が守ってくれているから。だから九条を守ろう」
なるほどな。戦争を知らないことを「現実を知らない」的な言い方で否定的に捉える方法もあるけど、それは肯定すべきことなんだな。
そんな感じでイベント終了。
「音響のおかげで安心してつぶやけました」
とのうれしいお言葉。こちらこそ、ほんとうにいい芝居を見せていただきました。
さてと。さっさと撤収して帰ろう。マジで疲れた。