朝起きると8時半。よく寝ました。が、しんどい。のは当たり前ですね。
とりあえずチェックアウトの10時までホテルにいて、そこから今回の「レインボーポート向日葵」さんたちの活動拠点指宿ライフサポートへ。到着すると、みなさんトランプを楽しんでおられました。平和です(^^)。
で、そこから長崎鼻へ。景色はすばらしいけど、土産物屋さんが変。松ぼっくりまで売るか(笑)。何でもありな感じがとてもいいです。
その後お昼ごはんは唐船峡の「そうめん流し」です。ここ、市営です。市営のそうめん屋さん…。わけわかりません。しかも中に入ると、あまりのくだらなさに笑いがとまりません。
だって、こんなのが机の上にあるんです。

ちなみにこれは左利き用と右利き用が合体した二段重ねタイプです。こんなのが乗った机がずらりと並んでます。

でも、これがおいしい。そうめんもさることながら、つゆがいい。
で、ズルズルすすりなが、
「関西では流しそうめんはね」
とか言うと
「これは「そうめん流し」です」
とひとこと。ギャフンです(笑)。
とにかく笑いがとまらない昼ごはんでした。そうめん流し機ほしくなりました。

さてと。あとは飛行機に乗って帰るだけです。
到着したのは伊丹。伊丹…。豊中のとなり…。ヤツらがいるな…。
てことで、「とよなか国際交流協会」に寄って、みんなを驚かせて満足したので、さて帰りましょう。さすがにフラフラです。

朝、なぜかキャスターをゴロゴロしながら出勤。いつも一緒に駅から歩く同僚に「今度はどこに家出ですか?」と笑われたので「親もセンセもうちの話聞いてくれへんし、家出るねん」と家出少女のマネをしてみたり。平和な朝です。
で、午前いっぱい仕事をして、午後から出張。行き先は第2のふるさとです。ほんとうの行き先は、子どもたちの母校なんですけど、その前に隣保館にごあいさつ。ここで教え子のMが仕事をしているので、ダラダラおしゃべり。

Mの担任をしていた頃のわたしは、たぶん一番脂がのっていた頃です。いや、今より細かったけどね。ほんとにいきいきと仕事をしていたし、なによりも楽しくて楽しくてしかたがなかった。だって、毎日毎日なにかがおこる。それは、別に事件じゃなくて、子どもたちの関係性が日々変わっていくんですね。それを横でじっと観察している。そして、時折ちょっかいを出す。そのちょっかいで、子どもたちはほころんだつながりを元にもどしたり、つなぎかかった細い糸を少し太くしてみたり。大切なのは、わたしと子どもがつながることじゃなくて、子どもたち同士がどうつながるかなんだということを学んだ3年間でした。
だから、毎日いろんなことがある。そんな日常の些細なことに目をやり、気づき、どうすればいいかを考え、実践する。こんなに楽しい毎日はなかったです。Mはそんなわたしをずっと見ていた生徒です。だから、話のネタがつきないんですよね。日々起こることを話していると、たぶん3年かかる。
そんな感じでダラダラしゃべっていると、あかんあかん。会議のはじまる時間です。
で、午後の会議をサックリすませて、電車に飛び乗って、向かうは大阪府南部の島です。で、「桃」に乗って高飛びです。にしても、「桃」狭い。というか、耳がキーンとします。もうやめとこ。
で、着いたのは鹿児島。

ここで、M貴さんとS村さんと合流。おいしい鹿児島料理と海の幸を出す焼酎のお店に行って、「うまいうまい」と食べながらいろんな話。M貴さん・S村さん・わたしの3人は、同い年。だから、話は当然弾むわけです。そして、自然と話は「最近の若い者は」になるわけです。かつて「そんな話をする大人はだるいよね」と思っていたし、「自分があの歳になったらしないでおこう」とも思っていた。でも、「その歳」になると、やっぱりするものだし、しちゃいけないものとも今は思っていない。なぜなら、「この歳」になってわかることはいっぱいあるし、「最近の若い者は」を愚痴にするんじゃなくて、それぞれの「この歳」の人と情報交換をし、確認をし、何をすべきかを考え、それを実践するための場だと考えているからです。そんなこんなで、2時間ばかり「作戦会議」をしてお開きです。
さてと、コンビニでチューハイでも買って、〆をして寝よう。

平常運転

なんか、先週の金曜日から昨日までハチャメチャな生活をしてました。いや、昨日はおとなしかったけど、出張なんかで職場に行けてませんから、今日は貴重な出勤日です。なんせ、職場に行かないとできない仕事がありますから。
てことで、貴重な平常運転の1日です。あれをやってこれをやってと、行きの電車の中でいろいろ算段。でも、職場に着くとそうはいかないのが世の常です。外部からはいろいろ連絡があるし、仕事は降って湧いてくるし。でもま、そんなもんでしょう。そんなこんなの間を縫って仕事をしていくしかないんでしょうね。
放課後は放課後にしかできない作業。
なんでも、耐震工事の時に教室のスピーカーの配線を間違えたとかで、スピーカーが鳴らない教室があります。で、廊下のスピーカーは鳴るので、そいつを教室内に設置する作業。これ、授業中にはできません。
廊下のスピーカーは、外側から見たら一切ネジが見えません。どうやってはずすんだ?あれこれ考えて、それでもなんとかはずして、コードを延長して、無事設置終了。
でもま、こういうのが楽しいんですよね。
さてと。帰りましょう。

とある研究会

今日は午前中は病院なので、ゴンさん家で少しゆっくりして、京都に向かいます。が、どうやら人身事故があったらしいです。ダイヤは大乱れ。
でも、なんか、JRのみなさんが大謝りをしてるのが違和感ですね。別にJRの責任じゃないし。事故だし。で、もしもその事故が自死なんだったら、もしかして自死という道を選択せざるを得なかったこの社会のせいやし。そして、もしもその社会をつくりだしたのが政治だとするなら、現政権のせいやし。そこまでJRのみなさん、謝らなくていいと思いますよ。そんななか、精一杯早いルートを教えてくれたり、がんばってはりました。

おかげさまで、なんとか病院到着。で、無事ホルモンゲットして、とりあえずお家へ。
昼ごはんを食べたら、某研究会です。
これ、毎年カルチャーショックを受けます。なにせ、作法が違う。たぶん、その作法の違いは、集まってくる生徒の違いでもあるのかな。
で、去年も質問したけど、今年も質問したりして。でも、なんか、モヤモヤする回答だったりして。
こはちゃうな…。
まぁいいや。
今日はさっさと家に帰って、さっさと寝ましょう。

特殊業務とか

今日は毎年恒例の特殊業務の日です。で、わたしの役割は、これまた恒例の放送担当。なかでも、今日はチャイム役もしなくちゃならないので、かなり緊張です。
にしても、かつてはチャンスは一度きりだったのが、今は2度3度あるっての、どうなのかなぁ。まぁ、意味があるならいいんだけど…。
てことで、1日特殊業務に従事して、電車に乗って、移動中に校正をしたりして。うわ、訂正箇所を見つけてしまった。これはきちんと校正しなきゃ。明日までにできるかなぁ。
で、夜は大阪で会議。
まぁこちらもいつもの感じで終わりました。それにしても、相変わらずジェンダーバランスが悪い…。
で、呑み会。これもまた、いつもの感じです。「いつきさん、そろそろ帰るぞ」と言ってもらうのも、これまたいつもの感じ。
まぁ、そんなこんなの1日でした。

バレンタインうどん!

朝、目は覚めたものの身体が動きません。なので、9時すぎまでおふとんの中でダラダラ。そこからやっと起き出して、コーヒーなどいただきながら、しばしおしゃべり。ちなみに、K野さんは朝早く仕事に行かれたみたいです。えらいなぁ…。
で、今日の昼ごはんは大島屋です。このお店は無塩のわかめうどんがウリらしいですが、今日はなんと「バレンタインうどん」を食べさせてくれるとか。練りこんであるものはカカオとシナモンらしいです。
で、出てきたのはこれ。

ハート型のものは、なんとクッキーです。ちなみに、上の子どもは「葛根湯を食べてるみたい」って言ってましたが、なんか、慣れてくると「これはこれでアリだな」と思えてしまうんですね。でも、このお店、春になると桜の花びらを練り込んだうどんが食べられるそうな。それは食べたいなぁ…。
てことで、駅まで送ってもらって、あとはバスに乗って、家に着いたら6時過ぎ。
ハードな3日間が終わりました。でもま、なかなか楽しかったな(^^)。

なんかもう(;_;)

朝、メールチェックをすると、一本のメールが…。差出人はHがしさん。中身は…。すべて英文です。
あのね…。
でも、5年前に「学」さんから教えてもらった「リトル・チャロ」経験のおかげで、少しは読めます。まぁ、世界各国向けだから、読みやすいように書いてくれてるのかもしれませんが…。
さてと。
どうやら「あぶちゃん」を書かなきゃならんみたいです。また誰かに頼まなきゃならんな…。甘いものでお願いしようかな…。それともビールにしようかな…。

最後は穏やかに

散々だった水曜日でしたが、そこで仕事をかなり前進させたので、木金は少し余裕ができました。なので、少し調べものをしたり、少し雑務をしたり。昨日提出期限を設定していた書類を出してくれてない人がいたけど、荒れることもなく書類をかわりに自分でつくってみたり。
授業は「学びあい」にうつってるけど、けっこうひっきりなしに質問に来て、みんな「勉強しなきゃ」モードにはいってるのがわかって、それもけっこううれしいし。
あぁ、穏やかに一週間が終わっていく。
帰りの電車では読書。
充実してるなぁ…。

南へ北へ

今日の午前はおべんきょの日です。なので、大阪市のさらに南まで移動です。御堂筋線では「これがラッシュというものか」という混み方に出会いましたが、ふた駅で解消して座れたりして。
で、ひとつ用事をすませてからのおべんきょタイム。あいも変わらず、ほんとに楽しい。自分の少ない知識*1にも、みなさんきちんと拾ってくださる。そんなとき「仲間に入れてもらってる」感がジワジワきます。そして、みなさんのおべんきょ分野にまつわる話から発展していく話題がまたいい。ほんとに帰りたくなくなりますね。
でも、午後からは京都府中部に出張です。急いで駅までもどって、再び車中の人に。
午後の会議では、少し腹立つというか情けないというか、そんな話があったりして。でも、来年度へ向けた話もできたからいいかな。
そして、夜の会議へ向けて再び大阪へ(笑)。
今回の夜の会議は比較的短時間で終わったので、そのまま呑み会。昨日のデータにまつわる話も少し出たりして、これもまたまたおもしろかったです。
てことで、今日は終電前におひらき。まぁ、寒いし、雪が積もってたらあぶないですからね。

平和だわ。

*1:リッチの読書会にフックスをぶつけて「フックスの方がいいなぁ」みたいな

当たり前のことを当たり前に

朝、なんとか起きました。
昨日は夜8時に寝て、一度1時に起きて、そこからまた寝たから、9時間くらいは寝てますね。でも、寝たりない。とにかく眠いまま出勤。眠いまま仕事。でも、眠いから、淡々と仕事ができて、いらんこと考えないからかえって雑務は進みます。
で、夕方、やるのはめんどくさいけど、どうやらやらなきゃしゃーない雑務に突き当たりました。それはなにかというと、「授業アンケートの分析」らしいです。
これ、前から「あまりやる意味ないよなー」と思っているムダ仕事です。だって、そんなん、生徒の顔を見たらわかることです。でも、どうやらそういうものではないらしい。
ちなみに去年はあまりにも忙しくてほったらかしていましたが、今年は口実もないからやらなきゃしゃーないなと。で、同僚が集計してくれたデータを見たのですが…。まぁ、はっきり言ってうれしいのはうれしいですね。ふだん心がけていることが数値となって返ってきたわけですから。
例えば…。
「先生は、生徒の発言や意見など反応を大事にしている」に対して「そう思う64.1%」「だいたいそう思う33.33%」「あまり思わない2.56%」「思わない0%」です。これ、母集団が39人なので(笑)、2.56%は、言い換えると一人ってことです。まぁ、一人いることはそれはそれで大事に受けとめなきゃならないわけですが、でもまぁ、相性ってものがあるので、そんなこともあります。おおまかな傾向としては、大事にしてると考えてくれている生徒がほとんどってことです。
でもこれ、当たり前のことを当たり前にやれば、当たり前に出てくる数字です。
子どもが質問できるような雰囲気をつくる。子どもの質問を拾う。子どもの質問に答える。それだけのことです。
で、授業なんてのは質問でつくられるものだと思ってます。だって、質問がないんだったらビデオテープ(笑)を流せばいい。テレビですら双方向なんだから、授業は当然双方向です。
だから、うれしいけど、それは「当たり前のことをやろうと心がけていたら、子どもたちが受けとめてくれた」といううれしさなんです。
そして、当たり前のことを当たり前にやったら、子どもたちはそれにこたえようとしてくれる。だから雰囲気は学習しやすくなるし「41.03%、53.85%、5.13%、0%」、知識や学力が身についたとも感じてくれる「28.21%、48.72%、17.95%、5.13%」。
でもこれ、逆に言うなら、子どもたちががんばったおかげでこの数値になるわけです。
だから、集計してくれた同僚が「すごいですね」って言ってくれた時のわたしの答えは「だって、あのクラスだもん」でした。

さてと。
分析、どうするかな(笑)。