機材講習

今日は出勤→部活動です。このご時世に部活動かよって話ですが、今年度は合宿ができなかったので、1年生対象の機材講習ができていません。このままでは文化祭が目も当てられないことになります。もっとも、このご時世に文化祭かよって話ですが…。
てことで、機材講習。
まずはネジの締め方と緩め方です。たぶん、どれくらい締めてどれくらい緩めるかってことを知らない。ついでに言うと、なぜネジを締めたら固定できてネジを緩めたら固定されなくなるのかもわかっていないんじゃないかと。お次はスタンドの立て方。これも知らなかったらわからない。
ここからは接続関係の話です。まずはいつもの「動脈と静脈」の話。それからコネクタがいろいろあるからそれをどうするかって話。さらに「音とはなにか」からスタートして、信号がどう流れていくかって話。まずはマイクとアンプとスピーカーをつなげて「ほら、音が出るでしょ?」ってところから、それぞれがなにをしているのかを説明。
とにかく直感でやるんじゃなくて、あるいは伝統芸能でやるんじゃなくて、それぞれがどういう役目を担っているのかを理解してほしい。そうすれば、自ずとわかる。
で、最後は部室の片づけ。これも大切な機材講習です、というのは、「次に使うこと」を考えて片づけることが、「次にやる」時に生きるからです。みんなめんどくさがるけど、そしてわたしもめんどくさいけど、やはり片づけは大切です。
で、2時間の機材講習終了。部活は2時間以内となっているから、セーフです。

午後は4人のおべんきょ成果を考えます。つらつら文章化していったのですが、今日のスケジュールを見ると、夕方におべんきょ会があるではないか!完全に忘れてました。ここから文章化にブーストかけます。そんなこんなで、8割方書けたかな。
で、おべんきょ会に参加。今日はディスカッションというよりも、4人をどうつないでいくかというあたりの話し合いですね。前で書かれたことをわたしが引き受ける。ただ、論議が拡散しないために引き受けないこともある。なにを引き受けて、なにはそのままにしておくかというあたりを調整しました。
で、あとは「書く」のみというところまでもっていって解散。
それにしても呑めないなぁ…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です