実践ベースの呑み会

今日は朝から病院です。まぁなにがなんということなくて、デュピュイトラン拘縮の予後を見せるためなんですけどね。
相変わらずみなさん、朝が早いです。予約をとってるはずなのに、メッチャたくさん並んではります。まぁそれを知ってるわたしも朝が早いんですけどね。
で、予後はまぁまぁ。でも、ほんとはあと1回ザイヤフレックスを打ったほうがいいらしいです。1年以内なら再診とのこと。どうしようかなぁ。
で、昼前にガッコについて、あとは淡々と授業です。それにしても、クラスの半分くらいが寝るんだな。まぁ、小声で授業をするし、子守唄みたいな授業ですからねぇ。ただ、ブリントを配った時の反応がなぁ。片方のクラスは賑やかにブリントやるけど、もう片方は無反応。こわいな。
で、放課後は体育館の放送施設のチェック。ミキサーが壊れてるので、放送部にころがってる古いミキサーを代替品でかませてるんですけど、なんかワイヤレスマイクの出力が小さいらしいです。おかしいな…。
いろいろ見てたら、チューナーの出力の切り替えスイッチが悪さをしてることが判明。やれやれ。

で、夜は年に1本共同でおべんきょ成果を出してるセンセとか仲間と呑みです。
いちおう今年度のネタを考えるのが目的です。前回いろいろ話しあったけど、センセがうまくまとめてくださったおかげで、なんとなく書けそうな気がしてきました。
それにしても、話をしながらあらためてわかったのは、小中と高は別世界だということです。今どきの高校なんて、昔の中学校だと思ってたけど、やっぱり高校は高校なんだなと。フリーダムさがまったく違います。それでも窮屈なんですけどね(笑)。
で、タイトルの「実践ベース」ってなんやねんということですが、これの対語は「分析ベース」です。
今日はほとんど半日T田さんとメールのやりとりをしていました。そこで出てきた言葉です。
どうも分析ベースの人間と実践ベースの人間は折り合いが悪いというか、話が通じないというか。これ、なんとなくわかります。
「教育現場って、いろんな不確定な要素があって、人間相手でドロドロしてて、そんなのが学者にわかるはずがない。ケッ」なんていう現場至上主義が実践ベースの最悪のパターンかな。
まぁでも、折り合いは悪そうです。たぶん、分析ベースの人って、世界の見方が分析的なんでしょうね。それも、かなり細かく分析してしまう。
「そんなに細かったら全体はわからん!」
って言われても、わかっちゃうんですよね。そういう感じなのかな。
あるいは車の運転か。
「クランク入る時は、コーナーが背中を過ぎたらハンドルを切る」
とか習ったけど、ほんとは上から俯瞰して、前輪の位置と後輪の位置がどんな感じになっててタイヤがどれくらい切れるからこうこうってやったほうが、たぶんわたしにはわかりやすい。まぁ、感覚よりも理解で車の運転してる感じです。
「そんなんやったらとっさの時に間に合わん」
って言われそうだけど、理解してるから正確な動作ができて間に合うと思ってるんですよね。
で、今日の呑み会は、現場感覚豊かな人たちなので「実践ベース」だったというわけです。まぁでも、それはそれで楽しい。あまりにも楽しくて、帰ったのは終電でしたとさ。
明日、どうすんねん。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です