今日の集まりは午後スタートです。なので、午前は部屋でのんびり過ごしました。少しペーパーをいじってみたり、コメントを考えてみたり。
11時から打ち合わせ。分科会担当者もレポーターも知り合いなので、あまり緊張感はありません。和気あいあいと打ち合わせをすませるわけですが、担当者から「分科会では和気あいあいとしすぎたらアカンで」と釘をさされるなど(笑)。
お昼ごはんを食べたら、いよいよ集会のはじまりです。
まずは全体会。徳島県教組から裁判闘争の報告。報告を聞きながら、自分は何にもできなかったなぁと、ひたすらすまない気持ちでいっぱいになりました。あとの夕食交流会の時に冨田さんに謝りに行こう。
その後四国朝鮮初級中級学校の子どもたちの発表です。みんなうまいわ。というか、小さな学校で、生徒数も少ないんですね。そんな中でみんなが互いのことを大切にしながら学校生活を過ごしていることがよくわかります。中学生の声変わりをした子が小学生と合唱をしていて、しかも小学生をカバーする感じで歌ってる姿に、「ほんとにいい学校なんだなぁ」と思いました。なんか、京都の朝鮮中級高級学校を見に行った時のことを思い出しました。それにしても、中学生のアピールを聞いて、中学生にこんなことを言わせるこの社会ってなんなんだろうと、あらためて感じました。
で、いよいよ分科会。わたしはもちろん「両性の自立と平等を求める分科会」です。
共同研究者の仕事って、いままで「たいへんだなー」「すごいなー」って思いながら見てただけなので、いざ自分がその立場になると、緊張しちゃいます。とにかく、レポートをていねいに聞くこと。そして、論議の内容をていねいに聞くこと。そこに、フォローを入れたり「足りないな」と思ったことを補足すること。そして、全体の論議が拡散するのではなく締まる方向に持っていくこと。そんなことを考えながら、みなさんの論議を聞いていました。
でもまぁ、言いたいこともあるわけです(笑)。なので、最後は好きに話させてもらいました。
で、懇親会。
共同研究者の席は前の方だったりするわけで、まいったなと。いろんな人とあいさつしたり話し合ったり。そうそう、冨田さんのところに「路上で声をあげてます。でも、まったく支援できなくて、ほんとにすみませんでした」って謝りに行ったら、冨田さん、わたしのことをご存知でした。なんでだろ…^^;;。
そうこうするうちに二次会です。お友だちを3人ほど誘って、二次会でもりあがり、さらに久々に「カフェいつき」を開店してみたり。そしたら、冨田さん、カフェに来られました。なんか、お友だちたちは、「まさか冨田さんと話ができるとは思ってなかった」って喜んでました。
表で話をする時と、少人数でゆっくり話をする時とではテンションが違います。「闘う冨田さん」ではなく「ひとりの冨田さん」との出会いはとても貴重なひとときでした。
が、さすがに飲み過ぎです。床で寝転がっているうちに半分寝てたのかな。みなさん
「ちゃんとベッドで寝るんだよ」
って優しく声をかけてくださって、「カフェいつき」も閉店です。