第16回GID学会(1日目)

で、遅刻覚悟でGID学会の会場へ。と、まだはじまってませんでした^^;;。てか、受付9時からって、大会そのものがそんなに早くはじまるわけないか。

ということで…。

  • オープニングイベント

こんなんあるんだ…。てかこんなことやっちゃったら、これから毎年やらなきゃならないプレッシャーがかかりますがな。来年はなんなんだろう(笑)。

  • 会長講演『沖縄のGID診療の歴史・現状・課題』山本和儀さん

山本さん、けっこう昔からやっておられたんだなぁ…。&勉強熱心なんだなぁ。にしても、やはり沖縄のFTMの多さは…。

  • 理事長講演『性同一性障害に関する社会的課題と学会としての対応』中塚幹也さん

やはり学校問題と保険適用ですよねぇ。
学校への医療者からのアプローチ、実は、ありがたいけど、ビミョーなんですよね。発達障害もそうなんだけど、「いや、ビョーキだからしかたないのはわかりました。でも」なんです。教員は基本は善意の人なんだけど、システムを変えようとまでする人はほとんどいないんです。で、その板ばさみになると。てか、「ビョーキで解決」はなぁ…。
保険…。かつて「貧困ビジネス」って話もあったしなぁ。なんとなくだけど、それなりの「ハードル」って大切な気もするんですよね。

  • 特別講演1『Lost in Transition: trans people, recognition, pathology and rights』Sam Winterさん

基本的には大阪で聞いた話のまとめって感じです。一度聞いたのみならず、手元にその時の配布資料があったので、すごくわかりやすかったです。てか、東さん、疲れましたよね。途中マイク落とすし(;_;)。

  • 一般演題 1/心理

後日

  • 一般演題 2/児童・学校

いろいろあるけど後日

  • 一般演題 3/職場・雇用

かなりお腹減ってたけど後日

疫学を明らかにするのは大切だとは思います。とはいえ、GIDの場合、難しいでしょうね。だって、基本的には「自己申告」ですからねぇ。多分に文化的な要素があるわけで。そういう意味では中村かれんさん(エール大学大学院 文化人類学部)に話してもらったのはすごく意味があったんじゃないかなと思います。にしても、中村さん、こまかく笑いをとりにこられて^^;;。

また余裕があれば、メモを見ながら追記するとしましょうか…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です