ネタはいたるところにある

今度、車いすユーザーを含む飲み会をすることになりました。で、店を探すわけですが…。
その過程で、いろんなことに気づかされます。
いや、かつて「電動車いす3台縦列駐車」な飲み会をやったことはあるので、その気になればバリアを参加者一同で踏みつぶすことも可能だってわかってるんですけど、それは車いすユーザーさんの「意思」というか「趣味」というか「ノリ」というか「茶目っ気」というか、そういうのにかかってるんですよね。で、今回は「踏みつぶしタイプ」じゃないので、車いすユーザーがあたりまえに一緒に飲める店にしようと思いました。
で、探しはじめたけど。
わからない!
「ない」とか「ある」とかじゃなくて、そもそも情報がない。いや、探せばいろんな人がそういうサイトやブログをつくっているみたいなんですけど、例えば、食べログとかぐるなびとか見ても、わからない。例えば、「バリアフリー対応」って書いてあっても、それが「どの程度のバリアフリー」かがわかりません。てか、そもそも「バリアフリー」についての記述がない。いや、店としたら情けない話なんだろうけど、「バリアフリー非対応」と書いてあれば、それはそれでひとつの情報です。でも、書いてなければ、いちいち問い合わせないといけない。
まぁ、結局は「あそこなら大丈夫だろう」と思ったところに実際に行って、店の予約をして、ユニバーサルトイレの確認をして…。ユニバーサルトイレ、施錠されてます。「事務室までインターホンを」って、自然がガッツリ呼んでる時はどうすんねん(;_;)。
まぁ、そんなこんなで、数日いろいろ悩ませてもらいました。というのと、いかに「障害がない状態」を前提に社会がつくられているかということの一端を教えてもらいました。
でも、こんな経験しなければわからないよなぁって思った時、これ、授業のネタになるなと。15分はもつなと。
そんなことを考えてしまうわたしですわ^^;;。

「すべてのわざには時がある」

天が下のすべての事には季節があり、すべてのわざには時がある。

とは、旧約聖書の伝道の書の中の有名な一節なんですが…。
この一節をふと思い出す瞬間があります。今日もそんな瞬間があった日でした。
仮に、トランスというもののひとつの側面が「内と外の不一致を一致させる作業」だとします。あくまでも「仮に」ではありますが…。
で、通常、この「内」と「外」は固定されたものと捉えられている。そして、「一致させる作業」とは、一方を他方にあわせること、具体的には「外」を「内」にあわせると考えられているのかもしれないなと。
でも、実際には「内」も「外」も動いている。で、動いている「内」と「外」の一致は、単に片方を片方へとあわせるだけでは不可能で、あるいはそういう作業ではなくて、「内」と「外」が重なるタイミングをはかることなのかもしれない。そして、タイミングをはかりながら、「ここぞ」という「時」を掴んだ時に「飛び移る」ことなのかもしれない。早過ぎたら届かなくて落っこちてしまう。タイミングを逸する「次のタイミング」を待たなきゃならない。イメージ的には「SASUKE」か、はたまた「マリオ」みたいな(笑)。
まぁでも、「落ちる」より「待つ」ほうが安全ではあるな^^;;。

「昭和」なメンバー

今日は数学科の歓送迎会。とはいえ、主役のひとりはインフルエンザで倒れてますが…。
にしても、他校から転勤してこられた人から見ると、うちの職場は「まだこんなところがあるの!」という場所らしいです。
曰く「システマティックではない」
曰く「みんな好き勝手やってる」
ま、まぁ、そりゃそうです。だって、その方が居心地いいもん(笑)。
たぶん、そんなのが許されるから、わたしは今の職場にいられるんでしょうね。てか、そういうところでしか生きられないんだと思います。
で、数学科っていうのは、社会科ほど好き勝手をせずに、でも英語科ほどシステマティックではない、これまたほどよい連携と、ほどよい自由さが両立する位置にあります。これがまた居心地がいい。もともと理科の教員になりたかったわたしですが、いま「数学でよかった」と、本当に思っています。
ま、そんなメンバーなので、言いたい放題やりたい放題です(笑)。いやぁ、楽しかった!

にしても、若手にしゃべるスキを与えなかったから、これはまずかったかな…^^;;。
明後日、謝らなくちゃ…。

勉強にはなるけどね

今日は年に数回ある休日の生徒引率です。まぁ
「生徒のため」
というひとことで、最低賃金以下の「お駄賃」をもらって仕事をするわけです。
はっきり言って、放送講座っていう研修会だし、そんなところで事故が起こるとも考えられないし、引率なんてなくてもいいと思うんですけどねぇ…。
ま、行って話を聞くと、いろいろ応用可能で、
「よかったじゃん」
ってなるんですけど、でもそれはあくまでも副産物でしかないし…。
なんしか、妙に疲れてしまって、帰り、バーかなんかでおいしいビールをちょいと呑みたいなと思ったんですが、夕方4時にやってるお店もなく、かと言って「おたふく」はヘビーだし、もしかしたらホルモンの串焼きだったらいいかもと思ったけどそんなのもあるわけでない、夕方前の河原町三条のおもしろくなさを味わいながら、家に帰ってチューハイを呑んで、おべんとのネタをつくる。
ま、そんな日曜日でした。

世界共通

今日は朝鮮中高級学校の参観日という情報が入ったので、これ幸いとばかりにおじゃましてしまったりしました。いや、用事があるので行ったんですが、ついでに授業を見せてもらうことができました。
うーん…。
数学やっててよかったなぁ。いや、言葉はわからないんですけど、やってることはわかるんですよね。だから、「きっとあんなこと言ってるんだろなぁ」とか、そのうちソンセンニムのしぐさとわたしのしぐさの共通点に気がついたり。
「うちの学校、日本の学校と同じことをやっているか、わからないんです」
とおっしゃる方がおられましたが
「数学は世界共通ですよ。言葉は違うけど、同じことをやっているってわかります。それがすごくうれしいです」
って答えちゃいました。
うん、数学は言葉の壁を越えるというか、そもそも数学がひとつの言語というか。なんしか、ちょっとうれしくなったりして。

そう言えば、大学時代、日韓合同礼拝の聖歌隊やった時にもあったなぁ。同じ歌をそれぞれの言葉で歌ったんですが、「アーメン」のところが揃ったんですよね。あとで考えたら当たり前なんですが、その時は意図せずだったので、そこにいた全員が驚きもし、感動したんですよね。
あの時と同じ思いを、今日久しぶりに感じました。

原因追求型と問題解決型

今日から3回、保護者の話らしいです。
なるほど…。これはニーズが高そうだ(笑)。

とりあえず、まずは
「ある人のある出来事への対応が「A」であったとして、それがその人の絶対的な性格と考えるのか、はたまた「関係」の中で「A」であったのか」
という話です。
ふむ。性格であれば、これはどうしようもない。でも、「関係」の中でその振る舞いをするのであれば、それは「別の関係」の中で別の振る舞いもありうるわけです。
で、ともすれば、「あの人はあーゆー人だから」とか「あーゆー人だからあーゆー振る舞い」とか、「振る舞い」の原因を「その人」に求めがちになる。でも、そういう捉え方で果たしていいのかどうか。

ここで「原因追求型」と「問題解決型」って話が出てきます。
つまり、ある問題が起こった時に、それを原因までさかのぼって根本的に解決しようとするか、とりあえず「その問題」を解決するどころかスタートするか。
まぁ、わたしはあきらかに後者ですね。なにせ、3年前に「プラグマティック」という言葉に目覚めたくらいですから(笑)。
ここでセンセは「ソリューション・バンク」という考え方を紹介されました。簡単に言えば「うまく行った事例を蓄積する」って感じですね。これ、「問題解決型」ならではの考え方ですね。だって、異なる原因の処理のための方法は共有しにくいけど、問題への対処であれば共有しやすい。
で、そこにいる一人ひとりの経験の中の「ソリューション」を出しあって「バンク」をつくろうって感じで、今日のおべんきょ終了です。

ふーむ。うまく対処できた経験ねぇ…。
まぁ、いろいろあるし、すべて言葉化できるけど、で、すべて簡単なことなんだけど…。今日びはやらんからなぁ(笑)。

決まった

「電話?03?だれ?」と思ったあの日から、5年半経ちました。
で、今年もここのおふたりと会うことになりました。すでに連載は終わっているのですが、ちょいと打ち合わせです。
去年と同じく、木屋町の1本東の道(笑)で待ち合わせ。そのまま小道を入っていって、居酒屋へ。
あとは、「これからの話」をしながら、おいしいお酒とおいしい食べ物をいただきます。
で、ほぼほぼ打ち合わせも終わったところで、次のお店へ。
で、ウィスキーのロックを飲みながら、なぜかカラオケです。それにしても、M橋さん、すごい低音というか「太い声」で「手紙」を歌われるんですけど、これが似合ってるんですよね。
「そぅかぁ、あんな歌い方があるんだ」
と、びっくりしました。
てなことやってると、当然のことながら夜はふけていくわけで、気がつくと、終電ギリギリの時間です。なんとか電車には間に合いましたが…。
電車に乗った記憶はあるけど、降りた記憶が…。やばいわ(;_;)。

あ…。ここここが一冊増えるかも…^^;;。

トランスジェンダー生徒交流会の年間スケジュールと次回カフェ玖伊屋

トランスジェンダー生徒交流会年間スケジュール

春:2014年6月22日(日)11時〜16時
夏:2014年9月20日(土)17時〜21日(日)お昼ごろ
秋:2014年12月14日(日)11時〜16時
冬:2015年2月21日(土)11時〜16時

場所はいずれも大阪市内です。が、いつもと違う場所になる時もあります。
お問い合わせはtg.students2006あっとgmail.comまで。

カフェ玖伊屋
日時 5月24日(土)20時〜25日(日)昼頃
場所 東九条マダン文庫センター
内容 宴会
http://kweeya.jp

パタパタコケっ

今、インフルエンザが大流行です。
ちなみに、ウィルスは平等にやってきます。インフルエンザにかかるのは子どもたちだけじゃなくて、教員もかかるわけです。
ちなみに、ガッコは「全員来てる」ことが前提にすべてが組まれていて、安全マージンはあまり考慮されていません。なので、誰かが休むと、いきなりとても苦しくなります。で、「いい職場」と「きつい職場」の差はここでのまわりの対応で決まります。後者は
「みんな忙しいのに」
って考えるし、前者は
「お互いさま」
と考える。
でもまぁ、制度に守られるのではなく、成員の「気持ち」でまわすという、まぁ、ブラックな職場なわけです(笑)。

で、いま、インフルエンザで休んでる教員がいるのですが、わたしも去年かかったわけで、ここは「お互いさま」と言わなければ、まわりに申し訳ないです^^;;。

ま、そんなこんなで、まる一日、パタパタコケっ、パタパタコケってしながら過ごしていたら、あっという間に終業時間がやってきました。
で、今日一日、わたし、なにをしてたんだろ…(笑)。

歓迎会

今日は今年新たに「おべんきょ仲間」になった人の歓迎会。
少し時間があったので、「おべんきょ部屋」でこんな本を読みながら時間つぶし。
おもしれー!てか、K石さん、頭いいなぁ…。でも、ほんの少し、垣間見えるコンプレックス感がかわいいです(笑)。

で、時間が来たので会場へ。
いや、みんな若いわ。会話も若いわ。
まぁ、わたしと違って、日常を同じ場所で過ごしてるから、日常の共通点を前提とした相違点で話ができるんでしょうね。日常が別だと「共通点」でしか話ができない。
あ、これ、マイノリティ同士もそうか!「共通点」を含みこんでるからこそ「相違点」が強調され、その論議に侵食されてしまう…。
まぁいいや^^;;。

そんな中、「共通点」で話をしてくれる人がいて、「命をいただく」話で盛り上がったりして、なかなか楽しいひとときを過ごせました。
が…。
みんな帰るの早い。
「明日が…」
とか…。
いや、わたしも明日はあるけど、終電だよ(笑)。