事前合宿の朝

朝起きると、かなり眠たいです。でも起きなくちゃなりません。いつも朝には後悔するのですが、夜には忘れるという繰り返しです(笑)。
とりあえず朝ご飯を食べて、部屋の片づけをして、子どもたちの話しあいに少し参加して、合宿所を後にします。
そうそう、昨日の話しあいの中で気になったことを子どもたちにひとことだけコメントしました。
在日外国人生徒といっても、やっぱり話しあいの中で「男性同士のペア」みたいな話が出てきたら笑いが起こったり、ジェンダーロールにしばられた発言が出てきたり、いろいろあるわけです。そのことだけは話しておかなければならないと思いました。なにより、この交流会の卒業生の中にもゲイの子がいて、その子が現役時代はどうしても話ができなかったということを、後に聞かせてくれたりもしましたからね。
そんな話をしたら、子どもたちの中にきちんと伝わったみたいです。それは顔を見ればわかります。
きっと本番の全国交流会では、そういう話が出てきた時に、子どもたち自身がなにかを言ってくれるだろうと思います。

で、事前合宿

子どもたちとわかれて、わたしはなぜか生駒へ向かいます。
今日〜明日、全国在日外国人生徒交流会・事前合宿が生駒であります。去年は京都からは実行委員が出なかったのですが、今年はすごく積極的な生徒が来てくれて、
「実行委員になる!」
と手をあげてくれました。
そんな関係で、ほんとうならば最初から合宿に行かないといけないのですが、コンテストの関係で遅れての参加です。
合宿所に到着すると、子どもたちはすでに最初の話しあいを終えてお風呂に入っているとか。その間、引率はミーティングです。で、晩ご飯を食べて[1]Bール抜き(;_;)、ちょっと休憩。引率でお風呂に入りたい人は入って態勢を整えます。で、7時半頃から「話しあいpart2」の開始です。
いきなり深いです。重いです。
どうやら「話しあいpart1」でかなりのところまで話し込んでいるみたいで、それにもとづいて、みんなが自分の生活や思いをドンドン出しています。さっきまで笑顔でヘラヘラしていた子が、実はすごくしんどい生活を抱えていることが、ここではじめてわかります。
「きっとうちの子らもそうなんやろうなぁ。やっぱり教室の顔だけではわからへんなぁ」
とつくづく思います。まぁ教室が勝負の場所ですから、教室でそういう話ができるようになれば、それはそれでいいわけですが。
消灯の11時を過ぎてもまだ話しあいが続きます。結局終わったのは11時半ぐらいかな。
それから子どもたちは自分たちの部屋でさらにもう少し、引率は引率でちょっとだけ話しあいの時間を持って、1時頃に就寝です。
ふぃ〜…。

footnotes

footnotes
1 Bール抜き(;_;

今年も放送コンテスト

今年も放送コンテストの日が来ました。
とは言え、これは「当日」が来ただけで、コンテストのはじまりは、去年のあさって*1ですけどね。いずれにしろ、この1年間、放送部の連中がどういう過ごし方をしてきたかがわかるわけです。
今年の日程は例年とは違い、初日は番組部門・研究部門なんかの予選と決勝、2日目は読み部門となんじゃかんじゃの予選と決勝となっています。例年は初日にすべての予選があって、結果発表は翌日にあるから、とりあえず自分の所が終わったら帰れたのですが、今年はそうはいきません。長丁場になりそうです。
8時半頃に会場に集合して受付をします。が、この時いきなり「ラジオドキュメンタリー部門」が制限時間オーバーをしていることが判明。失格にはならないものの、思いっきり減点をされるので、結局エントリーとりやめにしました*2。なんとなく今年の結果が予想できます(笑)。
さて、子どもたちは各会場に入ります。わたしは…。廊下で英語の勉強です(笑)。
そんな感じで夕方まで過ごして、結果発表。
結局「ラジオドラマ部門」は入賞はしたものの、全国には行けずです。
ここ数年、入賞校の常連メンバーにはなるところまではきたのですが、全国には手が届きません。まぁ、そこには高い壁があるんだと思います。
さて、あしたは読み部門か…。

*1:つまり、去年のコンテストが終わった翌日

*2:エントリーしてしまうと、他のコンテストに出せなくなる

懐かしいメンバー

今日は学校のセクションの呑み会です。いわゆる「歓送迎会」というやつです。
去年一緒に一年間苦楽*1をともにして、今年転勤していった人たちが来てくれました。
まだ6月、たぶんまだノリが去年のメンバーのほうがしっくりきているのかな。やっぱり楽しいです。
なんというか、やっぱり子どもを見る目があたたかいんですね。こういう貴重な人材を、なぜ転勤させてしまうのかと思います。
でも、たぶんこれから新しいメンバーで一年間苦楽をともにするなかで、きっといまの人たちとも同じような関係になっていくんでしょうね。

にしても、酔っぱらって後輩と話をしていると、単なる説教オヤジになってしまうわたしは、やっぱりダメ人間やなぁ…。

*1:オーバーではなく、たぶんほんとうにそう

これも震災の影響?

わたしの財布、定期的に掃除をしてあげないと、中に山のようにゴミ(どうでもいい系のレシート)がたまります。で、昨日掃除をしていたら、昔使った特急券なんかが出てきました。やれやれと思いながら捨てようとしていると、
「あれ?」
となりました。未使用の新幹線回数券が二枚?
なんで?なんで?なんで?
あ!
わかりました。
3月のGID学会用に買ったものでした。そのまま忘れていて、このあいだ、また買ってしまったわけです。懐かしの
どうすんねん。
てことで、金券ショップに持っていきました。書いとり価格は半額ちょい下。
メッチャ損したけど、まぁ、有効期限が15日までなんで、買ってもらえただけでもよしとしますか。

で、まんまるの会

今日は会場として使わせてもらっている「まんまる」が翌日イベントがある関係で、ごく短時間で切り上げて、千林に移動して2次会をすることになりました。
にしても、関西医大はいい!なにがいいかというと、滝井にはうどん屋さんぐらいしかないんだけど、隣の駅まで歩けばコストパフォーマンスがハンパなくいい店が山のようにあります。
今回のわたしのターゲットは、なぜか今年高校に合格した子。及び、そのお母さん。お母さんはいつの間にか参加者皆さんから「ミキティ」と呼ばれるし、わたしは子どもにからみまくるし。最低ですね。
で、なぜからんだかというと…。

実は、わたしはほんとうは「埋没」したいんですよね(笑)。
だれもわたしのことを知らないところで、ごく普通に女性として生きたいと、実は思っているんです。きっとそれって幸せなんだろうなと思っています。
ただ、最近
「別のやり方もあるなぁ」
と思いはじめています。それを教えてくれるのは生徒たちです。
生徒たちはみ〜んなわたしのことを知っていて、それでもわたしを、「だいたい女扱い」してくれているんですよね。これって、ムチャクチャ幸せなことなんじゃないかと、最近しみじみと思えるようになってきたんですよね。

で、こういうのって、その時に言わないと忘れるので、なぜか高校生にからんでいた、と(笑)。
おかげさまで、結局終電ギリギリでした。

自分の立ち位置をどこにおくか

おそらくわたしは、かなり生徒に近い距離で勝負する教員だと思います。
人によっては、距離をきちんととって、けじめをつけるやり方をとられます。おそらくこちらのタイプは多いかな。に対して、わたしはギリギリまで距離をつめます。なので、けじめなんてありません(笑)。こういうの、若手教員に多いのかな。少なくとも、かつての若手教員はそういう人がけっこういました。
で、すでに中堅もいいところになっているのに、やっぱり昔通り、というか、昔よりももっと距離をつめている気がします。
これ、実は学校だけじゃないです。おそらく。いろんなところで、ギリギリまで距離をつめる。そういうやり方なんです。
でも、こういうやり方、もしかしたら、見る人が見たら「けじめがない」と思うだろうし、もしかしたら「ずるい」と思う人もいるかもしれない。悩ましいところです。

てなことを、ほんとうは考えているんだけど、いざ「その時」になったらそんなことを忘れて、やっぱり距離をつめてしまうんですよねぇ…。
てなことを、今日は診察室でちょっと相談してみました。クマさんに。
で、クマさんの答は
「まぁええんちゃいますか」
いつもの通りでした。

なにを伝えるか

なんか、子どもたちに不満タラタラの人もいるみたいなんどすご、よくわかりません。
今日も去年教えた子が
「先生、今日は大丈夫そうやなぁ」
と声をかけてくれました。
この子、きのうもおとついも、廊下で会うたびに、ちょっつはにかんだような、でも優しい笑顔で
「しんどそうやなぁ、大丈夫?」
と声をかけてくれていました。
もちろん返事は
「金曜日が朝5時半、土曜日が朝3時半、きのうが1時半で、メッチャしんどいねん」
という、みもふたもない返信をしたわけですが(笑)
で、今日は
「さすがに大丈夫やわ。ありがと」
という返事です。
でもね、子どもたちは、わたし(たち)のことを、ちゃんと「人間」としてみてくれているんやなぁと、よくわかります。それだけで、ほんとうに心が温かくなります。

で、本当は、こういう話こそを担任さんに伝えたいなぁと思います。そうしたら、担任と生徒との会話も温かくなるし、いい空気ができてくるんじゃないかな。

担任にクラスの生徒の悪口を言うのをやめようね。よかったことを、探してでも言おう。きっとそのほうがうまくいく。

ようやくやってきた日常

昨日は昨日で授業と会議が詰まっていて、午後から出張。まともに「作業」ができる状況ではありませんでした。
今日は元来出張日ですから、授業が少ない。やっと「作業」ができます。
ここ1週間ほど、どうしようもなく手をつけられなかった作業を、とりあえずこなしましょう。体調ももどったことだし(笑)。

そんなもん…

あれだけ激しい3日間の翌日、使い物になるわけがありません。
いや、決してふつかよいとかそういうものではないのです。ひたすら眠い。単にそれだけです。
まぁ子どもたちには笑われましたがね。