現在の部落問題を考える

今日は「冬季現地研修会」ということで、リバティおおさかへ。
ちょこっとガイダンスを受けた後、まずは特別展示。日本の差別について通史的に展示してあるのですが、なかなか興味深かったです。なかでも、娼妓の帳面を見たら、かなりえぐいですね。ほんとうにほとんど「元金」が減らないように調整をしている。ちょっとめまいがしました。
その後、総合展示。こちらのほうは「いつものとおり」と書きたいところですが、少しずつ少しずつ展示してある内容が増えているみたいで、「がんばってはるなぁ」という感じ。なかでも「T’s festival2000」のチラシがあったのは感涙ものでした。ひたすら「なつかしい!」ですね。
今にして思えば、順子姐さんとの出会いはこの時だった気がします。いずみちゃんとも出会い直したし。過去を懐かしむわけではないですが、「やっぱりこのあたりが自分の原点にあるなぁ」という気がしました。
てなことをしているうちに、あっという間に1時間がたちます。ここの展示物、多すぎ。でもおもしろい。

午後からは朝治さんの講演。タイトルが「現在の部落問題を考える」。
「感想を10字以内で述べよ」という問題が出たら、答は「すごくおもしろかった」です。
まずは、研究者にありがちな「部落問題を考える時に、キーになるのは◯◯」という語り方を避けられます。どちらかというと、「あれも大事だし、これも大事だし、この観点も抜くわけにいかないし…」という感じ。もちろん、それぞれについての深い洞察は持っておられるわけですが、どれかを抽出して語ることを避けられる感じかな。
だから、ダラダラとしたまわりくどい要点の絞られない語り口にならざるを得ないわけです。ただ、それだけだったら「わけわからん」となりそうなんですが、そこに朝治さん独特のキャラクターがあって、なんとも言えない持ち味を醸し出されているんですね*1
おそらく、根本にある感覚が、「部落の人間にとって、部落であることはとても大切な要素のうちのひとつであるけれども、でも要素のうちのひとつでしかない」ということなんですね。そこからスタートして、部落問題といかに向きあうのかということを考え、そのことを通して、他の差別問題と自分自身がどう向きあうのかというあたりまでを、おそらく考えておられるのかな。いや、朝治さん自身はそこまでは語っておられないんですが、話を聞きながら、わたしはそう感じさせられました。
なんか、ちょっとふんわりした感じでリバティをあとにしました。

*1:単なる酒好きという話もありますが…

現在の部落問題を考える” に3件のコメントがあります

  1. > 研究者にありがちな「部落問題を考える時に、キーになるのは
    > ◯◯」という語り方を避けられます

     本筋から外れたトコにコメントしてごめんなさい。研究者のイメージが正反対で、面白いです。
     私の持っている「典型的研究者」のイメージは「ダラダラとしたまわりくどい要点の絞られない語り口」をするヒト、というものなので。逆に「キーになるのは◯◯」とバッサリ切るのは、研究者じゃなくって、芸人系のヒト。TVでもよくいるでしょ、"芸人系専門家"のコメンテーターって。あぁいうの。TVじゃバッサリ断言しないと出演依頼が来ないから、まぁ仕方ないんですけどねー。

  2. >今にして思えば、順子姐さんとの出会いはこの時だった気がします

    そうでしたっけ?
    私のとしては、もっとずっと前からのような気が・・・。
    でも、ちゃんと考えるとそうなのですね。

  3. > 樹村さん
    というか「キーになるのは◯◯」ということを一言で言わずにまわりどく(実証的に)みたいな(笑)。で、それを直感で言い切るのが芸能系専門家?

    > 姐さん
    この時はじめてお会いして、その後、きちんと話をさせていただいたのが「トランスジェンダリズム宣言」のトークバトル。で、もっとお近づきになれたのが、乳房文化研究会あたりかと…。
    T's fesの時は「あの方が…」と遠くから見ているのが精一杯だったような気がします^^;;。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です