微妙なカウント

職場の帰り、バイクのメンテナンスの相談をしにバイク屋さんへ。
と、そこに去年一緒にツーリングに行ったグループのうちの1人の女性がおられました。
他のお客さんとおやじさんの4人でダラダラしゃべっている中の一コマ。その女性がおやじさんと話をしています。
「このお店、ゴールデンウィークの休みの日は?」
「29日から31日」
「え?一ヶ月も休むの?」←定番のツッコミです。
「あしたが休みって言うといたら、少なくともここの3人は来ぃひんやろ」
「なんや、来ていらんのかいな!美女ふたりが来ぃひんかったら損失やで!」
美女ふたり(笑)。思わずあたりを見渡してしまいました。
まぁ、そういうカウントもあるわな。

ふたつの思いをわける試み

わたしは、3週間に2回ほどのペースで確認テストをして、その結果で補習をすることにしています。子どもたちにとっては「え〜」という話ですが、これとて、これが1年間続くと慣れるわけで、最終的には「そんなもん」で落ち着くみたいです。
でも、去年は諸般の事情があって、ぜんぜんしませんでした。
今年は、とりあえず心新たに補習のとりくみを再開しようと、決意とまではいかないものの、まぁ、考えていたというか…。
で、今日はその第1回の補習。
1年生の最初の内容は、ほとんど中学校の復習です。なので、なんだかんだ言いながら、みなさんできます。補習対象者そのものはそうとう多くなるように設定するのですが、みんな「ワイワイ」いいながらやっていました。
そんな中に、ひとり一生懸命やっている子がいます。他の子らが全員終わっているのに、まだ最後のあたりで悩んでいます。
補習をする意味は、こういう子を浮かびあがらせるところにもあります。
他の子らには教えませんが、最後のひとりはていねいに教えます。
「数学、苦手なの?」と聞くと
「苦手だし、キライ」と答えます。
まぁ、キライでもいいんだけどね。
でも、「苦手だからキライ」というのはイヤだなぁ。「苦手だけどキライじゃない」「苦手じゃないけどキライ」他のパターンもありうるはずなんですよね。
で、プロとしては「苦手だけどキライじゃない」に持っていきたい。
まぁ、これから1年、ボチボチやりますか…。