この夏は新ネタラッシュ

今日は近江八幡でお座敷です。なので、メールのやりとりやったりちょこっとおべんきょしたりしたあと、移動開始です。電車の中でおにぎりをパクつきましたが、なんかおなかが減り気味です。昨日、さんざん肉を食べたはずですが、実はあまり食べてなかったのかな。あ、晩ごはんを食べなかったからか。
駅から10分ばっか歩きましたが、暑い。そして、しんどい。まぁ自業自得です。
会場に着いたら機材セット。そして前に書いてある演題を見ると、レジュメのタイトルと違います。しまった。仕方ないから、スライドのタイトルだけは変えておきましょう。しかし、事務局、気づかなかったか(笑)。
それにしてもおなかが減った。と、会場に来られたK川さんが、なんの脈絡もなく、いきなり
「揚げたてのコロッケ、あげる」
とコロッケをくださいました。助かった。食べよう。
廊下にしゃがみ込んで食べてると
「誰も講師とは思わないでしょうね」
と。いつものことです。
やがて時間が来たのでお座敷開始。1時間か…。まぁ湘南では45分でしゃべったから、アレより少していねいにしゃべればいいんですよね。いけるでしょう。
ということで、新ネタ開始です。この夏4回目なのでさすがにこなれてきましたね。スライドもつくりなおしてるし。ただ、早口だけは止まりません。すみません。
そんなこんなで1時間15分ばっか話をして終了。
10分間のインターバルの後、1時間ちょっと質疑応答とか感想とか。1時間は長いな。でも、充実していますね。聞きっぱなしにしないという主催者の意気込みが伝わってきます。出てくる質問もおもしろいし、ワークへの反応もおもしろい。このあたりは滋賀クオリティですね。出てくる質問に対して、答えるのは、けっこうたいへんです。が、「瞬発力」でなんとか持ちこたえました。
そんなこんなで、約2時間半のお座敷終了。スリリングでした。
で、駅まで送ってもらって京都駅から南下開始です。着いたのは「なかま」です。今日の午後、人権教育の長期研修の報告会があって、夜は懇親会です。到着したら宴たけなわです。久しぶりに前のおべんきょ場所のせんせにお会いして、あいも変わらない「掛けあい」をするなど。さらに、新しく着任された中村さんと少し話し込んでみたり。ここは「人権」でお酒が飲める貴重な場所なので、体調はフラフラで眠いけど、なんとか持ちこたえながら楽しみました。
まぁでも、早めに帰れたので、明日への影響は少ないかな。

なんとなく見つけた気がする

朝、ゆっくり寝られるのがこれほどうれしいとはと思わざるを得ない日々です。やはり6時起きは無理があるんですね。
そんな感じで朝ごはんを食べて、今日もPCの前に座ります。昨日見つけた突破口ですが、その前でウロウロしています。と、メールの返事が来ました。
実は、昨日、突破口を見つけたけど「先行研究」が見つからなかったので、この世界の第一人者のうちのひとりである木村涼子さんにメールしたのでした。なんと身の程知らずなとは思いますが、しかたありません。
で、返ってきた返事を読んで、もだえました。たぶん、うまく疑問を伝えきれてませんね。近いところまで来てるんだけど、届いていない感じ。届く返事をいだくためには、どんな返事を書けばいいだろう。悩み悩み書いては消し書いては消し。そうだ。インタビューデータをひとつ事例として送って、そこに自分の問題意識を乗せよう。ということで、エイッと送りました。
送って、なんとなく自分がこだわっているところがスッキリした気がしました。
たぶん、今やってることは教育社会学ではなく社会学なんですね。別に教育社会学がイヤなわけではないです。たぶんそこにもどります。が、社会学を通過しないともどれない。なぜなら、トランスジェンダーを対象とすることで顕在化するテーマが、自分がやりたいことだからです。
てことで、昼過ぎにおべんきょ終了。向かうはウトロです。いよいよ支部が使えなくなるということで、今日が支部でやる最後の焼肉です。
支部に到着すると、まだ準備中です。やがて屋内に七輪が持ち込まれます。

そして焼肉開始。
向こうが見えなくなります(笑)。

仕方ないので、窓の近くに扇風機を置いて排気します。煙がもうもうと出ます。場所は放火現場の隣です。消防車が来たらどうしようと思いますが、みなさんへっちゃらです。そうこうするうちに「愛の不時着」で裁判長役をやった人が来られて、なぜかプクのワークショップがはじまったり。
そうそう。東京に行かれるKんさんとのんびり話ができました。こんな日が来るとはなぁ。ちなみにKんさん、わたしのためにワインを買ってくださってました。コマスミダ!
そんなこんなで、7時過ぎまでわいわい呑んで、焼肉終了。
とりま京都駅に向かいます。が、Fきちゃんとわたしは竹田で乗り換えです。Sふぁんさんたちはそのまま地下鉄を行かれます。経済力の差です(笑)。
で、京都駅からなぜか九条に行くと、いつもの「うどん屋」さんにみなさんおられました。しかたないので入店。しかたないので歌いますか。
しかし、このおふたり、メッチャうまいな。

おふたりの歌に聞き惚れてたら10時になりました。ヤバイ、帰らねば。
てことで、こっそり帰りました。明日、大丈夫かなぁ。

ここが突破口か?

朝、脳みそが濁ってます。昨日、帰ったのは早かったけど、家で少しウィスキーを呑んだのが悪かったのかな。悪いに決まってるか。
とりま、朝ごはんを食べたらPCの前へ。メールのやりとりをしたり、ブログを書いたり。しかし、毎日分更新するの、それなりにたいへんだな。
まぁそのあたりの朝の恒例行事が終わったら、再び終章です。ほとんど進んでいません。ちょっと書いて、調べ物をして、横道に入って、SNSに逃げて、また書いて、消しての繰り返しです。
結局、どこまで明らかになっていて、何を明らかにしたのかの線引きができていないです。完全に先行研究が不足しています。が、それだけじゃないですね。たぶん、シスジェンダー前提の研究の場合自明であって研究の俎上に載らないことが、トランスジェンダーを対象にすると自明ではなくなってしまう。だから、研究の対象になってしまう。
考えてみたら、最初のおべんきょ成果なんて、「校則が悪い」という、誰もがわかっていることを書いただけです(笑)。でも、それが今まで研究の俎上に載らなかったのは、そういう事例を研究の対象として誰も選んでいなかったからですよね。いや、言論の世界では自明だったかもしれないけど、言論の世界と「おべんきょ」の世界は違いますからね。
ということで、あるのかないのかわからないものを延々と探し続けて1日が終わりました。
考えてみたら、今日は家から一歩も出ていません。てか、ほとんど歩いていません。なので、少し散歩でもしましょうか。
帰ってきたら晩ごはん。寝る前にシャワー。
そうか。今日は広島の原爆の日だったな。

日本社会のしくみと教育

今日は某人権教育研究会の夏季研です。事務局なので早めに行かなきゃなりません。なので、いつもより少し遅いくらいの時間にスタート。到着したら、すでに他の事務局の人は来ておられます。窓から外を見ると、なにやら続々と人が来られます。君たち、来るのが早すぎるよ。
てことで、午前の分科会用に会場設営。が、フタを開けると満席です。なにしろ、おそらく過去最高の140人ほどの参加ですからね。
今回のわたしの役まわりは「odd socks day」についての代理レポートです。ただし、わたしはトリ。前におふたりレポートされます。ともに厳しい状況の生徒へのかかわりですが、どうも「インクルーシブ」な感じがありません。うーん。
ということで代理レポート。
途中
---
うちの学校には車いすの生徒も、突然大声を出したりウロウロしたりする生徒もいません。入試制度や進路指導の結果、そうした子どもがうちの学校から排除されているからです。だから、生徒たちには「そういった生徒と出会えなくて不幸だね」って言ってます。
---
とコメント。そのあとはつつがなくレポートして終了。
おべんとを食べたら、今日の講師の知念さんお迎えです。
知念さんには、個人的にものすごくお世話になっています。もっとも、知念さんご本人はご存知ありません。わたしの最初のおべんきょ成果のタイトルは、「〈ヤンチャな子ら〉の学校経験」からパクりました。それだけでなく、全体の構成もメッチャ参考にさせていただきました。実は学校づくり研究会でお会いできたらお礼を言いたいと思っていたのですが、残念ながら会えませんでした。直接メールでやりとりしたのはハクロンを書いたときで、こっそり「ブツ」を送ってもらいました。そんなこんなで、今回の依頼を通して、ようやく直接会えることになりました。
ということで、午後の記念講演。
まずはアリストクラシーからメリトクラシーの話。あるいは近代の学校制度がめざした理想と、結局の現実の乖離の話。さらに、現在の教育格差の話。そんなあたりを説明されます。個人的には、このあたりは知っている話ではありますが、今回の参加者、特に新規採用の人たちには知っておいてほしいところですね。
話はさらにブルデューやコールマン調査へと進んでいきます。マニアックです。そして、ここからが知念さんの真骨頂ですね。X市の調査から浮かびあがるものです。
端的に言うなら、SESというひとつの物差しで測れるのか?ということです。ここで知念さんは「大企業型」「地元型」「残余型」という3類型を持ち出されます。そこから、インタビュー調査結果を類型化して、その語りの特徴を示されます。これが実におもしろい。生徒たちの顔が浮かんできます。
そして「まとめ」です。知念さんは「理想の世界」や「あるべき方向性」は示されません。逆に、これまでめざしてきた方向性への「疑問」を提示されます。つまり、これまでめざしてきた方向性は「大企業型」だということです。なぜなら「メリトクラシーな社会」を目指してきたからです。でも、それは破綻している。そのような中、「地元型」への着目は、おもしろいですね。そして「残余型」の厳しさもまた示されます。つまり、社会関係資本みたいなものが、実はすごく大切だということです。
話を聞きながら、<やんちゃな子ら>の2類系の話を思い出します。あるいは『ヤンキーと地元』『裸足で逃げる』のこととかも思い出します。前者は「地元型」のしんどさを、後者は「残余型」のしんどさを描いていますね。そして、後者が女性を描いているのも象徴的です。
と、質疑応答の中で、ご自分にジェンダーの視点が不足していることを話されました。いや、不足していることがわかっているということは、その視点があるということなんですけどね。ほんとうに不足している人は、「不足している」とは言われません(笑)。
ということで、メチャクチャスリリングな講演も終了。
帰り道ご一緒させていただきながら、いろいろ話。当然のことながら志水さんの話が出てきます。たしかに、志水さんは「大企業型」をめざす方向なんですよね。でもそれは時代かな。まさに志水さんは「メリトクラシーな時代」の中を生きてこられた。でも、知念さんはそれが崩壊した「ペアレントクラシー」の時代を生きておられます。あるいは、インタビュー対象者がそういう時代の人たちです。そういう意味では、志水研が知念研へと移行していくのは、当然の流れなのかもしれません。
ということで、京都駅で「軽く」呑み。今日の振り返りをしたり、はまたた、わたしのおべんきょの話をしてみたり。会長も合流してきて、大盛り上がりです。が、突然「2時間縛り」があることが発覚。まぁでも、その方がいいです。ということで、8時に解散。
ちょうどいいですね。

書けない

朝、眠いです。そりゃそうです。新幹線の最終で帰るということは、そういうことです。でも、その眠さと引き換えに「朝に家にいる」というメリットがうまれます。そのために最終こ新幹線で帰ってきたのです。
ということで、朝ごはんを食べて、朝の行事をすませて、終章に向き合います。が、書けません。書きたいことはわかってますが、どう書けばいいのかわからない。うんうんうなってSNSに逃げてしまいます。
そんなまま昼になってしまいました。
体重計に乗ると、ふだんより2kgほどオーバーしてます。木・金・土と飲み会があったら、そりゃそうなりますね。ただ、あまりにも暑すぎて走る気力がわきません。
それでもおなかが減ったので、とりま昼ごはんは食べましょう。
食後、ペーパーとかハクロンの先行研究を読んでたら寝てしまいました。目が覚めると3時半。
再び終章と向き合います。とにかく書きましょう。ほんの少し書いて、消し、再び書いて。外は激しい雷雨です。が、夕方に雨もやみました。
うーん、ちょっと気分転換のために外出しますか。と、ほんの少しだけ「これだ」と思う文章が「降りて」きたので加筆。
外出のあとは走りますか。

雨があがって涼しくなった気がしましたが、代わりに湿度が高い。それでも無理やりペースをあげ気味にしたけど、たいしたことはなさそうですね。結果、3.7kmを22分13秒でアベレージは5分57秒でした。スプリットは6分14秒→5分51秒→5分46秒(→5分57秒)でした。ちなみに、最後は「予想スプリット」です。
それにしても、暑いと走る気がなくなるな。

さてと。シャワーを浴びてビールだ。
しかし、やばい。

何年ぶりかなぁ

今日のタスクは午後からです。なので、朝は少しゆっくりと。朝ごはんを食べに1階に降りたら、なんとなく雰囲気が違います。そうか、おにぎりか。
「ご当地おにぎり」なるものがあるので聞いてみると、シューマイのおにぎりだそうです。なるほど。

ということで、鯖のおにぎりとシューマイのおにぎりをゲット。ポタージュスープとコンソメスープでおなかいっぱいです。
部屋に帰ったら、まずはシャワーかな。そこからプレゼンづくりです。
今日は恒例の「湘南教組の教研」です。何年ぶりだろう。最後に来たのが2019年で、その後covid-19で開催できなくて、去年と突然連絡が来たけど日程が開いていなくて不参加でした。なので5年ぶりですね。ちなみに、はじめて来たのが2011年で、そのきっかけになったのが全同教佐賀大会でした。H田さんには世話になったなぁ。
今年のジェンダーの分科会は、なんでもレポートがひとつなので、しゃべってほしいと頼まれました。ちょうど最近新ネタをやりはじめたので、ここでも新ネタをやろうかなと。この新ネタ、もともとは8年前につくったものです。前半はKうさんからもらったプレゼンを使っています。が、少しずつ自分なりのものにリメイクしています。今回も「文章」を時系列にしてみたり、少しスライドを足したりして、「使いやすさ」をアップしてみました。
で、チェックアウトの時間が来たのでホテルを出発。外に出ると、まだカオスの余韻が残っています。向こうから歩いてこられたお姉様らしき人のTシャツがこれで笑ってしまいました。
ここからは相鉄に乗って移動開始です。最寄りの駅からはテクテク歩きましょう。暑いな。やがて会場に到着。まだ午前の分科会をやっているので静かです。わたしはというと、控え室に入れてもらって、プレゼンの作成です。うーん、こんなもんかな。
やがて昼ごはん。

崎陽軒のシューマイ弁当夏バージョンのようです。右上のゼリーの下に漬け物が入ってるのが、わけわかりませんでした。
あとは、久しぶりのY和くんとごあいさつしたりして、午後の分科会スタートです。
今回のレポートはインクルーシブ教育の研修を受けた「その後」の話です。これがなぜジェンダーの分科会にあるのかは謎ですが、インクルーシブ教育の観点はとても大切だし、なにより「多様性」を大切にするレポートなので、それはそれでいいかなと。
それにしても、話を聞きながら「神奈川は進んでいるなぁ」と思いました。県教委の指導主事がインクルーシブ教育の研修会の講師で、話しておられることが的確なようです。てか、藤沢はフルインクルーシブを目指していたりするから、まぁそんなもんかなぁ。
レポートのあとは質疑応答とディスカッション。やはり論議はインクルーシブ教育の方へと流れていきます。まぁいいでしょう。あとでコメントすればいいかな。ついでに
「京都府南部には高校が11校ありますが、支援学校が5校もあります」
と言ったら、メッチャビックリされました。そりゃそうです。わたしもビックリしてます。
休憩のあとは、まずはコメント。インクルーシブ教育って障害のある生徒に特化しがちですが、そうじゃないですよって話です。その実際の例としてこの本の紹介をしてみるなど。
そして新ネタ披露です。
考えてみると、わたしの「ネタづくり」は、すべて「教材づくり」です。言ってみれば、「こういう切り口で授業をすれば、人権学習になりますよ」って感じで、おそらくそのまま人権学習で使えるんじゃないかなぁ。もちろん「放送事故」は多々ありますがね(笑)。
そんなこんなで45分くらい爆走して「ネタの披露」は終了。その後、もう少しディスカッションをしたり、はたまた感想を言いあったり。ということで、今年の湘南教研も無事修了でした。また来年呼んでほしいなぁ。というのと、レポートがほしいなぁ。
その後、女性部のみなさんと「お茶しましょう」ということで、藤沢に移動。なんでも「茂吉」というお店らしいです。これまた古風な喫茶店な感じだなぁと思っていたら「mokichi」というお店でした。
「クラフトビールのお店ですやん!」
というと
「お茶です」
という答が返ってきました。まぁそりゃそうか。
ということで、まずは乾杯。一杯目はピルスナーかな。うん、すっきりした味です。2杯目はIPAにしましょう。

薫りが素晴らしい!
そして料理がこれまたおいしい。

ひな鳥のダッチオープン焼きだとか。
ここで来年へ向けての話をしたりして、1時間半のお茶終了。
その後、恒例の宴会会場へ。清香園です。到着すると、みなさん、宴たけなわです。ちなみにここでの宴たけなわは「議論たけなわ」です。わたしも及ばずながらインクルーシブがらみの実践を話してみるなど。けっこうおもしろがってもらえました。
ということで、8時30分になったのでおいとま。とにかく電車の中で寝てしまわないようにしながら新横浜へ移動です。なんとか新幹線のホームにたどりつけたのでひと安心。あとは新幹線に乗れば帰れますね。
とても2日間のできごととは思えないほど、いろんなことがあった2日間でした。楽しかった。けど、疲れたな。でも、楽しかったな。

2番目に嫌いな仕事

朝、起床は5時半です。眠いです。とりま6時半の新幹線に乗りましょう。ブログの更新をしなくちゃなと思いながら、昨日の呑みすぎもあってウトウト。到着したのは東京です。ここから30分のウォークです。そして到着したのは日本教育会館です。
今日は全国母女の日です。なぜにわたしが全国母女に参加するかというと、今日はRえちゃんのレポートがあるからです。
ちなみに午前はゴージャス理枝さんの講演会です。ちなみに、わたしはこの時にお会いしました。
ということで、講演会の前にごあいさつ。ビックリしておられました。
で、講演スタート。いや、すごいです。ものすごい活動をされています。しかも、やっておられることが的確です。それにしても、沖縄の女性がこれほどきつい状況の中におかれているのかと。それは男性の「ひどさ」の裏返しです。でも、おそらく男性もきつい状況の中におかれている。まさに『裸足で逃げる』と『ヤンキーと地元』です。そして、そうした女性/男性のおかれた状況をつくりだしているのは「本土」です。
そんなことを考えながら、ゴージャス理枝さんの話を聞きました。
講演が終わったら、速やかに分科会の打ちあわせ。
午後の分科会の役まわりは、「記録」です。世界で2番目に嫌いな仕事です。ちなみに一番嫌いな仕事は「教頭」です(笑)。みなさん、よーやらはりますね。
というのはおいといて…。
で、分科会開始。のはずが、なかなかはじまりません。どうやら会場いっぱいに人がおられて、入りきれないんだとか。すごいな。やがて分科会開始。まずはRえさんのレポート。みなさん、ガッツリ聞いておられます。たぶん、このレポートを聞きに来られたんじゃないかな。知らんけど。ちなみに、この時間帯だけはフリーにしてもらいました。
お次は愛知のTのレポート。うーん。どう言えばいいのか…。でも、愛知なんでしょうね(謎)。
ちなみに助言者は竹信さん。あまり研究者っぽくないコメントですね。どちらかというと実践者かな。「誰かとつながる」ことの大切さを力説しておられました。ふむ。
そして総括討論。個人的にはもう少し実践面の話が聞きたいなぁ。ということで、記録者なのは発言。
「最近、うちの学校、変なんです」
ということで、odd socks dayの話をしたり、rainbow weekの話をしたり。何が言いたいかというと
「仲間を見つけることも大切だけど、同じように仲間を探している人もいる。そんな人の仲間になることも大切なんじゃないかな」
って話です。そうそう、もうひとつは
「長くいればいいこともある」
ですね。笑っていただけました。
ということで、分科会も無事修了。さて、呑みに行きますか。
ちなみに、Sきちゃんが限界なので、Rえさんとはここでバイバイ。いつものS渡さん、O谷さんに、I木さんを誘って、まずはホルモン焼きのお店へ。まずは生ビール。うまし。肉、うまし。7時半に入れ替えになったので、さらにもう一軒。O谷さんを泣かしてしまいました。すんません。いい加減呑みすぎたところで終了。
ここから大移動です。なにしろ、ホテルは横浜です。しばしウロウロして、なんとか東海道線に乗れました。横浜に着くと、カオスです。これはひどい。
と、メッチャおいしそうなラーメンの香が…。でも、胃袋が拒否っています。正しい判断です。
てことで、缶チューハイを買って、ホテルで呑んでいるうちに爆睡です。

遺産らしい

やっとの「こもりん」も2日で終了。今日から3日間は動かなきゃなりません。
ということで出勤。机、というか、正確にはキーボードの上に書類があります。たしかに。日付を間違ってますね。そんなこんなをごちゃごちゃやって、zoomで野入さんとご対面。毎年恒例のオンラインです。ちなみに今年はあきらめて職員室からつなぐことにしました。まぁいいでしょう。
そんなこんなで午前が終わって、移動です。
午後は京都府南部の人権教育関連の研修会です。今日の講師はSSWの方です。途中グループディスカッションを入れられますが、わたしは相変わらず記録担当です。しかしみんな、よくしゃべるな。いいことですね。
最後はアセスメントシートから読み取れることをディスカッション。実践的でいい感じですね。ただ、「昔からやってきたよなぁ」と思うなど。
ということで、質疑応答で
「小・中との連携の必要性についてどう思われますか?」
と質問。いや、出てこなかったんですね。すると
「守秘義務があるから難しいところはあるけど、大切」
みたいな回答です。んー、そのあたりは生徒指導提要に「大丈夫」って書いてあるけどなぁ。ということで、研修会が終わってから、実際にやってることを話してみるなど。
さて、ここから次の移動です。が、時間がある。しかたないですね。時間つぶしの「平和祈念館」です。とりまAっちゃんを
「かき氷を食べに行こう」
と誘って、平和祈念館へ。かき氷、うまいな。ここでAっちゃんとバイバイして、大久保までテクテク。向かうはなぜか奈良方面です。今日は第2のふるさとの呑み会です。SSWの人とは違う世界を生きています(笑)。
今日の飲み会には新谷さんも来られています。フットワークが軽い人ですね。ここで小学校の教員の話を聞いたり、いろいろな人の話を聞いたり。新谷さん、メッチャ驚いてはりました。
「ここは遺産ですね」
とのお言葉。まぁそうでしょうね。もっとも、「遺産ですね」と言われたみなさん、ビックリしておられました。まぁ、遺産の中に生きていたらそうなりますよね。
そんなこんなで楽しい呑み会もお開き。さてと、帰りますか。

こもりん2日目

朝、なんか頭痛がします。場所が変で、「つの」のあたりです。なんなんだろ。
とりま、朝ごはんを食べたらPCの前に座ります。そして、朝の定例行事です。各種メールのチェックとブログの更新です。今日は楽です。
そうだ。実家のネットがとまってるのでした。プロバイダに電話しなければ。まぁなんとかなりそうです。よかった。
そして終章と向き合います。研究上の意義と現実面の意義、そして今後の課題ですね。研究上の意義は、言い換えればこの本の新規性です。それを書こうと思ったら、先行研究を踏まえないと不可能です。途端に詰まってしまいます。
うーん。
そうだ。島袋さんにお礼のメールを出そう。お忙しいところ、先週コメントをくださったのでした。それがとてもうれしいコメントで、励まされたのでした。
ただ、自分が何を書いたか忘れてます(笑)。なので、「マコトさん実践」を読み返します。そうだそうだ、これを書いたんだ。自分でも「おもしろい」と思います。それにしてもEMだなぁ。まぁそうなるわな。そういう本です。
で、元気が出てきたので、再び終章です。
うーん
ここを削ろう!バサッ!
スッキリしました(笑)。まるで散髪です(笑)。
あとは少しチョコチョコいじって、いよいよ本論です。うーん。ネットに逃げます。ダメです。
そんなことをやっていたら、陽が落ちたようです。なんか、この時間を待ってた感じがあります。ほんとは待ったらダメなんだけどなぁ。
まぁいい走りましょう。

昨日、CW-Xを履かずに走って太ももが張ったので、CW-Xを履いて走ってみました。とりまインターバルのつもりで走りはじめて、ジョグのあとスパートしたらふとももにきそうな気がしました。なので、路線変更。とりまフラットなコースで4kmを目指しましょう。
結果、4.1kmを25分47秒でアベレージは6分16秒でした。スプリットは6分43秒→6分01秒→6分06秒→6分15秒でした。
まぁこんなもんかなぁ。

帰ったらシャワー→ビールです。そうだ、明日おべんとが必要でした。なので、お惣菜を少しつくりましょう。
あとは寝るだけか。

ようやくこもりん

朝、寝坊しましょう。なにしろ、ようやく「休み」と言える日が来ましたからね。
19日が終業式で、20日は夜の仕事を朝にやりました。21日は休養日ではあったけど、新ネタづくりでつぶれました。22日はダブルヘッダ、23日と25日は出勤。25日と26日は新ネタ。27日から28日は玖伊屋とマッコリーズで、昨日は出勤でした。まぁオムニバスの採点とか、夜の仕事の採点とかはまだ残っていますが、それはそれ。ようやく「書籍」と向きあえます。
ということで、朝ごはんを食べたらPCの前へ。とは言え、すぐに「書籍」と向きあえるわけではありません。まずは「このブログ」の更新です。なにせ3日分あります。
ブログの更新中に、メールのやりとり。昨日のブログで「意地悪な気持ち」になったあたりがテーマになったり。
そしていよいよ「書籍」です。
まずは第3章の「語りの紹介」のカットから。なにしろ長い。できればひとり10ページ以内に収めたい。にもかかわらず、20ページ近いのがあります。ただ、前に書いたときは「おもしろい」と思って残したけど、あらためて読みなおすと「冗長だな」と思うところがあるので、そういうところをカットしたりまとめたり。そんなことをしていたら、ちょうど平均10ページになりました。まぁこれが書籍になったときにどうなるかはわかりません。でも、とりあえずこれでいきましょう。
と、校正原稿が。こちらをさっさと片づけましょう。で、返事してしまいました。
さて、第4章ですね。これは、最終章の解体の影響を一番受けているところです。それを元にもどそうかと思ったのですが…。読んでみると、案外うまくまとまっている気がします。これはこれでありかなぁ。おそらく1本背骨が通っている気がします。
てことは、最終章か。これは解体した関係で、書き直しです。まぁこれがかけたら序章と1章がかけて、ほぼ見通しが立ちます。いちおうゴールデンウィークに書いたメモが残っているので、それをチェック。うーん…。
やめた。筋トレしましょう。
まずはプランク。横に鏡を置いてやってみたら、やはり少しおしりがあがっていますね。そうか、ここまでおしりを下げないとまっすぐにならないんだ。そしていつものメニュー。きつい。
そしてラン。

今日はインターバルにしようかな。いつもの450mばっかの周回を何周はしれるだろうか。
まずはジョグ。そして200mばっかスパート。そしてジョグ。4本目で太ももに張りを感じたのでやんぺ。結果、2kmを14分21秒で、アベレージは7分09秒でした。まぁあまり意味はないですね。そしてスプリットは6分57秒→7分20秒でした。これもあまり意味はないですね。最高ペースは4分39秒とのことですが、まぁこれはこれ。てか、地図を見たら、距離が少なめになってるなぁ。
ちなみに、この間引率したときもそうですが、暑いのでcw-xを履かずに走っていますが、どうもそれが太ももの張りの原因のようです。明日はcw-xを履いて走ろう。

ということで、帰ってシャワーを浴びて、ビールを呑んで1日終了。
しかし、久しぶりに「おべんきょ」「走り」な1日でした。