限界か?

今抱えているゲンコ、今日が締め切りなのはわかっています。でも、時間がない。いままでずいぶんと時間はあったけど、書けなかったです。うーん。なんでだろ…。限界かなあ。
で、今日も書けませんでした。だって、p4cの日ですからねぇ。
後期はどうなるかなぁ。

夜は、またまたゲンコの打ち合わせ。
お酒もそろそろ限界だな^^;;

やっとかえってきた日常はバタバタ

お座敷からの結婚式からの出張で、おそろしくバタバタした日々を過ごした一週間でしたが、今日は日常です。
が…。
メッチャバタバタです。
授業だの雑務だの会議だのってやってると、あっという間に夕方です。帰りに家庭訪問をして、家に帰ったら8時前。
それだけ動いたけど、自分がやりたい雑務ができなくて、脳みそを投入することもできなくて…。
これはヤバイです。間に合わん(;_;)。

結婚式

今日は…。教え子といえばいいのか、はたまた友だちといえばいいのか、さらには「なかま」と言えばいいのか…。いずれにしろ、20歳以上若いRナルドが結婚するというので、東京に行きました。
新幹線に乗っていると、暴走機関車から「いま、どのへん?」という連絡があったので「品川」と返すと「もしや、同じ新幹線かも」という返事が返ってきました。まぁ、そんなものかな。
ということで、Tーマス・Kヤちゃん・Tッキーという、まぁ濃いぃメンバーで会場に乗り込むことになりました。会場でのんびりしていると、Jリちゃん・Iさむ・Nつみ、さらにはFランといった、なんというか…。とても「交流会」な人たちが集まってきて、なんだかもう、同窓会気分です。というか、結婚式ってそういうことなのかな。
それにしても、なんともゆるい結婚式です。Rナルドの性格がきちんと反映されていて、とても楽しいです。わたしたちはというと、片隅にあった古いカウンターで「おねぇバーごっこ」をしてみたり。交流会のメンバーは「いつきちゃんのこんな姿、はじめて見たわ」と笑っていました。
2次会は、「竹子」というメッチャ安い店。ここで、今日司会をしていたフニさんと熱く語りあったり。
それにしても、なんか、もう、メチャクチャ呑んだな…。
あした、もつかなぁ(笑)。

仕切り直し

半年やってきたp4cの授業は、先週でひと区切りでした。今日からメンバーが変わります。さてと、後期のメンバーとはどんな関係がつくれて、どんな授業になるかな?
前期は、とにかくはじめてのことだったので、ほんとに手探りの状態からのスタートでした。とにかく「なにがはじまるのかな?」という「ワクワク感」を大切にしたいと思って、なにも説明せずにスタートしました。が、それがうまくいったのはせいぜいが1ヶ月でした。そのあとは「いったい自分たちはなにをさせられているのか」という疑問があったんでしょうね。そこではじめて「意図」を説明したけど、遅かった。あとは試行錯誤しながらの、とてもハードな授業が続きました。
もちろん、だからと言って、ダメだったとひとことでいうような話ではありませんでした。よかったことも多々ありました。だから、それはそれでいいのです。
で、今回は、あらかじめ「意図」を説明しました。そして、その意図を実現するために「考える」ということをしたいということも話しました。そしてそれが「役に立つ」とも話しました。きっとここからは、どちらかというと「考えるためのスキル」を身につける「ワークショップ」的な授業が展開されていくだろうと思います。
じゃ、それはp4cなのか?
「自分自身で、ともに」考えるためには、モチベーションや必然性がない時には、スキルが必要なんだと思います。「問について考える」「他の人の考えと自分の考えを比較する」「「なぜ?」と問い返す」などなど。
わたしは研究したわけでもなんでもないです。が、そのスキルを身につける過程で、きっと「sense of wonder」が、滲み出てくるんじゃないかって思います。
さてと。どうなるかな…。

ちょっとうれしい

今日はどうやらガッツリと仕事がありそうです。なので、朝の通勤時にタスクリストの作成。
職場についたら、できることからやっていきましょう。とは言え、今日は40分授業です。せわしないです。授業がない時間にまとまったことができません。
今日のとある授業は「管理職参観」。少しはタクティクスは考えたけど、いつもの通り想定外のできごとがあるから、そんなもの役にたちません。まぁそのあたりはこのセンセが言ってはることそのままです。教育の世界にPDCAサイクルはあてはまらない(笑)。でもま、そこからのリカバリこそが教員の力量です。「授業はライブ!」です。
で、授業の最後に「放送部員は急いで放送室に行くように」と指示。次の時間は生徒会選挙の立会演説会です。いやぁ、何年ぶりだろう。こうやって演説会ができるのは。
午後からは開票作業だの教科会議だの。その合間を縫って、プリントつくったり校正したり。
夕方には抜け殻になっていました。
でも、なんかうれしい。たぶんそれは立会演説会での子どもたちの発言がとてもしっかりしてたからかな。たぶん、覚えている人は誰もいないだろうけど、わたしは生徒会の方向をほんの少し変えたうちのひとりなんだよね。ま、そんな誇りはあっていいと思います。

出張のない出張日

火曜日は人権教育関係の出張日です。なので、全力で授業を入れないようにしてもらってます。実はこれ、年度当初に頭下げまくらなきゃなりません。
まずは、担当クラスの問題がある。つまり、必然的に持てなくなる種類のクラスが出てきます。すると、全体の担当クラスのバランスが悪くなる可能性が出てくる。さらに、火曜日の授業をはずすことで、同じクラスを担当する他教科の時間割が悪くなる可能性が出てくる。ついでに、わたしも4日間で5日分の授業をしなきゃならないので、他の日がめんどくさくなる。と言っても、少ないですけどね。でも、火曜日の授業をなくしてもらわないと、自習とか授業振り替えとかが頻発して、それはそれでたいへんになる。
ま、そんなこんなでほんとにお願いしまくって、ここ数年は火曜日授業なしを実現してもらっています。ほんとにありがたい。
でも、基本的には出張が入っているので火曜日はバタバタしているのですが、今日はほんとのほんとに久しぶりに出張がはいっていない火曜日になりました。
うわ、メッチャゆっくりといろんなことができる。なんか、他の人にもうしわけない。でもま、そんな日じゃないとできないこともあるし、明日からのために今日できることをしちゃわないと…。
ま、そんな感じで、のんびりガッツリと雑事をこなしましたとも。

メッチャしんどい中にも悪くないこともある

朝、身体が動きません。ダメです。1時間年休決定です。てか、そんなんでは足りないだろうな。いや、睡眠時間は充分なはずですが、そういう問題ではありません。
てことで、のろのろ起き出して、1時間遅れで出勤。

メールを開くと、とある雑誌の編集の方からのメール。これ、先日、必死の思いで削りまくった文章に、さらに「7行あふれてます」というご指摘をいただいて「力石徹の気分です」とメールしたのへの返事でした。

下記の件、どうぞよろしくお願い申し上げます。
さながら蛇口に針金をかける白木葉子のような気持ちになってしまいました。大変恐縮です…。

とのこと。少し幸せな気持ちになりました(笑)。

授業に行くと、とある子どもたちからこっそりと「お酒くさいよ」って言われてブレスケアとMINTIAとマスクをとりに行ってきたり。で、マスクをしてMINTIAなめたら、目がスースーしたり。で、そのとある子どもが「MINTIAなめてみたい」って言うから、授業が終わってからひと粒あげてみたり。

夕方、ツラッティ千本に行って、10月からはじまる企画展「ヘイトスピーチあきまへん」のための展示品を持って行ったり。

なんか、体調はメチャクチャだったけど、案外悪くない一日だった気がします。

気を遣ってくれたかな?

今日は前期のp4cの最終日。Fぁよんさんと「とりあえず後半1時間は話しあおう」というふうに決めました。でも、はたして話しあいが成立するかどうか。
「話しやすいグループにわかれて」
と言ったら、みごとに制服でわかれたのはびっくりしました。
で、わたしはズボンはいてる子らのグループに入ってしまったのですが、正直こっちの方がやりやすいかも。なので、Fぁよんさんには悪いなぁと思いながら、話しあい開始。
テーマは「ふんいきがいいってなに?」。
なかなか相互の話しあいにはならなかったけど、みんなそれなりに話をしてくれました。もしかしたら、最後だから気を遣ってくれていたのかな。でも、たぶんそれだけじゃないと思いたい。みんな、少しずつ「話す」ことの練習が積まれて、「話せるようになった」あるいは「話してもいいと思えるようになった」。そう思いたいな。

大きな収穫

昨日、ふと「今年はまだ確認しに行ってない」ってことに気づきました。なので、行かねばと。てことで、ノンアルコール持ち寄り女子(笑)会ついでに行くことにしました。
車で山道を走ること小一時間。いつものお家の方に歩きはじめると、声をかけてきた人が…。なので趣旨説明。
「ここのおばあさんのしば漬けが好きで…」
「あー、今年はもう外界に持って帰って冷凍しちゃいました」
てことは、今年「も」漬けておられたわけです。そうだったんだ!そこで、さらにひと押し。
「それ、わけていただけませんか?」
「前にも来られましたね。いいですよ」
「やったー!」
今日はとてもいい一日です。
せっかくなので、ドライブ。途中ピクニックして、いろんな話をして。山道も確実・安全な運転です。
夕方、しば漬けをわけてもらいに行きました。うん、これで1年分あります。しかも、来年以降も手に入りそう。あまりにも大きな収穫がたくさんあった1日でした。

のんびり→次へ

のんびり朝起きて。
少し用事をして、午後からはゲンコです。うんうん考えて、ようやく完成か?でも、大幅に字数オーバーしてるからなぁ。
夜は母親が来て焼肉。
ワインがおいしいです。
さてと。次のゲンコにかからなきゃ。