立ち続けること

今日は「京都・在日外国人生徒交流会」です。が、待てど暮らせど、誰も来ない。ま、理由はわかってます。広報が遅れたからです。てか、いつものリマインダメールも忘れてたし。
なんか、ダメですね。いろんなことがあるから、頭から飛んでしまってます。
てことで、2時間近く待って誰も来ないので、本日は閉店。こんな日もあります。てか、過去経験ないわけじゃない。こんな日があれば、いっぱい来る日もある。とにかく「場」を絶やさないこと。これは、大学時代に学生聖歌隊の先輩の姿から学んだことです。

てことで、おにぎりを仕入れて大阪へ。御堂筋線の中で激しく葛藤をしましたが、大国町で下車。「関西性教育セミナー第20回記念イベント「押されても、揺らいでも、立ち続けることの意味を問う」」に参加です。
到着すると、みなさんメッチャ驚いてはりました。まぁ「呑み会だけになるし」って言ってたのに、そりゃおどろきますわな(笑)。
会場に入ると池上千寿子さんがおられます。あいさつすると、「あたしの話、終わっちゃったのよ」とのこと。うぇーん(;_;)。
で、ひょいと前を見ると、なんと長谷川博史さんの姿が!メッチャ久しぶりです。
なので、こんなスリーショット。

で、セミナー再開。
ここからの3人の話がおもしろかった!
おかっちさんの名言「逆風があるから立ってられた」はなかなか沁みるものがありますね。野坂さんの学校にかかわる話もとても示唆に富むものでした。そして、ワールドワイドな東さんの話は、やはり元気が出ます。で、まさにこの3人にバトンを渡したのは、やはり池上さんなわけです。
てことで、懇親会。

なんかもう、ほんとに明日からの元気がもらえるひとときを過ごすことができました。
でもま、だからこそ、飲み過ぎなんだな(笑)。

しんみり?

今日は朝昼は某在日外国人教育関係の会議です。
ほんとうにここでわたしができることってなんだろうと、いつも考え込んでしまいます。なんの実践もないし、情報もないし、できることと言えば事務仕事。そんな事務局次長でいいのかと思うのですが、まぁ、人手不足だからわたしみたいなのでもいられるんでしょうね。
てことで、みなさんの圧倒的な実践と情報量に溺れながら(笑)、そこに座っていました。

で、夜は「全国在日外国人生徒交流会卒業生の会」。ところが、なんでも暴走機関車がぎっくり腰とやらで、なんかすごく静かな会になりそうな予感です。で、フタを開けると、やっぱり静か。
途中まで一対一で話。やがて何人か来たけど、なんかもう、静かです。
でも、こういうしっとりとした会もたまにはいいかもです。マジで「たまに」ですけどね^^;;。
てことだ、ワインを飲んでるうちに爆睡です。

笑いをのみこまなくても(;_;)

今日は大阪にある医療系の学校の教職員研修です。
にしても眠いです。行きの電車の中で爆睡してしまいました。そんな体調なので、とにかくテンションあげなきゃ。というよりも、時間が…。

そもそも2時間かかる話を「1時間半で」って言われるんですが、実は無理なんですよね。「いや、講演なんて1時間半やろ」って言われたら、そりゃそうなんですが、無理なものは無理なんです。
だって、例えば部落問題であれば「当事者ばなし」「結婚差別」「部落史」「A地区の実態調査より」みたいに、自分のフィールドに特化した話ができるし、例えば「部落史」の話の時に「当事者ばなし」は要求されない。同様のことは、在日でも障害でも、まぁ言えるかと。
でも、セクシュアリティの話になると、とたんに「基礎的な話をしていただいて、ご自身の話も、あ、できれば子どもたちのことも」って、幕の内弁当みたいなことを頼まれるんですよね。同じことを部落問題に置き換えると「あの人あの人あの人」の話を合体したような話にならざるを得ません。となると、単純に考えて4時間半〜6時間かかります。それを2時間に圧縮してるわけで、そこからさらに30分削るのは無理です。てか、30分削ると、中身がなくなるとかいう話もあるわけで。
まぁ、単純に知識の獲得だけであれば、本を読めばすむ話です。てか、そのほうが豊かで正確な内容が書いてあります*1でも、わたしに依頼されるということは+αを考えておられるんだろうし、わたしもそこしか話せない。それが「削れない30分」の中にあるんですよね。

なんてことを考えるヒマもなく、今日も2時間の内容を1時間半でしゃべるべく1.3倍速くらいのスピードで話し続けました。
いや、「笑い」には「間」というものが…。わかってるんですけど、そんなヒマはないです。なので、笑いが少ない。いや、そもそも「笑いのレベル」が低すぎるのか?そんなことはないです。笑っておられる。なのに、飲み込んでおられる。もしや…。
話し終えて、謎が解けました。笑っておられたのは京都出身者でした(笑)。たぶん、大阪出身者が笑わないところで笑ってしまう自分がわかっていて、なんか、遠慮しながらも、笑いがとめられなかったんでしょうねぇ。
最後は地元ネタで和やかに話あって、今日のお座敷も終了。

そのあと、友だちと合流して呑み。もちろん1軒ですむはずもなく、2軒目では1時間しかないのにワインボトルを頼んでしまう暴挙に出たり。
それでもなんとか終電には間に合って、無事帰宅。

*1:もちろん「ノウハウ本」を除く

玖伊屋からのおたふく

朝起きると、まだ誰も起きていません。しかたないので、寝ました(笑)。
でも、そうこうするうちに起きて来た人もいるので、合流。これまたしかたないので、スクリュードライバーあたりを呑んだりして。にしても、しんどいというか、眠いというか。ダラダラしているうちに、どんどん時間が過ぎていきます。でも、みんなおたふくに行く気満々です。
てことで、12時ぐらいから片づけをして、1時ぐらいにようやくおたふくへ。
ここで、いつもの「月見とろろ」をすすりながら、いつもの「焼酎お湯割り濃い目梅干し入り」をすすります。
実は、今日は大阪に行きたいのですが、大阪はあまりに遠い。今の体調で大阪に行くと、帰ってこられるかどうか、帰ってきたとしてもどんな状態で帰ってくるのか、はたまた、帰るつもりがどこか遠いところへ行ってしまうことも考えられます。ということで、大阪行きは断念。
5時過ぎにおたふくはおひらき。バスに乗って家に帰ったのが6時過ぎ。そのまま着替えて布団の上に倒れたら、見事に寝てしまいました。

昼呑みからの玖伊屋

今日は昼から組合の特殊業務。でも、そんなものはサックリ終わります。
その後、来年度、ひとつしでかそうと思っている悪だくみへ向けた謀議です。
い「どこにしましょう?」
F「どこでも」
ということで、なぜかわかばへ。肉を食べながら、少しだけ謀議。でも、途中から謀議よりも呑み会になるのは必然です。で、呑み会になると「ハイボール濃い目」になるのも必然です。で、注文したら
「ごめん、炭酸ないし、これ呑んどいて」
って出てきたのがこれ。

これは、ハイボールとは言いません。ロックです。しかも、この量か…。まぁ呑みましたけどね。

その後、あたりを簡単にフィールドワーク。閉館時間ギリギリだけど電気がついている「柳原銀行資料館」をのぞくと、Y内さんが中から手招きされます。ラッキー。ということで、特別展の案内をしてもらったり。ちなみに、今やっている特別展は崇仁小学校の教員にスポットをあててます。これがすごくおもしろい!必見ですね。

で、そのままFさんと玖伊屋の会場へ。一息ついて、買い出しです。今日は…。チーズフォンディ的ななにかと、トマト鍋的ななにかをつくることにしました。
で、買い出しをして、わっさわっさと準備をしているうちに、続々と人がやってこられて、えらい盛況になりました。
で、玖伊屋の〆は映画上映会。にしても、「人間みな兄弟」「忘れられた皇軍」「絞死刑」の3本立てはダメですね。全部見終わったらぐったり疲れて、あとはいつもの台所前に布団を敷いて撃沈です。

やさぐれの翌々日(笑)

今日は「かつての生徒」と呑み。ひとりは5年前の放送部の卒業生です。こちらはまぁいい(笑)。もうひとりは、なんと28年前の卒業生。しかも担任したわけでもなく教科担当だったわけでもない。でも、とても印象的だった生徒のうちのひとりでした。
行ったのは鉄板焼き&お好み焼きの有名店。とてもおいしかった。でも、それよりもなによりも、楽しかった。
なんか、ふたりの卒業生で共通してたのは「わたしは生徒をひとりの人として見てた」ってことでした。
で、それを聞いたわたしは「へ?」って思った。だって、それって当たり前のことです。高校生ともなれば、15年なり18年なりの人生を過ごしています。その人生をどう見るかなんですよね。
教員が見ることができるのは「麸」みたいなもんです。中身はスカスカ。でも、その子の人生はそうじゃない。「生麩」のようにぎっちりと詰まっている。で、大切なのは「自分が見ることができるのは、たかが「麸」程度」ということを認識することと「「麸」から「生麩」を想像すること」だと思っています。だから、いろんな話をしたり、家庭訪問したりしながら「麸」を「生麩」へと近づけていく。そして、そうやって見ていくと、それぞれの子どもには、それぞれの人生があること、そしてその人生をつくってきた背景なんかが立ち上がってくる。そうした時、その子へのリスペクトってのは自然とわきあがってくる。だから、当たり前のこととして「ひとりの人」として対面せざるを得ない。いや、逆かな。そういうふうに対面したいから「ひとりの人」として向きあうところからはじめるのかな。まぁ、そのあたりは、ほとんど鶏・卵です。
で、そうやって見ていくと、その子の「悪いところ(笑)」はその子の背景に原因があり、その子の「いいところ」はそのご自身の力だと思うようになる。もちろん、ここで「悪い/いい」なんてあたりがすでにダメダメなんですけどね。でも、とりあえずそれをおいといて、そういうふうに見えちゃうんです。
でも、そういうふうに子どもと向きあう教員って少ないらしいです。だって、ふたりとも「そういうわたし」を覚えてくれていたということは、「他の教員とは違う」ってことですから。さらに言うならば、今回一緒に飲んだうちのひとりは、わたしが教員になった年の入学生です。つまり、なんの経験もない、青二才のわたしでした。そして、もうひとりは5年前の卒業生。で、そこに変化がないということは、もとからわたしはそういう教員だったということです。
びっくりです。だって、教員たるもの、そうやって向きあうのが当たり前だと思っているからです。当たり前のことが少数であるなら、わたしは教員らしくない教員なのか。
なんか、教員ってなんだろう。学校ってなんだろうと思ってしまいます。

まぁ、もしかしたら、学校とか教員とかって、わたしが考えているようなものじゃないのかもしれませんね。
その子の表面を見て、自分の価値観にあっていれば「いい生徒」。あわない振る舞いをする生徒は「悪い生徒」。そうやって断罪する。そして「いい振る舞い」は学校や教員の成果で、「悪い振る舞い」はその子のせい。だから自己責任。

わたしはそれは教育ではないと思うのですが、「わたし」が印象に残るのであれば、「わたし」は少数であり、「わたしではない」が多数で、それが教員であり学校である。少なくとも、それが「今」なんですよね。
わかんないです。

学校ってなんだろう。教員ってなんだろう。教育ってなんだろう。
わからなくなります。
でも、少なくとも、今日飲んだふたりが、わたしのことを覚えててくれて、しかもそれを肯定的に感じてくれていたってことは、「こんなわたしでも教員やっててもいいんだ」っていうこと。そう思わせてくれた。
それはとてもとてもありがたいなぁ。

焼酎なひと晩

懇親会は飲み放題のお店。ヱビスがないので、とりあえず向かいのコンビニで買ってきてかんぱいです。
で、次のお酒…。ワインは…。ない。日本酒は…。ない。えーと「焼酎はこちらで用意したものを」って、芋だよな。芋、苦手なんですよね。
ところが、呑んでみるとおいしい!「あの、水割り氷少なめで」みたいなことを言いながらクイクイ入ります。ヤバイです。
そうこうするうちに、ロータリークラブの会長さんとY之内さんと3人で熱い話。いや、この会長さん、人権に対して本気ですね。全国のハンセン病療養所をすべてまわっておられるとか。お次は市役所職員の方。この人も本気ですね。「公正証書の必要ない同性パートナー制度をつくりたい」って言っておられました。おそるべし、指宿市
で、二次会はスナック。ここでも飲むのは芋焼酎です。もうどうでもいいです。芋焼酎がウィスキーに思えてきたから、飲むだけです。
てことで、2時くらいまで騒いで、あとはホテルに帰って、倒れるように寝ちゃいました。

朝、なぜかキャスターをゴロゴロしながら出勤。いつも一緒に駅から歩く同僚に「今度はどこに家出ですか?」と笑われたので「親もセンセもうちの話聞いてくれへんし、家出るねん」と家出少女のマネをしてみたり。平和な朝です。
で、午前いっぱい仕事をして、午後から出張。行き先は第2のふるさとです。ほんとうの行き先は、子どもたちの母校なんですけど、その前に隣保館にごあいさつ。ここで教え子のMが仕事をしているので、ダラダラおしゃべり。

Mの担任をしていた頃のわたしは、たぶん一番脂がのっていた頃です。いや、今より細かったけどね。ほんとにいきいきと仕事をしていたし、なによりも楽しくて楽しくてしかたがなかった。だって、毎日毎日なにかがおこる。それは、別に事件じゃなくて、子どもたちの関係性が日々変わっていくんですね。それを横でじっと観察している。そして、時折ちょっかいを出す。そのちょっかいで、子どもたちはほころんだつながりを元にもどしたり、つなぎかかった細い糸を少し太くしてみたり。大切なのは、わたしと子どもがつながることじゃなくて、子どもたち同士がどうつながるかなんだということを学んだ3年間でした。
だから、毎日いろんなことがある。そんな日常の些細なことに目をやり、気づき、どうすればいいかを考え、実践する。こんなに楽しい毎日はなかったです。Mはそんなわたしをずっと見ていた生徒です。だから、話のネタがつきないんですよね。日々起こることを話していると、たぶん3年かかる。
そんな感じでダラダラしゃべっていると、あかんあかん。会議のはじまる時間です。
で、午後の会議をサックリすませて、電車に飛び乗って、向かうは大阪府南部の島です。で、「桃」に乗って高飛びです。にしても、「桃」狭い。というか、耳がキーンとします。もうやめとこ。
で、着いたのは鹿児島。

ここで、M貴さんとS村さんと合流。おいしい鹿児島料理と海の幸を出す焼酎のお店に行って、「うまいうまい」と食べながらいろんな話。M貴さん・S村さん・わたしの3人は、同い年。だから、話は当然弾むわけです。そして、自然と話は「最近の若い者は」になるわけです。かつて「そんな話をする大人はだるいよね」と思っていたし、「自分があの歳になったらしないでおこう」とも思っていた。でも、「その歳」になると、やっぱりするものだし、しちゃいけないものとも今は思っていない。なぜなら、「この歳」になってわかることはいっぱいあるし、「最近の若い者は」を愚痴にするんじゃなくて、それぞれの「この歳」の人と情報交換をし、確認をし、何をすべきかを考え、それを実践するための場だと考えているからです。そんなこんなで、2時間ばかり「作戦会議」をしてお開きです。
さてと、コンビニでチューハイでも買って、〆をして寝よう。

チョイト一杯のつもりで呑んで

てことで、開示が終わって外に出たらO田さんがおられました。
い「どうします?ちょこっと呑みに行きます?」
O「行きましょう」
い「じゃ、家庭生活に影響のない範囲で(笑)」
O「そうですね(笑)」
と、そこにY野さんも参戦。ということで、3人で千林へ。
しばし呑んで、Y野さんは仕事で離脱(もちろんジュースを飲んでおられました)。あとはふたりで呑んでたのですが。
い「最終を決めましょう。7時半ってことで」
O「はい」
で、気がつくと8時半(笑)。
まるでこいつやな…。

で、打ち上げとか

その後、お好み焼き屋さんで打ち上げ。なんか、校長さんも来られて、こちらもなかなかな盛り上がりです。
にしても、おいしい!お好み焼き屋さんではありますが、まぁ鉄板焼き屋さんですね。ステーキとかキノコ炒めとかひねぽんとか、まぁどれもこれもおいしい。これはワインがすすむというものです。途中、カキのお好みを頼んだ方がおられたのですが、焼き方を見て
「これ、京都ではまんぼっていうんですよ」
なんてことを言ったあたりから、今度はお好み論議が勃発したりして、かなり楽しい夜でした。

で、終わらないのがゴンさんです。次はゴンさん家で家呑みです。しかも、Y本さん@在日外国人生徒交流会世話人を呼び出してしまったりして。
今度はおいしい日本酒からのウィスキー。お宝映像を見ながら、楽しく夜がふけていきました。