あらためて、トランス排除の言説はヘイトスピーチだな

朝、身体が重いです。当たり前か。とにかく、この暑さでガッコが溶けてしまえばいいと思いながら、出勤です。で、職場に着いたけど、溶けてませんでした。
メールチェックをして、いろいろ見てたら、Woman’s action networkのサイトへ。岡野八代さんによるエッセイを読んで、じんわりときました。なんというか、「闘ってくださってるな」という感じですね。ともに闘う人がいるってことが、これほど心強いのかと。
直接の発端はこのエッセイです。これについては、新しいことはまったくと言っていいほどありません。ただ、昨日の講演を聞きながら、ずっと「これ、TERFのことやんか」と思ってました。

TERFの人々は、おそらく差別してるなんて思ってない。逆に自分は被害者だと思ってる。それは例えば在特会もそうです。在日の「特権」によって自分たちは差別されてるというのが、あの人たちの認識です。ただ、その「特権」はもちろんフェイクニュースです。これ、例えば、関東大震災の時もそうです。朝鮮人が井戸に毒を入れるというデマが流れ、自分たちを「護る」ために朝鮮人を虐殺した。熊本大地震の時も「中国人の窃盗団に注意」というデマが流れました。
トランス女性とトイレの問題もそうです。小さい子どもを公衆トイレに行かせたら暴行されたという「情報」が流れ、それがトランス女性排除とリンクさせて語られる。
ちなみに、「なぜかTERFと呼ばれてる」もまたヘイトスピーチと同じです。ヘイトスピーチやってる人たちを「わたしたちカウンター」は「ヘイター」と呼ぶことがあります。でも、ヘイトスピーチやってる人は、自分たちがヘイトをしてるとは思ってない。だから、「なぜかヘイターと呼ばれてる」んだと思います。
だから「差別じゃない」し、「差別されてるのは自分」だし「そういう危険から自分を守る合理的な行動」と思ってる。そしてそれを信じてるから揺らがない。
ちなみに、トランス女性がターゲットになるもうひとつの理由は「線引き」なんだと思ってます。「誰が女性か」という時に、「トランス女性は女性でない」という線引きをすることによって「女性」を定義づけることが可能になる。なぜそうしなくちゃならないかというと、それは多様なセクシュアリティが現実になったからです。例えばお茶の水女子大学がトランス女性の受験を認めるというふうな形で。
仮に「女性/男性」というふたつの性別しかなければ、「男性ではない」=「女性」なので、「男は女の専用スペースに入るな」と言えば済むし、それはほとんど言わなくてもいいくらい合意されてる。ところが、多様なセクシュアリティが現実になると、「非女性」を設定しないと「女性」が定義できない。その時に、トランス女性を「非女性」と設定し、排除することで「女性」を定義する。そうすることで「差別されてる女性」を定義し、「守る」ことが可能となる。
そして、その「トランス女性」というくくりを設定することで、トランス女性内の多様性を消し去る。それは「よい朝鮮人も悪い朝鮮人も殺せ」と同じです。つまり「よいトランス女性も悪いトランス女性も排除しろ」ということです。
トランス女性の多様性を消し去るということは、ペニスのあるなしではないです。それは、トランス女性が考えたり感じたりすることを通してなされるさまざまな言説を「ないことにする」ということです。それは相手を人間として見ないということでもあります。だからこそ、「表現の自由/人間の尊厳」は「人間の尊厳」に天秤が傾くのです。
そして、この線引きは同時に「よい/悪い」を不問にする。そのことで、「女性」内の「よい/悪い」もまた不問にされる。そのことで「女性」内の多様性もまた問われなくてすむようになる。そういう「女性」を守るためにトランス女性を排除するという具体的行為で、線引きを可視化する。
なんのためにそれをするかというと、自分は被害者で、その被害者が誰なのか「=女性」を確定しなきゃならんからというところにもどる。
まぁ何が言いたいかというと、「この間のトランス排除の言説はヘイトスピーチだ」ってことです。で、それはお互いに議論を闘わす場を保障するとか、そういう話ではないってことです。
てなことを書いても、誰も読んでないわな(笑)。