26年目だけど

家に帰ると、母親が来ています。今日は父親の命日です。でも、パートナーとわたしの結婚記念日でもあります。
てことで、母親のおごりで大量に買ってきた肉で久しぶりのすき焼きです。いやぁ、うまかった!でも、食べすぎだな…。

それにしても、つくづく「その他」なんやな

今日は「なにもない」日です。てことは、仕事ができます。てことで、ゆるゆる出勤。パソコンに火を入れて、仕事開始です。
今やっているのは、来年度の人権学習の教材づくりです。今年度の担当者の総括の中で、「来年度は年度当初にすべての中身を渡そう」なんて言ってしまったので、今やらなきゃ間にあいません。
それにしても、テーマを見て教材を見たらなにをどうするかわかるだろうと思うんだけど、それに「展開例」をくっつけて、「導入◯分」とか「留意事項◯◯」とかいう表がなぜ必要なのかと。さらにいうなら「実施要項」とやらが必要みたいなんだけど、なぜにそんなものが必要なのかと。単なる授業じゃんと思うのですが、ひとつのことをやるには、とてつもなくその前に「形式」が必要らしいです。てことで、そんな書類の前でイライラしながら作文していました。

で、ヒョイとホワイトボードを見ると、特定の担任さんの前に赤丸が書いてあるのを発見。どうやら女性教員の印のようです。24人中5人。めっちゃジェンダーバランスが悪い。と思いながら、ふと
「わたしの前にはこの印はつくんだろうか」
と思ったので、そこにいた同僚に聞いてみると…。
「さぁ…」
って、あんたがその印をつけたんちゃうん(笑)。
「どちらかというと…、女…、かな」
まぁそんなもんでしょう。「どちらかというと」なので、「女の印」はつかないみたいです。
「じゃぁ、男ですか?」
というと、別の教員が
「それもちがいますね…。どっちでも…ないんじゃないですか…?」
と、遠慮がちにおっしゃいます。まぁ、わかっていましたけどね。
「でも、わたし、子どもが成人してパートナーと離婚したら性別を変えられるんですよ。で、性別変えたら印はつくんですかねぇ」
と聞くと、
「さぁ…」
という返事。
とてもとてもおもしろいです。
「じゃぁ、性別ってなんなんですかねぇ。なにによって決まるんですかねぇ」
みなさん、無言です。とてもとてもおもしろいです。
「もしかしたら、この職場の男性の数ってチンコの本数で決まってるんですかねぇ」
とぶっ込むと笑われたので、さらに
「もしかしたら、チンコ2本ある人、いるかもよ」
って笑って返事すると
「いや、わかりませんよ。いるかも」
と返されたので、フリーダムな職場だなと。
てことで、「どちらでもない性」ならしいです。
そんな時に思い出すのが、やはりパトリック・カリフィアですね。

しかしわたしは、この<大いなるジェンダー分割線>にとどまり、苦くはあるが貴重な何かを見続ける。この眺めは、危険なほどの高みからではあるが、心躍る愉快なものだ。

「どちらでもない」ことを突きつけられた時の「苦さ」は、たとえそれが自分が選択したものの結果であるとしても、やはり「苦い」のです。でも、一方、それを引き受けるという生き方を選びました。なぜなら、そこからしか「次」がないと思っているからです。少なくとも、今日、「性とは何か」というもやっとボールは投げられた。それが、文科省の言っていることに対してできる、ひとつのことだと思っています。

家メシ

朝、メッチャしんどいです。職場に着いて、なにか薬でも飲んでみようかと思って袋の中を見ると、アリナミンAがありました。なぜか「TENGA MEN’S CHARGE」も2本あるのですが、それは飲むのはやめておきました。
で、あとは淡々と仕事です。とにかく今年度の人権学習のすべての指導案と教材を4月に出すと決めたから、ひたすらそのことを考えて、表だのなんだのをつくります。にしても、なんでこんな表なんてほしがるんだろな。そんなの、教材を見たら瞬間で時間の割り振りくらいわかるだろうと思うんですけどね。
で、5時にはフラフラになって、お家へ。考えてみると、GID学会の頃から、家で晩ごはんを食べたのは一日だけ。あとはずっと外でした。さすがに疲れました。で、今日は久しぶりの家メシです。
別に豪華なごはんでもないし、まぁ淡々としたごはんなんだけど、暖かいごはんと味噌汁と残りものでもおかずがあれば、それでいいですよね。おいしくごはんをいただいて、あとはテレビを見て、ダウンです。

最終会議と来年度へのキックオフ

今日は午後から某人権教育関係の会議で出張です。もう何回来たことだろうという場所に来て、何回入っただろうという部屋に入って、いつものメンバーと来年度のことについて話し合いです。ここで、年間5回ある講演の内容が決まります。講演の内容は「今喫緊の課題」もあれば「忘れちゃならない課題」もあれば「まわらからは時期尚早と思われている課題」もあります。つまり、ぶれない軸を保ちながらも、時代の風を読むこと、それも大きな風に惑わされない敏感さを持つことが要求されます。これは難しいです。でも、たぶんわたしは得意かも。それは、常にメインストリームにいないというわたしの特性なんだろうな。
例えば、在日朝鮮人教育運動では、かなり早くに日本籍・ダブルのアイデンティティに興味を持っていたし、特例法論議の時には若年層問題に興味を持っていたし。たぶん、みんながやってる課題は「みんながやってるからええやん」と思って、それよりも自分の興味のあるところに向かっていくという趣味的なところがあるのかな。あとは、情報かな。「京都の中の教員」という、ものすごく狭いところには、わたしの居場所はないです。その「居場所のなさ感」が大切なのかもしれません。
てことで、来年度もおもしろい企画を打てそうな予感がします。

で、終わったら呑み会。考えてみると、いつまでもヒラ教員で若輩者気分でいるのですが、年齢的には管理職と同じくらいになるんですよね(笑)。まぁ、管理職になる気なんてこれっぽっちもないし、管理職にしかできないことはあることはわかっているけど、管理職ではできないことをやっているつもりだし。そうなると、管理職とタメ口で論議もできるというものです(笑)。
てことで、散々悪態をつきまくって、たしなめられて、気持ちよく悪酔いした夜でした(笑)。

スキー談義

で、近くの居酒屋で呑み。そんなには飲まれないというY野さんも、呑む気まんまんで指定は新幹線の最終で、ちゃんと車を置いてこられたと。
話題ははじめのうちこそトランス関連の話ですが、そのうちお互いの性格の至らなさとかからはじまって、気がつくとスキー談義です。
楽しいなぁ。今シーズンが終わったところなのに、もはや来シーズンのことを考えてしまいますね。まぁ、釣り好きとスキー好きはそんなもんか…。

わたしはひ昨日はアーで、今日はイー

今日は朝から会議の1日、まぁ来年度の1年間が決まる日です。
かつて、30年くらい前に「新年度は4月1日からはじまるから、それまでは来年度のことをやってはダメ」とか言うアホな支店長がいましたが、さすがにそんな人はいませんね。が、いろんなことが同時に動きはじめるので、ニワトリ卵状態になるのはどうしたものか。まぁそれでも、いろんな頼みごとをしたら協力的な人とイマイチな人がわかるので、リトマス試験紙みたいな日ですね。
そうそう。今年度いっぱいでやめられる、とある若い女性教員とばったり会った時にいきなり
「あの、胸、触っていいですか?」
と言われたのには笑いました。なんでも、この一年間、ずっと気になってたとか。で
「いいですよ」
と答えると、触ったのち
「ご利益がありそうー」
と感動されちゃいました。どうやら、わたしの胸はビリケンさんの頭みたいなものらしいです(笑)。
でも、もしかしたらトランス女性の身体(胸)って、「双性原理」のもと、そういう「神性」を持ってるのかもしれませんね(笑)。
そんなこんなで、まぁ一日が終わりました。

で、夕方からY野さんと合流。マダンセンターに向かいます。今日はY野さんからインタビューを受ける日です。久しぶりにトランスをはじめた頃のことを思い出しながら、ライフヒストリーを話しました。
Y野さんの関心事は、トランス前とトランス後の変化のようです。それをインタビューを通じて追っかけたいみたいですね。
話をしながら、自分がなににしんどさを感じていたのかとか、それがどんなふうにして解決していったのかとか、さらに今の状態はどうかとか考えると、いわゆる「身体治療」はほとんど関係ないことが、あらためてわかります。例えば、トランス前のしんどさは仕事上の人間関係が一番の原因だったし、性別移行中のしんどさは生徒たちの視線だったけど、それは身体治療とはなにも関係なかったし、いまそれほどしんどさを感じてないのも人間関係がよくなったからだし、それでもしんどさがあるのは仕事上の問題だし。そして一番しんどいのは睡眠不足という(笑)。
てことで、たぶん身体改造は、QOLにさほど影響がないんじゃないかとか、もしも関係あったとしても、社会的なしんどさが改善されていることにプラスαとしてあるもんじゃないかなんてことを、あらためて考えたんですよね。

で、昼ごはんを食べて、おべんきょ場所に行って用事をすませて、再び大阪市内へ。ここで、少し悩み相談です。わたしに何ができるわけでもないのですが、まぁ「悩もか」とだけ話をして終了。
その後、久しぶりのインタビューです。もちろん、わたしは聞く側なわけで。実は、おべんきょの方をかなりサボっていましたが、本気でそろそろなんとかしないとえらいことになるなと思い、そのためのインタビューなわけです。
てことで向かったのはカラオケボックス。防音してあるかと思ったのですが、案外うるさいですね。てか、まわりから聞こえてくるのは、ほとんど怒鳴り声です(笑)。そんな中、ひたすら話を聞くのですが、おもしろい。人の話って、こんなにおもしろいんだ。今回のインタビューイーの方は、かなり準備をしてくださっていて、そこにはある種の意図と、それにそって再構成ライフストーリーなわけです。でも、その意図とは異なるものが、あちこちから顔を出してきます。それをつついて、何が出てくるかを待つ。そんなことをやると、インタビューイーの方もそうとう頭を使わなきゃならなくなります。かなり疲れてきたところで、でも話は佳境に入ります。そりゃそうです。ライフストーリーは後ろへ向かって「今」へと近づいていくわけで、記憶もより鮮明になるし、「今」に近づくに従って、そのインタビューイーに依頼したこちらの意図が明確になっていくわけです。
そんな時に「あと10分」のブザーが。
これ、良し悪しですね。いや、決して悪いだけではないです。だって、疲れてくるもん(笑)。
てことで、場所を変えて、少しおなかにものを入れながらインタビュー続行です。にしても、食べ物店はうるさい。なぜに音楽を鳴らす?お店はサービスのつもりかもしれないけど、聞きたくない音を強制的に聞かされるのはしんどいです。それでも、もう少し話を聞かせてもらって、ようやくICレコーダーをオフ。
2時間半くらいかな。ほんとにありがとうございました。
てことで、あとはのんびりビールを飲んで、今日も一日終了です。

筋肉痛の中でバタバタと

朝起きると、身体が猛烈に痛いです。でもまぁしかたないです。だって、一昨日昨日とコブとポールをやったわけですからね。と考えると、翌日に筋肉痛なんだからよしとしなくちゃならんでしょう。
そんなことを考えながら、北摂共和国のとあるラーメンで有名な街へ。今日はここにある中学校でお座敷です。実はこの日のお座敷のあと問い合わせがあって、こんな年度末に研修かと。みなさんえらいなぁ。と思ったら、わたしの前にも研修されてるとか。年度末に研修日があるんだ…。
担当の方の話によると、なんでもこの学校はマンモス校だとか。なので、教員にもいろんな方がおられて、そこに少し刺激を持ち込みたいようです。刺激なぁ。まぁ、ところどころのツボに刺さればよしということにしてもらいましょう。
ということでしゃべりはじめたのですが、これがなかなかハードです。なにせ、全身筋肉痛とうことは、頭の中はスキーモードなわけです。しかも、こないだプレゼンをいじった気がするのですが、どこをいじったか覚えがありません。これはこまった…。でもまぁいいやと、いつもの調子でしゃべりはじめました。
にしても、アカンな。やはりネタが古すぎるようです。笑いが湿ります。いや、ネタのせいじゃないですね。もう少し根本的な話で、たぶん言葉が滑ってる感じです。滑舌が悪い。これはアカンなと、途中水を飲んだり、話のペースを少し落としてみたり。でも、湿り気のある笑いは最後まで続くわけです。いや、もちろん、ずっとニコニコとウケてさる方はおられるわけで、ほんとにありがたいなと。
そんなこんなでお座敷が終わったわけですが、養護教諭の方が来られて質問されたり、帰り際に「長くてすみません」と謝ると「いえいえ、ぜんぜん長くなかったですよ」と言ってもらえたりして、少しホッとしてみたり。
そんなこんなで、今年度最後のお座敷が終わりました。
てことで、今年度は…。ろ、ろくじゅういっかい^^;;!

まだハイシーズン・雪と氷の世界(2日目)

朝起きると雪です(笑)。来週は4月だよ…。
今日の生徒さんは常連さん3人。そしてスタッフはふたり。どんなんやねん。
今回はもうひとりのスタッフがショートポールを持って来てくれてるので、ポールで遊ぶ(笑)ことになりました。

ポール、むずかしいですね。というか、ほんとに久しぶりに「恐怖感」がありました。いや、コブでもアイスバーンでも「めんどくさい」とは思うのですが、それとは違うプレッシャーですね。あと、どう滑るかって、すごく頭を使わないといけないです。でも、それが楽しいですね。
午前は「コブもやりたい」ということで、コブ+ポールっておかしいでしょう。
午後も変わらずポールをやって、3時くらいにはヘロヘロです。生徒さんも「あれ?」っていうところでコケたから、これはもう無理は禁物ですね。

てことで、今シーズン最後のスキーを楽しんだわけですが、この雪、明日までに積もって、あしたは新雪なんとちゃうん。
憂いを残すシーズン終わりです。

「かしこ」やな・雪と氷の世界(1日目)

起床は5時。コーヒーをもたせてもらって、車に乗り込んで、向かうは雪と氷の世界です。
今日のレッスンはなにやらプライベートだとか。まいったな…。でも、レッスンスタートが11時なのは助かります。
スクールに着いて生徒さんのメールを読ませてもらうと、signatureの欄に「MD」とあります。へ?お医者さん?しかもそのあとには「Ph.D」とあります。へ?doctorも持ってる?当然google先生に質問です。うわ、Ph.Dは数学や…。どんな人やねん…。
てことで、レッスン開始です。
その人の技量って、実はゲレンデではじめに会った瞬間にある程度想像がつきます。簡単に言うと、立ち姿ですね。そして、リフトに向かう姿を見て、それは確信に変わります。ところが、今日の生徒さん、その確信を裏切られます。なんか、そんなにうまそうに見えないのに、滑りはじめるとうまいんです。しかも、それが進化していく。
なんでだろう…。
それは、午後になって本格的なレッスンをはじめるとわかりました。素直なんです。
「ターンの時の姿勢が左右で違いますね。両方を右ターンと左ターンを足して2で割った程度にしてください」
という無理難題をふっかけたら、ちゃんとそうしてこられるんです。とにかく、こちらが「○○してください」というと、それをすべて実現されるんです。
これ、すごいです。普通はできない。なぜなら、自分の身体を客観的に見てないと修正はできないし、自分の身体を客観的に見ることは至難の業だからです。しかも、その修正に応じるためには、一度自分の思い込みを捨てる謙虚さも必要です。てことは、これらをすべて兼ね備えておられるということですよね。
でも、もしかしたら、そういう謙虚さと素直さをもちあわせておられるからこそ、Ph.D&MDなんていうことが実現できたのかもしれませんね。
なんしか、「かしこ」ってこんな人なのかなと思ったレッスンでした。
にしても、こんな人相手にわたしがプライベートやっていいのか(笑)?しかも、1級向けのコブをやるって。筋肉痛になりますがな^^;;

で、夜はいつものように校長が強烈な量の食べ物をおごってくれて…。

これはうまいけどきつい(;_;)。
ここに来ると、絶対に太るんですよね。

その後、ペンションの中のbarで飲んでいるうちに0時まわっちゃったよ^^;;。
でも、今シーズン最終期の夜だから、まぁええか。