朝、空は見事に晴れ渡っています。いわゆる「ピーカン」というやつですね。今日は本気で日焼け対策をしないとヤバイ感じです。と同時に、こういう日は、朝はものすごく寒いです。いわゆる「放射冷却」です。今日の気温は10℃。ちなみに、このあたりでは「マイナス」はつけません。つける時は「プラス」なんです。
さぁ、午前のレッスン開始。ピンと冷えた空気が心地よいです。
午前で終了の3人を重点的にチェック。とりあえず「なにか」を持って帰ってもらわないといけません。それが「できたこと」であるか「できなかったこと」=「課題」であるかは、たぶん関係ないんだと思っています。
午後は残りの3人。こちらも今日いっぱいでおしまいの方々です。午前よりも少しレベルが上がったので、少し「飛ばし」を入れてみたり、はたまたコース変化を楽しんでみたり。平坦なバーンをすべるだけがスキーじゃないと、わたしは思っています。というよりも、ほんとうのスキーの楽しさは、斜面の変化にあるんじゃないかなぁ。こういう時のスキーインストラクターは、「教える」というよりも「ガイド役」なんだと思います。その人ができることを見極めた上で、その限界の少ししたあたりをねらって、ふだん気づかないような斜面に連れていく。
夜は、小学校1年生のいとこ同士で来ている子どもたちのお世話です。親もうちのスクールに子どもの頃から来ていたので、子どもたちだけにしても安心とわかってくださっています。ちょっとホームシックにかかった子どもに添い寝をしたりしているうちに、3日目も終了。
月: 2009年1月
土方じゃなくても勝てないよ・雪と氷の世界(2日目)
朝、屋根裏にあるスタッフルームでふと目を覚ますと、「ゴーッ」という音がしています。ボイラーの音なのか、はたまた…。でも、窓がないから外が見えません。下に降りてスキーを出そうと思ったら…。えらい風です。
でも、ここは山です。朝、風が吹くのはよくあることです。「そのうちやむだろう」と思っていたのですが、まったくやむ気配がありません。やがてレッスンの時間。でも、やっぱり風はやみません。ゲレンデに行くと、当然のようにリフトは動いていません。どうするねん…。
しばらく集合場所で「どうしよう」と言っていたのですが、やがて、みんな動きはじめます。
リフトに乗って滑るのだけがレッスンじゃないんですね。中級者とて、はたまた上級者であっても、緩斜面でやる練習項目はあるわけです。逆に言うと、ふだんはなかなかできない練習項目ができると言うことで、こういう事態は、それはそれで「いい機会」になるわけです。てことで、斜面を登ったり降りたりしながら、短い斜面を使っての練習開始。
とはいえ、やっぱりしんどいのはしんどい。「もうやだ」と思った頃に、ちょうどレッスン終了の時間。すると、リフト小屋のおじさんがきて「上の方はリフトが動いているよ。上までシャトルバスが出ているよ。乗る?」と言われます。遅いよ…。
ということで、午後はシャトルバスに乗って上の方へ移動。すると、風もないし、見事に晴れ渡っています。山の天気はやっぱりよくわかりません。
にしても、午前半日のおかげで、完全にカリキュラムを変えなくちゃなりません。まいったなぁ…。
夜、お風呂[1]ひとり混浴状態です(;_;)から出て駐車場で空を見あげると、満天の星空です。オリオンも昴も天の川もくっきりと見えます。
あしたはいい天気だな。
footnotes
↑1 | ひとり混浴状態です(;_; |
---|
今年も恒例の…・雪と氷の世界(1日目)
わたしの正月は1日でおしまい。ここからは、毎年恒例の「雪と氷の世界*1」がはじまります。
起床は2時半。3時には家をスタート。4時までにインターチェンジを入ると深夜割引で半額になります。途中、除雪車にじゃまされたり眠気にじゃまされたりしながらも、なんとか8時半頃には到着。みなさんにあいさつをして、スクールモードに切り換えていきます。
午前はいつもの通り、レッスンはなし。屋根のつらら落としと仮眠と足慣らしです。
午後からはレッスン。今回は中級者の担当。シュテムからパラレルをめざす人なので、けっこうやりやすい感じです。とは言え、このあたりの人、すごくクセがついているので、そのクセをほどくために、いったん滑りを解体して、再構築しなくちゃなりません。これがなかなかたいへんです。なんしか直滑降姿勢からやることにしますか…。
*1:たしかこのフレーズはずいぶん昔子どもにつけられてしまったんですよね
グダグダな正月
我が家の正月の起床は、毎年「適当」です。今年も昼前。というか、わたしはそれなりの時間に起きてはいるのですが、他の人たちが…。
てことで、雑煮の準備と昨日つくらなかったダシ巻きなんかをこちょこちょつくっているうちに、みんなが起きてきました。
みんなでお雑煮を食べてから、初詣。もちろんわたしは関係ないのですが、例年「初詣見物」に行くことにしているので、ついていくことになっています。ちなみにパートナーはこの手の行事が大好きなようで、神社2〜3社まわって、ほこら(?)があるたびに手をあわせて、なにやらおみくじを買っています。まぁそれで一年が平穏無事であればいいかと(笑)。
夜は昨日つくったおせちをみんなでつつきます。ところが子どもたちが食べる食べる。3日ぐらいは持たさなくちゃならないということを知らないのか?*1。
そんなこんなで、平和な正月が過ぎていきます。
*1:後で聞くと、どうやら知らなかったらしい
あけましておめでとうございます
と仁義を切っておいて、と。
今年は、世間で言う「喪中」ってことで、わたしは年賀状は出していません。あ、たぶん年末余裕があったのはそれですね^^;;。まぁ、早めに年賀状を書けばすむことなんですがね(笑)。
ただ、なんか「喪」というのが直感的に「いやだなぁ」と思ったので、今年は
主の生誕を亡き父とともに家族で静かに過ごしたいと思います。
みたいな「喪中ハガキじゃないじゃん」というのを出しました。
実は、どうも「喪中」というやつがよくわかりません。こんなところを見てみたのですが、結局「ケガレ」とつながっているんでしょうね。
まぁ、「世間」との整合性を考えて、へんちくりんな「父死去のお知らせ」みたいなのを出したわけですが*1、子どもたちの交友関係とは関係ないので、子どもたちは年賀状を出しています。
なに?おせちもつくったらダメ?ほな、その正月は、「女性は働け!」ということですか。まぁ、こういうのはおせちの本来の由来とはかけ離れているんでしょうけどね。あ、おせちをみて思い出しました。今年はたたきゴボウをつくるの忘れてましたorz。まぁいいか。
てことで、
2007年が「教育基本法改悪の年」として、「戦前」であることがはっきりとした年
2008年が世界経済の破綻があり、パレスチナへの大虐殺があり、そしてファシズムがあちこちでいよいよ力を持ちはじめた年
とするならば、2009年が「ちょっとはマシな年」になるように*2、切に切に祈るとともに、自分にできることを精一杯していかなくちゃと思っています。
ということで、本年もよろしくお願いいたします。