「性同一性障害大国日本のジレンマ」とか

今日はメッチャ迷ったけど、やはりセクマイ全国大会に行こうかと。やはり歴史と現状と未来を頭の中においておかないと、今やってることが前へ進まないからです。というか、たぶん「功利的」という意味では、もしかしたら薄いかもしれません。でも、それを越えてでも行く意味があるかなと思いました。
で、これまたメッチャ迷ったけど、パレードは今回はパス。そりゃもう、メールでも某SNSでも、あちこちから連絡が入ってくるのですが、今日は少しでも時間を見つけて「考え・書く」ことが必要です。で、それはそれで意味がありました。

で、シンポジウム。
海外のことは、ある意味よくわかりました。国際的にどうなっているのかということは、先週のシンポジウムと今回の東さんや大河さんの話で紹介されました。また、海外の、とりわけトランスジェンダーをめぐる歴史的な話についても畑野とまとさんの話はかなり勉強になりました。「ここに筒井さんがいてくれたら最強やなぁ」とも思いました。まめたさんの話も、日本の現実、とりわけマスコミ・政治・行政の現実を知る上でとてもよかった。
ただ、展望のなさは、当然のことながらないんですよね。いや、あれば今こんなところで「ジレンマ」とか言ってないわけです。それから、教育のことはまったくとりあげられていない。ま、今回の話の中では「関心外」のことなんだとは重々承知ではありますが、実は「脱/医療化」の話のモデルケースとして「学校」は使えると、個人的には思ってるんですよね。
それから、海外のことはよくわからないけど、でも、トランスジェンダーの運動って単独であったんだろうか。すべてをスクラッチからつくりだしてきたんだろうか。どこか学ぶ先行事例はなかったんだろうか。ま、このあたりは質問をしたところでもあるわけですが…。
にしても…。
なんだろ…。この感覚。そうか、大学の時のあの感覚だ。ネパールワークキャンプの隊員からもれたときの(笑)。ワークキャンプから帰ってきた連中が
「アジアから見た日本」
「外から見ると日本のことはよくわかる」
と話しているのを聞いて、
「アジアの中に日本はある。日本の中にアジアはある。わたしはこの国にいて、この国の中を掘り下げながらものを考え実践する」
と考えた、あのコンプレックスですよ(笑)。

で、お次は「セックスワークLGBT」。まったくの守備範囲外の話なんで、おとなしく聞いておこうかなと(笑)。
んー。なかなかおもしろいです。青山薫さん、移住労働者のこともやってるんだ。ひとつのものごとをひとつの切り口では見ない感じがとても興味深かったです。
ただ、おそらくはHIVの問題って、たぶん喫緊の部分があって、ほんとに目の前に感染者や感染予備者がいて、しかも自分の気持ちの持ちようみたいなものではどうしようもないところに追い込まれている。なので、そこにかかわっている人は、ほんとにその部分にものすごいリアリティを持っておられるんだろうなと思います。ただ、これまた教育にかかわる人間としては「予防」の必要性もまた考える。ま、もちろんこんな話もおりこみ済みな上での話ですけどね。たぶん、わたしが交流会をしている、いろんな意味のうちのひとつはここにあるんじゃないかなって思うのです。

てことで、少し疲れているので、今日はこのまま帰ることにしましょう。
と、ガラにもないことをやると、とんでもないことが!

無謀な企て(6)・まんまるの会

で、家に車をおきに帰って、そのまま電車に乗って、まんまるの会。
到着したら、すでにかんぱいのあとです。遅れてごめんなさい(;_;)。
来る前は、すごくしんどかったけど、いざ来て話はじめると、ふるさとに帰ってきた心地よさがあります。なんなんでしょうね。このホーム感は。でも、かれこれ8年くらいやっているわけですから、そんなもんかもしれません。
それなりに自分の生活を過ごしている人もいれば、スタートラインに立ったところの人もいる。スタートラインの前で逡巡する人もいる。トランスに答えはありません。ひとりひとりが手探りの中で一歩を踏み出す以外ない。もちろん、誰もがとても不安です。その不安を出し合い、慰め合うのではなく、率直に語り合うこと。
そんな場にしたいなぁ…。
と思っていたら、10時過ぎ。帰らなくちゃ…。

脱精神医療

今日は東優子さんvs康純vs山本蘭という、ガチンコバトル興味深いシンポジウムがあるので行くことにしました。
会場について、いろいろあいさつ。と、そこに鶴田幸恵さん登場。うわ、千葉から来たんだ。
てことで、隣に誘って、一緒に聞くことになりました。
東さんは、国際的(ここでいう「国際的」はアメリカ限定ではなく「国際会議」的)な流れを俯瞰して、そこから日本の状況を「問う」って感じの話でした。
康さんは、精神医療の立場から同性愛の脱精神医療化の話と並置させながら「今の状況」を語られる感じの話でした。
山本さんは、当事者組織の代表として、当事者のニーズに力点をおいて話されるって感じの話でした。
おそらくは三者に一致しているのは「脱精神医療」という観点かな。もちろん「じゃ、どこに医療との接点を置くのか」というテクニカルなことはあるにしろ、「医療的なアプローチは不要」とはならないということは一致しているのは気がしました。
まぁ、それは当たり前であって、なんらかの「身体改造」を必要とする人がいるわけで、それを医療から切り離すことはやはり厳しいわけです。ただ、違うのは「軸足」と「広がり」の問題かなと思いました。それを象徴していたのは、山本さんの「わたしはトランスジェンダーというのは嫌いです」という言葉だったかな。つまり、「身体改造が必要となる人に限定したより狭いレンジで考えたい」ということかなと思いました。そして、社会に対する問題意識も、そういう人がより社会に適応しやすくするためにはどのような制度の整備が必要かというところから考えておられるように思いました。
実は、わたしとしては「その狭いレンジの人についてはほぼ一致」なんですよね。ただ、違うのは「より広いレンジで考えた時にどうするのか」というところなような気がしました。わたしはその「広いレンジ」は「あり」と思っている。山本さんは「なし」と思ってる。で、それがそれだけのことであればバッティングはしないのですが、山本さんは「なし」ではなく、もう少し端的に言うなら「ダメ」と考えておられるように思いました。
で、仮にこういう聞き方が正しかったとしたなら、わたしと山本さんでバッティングするのは、このような「広いレンジ」なんだなと思いました。

そうか

茶店で仕事をしてきたK田さん。とある本に使うイラストのラフを見せてくださいました。
その瞬間、涙が出てきました。
もしかしたら、自分では気づいてなかったけど、メッチャしんどかったのかもしれない。

で、延々と呑む

今日はとにかく早起きしてしまったので、みなさんメッチャのんびりしておられます。てか、わたしはふとんにしがみついていたりします。ダメです。
しばらくしたら朝ごはん。K田さんプロデュースの手づくりのナンが出てきて、さらにS藤さんのおみやげのシソの実の佃煮を入れたスクランブルドエッグが出てきたりして、メッチャ豪華な朝ごはんです。
で、食べ終わってウダウダしていると、しびれを切らしたらしい人々がサクサク片づけをしはじめました。助かるなぁo(^^)o。てことで、11時頃にはテレビを見ながら雑談。
で、昼ごろに撤収です。

さてと。おたふくに移動です。
今日もお腹があまり減っていません。ほんとに食べられませんね。てことで、いつものおろしとろろをすすりながらハイボール濃い目をチビチビ。今回は小さい子どもが二人もいるので、なんかみなさん出たり入ったり。そのうちK田さんは急ぎの仕事をしに喫茶店へ行ったり。考えてみると、みんなおたふくを出撃拠点にして、三条近辺のお気に入りの場所をあちこちうろつきまわっています。フリーダムです(笑)。
4時すぎにおたふくを出て三条河原に移動です。
コンビニで飲み物買って、萊萊でぎょうざを買って。いつものダメなパターンです。日が暮れるのも関係なく、IずみちゃんとK淵さんとわたしの3人で、なぜか日本におけるトランスジェンダリズムについて語りあったりしているうちに、9時になってしまいました。
これはヤバイ。帰りましょう。
家に帰ったら
「早かったね」
って、いったいなんやねん^^;;。
そのまま撃沈です。

バリバラR

で、8時に起きて、とりあえずバリバラRを聞きます。んー、なんか、いまさらながらですが、照れますねぇ。
今回は半分は個人的な話。残り半分は交流会の話です。まぁ、基本的にあちこちで話をしている内容ではあるので、さほど新しいことを言っている感じはしないのですが、それでもいくつかは最近考えていることなんかを言ってみたりしています。
まぁ、全部聞くと30分ほどかかるので、よほどヒマがある人は聞いていただければと^^;;。
http://www.nhk.or.jp/baribara/baribarar/
あ、pdfを読むほうが早いかな^^;;。

で、玖伊屋

今日は夕方から東九条マダンの出店会議です。そうか、そんな時期かって感じです。またまた忙しくなりそうです。が、ほんまにこんなんでもつのか?
で、会議が終わったらとりあえず2階に上がってゴロゴロ。玖伊屋の準備をするにはまだ早い。
やがてIずみちゃんがやってきて、ふたりでダラダラ話。そのうちポチポチと人が来たので、さすがに準備をしなくちゃと思い、とりあえず買い出しです。
買い出し行くの、久しぶりやなぁ(笑)。
で、包丁を持ってキャベツを千切り。今日のメニューは「もんじゃもどき」と「蒸し野菜」です。
とりあえずつくった「もんじゃもどき」はどうやらドロドロ過ぎたようです。てか
「もんじゃのキャベツはみじん切りじゃなきゃないの?」
などという指摘が飛んできます。そこはそれ
「もどきだからいいんじゃない?」
という優しい声掛けもあるわけで。
で、2回目は少しゆるめにしたら、お!なんかぽいです。さらに3回目はキャベツをみじん切りにしたら、お!さらにぽいです。なんか、けっこうおいしかったなぁo(^^)o。

そんなこんなで、「塾屋とスキースタッフと教員」の話とか、「教室は劇場だ」な話とか、いろんな話をするわけです。でも、そのうちなんの話をしてるかわからないままに、なぜか時間はグングンたっていって、気がつくと3時半!
ヤバイ!今日は早く寝ようと思ってたのでした。しかも、明日は8時起き!
もう寝ましょう。

今日も呑むだけ^^;;・トランスジェンダー生徒交流会お泊り合宿(2日目)

朝、目が覚めると…。体中が痛い(笑)。ま、しゃーないです。なんしか、もそもそしては目を閉じてを繰り返していましたが、だんだん「無駄な抵抗」とわかりはじめたので、目を開けることにしました。
さてと。片づけ…。やらにゃならんなぁ…。しんどいなぁ。で、再びシュラフ
そうこうしているうちに、なんか、台所に入る人が出てきて、テーブルの上を片づける人が出てきて、よかったよかった^^;;。
てことで、朝ごはんを食べさせてもらい、アップルパイを食べさせてもらい、まだ寝てる人を起こし、また横になり(笑)。
そんなことをしているうちに、11時。これはほんとに片づけにゃなりません。最後の最後だけササッと手伝って、今回のお泊り合宿も終了。

さてと。打ち上げに行きますか(笑)。
新大阪の駅中でとりあえずビール…。でもすぐに飲み終わったので、なんとなくKさんと目と目で合図をして、ワインをボトルで注文。一時間ほど飲んでたら「ラストオーダー」とか言われたので、Kさん、M山さん、わたしの3人が目と目で合図をして、ワインをもう一本。なんかおかしいです。
で、2時半くらいに店を追い出されてもう一軒。まだ外は明るいです。ズブロッカなんぞをチビチビやっていましたか、そろそろ体力の限界ですね。
さてと、帰りましょう。
家に帰ったら7時過ぎ。9時には寝ちゃいました。

なーんにもしなかった^^;;・トランスジェンダー生徒交流会お泊り合宿(1日目)

今日は、まずは某在日外国人教育関係の会議です。
にしても眠い。昨日はなんだかんだで終電になったからなぁ…。まぁいいやと家を出て、まずは東九条へ。ここで夕方からの「ネタ」を仕入れます。で、会議の会場へ。
夏の大会の総括とか、来年の話とか、そのあたりのことをいろいろ相談。まぁ、課題は多いですねぇ。
いったん昼ごはんを呑んで、午後からの会議です。こちらは参加者が多いので、より広範な意見が聞かれます。少人数の会議はスパスパ決まっていくのですが、その分、意見もそろっているからレンジが狭い。人数を増やして論議をすると、広いレンジから話をまとめていくので、時間や手間はかかるけど、やはりそっちって、大切なんじゃないかなぁ。
てことで、5時すぎに会議は終了。
大急ぎで地下鉄に飛び乗って移動開始です。

で、某所の最寄りの駅へ。今日〜明日、トランスジェンダー生徒交流会のお泊り合宿です。今回は、中国地方や東海地方、さらには遠く九州からの参加もあります。さてさてどうなることやら。
駅で友だちと合流して会場へ。
会場につくと、なにやらえらいことになってます。どんだけおんねん!
肉を焼きはじめると、ジュージューとえらい音がしています。10数キロの肉が音を立てて減っていきます。これはたいへんだわ。今回は流しそうめんもあります。なんか、子どもたちがはしゃいでいます。
わたしはというと、KさんとかO田さんなんかと、そんな風景をワインを飲みながらボーと見ていました。
なんだろ…。
こんな日が来たんだなぁ…。という感じですか。
東九条で第一回の交流会をやって、これまで8年。8年!そんなにやってたんだ。途中、当事者ひとり、その恋人ひとり。世話人3人。合計5人なんてこともありました。あの時絶望して「やーめた」って言ってたら、こんな日は来なかったんですね。あきらめずに続けてよかった。
ある参加者の保護者さんが
「もう、子どもは夏休みからずっと楽しみにしてました。今週に入って「平日はいらん」って言ってました」
って言ってくださいました。こんなにうれしい言葉はありません。別の保護者が
「うちの子、5時までクラブでクタクタになって、「もう、行かんでええやん」って言ったら「行く!」って来ましてん」と。その後「でも、明日法事やから今晩帰らなあきませんねん」
と言った瞬間、子どもたちは
「絶対泊まる!お願い!」
と大反乱です。結局その保護者さん、負けはりました。というより、本人が泊まりたかったみたいです(笑)。
「泊まると決まったから、飲みましょう」
とのことでした(笑)。
なーんか、ワチャワチャワーワーしてるうちに夜がふけていきます。気がつくと10時過ぎ。まぁ、帰らにゃならん人は帰らにゃならん時間です。少し人は減ったものの、まだまだ夜は長い。こうやってゆっくりと同じ時間を過ごし、気のあう友だちと枕を並べて寝るのがお泊り合宿のいいところです。

さてと。これからはおとなの時間だわ…。
しかし、眠い。横になったら、寝ちゃいました。
しかし、今回、なーんにも作業的なことをしてないなぁ^^;;。

ありのまま?

今日は大阪で呑み。で、いろいろ話しながら、ふと考えました。

「ありのままの自分で生きようと思った」
これ、まぁ、GIDギョーカイにおける常套句な気がします*1。あー、そう言えば
「本来の自分にもどる」
ってのもありました。某映画でも、某外科医が言ってました(笑)。
んー、なんでしょう。この違和感。
例えば、
「ありのままの自分で生きようとしてジェンダークリニックを受診した」
これ、成立するのかなぁ…。ジェンダークリニックって、ガイドライン上は「精神科領域の治療」であると同時に身体改造のゲートですよね。でも、まぁさきほどのようなことを言う人って、後者のために行くことが多いんじゃないかと。てことは
「ありのままの自分」=「身体改造
てことになる。「身体改造した自分はありのままか?」って話です。
「ありのままの自分でいるために二重まぶたにする」
って話が出てきたら「それはありのままとちゃうやん」ってツッコミが入ると思うんだけどなぁ。
あ!そう言えば、
「男/女として生きようと思いジェンダークリニックに来た」
みたいな話もありがちでして。でも、これも変だなと。だって、さっきの話とくっつけると
「男/女として生きる」=「身体改造
ってことになる?いや、「男/女として生きる」のって、別に病院に行かなくても、体を変えなくてもできるじゃん。
いや、もしかしたら「医療のお墨付きが必要/ほしい?」。んー。でも、性別って精神科医が「認める」もの?いや、あの人たちは、基本的に本人が言ってることを追認してるだけで、あの人たちが認めることは、本来ほとんど意味がないはずなんですよね。

まぁ、これらの言葉は、もしかしたら「はやりの常套句」なのかもしれません。だから、いろいろ深く考える必要なんかないのかもしれない。
でも、「はやりの常套句」を使うことは、すでに「ありのまま」からはずれている。あえて「はやりの常套句」とは逆のことを言う、あるいはあえてそれを使わないということが、実はとても大切なんじゃないかなぁ。

*1:ここはあえて「トランス」ではなく「GID」(笑)。