朝、目覚めは悪くないですね。やはり昨日気持ちよく走れたからかな。
とりま、早めに出勤。7時半から準備をスタートです。まずは昨日なにやら連絡があった担任さんの処理ですね。えーと、わたしがつくったプリントを理解してなかったようです。やれやれ。あとはPCを運んだりプリントを運んだり。
やがて立番の時間が来たので校門へ。なにやら今日も遅延らしいです。まぁ、そういう社会なんでしょう。
授業はひとコマ。教室に行ったら
「せんせい!」
とか言ってodd socksを見せてくれたので、わたしも「ほれ」と見せると
「一緒に写真撮ろうー」
とか言われて写真を撮るなど。
授業の方は、隣のクラスの担当さんが見に来られました。そのせいか、子どもたち、妙にまじめにとひくんでました。毎回誰かに来てもらったらええのかな。
無事授業を終えて、おべんと食べたらお迎えです。いよいよ今年のリビングライブラリがはじまります。
駅に行くと、すでに3人ばっかおられます。てか、前に止まった車も「本」てすね。ということで、電動車いすを積み込んだりしてガッコへ。
みなさんを応接室に通して、全員揃ったら支店長にあいさつしてもらおうと思ったけど、みなさん代わる代わるトイレに行かれるので、なかなか揃いません。
ちなみに応接室の隣ではodd socks dayのイベントをやってます。odd socksで来られた「本」がイベントに参加されます。いい感じやなぁ。
やがて全員揃われたので、支店長があいさつ。
「もうすぐお迎えが来るので、少し待ってください」
と言うと
「その言い方」
とか指摘されるなど。
そしてリビングライブラリの開始です。とは言え、わたしはトラブルシューティングをしたり、出欠確認や入力をしたり、パタパタです。結局、深田さん@つむぎの会の部屋に行けたのは終了間際でした。担当の担任さんがいろいろ質問をしておられたみたいて、よかったよかった。
第2セッションは少し楽です。とりま、出欠確認&入力をして、プリントアウト。
と、そこに陸上部の顧問がおられたので
「昨日、骨格で走ろうと思ったんですよね」
と言うと
「それ!」
と言われて、自分の直感が正しかったことを確認。
「自分でそれを見つけたのはすごい」
とほめてもらってうれしかったり。
で、プリントアウトしたものを担任さんの机の上において、今度は山城さん@ハンセン病回復者の部屋に行きました。子どもたちの姿を見ると、おじいちゃんの話を聞く孫みたいです。まぁでもそうですよね。でも、とてもとても貴重は話だし、貴重な時間です。
てことで、第2セッションも終了。応接室にもどって、感想文を受けとって、コピー&カット→仕分けです。みなさん、ご自分の話へのレスポンスを大切なものを見る感じで読んでおられます。わたしは最後の片づけを副担当に頼んで、ほっとひと息です。
このあと反省会(笑)ですが、山城さんは参加されないとかいうことだったので、駅まで送ろうかと思ったら
「行くよ」
とのことで、メッチャうれしいな。
その後、みなさんはプレ反省会へ。わたしは勤務時間が終わるまで仕事をして、遅れて反省会へ。
人がメッチャ多い。お店の人に
「予約したらよかったですか?」
と聞くと
「来年からしてね」
と言われて反省するなど。
ここからはみんなでワイワイ話。その後第1陣が帰られ、第2陣が帰られ、最後に残ったのはYき姐さんとかYもぎーさんとか、不良たちです。
結局3人で京都駅近くの居酒屋で2次会をやって、フラフラになりました。
明日のことを考えてないな(笑)。
カテゴリー: 趣味
なんでこんなことをしてるんだろう
起床は6時です。悲しい。とにかく、パックにごはんを詰めましょう。詰め終わったところで、いったんおふとんにもどります。その間に、上の子どもがガンガンごはんを炊きます。炊き上がったら、起き上がって、再びパック詰め。そしてスタートです。今日は恒例の東九条マダンです。
会場に着いたら、「8時からって言ってたのに」と言われたけど、さっそと荷物をおろして、さっさと車を移動させたらええんとちゃうんかなぁ。てことで、上の子どもは走り去っていきました。
今年のメニューは去年に引き続き、「豚キムチ丼」です。牛肉は高くて買えません。ちなみに、今年はお米も高くて手が出しにくかったけど、これは買わないとしかたないので、泣く泣く買いました。さて、まずはお店のレイアウトですね。いろいろ考えて、道に面したところで焼くことにしました。で、テントを立てて、看板をつくって、開店です。
売れるかなぁ。ちなみに、隣のお店は大繁盛しています。まずいな。
あとは、あちこち歩きまわったり、お店の前を通りかかった知りあいを強制的にお店に引きずっていったり。
と、すんごいオーラをまとった人が!岡野八代さんでした。岡野さんと言えば、個人的にはこのブログの記事ですね。ただ、ネットでみたらメッチャこわそうな人だけど、実物はメッチャ優しそうな人でした。なので、思わず
「岡野さんですよね」
と声をかけてしまいました。で、自己紹介。もちろん、ご存じないとは思いますが^^;;。ちなみに、岡野さん、豚キムチ丼を買おうとしたんだけど、子どもさんに「なんで?」と腕を引っ張られているところだったようです。なので、再び来店されたときに、「トランスジェンダー生徒の本が出たら、わたしだと思ってください」と、ちゃっかり宣伝してしまいました。
それにしても、みんな必死です。
そんなこんなで、お昼をまわって、ボチボチと焦りはじめました。はたして売れるんだろうか。2時をまわると、さすがにダンピングですね。そして、3時をまわったところで東九条マダンも終了。出店も終了。
疲れた…。
とりあえず、Oにょんさんと一緒に最後の片づけをして、とりま乾杯。そこにTじさんが合流。さらにI田さんも合流して、出店とは違う打ちあげになりました。腰は痛いけど、最後は楽しかったな。
しかし、明日が〆切なのに、なんで前日がこんなんなんだろ。
午前にがんばりすぎた
朝、目が覚めたらニュースをチェック。自公が過半数をとれなかったようですね。またマスコミが「ねじれ」とか言って、次の選挙までに自公を後押しするんじゃないかなぁ。今の日本においては、「ねじれ」があるのはいいことだと思うのですがねぇ。
とりま出勤。リビングライブラリの希望用紙をチェックすると、1クラスだけまだ出ていません。「出してね」のひとことをかけて「待機」です。
1時間目と2時間目は3年生のクラスです。
「みなさん、昨日は何がありましたか?」
からスタートです。まずは「選挙権」の話から。「行った?」「行った」「えらい」とかいう話をはじめたので、ブレイク。
選挙権は誰もが持っていたわけじゃない。というより、もともとはなかった。だって、江戸時代には選挙はなかったですからね。それを貴族→高額納税者→男性→女性という形で獲得してきた歴史を話して、「権利は行使しましょう」です。と同時に、政治への関与は投票だけではないということも伝えなきゃね。
そこからNHKのサイトに行って、各党の当選者の色分け地図を見せます。
い「ここ、どこが当選した?」
と能登半島を見せます。さらに
い「じゃ、そこ、何があった?」
生「地震」
い「ここ、どこがたくさん当選した?」
と東北地方を見せます。さらに
い「じゃ、そこ、何があった?」
生「地震」
い「おもしろいね」
とだけ指摘しておきましょう。さらに大阪府を見せて
い「ここだけ色が違うよね。なんでだろう」
とだけ指摘しておきましょう。
い「いいかい?選挙は終わったらそれで終わりじゃない。そこからなんだ。なぜそのような選挙結果になったのか。そこからどう変わっていくのかをウォッチし続けること。そして、次の選挙をどうするか考えること。まぁ模擬試験といっしょやね」
今回はさらに前回の夜の仕事の紹介です。格差社会のことです。日本はゆるやかな身分制社会であるということは伝えなきゃなりません。だって、「生まれ」で決まるんですからね。
「もちろん、そういう社会の方がいいという考え方もある。それなら、そういう投票行動をとればいい。そういう社会はイヤだという考え方もある。それなら、そういう投票行動をとればいい。いずれにしろ、そういう社会であるということは認識しておかなきゃならないね」
ということで、授業です。
3時間目はようやくの空き時間。なので、希望用紙のマークリードをやるなど。今年もマークミスはあったけど、例年よりはマシかなぁ。
4時間目は2年生の授業です。ここでも20分ばっか「雑談」をして、からの、授業です。午前はよくがんばりました。しかし、月曜日の午前に担当しているクラスがすべてあるのは、いいのかどうなのか。
5時間目は再び2年生の授業です。実は、木曜日に試験をする予定だったけど、再来週にまわすかどうかを聞いてみました。すると、木曜日に手をあげたのは1人だけ。
「同調圧力に負けたらアカン。というか、お前ら、逃げるな!」
とわめいてくれて、一同爆笑。いい子らです。
その後、プリント学習。うーん、遊んでる子がいるなぁ。まぁいいか、疲れてるからつきあってやるか。ということで、久々にしょーもない話で盛りあがっていました。こういう時間も大切です。
その後、リビングライブラリの「調整」です。いろいろノウハウが蓄積されているので、あっという間に調整終了。放課後、もう少し事務作業を進めようと思ったけど、職員室で待機していほしいとのことだったので、職員室でできる事務作業をするなど。そして、定時が来たので退勤。
家に帰ったら、即teamsです。久しぶりやなぁ。ここで◯HKの記者さんと少し話。まぁ、いろいろありますわ。
teamsが終わったら、ようやくおべんきょです。実は、昨日つくりなおしたリスト、2020年のリストと比較できないことが判明したので、リストをつくりなおしました。それをゲンコに貼りつけて、そのあたりのことを少し書き進めてみました。うーん、おもしろくない。そうだ、関さんがコメントくれていました。そこの修正をしましょう。こういうの、助かります。
そんなことをしていたら、8時をまわってしまいました。疲れた…。ビール呑もう。
今年もとにかく漬けた
朝、パートナーの目覚ましで目が覚めました。もっとも、パートナーは、なんとなく朦朧としている感じですね。下の子どもが起こしに来たり。まぁ、わたしも起きましょう。さてと、走るか。
本日の朝ラン。久しぶりにアップダウンの周回コースを走ることにしました。ここしばらくはショートコースでしたが、涼しくなったのでフルコースを走ることにしましょう。途中、道を間違ったりして、あらためて久しぶりなんだなと思いました。
結果、6.6kmを41分27秒で、アベレージは6分13秒でした。スプリットは6分23秒→6分14秒→6分22秒→6分03秒→5分58秒→6分14秒でした。最後の1.5kmの平坦路のタイムが落ちてるのはいただけないけど、まぁしかたないですね。
ということで、帰ってきたら朝ごはん。猫の額です。
で、上の子どもと出発。途中、必要な買い出しをして、到着したのはマダンセンターです。今日は恒例の在日外国人生徒交流会のキムチの漬け込みです。
が、なかなか来ない。やがてS水くんは来たけど、Aっちゃんが来ない。と、組合の仕事らしい。やれやれ。とりま、ヤンニョムをつくるところまではやりましょう。
やがて、いつものメンバーが来てくれて、とりま昼ごはんの買い出しに行きましょうか。昼ごはんはチヂミと焼肉です。
鶏のもも肉にヤンニョムをまぶしてみました。
みんなで食べる肉はおいしいなぁ。みんな来ればいいのに。そしてキムチの漬け込みです。
あれやこれやとしゃべりながらキムチを漬け込むのは、きっと韓国もウトロも東九条も、コリアンも日本人も同じなんでしょうね。これもあっという間に終了。
さて、とりま準備はできた。あとは来週ですね。どうなるだろう。
表を見ることは大事かな
朝、体調はまぁまぁです。今日はスタートが少し遅目なので、PCの前に座って、昨日の作業の続きをします。
しかし、検索ワードに「性同一性障害」を入れたら、「解離性同一性障害」もひっかかってくるのはなんとかしてほしいです。まぁなんともならんけど。と、S田さんの論文のタイトル、みたことあるなぁと思って、念のためにその論文に飛んだら著者はM井さんでした。えーと、CiNiiのエラーですね。報告しなきゃならんのかなぁ。
そんなことをしているうちに出発の時間が来たので、少し多目の荷物を持ってスタート。今日は北芝のフィールドワークです。実はちゃんと話を聞いて見てまわるのははじめてです。なので、楽しみです。
駅からテクテク歩いてらいとぴあ21へ。途中、参加者を見かけたので、早いなと。らいとぴあについたら、すでに会長と事務局長が来ているので、みんな早いなと。わたしはロビーでおべんとをパクついて、態勢を整えます。
と、今日の案内人の中島さん、パタパタされてます。せっかくなのでこの日に買った「絆Tシャツ」を「ほら」と見せると、
「さっきすれ違った時に「着てくれてる」って思ったんですよ」
とのお言葉。さすがです。
やがて時間が来たので、第一部の講演です。
まずは自己紹介から。2000年生まれの23歳ですか。若いなぁ。ただ、話を聞いていると、北芝に育てられたことがよくわかります。もしも中島さんが他のムラに生まれていたら、もっと言えばムラ以外で生まれていたら、どうなったんだろう。北芝にはそれだけの力があるってことですね。
そんなあたりから、北芝の町並みの変遷です。かつての北芝は大きく変わっていきますが、そんな中で「自尊感情の低さ」が指摘されたとか。ここからが北芝です。自立の道を選択されます。それが今のとりくみの源流になったのかな。
で、「暮らしづくりネットワーク北芝」の紹介です。が、これは地域を歩かないとわからない。ということで、シームレスにフィールドワークへと移行します。
前半は保育園とか団地とか。でも、そこここに「おもしろさ」がありますね。
「あの水場はなんですか?」
「あれ、共同の畑なんです」
なんか、ホップを手づくりされてるとか。てことは、ビールつくってるのね。ただ、オープンな北芝ですが、どうやらオープンなのは北芝の側で、あたりはクローズみたいです。それを象徴するフェンスがあります。このあたり、「永観堂のあたり」と似てますね。
ここからはまちづくりの場所へと移行します。例えば公園もみんなの意見を聞いてつくったんだとか。そして「芝楽市」の見学。さらにBマートを経て、もうひとつの公園へ。このあたりがもともとの中心街だってんだとか。確かに、あたりの家は古いです。この公園、もともとはバラックが建っていて、それをこわして公園にしたんだとか。なるほどなぁ。そして貯水池からはメッチャ低い。そりゃ水がつきますね。
そして「老人いこいの家」へ。ここで館長さんがフレンドリーに説明してくださいます。さらに「南の家」へ。なんでも1年前にリノベーションされたんだとか。ここで保健室をやったり、放課後食堂をやったりされてるんだとか。
しかし、ほんとうに攻めますね。それがすごい。最後はらいとぴあ21の前にある「なんか起こり倉庫」です。ここがYDP[1]やったるデイプロの活動拠点なんだとか。中島さんもここからスタートされたんだとか。ここて自治会長のお話聞かせていただいて、フィールドワークは終了です。
そして再び中島さんの講演です。そもそも「部落差別ってなに?」という話から、北芝のさまざまなとりくみの話、そして「鼓吹」の話まで、メッチャ詳しく話していただけました。
そんなこんなで、5時前に本日の研修会終了。
その後、駅の1階にある串カツ屋に移動して「反省会」の開始です。しばし呑んでると、坂東さん登場。さらにお子さんとパートナーさんも登場。そうこうするうちに、Mりさんも登場。このあたりの人たちと話してたら、北芝も「天国」ではないことがよくわかります。まぁこのあたりの裏話もおもしろいけど、でも、まずは「表の話」は大切なんだと思います。表の話を理解したからこそ、裏の話のしんどさがわかる。でないと、単なる裏話です。
そうそう、ふと思いついたことを頼んでみたら
「てきるんとちゃいますか」
という心強いお言葉。またその件で他のメンバーと来なければ。
そうこうするうちに太鼓の練習を終えた中島さん登場。一気に場が明るくなりますね。
そんなこんなでワイワイ話してたけど、明日も仕事です。ヤバイ。帰りましょう。
帰りの電車では寝てしまったけど、なんとか京都駅で降りられて、よかったよかった。
しかし、充実した1日でした。
footnotes
↑1 | やったるデイプロ |
---|
こんな場合じゃないけど、充実してたかな
朝、すこしゆっくりと寝ましょうか。布団から出るとひんやりした空気です。気持ちいい朝です。
朝ごはんを食べたら、朝の恒例行事をすませましょう。せっかくなので、ブログはゆらゆらしながら書こうかな。しかし、ブログが2日分たまるとたいへんです。duolingoは真剣に聞かなきゃならないので家の中ですね。
そしておべんきょです。この時は、とりまCiNiiで検索かけてどんなペーパーがあるのか探しました。今回新たにやるかどうかで、とりま昨日やったんですよね。ただ、キーワードが足りなくて、これではあかんなとなりました。なので、今日も検索かけたけど、ふと「all」ではなく「論文」で検索かけてcsvの書き出しをしたら、書誌情報も出てくるんですね。これはラッキーです。
てことで、昨日やった作業はムダになったけど、そのムダはそんなにロスという感じはしません。とにかくcsvのダウンロード[1]実際にはcsvを表示させて、秀丸にコピペ→保存→renameだけしちゃいましょう。
ここでいったん中断。お出かけです。向かうは京都朝鮮初級学校です。今日はここの「愛校フェスタ」があります。行くかどうするかかなり悩んだけど、「少し顔を出す」という妥協策をとることにしました。
ハッキョに到着して、グラウンドに車を置こうとしたら、そこにはSふぁんさんが!当たり前か(笑)。
グラウンドには仮設のテーブルがずらり。そして当たり前のようにカンテキが置かれてます。
と、Sふぁんさん曰く。
「飲まれます?」
ダメです。車です。とりま、校長さんにあいさつ。それから昼ごはんの調達です。チョイスしたのはこれ。
キンパとキムチとヤンニョムチキンです。持ち帰ろうかと思ってたけど、天気もいいし、ここでいただきましょう。
うまいわo(^^)o。
でも、すぐにおいとま。
で、お家に帰って、再び作業です。とりま、ダウンロードしたデータをマージして、重複したのにマークしていきます。で、キーワード別に論文数を数えます。
ちなみに「性別不合」で検索かけても1〜2本しかないし、重複してるので、今回はパス。もちろんこれは注釈には書かなきゃなりませんがね。
お次は著者別にキーワードを数えます。しかしN塚さん、多いな。ただ、2番はわだしだったのが笑えます。そしてN塚さんはGIDで、わたしかTGなのはお約束。もっとも、キーワードがふたつあるのもあって、まぁそれはしかたないなと。
と、このあたりでタイムアップです。筋トレからのランといきましょう。
本日のラン。筋トレをしてからだったので、スタートは6時過ぎです。すでに暗いですね。そういう季節だということですね。スタートするときに寒かったのは今シーズンはじめてです。
一昨日の「レースインシデント」で体中が痛いので、今日は身体をほぐす程度のペースで行こうと決めました。1kmほど走ったところで、シューズを間違えていることに気づいたけど、まぁいいかと。1kmのコールが6分30秒ほどだったので、こんなもんだなと思いながら走り続けました。途中、いつも混んでる道で人をよけようと思いましたが、ふだんはペースを落とすのに、思わずスパートしたらできたのでびっくりです。気温ってすごいな。
結果、7㎞を42分46秒で、アベレージは6分05秒でした。スプリットは6分34秒→6分13秒→6分13秒→6分05秒→6分02秒→5分47秒→5分37秒でした。
後半ペースが上がったのはいいことですね。てか、気温ってそれくらい影響するんだとなと。まあとりあえずシーズンインです。
走り終わって帰ってきたら、まずはストレッチ。お次はシャワー。そしてビールです。
実は、ハッキョに行ったり走ったりしてる場合じゃないんだけど、でも、たぶんやらなかったら後悔をずるずると引きづりそうです。だから、これでいいんだと思う。
footnotes
↑1 | 実際にはcsvを表示させて、秀丸にコピペ→保存→rename |
---|
今年はどうかな
朝、起きると、体調はまぁまぁです。まぁ昨日の体調が悪すぎました。今日は機材のピックアップがあるので、車出勤です。てことで、通勤途中にウトロに寄りましょう。到着すると、チェーンはかかってないし、飯場のドアは開いてるし。まぁなにもないだろうけど、なんでだろう。ただ、個人的にはチェーンをあけなくていいから楽ですね。とりま、Sふぁんさんに報告だけしておきましょう。
で、職場へ。まずは機材の準備。これはあっという間に終わります。午前は2コマ「あき」です。なので、採点。ここでやらないと、詰んでしまいます。転記までいけるかと思ったけど、そこまでは到達しませんでした。
で、試験返し。悲喜こもごもです(笑)。今回の点数分布は歪です。でも、この歪さは、みんな少しがんばったからな気がします。なにもしなければ正規分布になります。が、少しがんばると、特定の点数に偏ったり、特定の点数が減ったりします。なので、そんな話をして、みんなにエール。
その後、3連休の報告をして、「指のない人」の話をして、あとはみんなにお願いです。
「ちょっとナーバスやねん。今日の午後の人権学習な、やっぱり緊張するねん。みんなあったかいエールを送ってな」
で、サクッと授業を終えて、成績処理をすませて、おべんと食べて、機材セットです。まぁこれもすぐに終わります。
と、生徒たちが体育館へ。シートを敷いてイスをセットして、みんなで会場準備をします。これまでは地べただったけど、今年度から椅子に座って話を聞くことにしたんですよね。もちろん、わたし一人ではできません。学年がやります。それがいい。
で、5時間目がはじまりました。すみやかに「部落差別「で」学ぶ」プレゼンの開始です。プレゼン、いつも少しずつ変えています。今年は2021年の京都府民意識調査のデータを入れ込みました。あとは結論ですね。これまでは「権利」と「特権」が結論でした。新しい結論はどうなるだろう。
さてどうなるかな。今年は、ほんの少しだけ前半を短くして、5分ほど時間を稼ぎました。これが案外大切です。なにせ、結論部が一番大切ですからね。少し時間ができたおかげで、まとめができました。
「今日の話の前半は、なぜ部落が差別されているのか。それは、排除の関係があるからだったよね。そして後半はMさんと友だちの姿から、どうやれば差別がなくなるのかについて学びました」
そして、結論です。今年の結論は「みんなが自分のことを語れる社会」です。考えてみると、このあたりのことはABDARCでも話してるんですよね。でも、もっと前にも書いています。古くて新しい、未だ克服されていない課題です。
話しおえたら、一番前の子が、小さく拍手をしてくれました。うれしいな。
と、イスを片づけに来た子らも
「いい話でした」
って言ってくれたから、やはりうれしいです。
プレゼンが終わったらクタクタです。なので、定時に退勤。うーん、昨日走れなかったから、今日は走りますか。でないと、次にいつ走れるかわかりません。
本日のラン。コースはいつもの6km+1kmです。前回と違うのは、はじめからこのコースを走ろうと思ったところですね。ただ、ペースが上がりません。まぁ、当たり前か。結果、7kmを43分22秒でアベレージは6分11秒でした。スプリットは6分23秒→5分57秒→6分08秒→6分13秒→6分12秒→6分08秒→6分14秒でした。
アカンなぁ。
でも、シャワーを浴びて、ビールを呑んだらおいしかったから、まぁよしとしますか。
なにかおかしい
目が覚めたら8時過ぎです。よく寝ました。が、寝たりません。なんでだろ。
とりま、朝ご飯を食べましょう。食べ終わったら、速やかにPCの前に座ります。今日は午後からウトロに行かなければなりません。なので、使えるのは午前だけです。きつい。
PCで何をするかというと、まずはメールチェック。続いてブログの更新です。とにかくたまるとたいへんです。そしてたまるのは、たいていいろんなことがあった日々のあとです。なので、ますますたいへんです。
ブログの更新が終わったら、夜の仕事のミニッツペーパーの音声入力です。これがなかなかたいへんです。家のPCはphonoジャックをなかなか認識してくれません。さらにマイクのウィンドシールドをつけないと誤変換しまくります。まぁでもなんとか軌道に乗って、入力も終了。これで新たな週が迎えられます。が、なにかおかしい…。
昼ごはんを食べたら速やかにスタート。そしてウトロへ。到着したら、とりまニューアイテムを引っ張り出します。この間買ってもらったステージパス600BTです。
まずはスピーカーを立てて、机を引っ張り出して、ミキサーを乗せます。あとはマイクをセットしてケーブルを引きまわして、モニタースピーカーをセットしたらおしまいです。と
「ダイレクトボックスつながりますか?」
出た!もちろんつながりますとも。その他、いろいろご要望にお答えしましょう。
ちなみに今日は川口さん企画のマアルハートライブです。
ちなみにセッティング中にマッコリーズの練習がはじまったので、途中参加。そうこうするうちに関大人権研ジェンダー班の方々が来られたので、少し館内案内。さらに農楽隊から呼ばれてお着替え。そうだ、暗くなるから照明もセット。ワチャワチャしているうちにライブがスタート。
まずは農楽隊でプンムルノリです。楽しい。プクを叩きまくります。続いてマッコリーズのサムルノリ。思わず笑いが出てきます。楽しい。
しかし、ほんとうにこんな日が来るとは思わなかったよなぁ。
そして「カオリンズ」の歌です。ここからはPAです。そして武さんの語りとライブ。このあたりであたりは暗くなります。
月が出てます。ちなみに、わたしの定位置からの風景です。
と、Mどりさんからチヂミの差し入れが!となると、マッコリを飲まねば。まぁいいでしょう。話の中身も歌の中身もメッチャいいけど、なぜか宴会をしてるのがウトロというものです。まぁ、わたしは少し離れたPAブースにいるのですが、次々と差し入れが来ます。なんでもSふぁんさんからメッチャいいマッコリが振る舞われたとのことで、1杯差し入れ。マジでうまい。
そんなこんなで、ステージのほうは川口さんのライブからのエンディング。もともとマイクは2本といわれてたけど、3本に増設。てか、4本あったら4本使うでしょう。単にDIボックスからのケーブルがXLRを使ってるからマイクが使えないだけです。
そんなこんなでイベント終了。速やかに崩しです。どれくらいでできるかな。なんだかんだで30分ほどかかりました。まぁでも全部ケーブルなので、そんなもんですね。
撤収が終わってまわりを見ると、いつメンしかいません。さてと、どうしましょう。丸福か(笑)。
まずは
「うぃーあー・まっこりーず!」
で乾杯。今日は肉を焼くことにしましょう。
と、向こうにお客様が。なんでもテキ屋をされてるんだとか。が、話をしていると、おひとりはウトロと縁がある方なんだとか。しかも、出身は東九条なんだとか。ここからはマスターも交えて東九条話。
い「どのへんに住んではりましたん?」
客「こないだ行ったら更地になってたわ」
い「ほな、マンモス団地の北側のあたりですね」
マ「マンモス団地か…」
みたいな会話。さらに、
客「おれ、昔はコレモンやったんや」
い「そう言えば小指ないですね。なにしはったんですか?」
いらんことを言ってしまいましたが、この時と同じようにできごとを話されて、さらに刑務所話までしてくださいました。
とにかくみんなでゲラゲラ笑いながら、焼酎ストレートをお代りすると、出てきたのがこれ。
すり切れ入ってます。いろいろおかしぃ。
そんなこんなで、さんざん笑って丸福をあとにしました。
楽しかった。が、なにかおかしい。明日は知らんぞ(笑)。
今年もつい話してしまった
今日は早起きです。京都府北部に出張です。とにかくおにぎりを持って、急いで京都駅へ向かいます。嵯峨野山陰線、混んでますね。学生さんが動きはじめるにはまだ早い時間です。まぁでも、本気で混んだらすごいらしいので、マシなんでしょうね。
そのまま薗部まで移動して、Aっちゃんと合流。そしてさらに北へ北へ。到着したのは鬼のふるさとです。今日は、某人権教育研究大会です。
いろいろあいさつして、まずは全体会。ジェンダーバランスが悪い(笑)。そして、色が黒い。てか、会場を見渡しても、全体に黒い。オレンジのパーカー着てるのは、わたしひとりです(笑)。
そして、記念講演です。講師はゆきみちゃんです。期待が高まります。
いいですねぇ。支援者としての話です。そこに体験談が混じる。ただ、決して「当事者にしかできない話」ではないです。それがわかるのは、言葉の端々に「支援者として教員と同じ立場にいる」ことが伝わってくるからです。
それにしても、わたしがいるの気づかないかなぁと思っていたら、講演中のワークの時間にLINEが送られてきて笑ってしまいました。
講演が終わってすぐに外に出ると、ゆきみちゃんが待っていてくれて、しばし立ち話。
考えてみると、この人権教育研究大会で在日外国人のことを取り上げた記念講演がされるの、はじめてかもしれません。この間、ずっと外国人の子どもたちへのとりくみがなされていないことを指摘し、とりくみの重要性を訴え続けてきました。昨年度、某人権教育研究会の会長さんにもそういう話をしたところ、会長さんも必要性を感じておられたみたいで、その結果が今日の講演だったそうです。その講師にゆきみちゃんを選んでくれて、とてもうれしかったなぁ。
午後は分科会。この日に続いてレポーターです。が、レポートの順番は最後です。どうしよう。質問をすると、ブーメランのようにわたしに返ってくる可能性があります。
ということで、1本目のレポート。小学校の実践ですが、頭の中に入ってきませんでいた。
2本目のレポート。家庭科の実践で、それはそれでうらやましいなとは思うのですが、なんでも「子どもの人権」を扱ったんだとか。なんかモヤモヤします。なので、つい質問。
「あの、子どもたち自身が権利を持っているということ、権利の主体であるということは教えられましたか?」
どうも「他の子どもの人権」「恵まれない子どもの人権」を教えている感じで、目の前の子どもたち自身が人権を持っているということを教えているように思えなかったんですよね。すると、レポーターの方、意味が理解できなかったみたいです。だめじゃん。
そして3本目のレポート。当事者とともにLGBT「を」扱うレポートです。質問は控えようと思っていたら、後ろに陣取っているAっちゃんが質問。やれやれ。その関係で、わたしにも発言がまわってきました。てか、レポーターの方「優しい心を教えようとした」とか言うから、思わず
「そんなのを持っているのは大前提です。その先を教えないといけない」
とか言ってしまって、しまったなと。
で、わたしの「代理レポート」です。まぁいつものように、ヘラヘラとやりました。
てことで、総括討論。いろんな話があったけど、体育の教員による「副教科と言われるのが傷つくと生徒にカミングアウトした話が一番おもしろっかったなぁ。
ということで、研究大会終了です。
で、まずは京都駅まで特急に乗りましょう。もちろん晩ごはんです。
そして、京都駅で新幹線に乗り換えて、西へ向かって移動開始。
到着したのは博多です。どないやねん。
変則トリプルヘッダー
朝、まだ体調は万全じゃないですね。というか、悪いまっただ中です。昨日の夜、パートナーが足をマッサージしてくれたおかげで、カンカンに張ってた足はずいぶんと緩みました。ありがとう。ただ、肩と首と背中がパンパンです。まいったな。
でも、起きなきゃ。とりま、猫の額でコーヒーとパンの朝ごはん。
さすがに秋な感じです。が、空気の冷え方が足りないですね。
朝ごはんを食べたら移動開始。今日の午前は組合の教研があります。到着したのは開始1分前。やばかった。
てことで、レポート。タイトルは「桃栗3年柿8年石の上にも40年」です。いわばこれの続編です。実戦をしていないので、ネタがない。苦し紛れのレポートです。まぁそれでもいろいろ話をして終了。
2人目のレポートはAっちゃんです。いつものメンバーです。まぁ来年はもうひとりくらいレポーターが増えるでしょう。
てことで、午前いっぱいで教研終了。そのままお家に帰ります。昼ごはんをパパッと食べて、オンラインの準備です。今日は「じんけんスコラ」の第2回です。内容は「LGBTの困難」です。2時間あるので、しょーもないネタとか、放送事故もんとか、いろいろ話せます。が、オンラインは反応がわからない。つらってぃ…。あと、聞いてくださる方が少ない。まぁそれだけ人気がないってことですね。しかし、じんけんスコラとしては赤字じゃん。
てことで、無事修了。
その後、来週の夜の仕事の準備をちょこっとやって、再びスタートです。向かうは奈良。今日はKよぽんの紹介で栃木和美さん@アート・ひろと3人で晩ごはんです。
登場された栃木さん、見た目は小さいけど、元気玉みたいなパワーがオーラとして出てきます。おもしろそうな人だなぁ。とりま、そこらにあったお店にてきとーに入って、まずはビールで乾杯。しばらく話をしていると、だんだんとアイヌの話になっていきます。もちろん、ご自身の被差別体験もありますが、徐々にディープな話へと移行していきます。どこともたいへんやなぁ。
ただ、話を聞けば聞くほど、ウトロの人たちと会わせたいなぁと思いはじめました。なんか、似てる…。なにか画策したいなぁ。
てことで、2時間縛りのお店を出て、2軒目へ…。と思ったけど、いっぱいです。どうしよう。そうだ、コンビニがある!
てことで、コンビニで飲み物と食べ物を仕込んで、駅前で外呑みです。少しひんやりしてきたので、気持ちいい。と、外なので、車が通ります。
「あ、インテグラ」
車に反応される栃木さん。なんでもかつて86に乗っておられた走り屋さんだったとか。ここから車談義へと話が移行していきます。
そんなこんなでいい時間まで呑んで、そろそろ退散ですね。
と思ったら、うちの卒業生が声をかけてくれました。
「M口です。覚えてますか?」
もちろん覚えてますとも。なつかしいなぁ。
そんなこんなで、帰りの電車の中で残りのハイボール濃いめを呑みながらの帰途でした。