台所にはりつき

朝起きて、とりあえず自転車のパンク修理(笑)。
あとは、ひたすらごはんづくりです。まぁ、毎年31日はこんなもんですね。
毎年31日は、家族の昼ごはんと晩ごはんと「おせちみたいなもの」がわたしの担当です。台所に立って連続9時間ほどがんばって、今年の「おせちみたいなもの」も終了。
昨日買い出しに行った甲斐があって、終わった時間がいつもより早めです。何年ぶりだろう。紅白歌合戦を少しでも見たのは…。
ま、つつがなく今年も終わりそうですね。

断捨離?

さすがに朝は体調が悪いです。どうしたものやら…。でも、今日、断捨離を敢行しなかったら、今年を終えることができません。
てことで、昼頃からダラダラと断捨離をはじめました。で、車の中にぼんぼん詰んで、近くのクリーンセンターへ。うん、100kgオーバー捨てた。よし。この1週間で、家の中から250kgぐらい捨てたな。てか、そんなにゴミがあったんだ(笑)。
でも、きっとまだまだあるぞ(;_;)

寝たきり

今日はあえての完全オフ。なにせ、お尻に火がついているんです。毎月恒例となった「原稿の締め切り」です。
ちなみに、もともと考えていた内容から一部差し替えたので、そのあたりはゼロからのスタートです。
パソコンの画面をうーんうーんとにらんでも、一文字も出てきません。最初のひとことが出てくれば、あとはなんとかなるんだけどなぁ…。
で、長考5時間、突然最初のひとことが降りてきました。
あとはのつこつしながらもなんとか書いて、10時くらいにひとまず終わりまでいきました。ここからブラッシュアップの開始です。あまり集中しすぎるとかえってやりにくいのがわたしのやりかたです。少し気を散らして、ひょいとその箇所を見ると、刈り取るべき言葉が見つかる。そんなことを2時間半ほどやって、ようやくとりあえずの終了です。
てか、御用納め、今日だろうな。てことは(;_;)。

ささやかなクリスマス

目が覚めると、家族がバタバタしてました。なんか、ケーキの飾りつけとか、キッシュづくりとか。
わたしはノロノロ起き出して、お風呂に入って目を覚まさせます。
で、みんなで晩ごはん食べて、ケーキ食べて、プレゼントを渡して。
わたしがもらったのはこれ。

もちろん、バッチも忘れずに!

沈没のち…。

朝、とにかく倒れそうになりながら家に帰って、そのまま沈没^^;;。
昼頃まで
「うー」「あー」
とうめいてましたが、今日はパートナーとお買い物の約束をしているので動かなくちゃなりません。
てことで、車に乗ってお買い物。なんだかんだで、必要なものをそろえていったのはいいけど、気がつくと夕方5時。昼ごはんを食べてないのでお腹ペコペコです。でも、こんな時間に昼ごはんを食べたら…。
ま、しばらくガマンして、晩ごはんにくっつけましょう。
夕方になって、ようやく体調も回復。うん、晩ごはんのビールもおいしい!これなら大丈夫(笑)。

静かに終わる〜わたし好み

今日は終業式。そのあとのロングホームルーム。きのう「映画」を見せたクラスに遊びに行きました。で、ひとこと。
「みんなの感想文、読ませてもらいました。みんなの中にいろんな混乱が起こっていることがわかりました。でも、それはやっぱりうれしかった。なのでありがとって言いにきました」
わたしのお礼に、子どもたちもなんとなく柔らかい空気を送ってくれました。いい終業式のあとの時間を過ごせた気がしました。
職員室にもどろうと思った時、ひとり、どうしても伝えなくちゃならない子がいることを思い出しました。その子、1年生の時にわたしに「男?女?どっち?」って聞いたことを覚えていて、昨日の「映画」を見て、どれほど残酷なことを聞いたかって思い、自分の未熟さをすごく後悔したって感想文に書いてくれたんです。
でも、それは違う。そこから関係をつくっていけばいいし、その機会がその生徒とわたしの間になかったってことなんです。なので、ちょいと教室にもどって、その子に
「ありがと!大丈夫だよ!」
って言ったら、その子、すごくホッとしたようなうれしそうな笑顔でピース返してくれました。きっと昨日、しんどかったんだろうな。でも、それほどまでに受けとめてもらえたことは、とてもうれしいな。

で、午前の最後は「スタンプラリー」。赤点の子らが教科担当をまわって指導を受けるひとときです。
さて。どんな課題を出そう…。
「あんな。課題な。今日の帰りに図書館行け。で、数学の本を借りて、それについてレポート書け」
「なんでもいいんですか?」
「いや、どんな本を選んだかも評価の対象やな」
「えー」
「わたしの性格、わかってるやろ(笑)。ま、楽しませてくれ」
さて、どんなレボートが出てくるかなo(^^)o。

ダメ人間

朝起きると身体が動きません。ダメです。
それでもなんとかガッコに行ったのですが、駅から歩いたのが体調を悪化させました。てことで、職員室で死んでました。
それでも授業はやってきます。わたしの顔が明らかに死んでるのがわかってか、みんなさすがに静かです。優しいです。
「誰か、胃薬ないか?」
って聞いたら、持ってる子がいたのはびっくり。薬をもらって何とかしのぎました。
放課後、少しずつ体調は回復傾向へ。
クリスマスパーティー用のケーキが余ったらしくESSの子らが差し入れてくれたケーキ食べたり*1、研修旅行のおみやげ持ってきてくれた子としばしダベったり*2。でも、実はこういう時間が大切なんですよね。
てことで、緩やかに一日が終わっていきました。
で、明日のことを考えて、9時就寝(笑)。

*1:こんな時、今の仕事でよかったなと、ちょっと思うわけです。

*2:こんな時、今の仕事でよかったなと、ちょっと思うわけです。その2