眠い…

とにかく眠いです。朝起きた時点で眠くて、昼間も眠くて、夕方も眠い。しかも、授業が二発に対して会議が三発。
とにかく定時に家に帰って、家でやらなきゃならんことをしようかなと。
で、家ではとりあえず「クローズアップ現代」だけチェックして、その後、おふとんに寝転んで「おべんきょ」。
でも、数分で寝てしまいました(笑)。
アカン(;_;)。

なんなんだ?

朝、出張で会議です。会議そのものは2時間ほどですが、その前後を入れると、結局午前中がすべてつぶれました。
昼、職場に帰っておべんとを食べたら、また会議です。こちらはけっこうガッツリ系で午後がすべてつぶれました。
夜、大阪で呑み会です。これが一番長丁場で、夜がすべてつぶれました。
てことで、なーんもできない一日ですよ(;_;)。

今日も出張

朝、職場に行くのがしんどいんじゃないかと思っていたら、案外しんどくなかったので、少しホッとしました。
てことで、朝の仕事をサクサクこなして、午後から京都府中部に出張です。なんか、最近移動距離が長いなぁ…。でもまぁ、会議は滞りなく終わり、再び京都駅へ。
心が揺れます。
「このまままっすぐ帰っておべんきょするか、いっぱいひっかけてから帰っておべんきょするか」
うーんうーん。
「呑みにはいつでも来れる。でも、おべんきょは今しなくちゃならん」
心の中のしがらみを断ち切ってお家に帰りました。
さて、晩ごはんを食べて、おべんきょ。と、寝ちゃいました。ダメじゃん(笑)。

今日もガシガシ

最近、自分の脳みそのリソースの振り分けが、どうもうまくいかないです。まぁ、ある分野がおそろしくリソースを使うので、もともとさほどのキャパのない脳みそなので、たぶん残りはほとんどなくなるんだろうなという気もしてます。
でも、昨日今日は「その分野」にリソースの振り分けをしないと決めた日なので、楽っちゃぁ楽です。
午前のうちにひとつ文章にカタをつける。これ、昨日のうちにカタをつけたかったんだけど、失敗して、「呑み」の待ち時間の間に文章の組み換えをしたんですよね。で、それを実行するだけなので、さっくり終了。
お次は提出物のチェックとか、あれやこれや。そうそう、課題プリントもつくらなきゃなりません。あ!来週の会議の資料も。
とにかく考えない。「あー、だるい」と思った瞬間に手が止まるので、ひたすら作業です。
ほっと一息ついたところで、一本のメールが…。こ、校正(*_*)!ま、いいでしょう。

てなことで、夜はおべんきょ。
センセが入れた「朱」が目にまぶしくて、クラクラします。でも、方向性としてはさほど間違ってはいないみたいです。あまり時間もないので、明日からまたまた作業を再開です。でも、少しホッとしました。せっかくなので、今後のことも少し話をして…。
今日も一日終了。

サクサクと

ほんとうに、のんびりとものを考える時間もなく、サクサクと仕事をこなす日々です。ここでやらないと、あとが大変なことになります。だから、こなす。
採点の祭典がすんだら、ノートのチェックとかプリントの提出チェックとか。
帰り道でも、思い出した仕事を自分あてにメールします。明日チェックした時に職場のタスクリストに書くためです。

てことで、呑み(^^)。
ビール→日本酒→ワインとやって、〆は天一スペシャルコースですo(^^)o
さて帰ろうと、四条から地下鉄に乗ったら、あら不思議。やっぱり四条にいましたとさ。
終電…。ダメじゃん(;_;)。

とにかく前へ

なんかもう、ゆっくりと落ち着いてものごとをするという感じじゃないです。別に師走に入ったからというわけではなくて。
基本的に懸案事項というか、ずっと頭の片隅にひっかかっていることがあるのですが、それはとりあえずペンディングして、とにかく、脇目も振らずに、ひたすら考えてアウトプットの繰り返しです。そんなことをやっていると、あっという間に脳みそが疲れます。なので、とりあえず、さっさと家に帰ることにしました。
家に帰ってからも考えてアウトプットの繰り返し。10時半をまわったあたりで、脳みそがダウンしました。
なんか、突然子どもがプリンをつくったので、それを食べて、しばしなごんでから、さっさと寝ることにしましょうか。

玖伊屋な夜

最近、さすがに5時半起きの毎日がしんどくなってます。なので、土日はあえての寝坊です。にしても、明るくなってから起きると気持ちいいです。
で、のそのそ起き出して、とりあえずパソコンに火を入れて。
あれやこれやと用事をしながら、文章を書きます。んー。頭の中に「考え」はあるし、メモ書きもしてるんですが、それを文章にするのはひとつステップが違うんですね。やはりそこで詰まってしまいます。でも、詰まりながらも文章化しないとダメです。一度文章にしてしまえば訂正すればいい。でも、文章にしなければ、それすらできない。なので、力技でゴリゴリと文章にします。
そんなことをしているうちに、夕方になってしまいました。
さて、出動です。
ちょいと人と会って、話をして。それから玖伊屋の開店準備です。今日のメニューは「ローストチキン」です。なので、ダッチオーブンに放り込んだ時点で、やることはなくなります(笑)。
ま、できあがるまでの「つなぎ」のために、ちょいと小さな料理をつくったりしているうちに、だんだんお客さんが来はじめました。ヤバイです。酒が足りない。てことで、初参加の人に買い出しに行ってもらったりしてしまいました。
が、そのうち、来る人くる人、みんなお酒を持ってきて下さいます。しかも、どれもこれもうまい!メッチャうれしいなぁo(^^)o
途中、つい説教なんかをしてしまって、それはそれで必要だったんだと思うんだけど、ちょっと「あたり」がきつかったかなぁとか。
そんなこんなの夜をしているうちに、眠たくなってダウンです。

今日はとにかくさくさくと仕事をしないとどうしようもない予感がします。てことで、7時半頃に出勤して、とにかく細かい作業をぜんぶすませてしまいました。で、午前中はカントクだの授業だの。
昼に職員室に帰ってきて、ちょいと「おべんきょ」です。
仁の物語」と「智の物語」をぶっ続けで見て、涙がチョチョ切れました。
で、おべんと。

午後からは第2のふるさとに出張。と、卒業生が出張先で働いていました。てことで、しばし雑談。んー、なつかしいなぁ。20年前にタイムスリップしたような感じです。しかし、20年前にタイムスリップということは、その卒業生を担任していた時のわたしの年齢は、その卒業生の今の年齢とほぼ同じ。なんかこわいな…。

で、夜はおべんきょです。
今日はさっきのビデオをつくられた幸重さんの講演です。テーマは「子どもの貧困」。わかりやすいワークシートを使って「貧困」について考えたり、そういう子どもたちの居場所づくりの話を聞いたり。
子どもの居場所づくりって、「根本的な解決」ではないかもしれません。でも、だからと言って、現実にその「居場所」を必要とする子がいるわけで、それはほうっておけない。まぁ、わたしがやっている「交流会」も似たようなものなのかもしれません。ちょっと違うか^^;;
にしても、一番ウケたのが、講演の後の雑談の時間帯の
「SSWの研修会で話をしたとき、「子どもの貧困ってそういうことだったんですね。わかりました」って言われて、「お前、仕事しろよ!」って思いましたよ」
ってエピソードでした(笑)。

家に帰ったら「本」が届いてました。
ふへへ…^^;;

わがままな一日

朝、おなかが痛くて目が覚めました。トイレに行くと、完全におなかをこわしていました。うーん、昨日の鍋のカキかなぁ。こないだも生牡蠣あたったからなぁ。
今日は試験監督が入ってないから、このおなか痛を理由に休もうかなと思ったけど、カントク表には書いてないけど実は授業があるのを思い出して断念しました。てか、完全に考え方が子どもです。
わたしの「おなかくだし」を聞いたパートナーは
「あんた!重症やん!」
とか言ってますが、パートナーはわたしの身体の雑なつくりを知らないのです(笑)。わたしの身体は「くだした部分」が出てしまったら、あとはなにごともなかったかのようになるのです。

てことで、出勤。
今日は雑務を必要最小限に抑えて、やらなきゃならないことの優先順位を引き上げてみました。途中、「明日入試がある」という生徒の最終チェックにしばらくつきあって、気持ちをリフレッシュ。で、ふたたび引き上げた優先順位のものをちょこちょこやって。あと一息というところで力尽きたので帰宅。

家に帰ると昨日の鍋の続きです。
おなかの具合は…。ほら、治ってます(笑)。

鍋の後は、続きをチョコチョコやって、とりあえず「料理終了」。
さて、コース料理の続きをつくろ…。果てた(笑)

なんもない…。けど

朝、仕事に行って、仕事して、昼のおべんと食べて、午後は少しおべんきょもして。6時くらいに力尽きて、家に帰ってビール呑んで寝る。
ま、そんな日常です。
そんなに毎日毎日なにかがあったらたいへんだわ(笑)。

けど…。
この追い詰められ感はなんだろ…。
俵に足がかかって反り返ってる感じです。
このままなら寄り切られて負け。勝ってもしのいだだけ。かなり不利だよなぁ…。
てか、なんで単に生活するのに勝ち負けが必要なんだ?