朝、二日酔いこそないものの、メッチャ起きたくありません。なので、昼前までふとんの中でゴロゴロ。もちろん、そんなヒマがあったらやらなきゃならんことはヤマのようにあるのですが、それをする元気がないからしかたありません。でもま、昨日の今日がこんな日でよかったです。
で、昼ごはん前に投票。今回も投票者の集計が変になる原因をつくってしまいました(笑)。
で、家に帰って昼ごはん。もちろんバロメーターになるものは呑みましたとも。おいしかったから、体調は考えているほど悪いわけではなさそうです。
で、夕方前から法事。祖父の17回忌だとか。ちなみに、祖父は仏教のプロだったので、法事もプロ仕様です。なにせ、プロ仲間というかプロの後輩たちが6人も来られています。で、わたしはクリスチャンだから、法事は完全アウェイなんですよね。ちなみに父親はクリスチャンだったので、そう言えば法事の時はすんごいアウェイ感をまきちらしてました。完全にわたしはその「スジ」を継いでますね。たぶんアウェイ感をまきちらしてたと思います。
で、法事のあとはごはん。ここもなんかアウェイです。ま、そりゃそうですわな。それでも、弟が酒好きなのでおいしいお酒が飲めるからええか。で、7時くらいにおひらき。弟はそのまま「プロ」の呑み会へ。残ったものでご飯の片づけ。
さてと。帰りましょう。
選挙結果が気になるけど、10時の時点でも「開票0」。もうあきらめましょう。今日は寝よう。明日わかる。
カテゴリー: 日常
師走は4月
今日は午前中に始業式、午後から卒業式というハードスケジュールです。
とりあえず、式場準備でバタバタ。式の間は「落ち着いた雰囲気」を醸し出しておいて、終わったら次へ向けてバタバタ。で、式の間はまたまた「落ち着いた雰囲気」を醸し出しておいて、終わったら片づけなんかでバタバタ。ほっとひと息ついだら、明日からのことへ向けてバタバタ。
明日からもなんかいろいろあるし…。4月は走りまわる日々ですわ。
てのはおいといて…。
今日、ある新採の人とはじめて話をしたんですが…。うちの職場の「ルーズさ」に驚いてはりました。その人の前任のところはカッチリとシステムがあって、みんながその通りに動いているらしいです。たしかにうちの職場はそれはないです。合意があるのかないのか。どういう過程でそれが決まったのか。よくわからないことが多々あります。
ただ、それをどう見るか。
考えようによっては非常に柔軟。でも、思いつきでモノが決まる。ヘタすると、声の大きいものが勝つ。でも、個々に任されているので、必ずしもそれが「勝ち」とはならない。
なんか、よくわからない職場ではあります。でも、だからこそ、わたしみたいな人間でもやっていけるのかな。
生徒会の連中が、たまたまそこにいたので、引き合わせて話をさせたら、そのまま「校内案内」に発展したみたいです。
ま、こういう「いきあたりばったりさ」もまた、うちの職場のフリーダムさかな。そんなフリーダムさの中で育った子らを楽しんでほしいな(^^)。
春眠なんとやら
3回ある「長期休業(≠休暇(笑))」の中で一番のんびりするのは、たぶん春ですね。もちろん転勤した人や時間割を組む人など、一部の人はとてもたいへんですが、そうでなければ、そんなに忙しく走りまわらなくてもいい気がします。
でも、「スタートの日」は確実に迫るわけで、春のうちにも、少しずつ日常をとりもどさなきゃなりません。で、とりもどそうと思うわけですが、玖伊屋とか花見とかやっててとりもどせるはずもなく、今朝は眠いのなんのって。ま、これも「春眠なんとやら」のせいにしておこうかな。
午前は会議。午後も会議。寝たいけど、話の内容がさすがに大切で寝ちゃいけないだけじゃなく、寝たくても寝られないし、当然内職もしちゃいけないというより、できません。まぁ、少し投げやり気味ですが(笑)。
会議が終わったら、思い出した雑用開始。が、前にうまくいったのに今日はうまくいかない。動画ってなんだかよくわかんないです(;_;)。でも、いろいろいじっているうちになんとかなったかな…。
さて、定時が来たし、人と会わなきゃならないから帰ろうかなと思った瞬間、みんな部屋の掃除をはじめたよ(;_;)。どーゆータイミングやねん!
ゆるゆるスタート
午前中は新入生の書類の受け取りとか。わたしも補助で教室に行って、なんだかんだとやりました。午後からは下足室の片づけ。壊れた下足ロッカーの扉をトンカチで直したり(笑)。そうこうするうちに、とあるエージェントが来られて各種打ち合わせ。
気がつくと、定時になっちゃいました。さてと、帰ろうかな。
今日も家で晩ごはん。
てか、早くごはんを食べると、ごはんの後が長くなって、ヒマなのでお酒を飲んでしまいます。これはダメですね。そんな時はさっさと寝ましょう(笑)。
今日からスタート
昨日は新年度0日目。今日が本格的スタートの日になります。
これからの1年、どんな子どもたちと過ごすのか。顔がわかっている子どももいれば、わからない子どももいます。ちなみに、わかっているからといって、「去年と同じ」わけではありません。なので、自分の中でのその子への評価はリセットです。
なので、今日は不安がつのるスタートの日です。これは、「ベテラン」と言われそうな経験年数を経ても同じです。というか、この不安がなくなったら、それは「感受性」をなくしたことになりますから、茨木のり子さんに「ばかものよ」と言われてしまいます(笑)。
そして、もちろん、いざスタートを切れば、不安は安心や楽しさにきっと変わっていくことを知っているのもまた「ベテラン」と言われそうな経験年数を経ているからなんですけどね。
一方、どんな人たちと仕事をするのか。どんな体制で仕事をするのか。
こちらは、まぁ、あれだな(笑)。
平穏な日
今日は世間ではちょいと平穏ではない、ほんの少しの非日常を楽しむ日なのかな。でも、わたしというか、わたしたちの職場というか、は、なんにもできない日なんですね。
てことで、とりあえず職場に行って、メールのやりとりとか考えごとや調べごととかをやって一日過ごしました。
でも、この考えごとや調べごとが、きっとこの先生きてくる。
さて。
定時がきたから帰りましょう。
さっぱり
とにかく髪の毛が伸びて伸びて。かなり「めんどくさいなぁ」と思っていたのですが、まったくタイミングがあわず、美容室に行けずにいました。もう、今日を逃したらいつになるかわかりません。
てことで、やっとカット。
あぁ、さっぱりさっぱりo(^^)o
完全な日常
番外編・GID学会(3日目)→一日出張
とりあえずおわったおわった!
今日は1年間のしめくくりの日です。ま、結果は昨日出ていたわけですが、それはそれとして、しめくくりのセレモニーがあるわけで。
で、セレモニーも滞りなく終わり、その後、退職される管理職のサプライズ。たぶん、そういうのを一番照れる人だけに、なんかわたしも「協力したいな」と思いました。
若い頃は、まさか管理職にそんなことをしたくなるなんて思わなかったですね。逆に「ケッ」とか思ってたのですが、たぶん、自分も変わったし、管理職も変わった。意見の相違はあるけど同じ職場で働く同僚って感じになりつつあるんだと思います。
ま、こーゆーところに分断をもたらす施策だけはやめにしてほしいと、切に思います。
ちなみに、この退職される管理職にはほんとうにお世話になりました。たまにはサンドバッグ代わりになってもらったこともあるし(笑)。
セレモニーのあとは、なんか会議があったりして、バタバタ。
午後からは軽く出張→報告書書き。
その後、少し個人的な作業なんかして、定時近辺で「やる気スイッチ」が切れました(笑)。
帰りに「おべんきょ場所」に寄って、センセとしばし話。その中で、ようやく「これでいこう」と最終調整をすませて、ようやく「おべんきょ結果」もfix。
あー、長かったo(^^)o
で、あしたはトランス全国交流会どうするよ^^;;
あ!たくさんの参加、お待ちしています!
って、今ごろ言っても遅い…。てか、それ以前に、こんなところで言っても、誰も見てないか(笑)。