決意

今日は午後からお座敷です。でも、夕方からなので、午前はガッコに行けるかなと。まぁカントクとか採点とかできるからいいやと思ってたのですが…。
でも、どうしても病院に行かなくちゃならなくなってしまい、しかもそれが月曜日の午前とのこと。えーと、月曜日は…。いつもきついんですよね。月曜日って、この人とかこの人から声のかかる曜日なんですけど、ほとんどあかないんです。結局、月曜日の午前の病院は今日しか行けなくて、結局1日休みになってしまったんですよね。
てか、病院行くための休みがとりにくいってどうよとは思います。だって、病院に行くことでビョーキが治って、そのことで働きやすくなるわけで、それができなかったら働きにくいままですからね。なのに、働きやすくなるための行為がしにくい。とにかく、「誰も休まない」ことを前提にしてるから、そうなりますわな。高校ですらそうなんだから、小中はたいへんだと思いますよ。
てのはおいといて。
紹介状を持って、とある病院へ。そういやここ、父親が死んだ時に搬送された病院じゃん(笑)。
で、診察室に入って患部を見せるなり
「あぁ、めずらしい。これ、女性がかかるのはめずらしいんですよ」
えーと…。
「生まれた時は男でしたが、今は女やってます」
とカムアウト。てか、ディスプレイの電子カルテに性別書いてあるやん(笑)。
医「で、どうされますか?手術されますか?」
うーん。やはり手術はイヤですね。
い「いや、やはり注射で」
医「わかりました」
い「でも、注射の時、麻酔しないんですよね」
医「あぁ、麻酔の方が痛いですからね。しません」
い「じゃ、翌日の処置の時は?」
医「それはかなり痛いですから麻酔します」
えーと、てことは、痛さは
注射<麻酔<処置
ってことですか。それだけで、すでにイヤ気がさしてます。でもしかたありません。
とりあえず、12月の中頃にやることにしました。
だって、この指

では不便ですからね。

取り出しの方法とかスモークとか

通勤途中にメールチェックすると、「モデレートせよ」というメールが入ってました。中身を見ると、こないだのブログへのご本人からのコメントでした。よくぞこんな寂れたところをと思ったのですが、とても大切なことを提起されてるので、やはりこれは真剣に返さなきゃ。とにかく考えて、時間ができたら返そう。
でも、今日は授業まみれです。てことで、「取り出し」開始。去年は2回ほど取り出しをしてカンフル剤を打てばよかったけど、今年はそういう感じじゃありません。たぶんカンフル剤を少し入れると効きすぎて遠くへ行ってしまう感じです。なので、問題をふたつやって「どっちかできたらそれでええし」みたいな感じでやりました。まぁ、去年は2回だったのを、今年は4回かけてやる感じですか。でもま、そのおかげで3人が限界だった取り出しを7人まで増やせたので、よしとしましょうか。

で、帰り道に買い物。車通勤だと駅のないところに行くのはできるのですが、電車通勤だと繁華街に行けるのがいいところです。今日は繁華街じゃないけど、京都駅でお買い物。なぜか下着や靴下に穴があくんですよね。同僚に「下着に穴、あきますか?」って聞いたら「あきませんよ(笑)」って言われたので、みんなあかないのかな。とにかく穴あきが増えてきたので、ここは総替えにしようかなということで、下着を6枚靴下6枚ゲットしました。これでしばらくもつな。

で、家に帰って「スモーク遊び」です。
facebookでIずみちゃんがポチったことを知ったこれ、わたしもポチりました。
すでに子どもたちはごはんを食べたあとでしたが、下の子どもが近所のスーパーに材料を買いに行ってくれました。そろった材料は「サーモンの刺し身」「6Pチーズ」「うずら卵の水煮」「バターピーナッツ」です。うずら卵とサーモンは水気を拭きとります。
で、ボールに入れて、ラップして、スイッチオン!

ゲホゲホゲホとなりましたが、やがてボールに煙が満タンになりました。ちなみに、満タンになったらパイプを抜いてしまうのがコツです。というのは、煙が薄くなった状態でパイプを入れっぱなしにすると、単純に空気が送り込まれて、煙が逃げてしまうからです。取説にはジップロックを使った図があるので、それはありでしょうね。
で、できあがったのを食べると…。

  • うずら卵
  • ほんのりスモークの味がついてます。おいしいけど、そんなに「おぉ!」って感じでもないですね。でも、やり方がまずかっただけかも。

  • サーモン
  • これはうまい!絶品です!スモークサーモンは塩味がきついし、薄切りにして食べる感じだけど、これは刺し身です。でも、ほんのりスモークの味がついていて、そしてフレッシュな甘みがあります。下の子どもが踊ってました(笑)。さらに藻塩をかけると、またおいしい!明日食べたらさらにうまいかも。

  • 6Pチーズ
  • これもうまい!サーモンもですが、基本冷熏なんですよね。だから難しいんです。でも、このやり方だと冷熏が基本です。時間を置くごとにおいしくなっていきます。と、上の子が「だから寝かせたほうがうまいって言ってるやろ」と。ごもっとも。

  • バターピーナッツ
  • はじめやった時は煙が漏れまくって味が薄かったので、もう一回密閉してやったら、ガッツリとスモークの味がついてました。わたしには渋い感じがしたのですが、上の子どもは「うまい!」って言ってました。
    いや、これはいい買い物をしました。
    よくM口さんのところで食べさせてもらいますが、シシャモとかタラコとかもやろうかな。

    「次にとりかかる」と「脱力感」

    今日はガチの授業まみれです。1・3・4と授業があって、5時間目は自習カントク、6時間目は放送業務。こんな時は、空きの2時間目になにをやるかを決めるのがキモです。単純にPCの前でできること…。メールの送受信とデータ集めとプリントアウトかな。
    てことで、まずは金曜日にババっと書いてしまったゲンコを関係者に送付。いくら文責がわたしといっても、まぁそういうわけにはいきませんからね。
    で、次のゲンコに向けてのデータ集め。というか、7月にもらったメールにあったリンクを次々に踏んでいって、とにかく脳みそのモードをそちらにしていきます。どんどん自分が本来やらなきゃならないことからそれていく気もしますが、もしかしたら、それなりに沿ったところかもしれません。でも、新しい世界を見るのはおもしろくはあります。

    そんな中で、とある教員から報告を受けました。
    教「こないだうちのセクションで話をした時、「これとこれは不要なのでは。他にないか」という人がいてな」
    い「その「これとこれ」はなんですの?」
    教「同性愛とトランスジェンダーやがな」
    い「で?」
    教「そんなん、今から他の人とか無理って答えておいたし」
    い「ふーん」
    教「ま、報告や」
    こういうの、久しぶりやなぁ。このご時世に人権学習でトランスジェンダーや同性愛を扱わなくていいって
    考えてる人がいるんや。しかも、教科的には扱わなくちゃならないポジションなんですけどね。まぁ、わかりませんよ。実は本人がそうで、だからイヤってのはあるかもしれない。でも、それとこれとは別やしなぁ。てか、「やらなくていい」っていう人がいるからこそ「やらなきゃならん」のですよ。
    てことで、うちのセクションでその話をしたら、みなさん「はぁ?」とか言ってたから、きっと世界はそこまでは来てるんだろな。
    微風であっても、逆風が吹いた時に、そんなことがわかります。

    勝負の日にうれしかった

    朝、他校に健康診断に行かなきゃならないので、少しゆっくりです。そこのガッコ、通勤経路上にあって、少し寄り道する感じです。なんか、こうやって途中の駅に降りると、あらためて自分がアホみたいに遠いところに通勤してるんだなってことがわかります。でもまぁ、他県に通勤している友だちもいることだから、たいしたことないか…。
    で、健康診断。とにかくデータが無線で飛ぶようになったので、ほんとにおもしろくないです。こうなると、いらんところでウケとるかと思って、身長測るのが下がって頭にあたったところでベロを出そうかと思ったけど、これまたアウェイの場所でやるのもどうかと思われたので断念。あとは配慮パスを狙うしかないですね。
    ちなみに、配慮というと、他校に行くにあたって、事務長が「なにか配慮事項はありますか?」ってわざわざ聞いてくれて、ありがたいなと思いながらも「特にないっす」としか答えようがないという。
    てことで、心電図でタオル掛けてくれるかどうかと、検診でTシャツの下に聴診器をあててくれるかどうかだけが「勝負どころ」でしたが、心電図はビミョーにかけてくれて、検診はちゃんとTシャツの下だったから、まぁいい線でした。
    そんな中でうれしかったのが腹囲でした。
    「去年より2cm減りましたね」
    これを職場に行って伝えたら、みなさん喜んでくださいました。やはり「筋肉は裏切らない」です。
    にしても、うちのセクション、どんだけアスリート系やねん。

    そして週末

    やっときた金曜日です。ようやく「考える時間」が確保できそうです。そのために今週はバタバタしてきました。
    今日の授業はふたコマとも同じです。とにかく残していた解答をサックリと黒板に書いて、あとは
    「こんなのつくるのイヤなんだけど」
    と言いながら、「基礎問題集プリント」を配りました。まぁしゃーないです。
    でも、キケンな子の中で、このプリントやるのが、また少ない。どないすんねん。なので、子どもの近くに行って、まわりの友だちにアウティングです。
    い「こいつな、夏休みに学校に来なアカンかってん」
    このひとことでわかるんですよね。
    い「このままやったら、冬休みも来なアカンねん」
    友「それ、いつなん?」
    ナイストスをあげてくれました。
    い「クリスマス」
    友「えー!それは最低やん。みんなが楽しんでる時に学校来なアカンの!」
    まぁ、これくらいのプレッシャーかけないとあきません。にしても、まわりの子らよくわかってくれてます。
    それにしても、クラスによってぜんぜん雰囲気が違います。あるクラスは「そろそろチャイムが鳴るな」と思ったら片づけはじめる。でも、別のクラスはチャイムが鳴っても問題解いてたり質問に来たり。しかも離してくれません。それがクラス全体の雰囲気とつながるんですよね。
    そんなことを感じながら、午後からは「おべんきょタイム」です。まぁ、ガチのネタじゃなくて、仕事の延長みたいな内容ですから、まぁいいでしょう。自習中にたまに教卓にもどって考えたメモを、少し文章に流し込む感じです。
    そんなふうにして午後を過ごして、放課後は放送部にちょっかい出しをして、気がつくと定時です。
    さぁ帰ろう。

    日常にまみれると

    今日はもともとは体育祭でした。でも、昨日の時点で今日が雨とわかっていたので、来週に順延です。で、今日は木曜日だけど、月曜授業。特にこの時期「ハッピーマンデー」の関係で月曜日がたてつづけに休みになるため授業進度がクラスによってまちまちになるからです。ちなみに、2学期当初は午後の授業がなかったり、昨日も午後の授業がカットになったりと、午前と午後でも進度が変わるんだけど、そこはフォローしないんですよね。よくわかんないです。
    ま、そういうことで、授業と会議にまみれる1日です。こんな日は、ほんとに何もできないので、空き時間はプリントづくりとか、やがて必要になるプリントの印刷とか、そんなあたりの作業です。
    でも、今朝、前のおべんきょ場所のセンセからメールがあってゲンコをひとつ忘れてることに気づきました。やばいわ。何も考えてませんでした。

    日常にまみれると、ほんとに何も考えられなくなります。新聞を読むヒマもないし、というか気力がわかないし、情報はネットだけです。まぁそれだけでもないよりはマシですがね。でも、その情報を咀嚼し、考え、どこかに投げ返すことができなくなります。まぁ、やってる人はできる人なんでしょうけど、わたしはできない。
    わたしにとって、どうやら「考える」ということは、それなりの時間がないとできないことのようだということが、ようやくわかってきました。まぁ、今頃気がついたのかと、それならなんとかせいやという声があちこちから聞こえてきます(笑)。でも、だからといってすぐに時間がつくれるかというと、そうもいきません。いや、土日をなんとかすればどうにかなるだろうという話は当然あるわけですが、それはどもなりません。てか、どうにかしたって、それはそれで土日に用事は入ります。まぁそんなもんです。

    でもまぁ、この危機に気づいただけでもよしとしましょう。で、今日明日のリソースを、忘れていたゲンコに割り振りましょう。
    ということで、ほんの少しの時間だけど、ペーパー読みです。うーん、まだ形にならない。でも、いくつかキーワードがある気がします。これをどう形にするかですね。そういえば材料があったな。とにかく集中!

    やはり不摂生か→顧問の仕事→忘れられてなかった

    で、授業を粛々とこなし、おべんとを食べて、出血確認(笑)。なんか、血の塊がありますね。朝はなかったのにな。なんかいやな感じです。
    でも午後は体育祭の予行です。今年は吹部(すいぶ=吹奏楽部)の音を拾わなくちゃならないので、マイクがメッチャ必要です。まぁええか。ワイヤレス、ハンドヘルドが4本とタイピンが2本あるし。で、強い日差しの中、ウロウロしながら放送やっているうちに、出血箇所近辺がアカン感じになってきました。やれやれ。
    予行が終わってトイレで出血箇所を見ると、血の塊がつぶれてました。やはりこれか。まぁ原因が確定されたから、その原因がどのようなときにできるかがわかればいいわけね。てか、わかるけど。

    で、部室へ。
    予行の片づけも終わって、なにやら雑談しています。まぁ片づけが終わったんだったらええわと外に出ると、副部長が
    「知ってます?」
    とやって来ました。また人間関係のもつれかよ(笑)。まぁ、文系クラブはこんなもんです。色恋沙汰じゃないのが救いです。色恋沙汰になるとドロドロになるし、
    「あいつをやめさせて、わたしもやめる!」
    みたいな生産性のない(笑)話になりますからね。
    そこからは、子どもたちのグチの聞き役。というか、グチを言ってるのを隅っこで聞いてるという感じですか。1時間半ほど聞いたところで終了。特にアドバイスなどなく。というか、そのゴタゴタを何とかするのも含めてクラブなんだし、放送部をつぶしちゃいけないという気持ちは共通してるから、みんなでなんとかするでしょう。それを見守るのが顧問の仕事です。

    てことで、疲れたので、久しぶりに「へんこつ」に行こうかなと。いや、校門近くで話をしてたら、去年担当した子が
    「今日も飲みに行くんかー」
    って聞いてきたので
    「最近、へんこつ行ってへんし、久しぶりに行きたいなぁ」
    「連れてってーな」
    みたいな会話をしたからなんですけどね。
    てことで、帰りにへんこつへ。ここ、会員制で「常連さんのみ」なんですよね。前に行ったの1年前やし、覚えてはるかなぁ。
    「すんません、ひとりです」
    大将、こちらをチラリと見て
    「奥行って」
    とひとこと。入れてもらえましたo(^^)o。
    いちおうこの店では、なぜか女性扱いです。で、一見さんの女性はまず入店できません。いや、かつては女性がいっぱいおられたんですよね。
    てことで、「そことうふとキリン」と注文。

    最高です!相変わらず絶品です。
    い「いつもここにいはるおじさんは?」
    店「まだ時間早いからやねん。お客さん、久しぶりやね。向こうで「久しぶりやなぁ」って話てたんよ」
    い「覚えてもらってたんや。ありがとうございます」
    みたいな会話から、やがてわかったことは、どうやらいろいろトラブルがあってたいへんだったみたいです。そこから一見さんのカポーはお断りになりーの、一見さんの女性もお断りになりーの、一見さんはお断りになりーの。まぁ、トラブル起こす人が悪いんで、すべてのカポーや女性や一見さんの男性が悪いわけじゃないし、入店拒否はアカンというのが原則です。が、危険回避ってことなんですね。それだけのことがあったんでしょうね。でも、ここはひとりで来てもいいけど、誰かと来るのがいいんですよね。
    てことで、日本酒いっぱい追加したところで終了。40分くらいでサクッと切り上げるのも、この店の作法です。
    あぁ、おいしかった。また、誰かと来よう。

    不摂生の続報→朝の出来事

    朝、職場に行って、トイレに入って出血確認。出てました。うーん。でも今日は忙しいです。午前に授業が3発あって、午後は体育祭の予行です。てことは、今日は雑務は何にもできないな。てか、それよりも出血が心配です。

    とりあえず、朝1発目の授業開始。
    い「なんかな、昨日、授業中イスの上に立ったやつがいるって聞いたんだけど、そんなことするやついいひんのになぁって思ったんやわ」
    子どもたちの視線が、とある生徒に集中しました(笑)。はい、犯人決定(笑)。
    い「ほんで、騒いだんか?」
    生1「騒いでへん。イスの上で伸びしただけやし」
    い「ほな、うるさいやつ、誰やねん」
    子どもたちの視線が、別の生徒に集中しました(笑)。そうか、犯人は別々だったか。
    生2「おれより生1のほうがうるさいし」
    い「なんか、うるさい男子がいるという話やったわ。おまえらか」
    と、女子生徒の発言。
    生3「でも、わたしらのほうがもっとうるさいと思うで」
    おまえら、ええやつやなぁ(^^)。

    不摂生とか

    今日は午前は「第2のふるさと」で会議です。今日はわたしがしたい話とその場でなされた話が少しずれたかなぁ。「子どもができないところを担任はわかってるんだから、そこをちゃんとフォローしなきゃならん」という話が出てきて、それはまったくその通りなんですが、わたしはそういうのはある種の精神論的な話だと思ってるんです。で、この場はそれはあたりまえの前提条件で、そういう話をする場ではないと思っているんですよね。具体的には「勉強が苦手な子どもたちに何が不足していて、それはどのような要因から起こっていて、それにどのように対処すればいいのか、あるいはそれを未然に防ぐにはどのようにすればいいのか」ということを過去のデータと現在子どもたちをとりまく状況とを重ねあわせながら論議する場所だと思ってるんですよね。
    まぁ、その前提条件が崩れてるのかもしれないけど、でも、そこまでしつこく言わなくてもええんとちゃうかなと。つまり、そこにいる人たちは「わかってる人たち」なんですからね。まぁ言うならば、ホームルームの時間に「お前ら、なんでホームルームサボるねん」って話をするのと同じで、それは来てる子らに言うなよなって話です。いやもちろん言うのはいいんだけど、来てる子らがその話を聞くことに意味があるように言わなきゃならんだろうということです。
    てことで、午前の会議終了。
    ガッコに行って、トイレに行くと、某所から出血してるのを発見。うーん。3年たってもアカンか。まぁ、理由はわかってます。一番修正してほしかったところは、かなりたいへんだったので、相当テンションかかってるんです。でも、そこはけっこうこすれるところなので、傷ができやすいんです。例えばUシットとかするとアウトです。たぶん、昨日の筋トレがアカンかったのでしょう。でも、落ち込みますね。
    で、おべんと食べたら、すぐにK新聞の記者が来られて、1時間半ほど取材を受けるなど。写真撮られちゃいました。バックは散らかってるぞ(笑)。
    その後、傷跡の処置をしてみるなど。
    あとはダラダラ雑事をして、定時にあがって、先週に引き続いてカイロプラクティックです。先週は体調最悪だったので、効果は劇的でしたが、今週はメンテナンスって感じです。次回は来月。その程度まで回復したってことですね。
    さぁ、家に帰ってビールを飲んで、「マツコの知らない世界」を見て寝よう。と思ったら、「マツコ」ないよ!秋の特番かよ!ったく、特番、やめぇ!