あまりキリキリせずにいこう

朝、目が覚めると8時前です。いいことです。惰眠を貪らなくては。てことで、起きたのは9時。のろのろ朝ごはんを食べて、とりまPCに火を入れます。
さてと。どれからやるか(笑)。
とりま、6月7日の人権学習のプレゼンかな。少し先行研究にあたってみましょう。読んでみると、すごい実践です。実はこの日に話された内容なんですが、わたしはとてもじゃないが聞ける状況ではありませんでした。しもたな。
で、頃合いもよしということで、ちょこざっぷへ。いつもの回数筋トレ。

そして、今日もそのままランです。コースはいつもの平坦な周回路です。この間は6.3kmで挫折したけど、今日はどうしようかな。はじめの1kmが6分10秒くらいです。いいペースです。次の1kmもそんなにペースは落ちてません。まぁ今日はこの調子で走ればいいかな。しかし暑いです。まぁ昼前だからしかたないけど、暑いです。なので無理をしないことにしましょう。てことで、今日も6.3kmでやめることにしました。
スプリットは6分12秒→6分16秒→6分05秒→6分13秒→6分27秒→6分28秒で、6.3kmを39分48秒。アベレージは6分16秒。最後の2kmが下りなのに落ちましたね。それでも、この間が6分35秒だったから、まぁまぁかな。

で、昼ごはんにビールを飲んで、少しクールダウン。さらに明日からのおべんとのネタもつくってクールダウン。
ここしばらくキリキリとした土日を送ってきたので、少しゆっくりと仕事をしましょう。まぁ土日に仕事してる時点でアウトですが。
おべんとのネタができたら、とりま動画の編集ですか。なんでヘイトスピーチにテロップつけてるのかわからないけど、まぁそれはそれ。
そんなことをしてたら暗くなってきたので、そろそろやめますか。
うん、今日は無理をしなかったけど、ほんの少し進みました。何より、プレゼンをつくりはじめたのが大きい。この小さな一歩は次につながるな。

とりあえず手放したら、次がある

今日は午前に3発授業があります。そして1週間で唯一1時間目がある日です。なんか、とても変な時間割です。楽だけど。
とりま、この3時間はガッツリ授業をします。なにせ、今日で試験範囲が終了ですからね。しかし4時間目のクラスはたいへんだな。なにせ3時間目が体育。そして暑い。さらにクーラーはまだ動いてない。そして範囲が試験範囲の最後のところ。たぶん寝るなと思ったら、やはり半分くらいの子が寝ました(笑)。
昼休みからが自分の雑務の時間です。
まずはおべんきょ成果の推敲から。かなり疲れているのでソファに寝転んだら、速攻寝落ちです。まぁしかたない。それでも眠気を振り払って推敲です。続いて、そいつを反映させます。ボールペンで赤を入れたものと実際にキーボードを叩く時では、これまた微妙に変わります。というか、「修正しなきゃ」と思ったけど、うまく文章が出てこないことがあるんですよね。で、実際にキーボードを叩きながら考える。てことで完成。
よし、これで手放せる。I田さんに送りましょう。
お次はプリントづくり。まぁすでにプリントは山のようにあるんだけど、それでもほんの少し修正をしなくちゃなりません。
そんなことをしていたら、あっという間に放課後です。
放課後は、なぜか今度やってくる教育実習生と少し打ちあわせ。その後、4人のおべんきょ成果について少し考えたり。あー、でもゲンコをやらなきゃなぁ。帰りの電車では土曜日にあるお座敷のプレゼンを修正したり。
とにかく、ガシガシ前へ進むしかないです。

焼肉の翌日→がんばってきてね!

朝、眠いです。当たり前です。昨日はあまりのニオイに、帰ってシャワーを浴びて、ついもう一杯呑んでしまいました。
とにかく重たい身体を引きずるように職場へ。
すると1本の校内電話が…。
「きました」
きたか…。今日はひとコマ増えます。しんどいな。まぁいいや、少しだけ冷たくしてあげましょう。でも、自分の講座はあたたかいです(笑)。
しかし、空き時間が少ないのがきつい。しかたないので、授業にPCを持っていくことにしました(笑)。
授業の入りはもちろん昨日の報告です。
「いやもう、脂と煙に巻かれて食べる焼肉がまずいはずがない!」
と力説すると、笑われました。ええ子らや。
さらに
「PC、なんで持ってきたかわかるか?」
と聞くと、あっちの方で
「本やで、本」
とか言ってます。まだ1ヶ月半のつきあいなのに、みんなよくわかってます。えらいとしか言いようがない。
「その通りやねん。なので、問の最中はゲンコやるし」
と宣言。しかし、こんな授業でいいのか?
放課後は掃除カントクです。ただ、ひと班の人数が多すぎます。
「キミらでAチームとBチームにわけて、どちらがどの日にやるのか考えて。2年やからできるやろ」
自主管理してもらいましょう。
で、夜の仕事です。
今日の自己紹介はふたり。そうそう。たいていは自分の出身校に行くんだから、自分の学校経験を話してあげることは大切かな。そしてやはり大学の話でしょう。あこがれの先輩になってくれたらいいと思います。
そして模擬ショートホームルーム。今日は少し読み合わせをしなきゃならないプリントにチャレンジしてもらいました。なんしか役に立ってくれたらいいな。
最後に「学力問題」についてのディスカッション。「「受験の学力」か「解放の学力」か」みたいな話をしたり、パウロ・フレイレの「「銀行型」から「対話型」へ」みたいな話とかを前フリにしてみました。いや、今ある学力論争とか、今にはじまったんじゃなくて、昔からいろんな理論や実践がある歴史の延長線上にあるんですよ。だから、それを踏まえなきゃならんでしょう。そして、最前線で実習する時に、頭の片隅にそういうのをモヤっと持っておいてほしいなと思ってます。それはわたしもやってることですからね。
さてと、これから5週間、夜の仕事は中断です。みなさん、がんばってきてくださいね。次にいい顔で会えるのを楽しみにしてます(^^)。

追われる

今日は午後から某在日外国人教育関係の会議です。てことは、基本的には午前はあいています。本来ならその時間を筋トレとかランに費やしたいけど、とうていそんなことができる状況ではありません。
てことで、午前はおべんきょです。
I田さんが書かれた文章、よく読んだら2回同じことを書いておられる場所があります。たぶん切り貼りを繰り返しているうちにこうなったのかな。ただ、当然のことながら完全な繰り返しではなく、少し変わってます。なので「削除」というわけにはいきません。とりま、どのブロックがどうなってるのかを読み込んで、細かく修正をかけましょう。
そんなことをしてたらお昼前。
わたしの仕事はカギ開けなので、一番に行かなきゃなりません。しかし、13時から開始の会議なのに12時に集まるのはなぜなんだ?
会議の方は、いつになく大人数です。いいことです。今日一日でかなり進みましたね。。でも、まだまだやらなきゃならないことがあります。特に「摺物担当」のわたしはね…。
会議のあとは、少し「さたけ」に寄って、軽くビールを呑みましょう。ミノとレバーのてんぷら、おいしい。臭みがないです。これなら食べられるな。
そんな1日…。
しかし、ゲンコに追われてる。きついな…。

再集合

今朝はまぁまぁな目覚めですね。やはり夜ふかしがよくないです。それでもしんどいものはしんどいです。てことで、なんとかかんとか出勤。
机の上を見ると、「人権教育だより」があります。なんと、あれからつくってくれたんですね。うれしいです。なので、サクッと印刷して担任さんのところへ。みんなびっくりしてました。
で、朝の立番。職場は少し山手にあるので、朝の空気はひんやり気持ちいいです。遅れてくる生徒も少ないので、特にやることもなく、まわりの教員とよもやま話。ほんとはこういう時間を大切にしなきゃならんでしょうが、常に焦ってる状態なので、なんだかなです。
で、日曜日の放送の準備です。なんでも7人のボーカルグループが来られるんだとか。マイクを7本つなぐことができるミキサーはうちにはありません。しかたないので、ミキサー2つ持っていくことにしましょう。あとはマイクをどう区別するのか。そうだ、たまたま買ったカラーケーブルを使いましょう。あとは養生テープを貼ってマジックで色分けすりゃなんとかなるでしょう。
サックリと準備ができたので、あとは授業です。こちらもなにがどうということもなく。
午後はゲンコですね。I田さん、うまく書いてはるなぁ。でも、おそらく急いで書かれたのかな、少し背骨がズレているところがあります。もちろんわたしもズレるのですが、ふたりで少しずつ修正していけば治っていくでしょう。
で、定時に職場を出てウトロへ。機材の搬入です。ここで少し事務局長と話をして、お家に帰ってひと息ついて、再びスタート。今日は「福祉について考えていき隊」です。結成したのは、ちょうど1年ほど前ですね。
今日の集合場所は五十棲なるお店。野菜のお店らしいです。楽しみです。
てことで、おしゃべり開始。
なんとなくわたしは「世界人権宣言」の授業の感想のことが頭にあって、社会モデルの話になります。
ちなみにK納さんは研究者でもあり活動家でもあって、バリバリ社会モデルの人です。Mなみさんは研究者でもあり実践者でもあって、柔らかな社会モデルの人です。Tな田さんは、思いっきり現場の人です。なので、そのまま放っておいたら善意の医療モデルに引きずられていく環境にあります。なので、みんなでなんとなく社会モデルのことを口々に話します。すると感覚のいいTな田さんは少しずつ吸収をされていきます。おもしろい。
なんだろ。みんなが「正解はこれ!」と教えるのではなく、それでもさまざまな言葉を発しながら、それらに社会モデルのことを織り込んでいきます。
結局9時までと言われてたお店に10時くらいまでいて解散。と、ライングループにTな田さんから
「当事者ではなく社会や環境に問題があるのでは?という言葉にビビっときました」
という投稿があって、やるなと思ったり。
去年のTな田さんは「もう少し」と思ったけど、今年はエッジが聞いた話になるかな。

眠い

朝、猛烈に眠いです。まぁ仕方ない。昨日はなんだかんだで寝たのが1時です。とにかく猛烈な眠さの中出勤です。
木曜日は週の中で唯一1時間目がある日です。ヤバイです。でも、そこはそれ、卒なくこなすのは、まぁなにより先月の眠さよりは遥かにマシだったということですね。それでも教壇で少ししゃがんで立ち上がったときに立ちくらみしたから、その程度ではあったということですね。
で、空き時間はひたすら昨日の作文読みです。
今年の傾向は「ホームレスが悪いと思ってたけど、ホームレスを生み出す社会がダメなんだとわかった」「小さくても声を上げることが大切だと思った」みたいなのがすごく多かったことかな。あと、もともとLGBTQに興味がある子がいて、「やっと話が聞けた」って書いてたのが印象的でしたね。うん、よかった。
とにかく50人くらいをピックアップして入力です。
と、チャイムが鳴らない…。すぐに電話がかかってきました。職員室に向かいながら原因を探ります。で、最初に向かったのが緊急放送システム。まわりの教員は
「それー?」
「わたし、触ってない」
と大騒ぎしてます。すべての放送は同じスピーカーを使ってるから、ラインには優先度があって、緊急放送システムの優先順位が一番高いんですよ。
で、緊急放送システムのマイクはズレてません。てことは、次に優先順位が高いのは…。
ここが難しいんですよね。次の優先順位は各部屋にあるリモコンです。それとチャイムの優先順位が…。たぶん同じだったはずです。問題は、音が混ざるのか、それとも「早いもの勝ち」なのか。
なぜこれがわからないかというと、チャイムのシステムが変更されたからなんですよね。でも、たぶん職員室のリモコンと対等なはずです。
そんなこんなで放送室に入っていろいろやってると、いきなりスイッチがオンになりました。まだチャイムの時間じゃないです。てことは、どこかの部屋のリモコンがオンになったってことです。やがてチャイムの時間。卓のメーターは振れてます。が音がならない。てことは、ミキサーまでは来てるけど、出力をどこかに奪われてるってことですね。
てことで、部屋のリモコンを確認しに行くと、ひとつオンになってました。こいつを切ったらどうなるか。
鳴りました。よかった。思わずガッツポーズが出ました。しかしあたしゃなにをやってるんだ?
その後、再び作文の入力を続行。そして4時頃に入力完了。すみやかに作文を担任さんに返しに行きます。
「早いやろ」
というと、みなさんびっくりしておられました。
「作文はね、生ものやねん。だから、鮮度が高いうちに返さなきゃならんねん」
若い担任さんにはこういうことを伝えたいんですよね。「忙しい」ではないんです。他のことは一切しない。優先順位を一番にもってくるんです。わたしは担任ってそういう仕事だと思ってます。
てことで、あとは副担当さんに任せましょう。
帰り道、弟からメール。
弟「久しぶりに会わない?」
い「ええよ」
弟「いつがいい?」
い「一番早いのは今日かな」
てことで、帰りに会うことになりました。
なんでも弟の行きつけのカフェ&バーのようです。てことは、ごはんは食べられないな(笑)。なのでおにぎりを仕入れました。
久しぶりに会って、することは他愛もない話です。まぁこういうのも大切かな。なにせ
い「そのお酒、なに?」
弟「カルヴァドス」
い「最後に「え」をつけたくなるな」
みたいな会話です。でも、さすがに9時になるとしんどくなってきました。さてと、バスで帰るかな。

そして今年もやる

今日は「世界人権宣言」の授業の日です。
例年は新入生オリエンテーションでやってますが、今年は諸般の事情で今日になりました。ちなみに新入生オリエンテーションの人権のコマはいったん消えたけど、なぜか復活したという。
てことで、出勤したら、まずはプレゼンのチェックです。うーん、足りない。この国の状況はどんどん悪化してるのに、それについていけてない。やはりウィシュマさんのことは入れなきゃならんだろうな。となると、入管法のことも入れなきゃならんな。どこにどういうふうに入れるかだな。
そんなことを考えながら、放送セットしに行きます。その後授業。と、某外国人教育関係のレポーターからレポートが送られてきて、その末尾に
「入管法改悪反対
国会前シットインの現場から」
という署名が…。これを使いましょう。
午後はひたすらプレゼンの準備です。と、そこにNし日本新聞の記者さんが来られました。なんでも取材なんだとか。わたしなんか取材しても何も出ないのにな(笑)。なんでもこの特集の流れなんだとか…。ますます何も出ないのにな(笑)。
てことで、しばし取材を受けて、からの体育館です。
さてと、がんばりましょう。
まずはオリエンテーションのおさらいから。今年は新たに
「人権は心の問題ではない。人権は制度の問題」
というひとことを入れました。そうそう。ストリートチルドレンとかホームレスの話をすると
「自分はすべての人権が守られているので、それに感謝したい」
なんていう感想が出てくるので、これも釘を刺しておきましょう。
そんなことをしてると支店長が聞きに来ました。まぁええけどな。これまでずっとやりたい放題し続けてきて、×なんて山のようについてるし、それに+1してもたいしたことにはなりません。迷わず入管法の話もしましょう(笑)。
そんなこんなで、今回もやりたい放題やって、終了。世界人権宣言の授業はオープンエンドなので、拍手は起こらなかったけど、生徒たちはかなりガッツリ聞いてくれてる手応えがあったので、よかったよかった。
ちなみに、ある担任さんに
「なんとかしゃべれたわ」
と言ったら
「いや…」
とか言ってたので、なんか考えてくれたのか、はたまた絶句してたのか。
で、いつもの通り、撤収も自前です。ただ、1年生が列から飛び出して来てくれてうれしかったり。
撤収がすんだら、定時まで、再び取材です。
定時がきたので退勤。そのまま記者さんと一緒に角打ちへ。記者さんはアルコールはダメとのことですが、飲みの席はお好きなんだとか。角打ちのなんとも言えない空気を味わってもらって解散です。
長い1日だったなぁ。てか、1日だなぁ。

平和な世の中とかICT教育とか

朝、スマホを見ると、昨日の夜から懸念していたできごとが…。いつも通勤に使ってるJRの路線が大雨のために計画運休です。ちなみに、雨は降ってません。まぁでも地盤が緩んでいたりする可能性もあるからチェックをする時間が必要なんでしょうね。安全側に振ることは大切です。振り替え運行をしているので、そちらに乗って、いつもより長く歩いて出勤です。まぁでもこれも運動です。問題は「休校かどうか」です。休校になると、その日は穏やかですが、あとが目も当てられないことになります。
で、出勤からの定時が来たので立ち番開始。なにやら生徒たちが
「9時半からショートらしいで」
とか話してます。それを聞いて
「そうなんや」
とか言ってる教員。生徒から情報を知るという、なんだかなセクションです。
結局、40分授業でいくらしいです。いや、休校は避けたいです。が、やばいんじゃないか?クラスの半分が学校に来られなかったりしますよ。どうするつもりだろ。って、それを考えるのはヒラ教員か。まぁ数学は「プリント授業」という必殺技があるからなんということはないです。というか、もとからそのつもりでした。
ということで、ひとつのクラスはのんびりプリント学習です。わたしはというと、インタビューデータに線を引きましょう(笑)。もうひとつのクラスは2時間連続です。どうしよう…。えい!
「今日はプリントを4枚持ってきたしね。まずは1枚配ります。で、できたらそれを提出して、代わりに2枚目を渡します。コンプリートを目指してね。はい、スタート」
と、みんなガツガツやりはじめました。それだけじゃないです。あちこちで教えあいの輪ができてます。これ、ひとりでやったらもっと行けるのに、それを捨てて友だちに教えてるわけです。いい感じです。途中10分の休憩があります。
「休みたい人は休んでね。やりたい人はやったらいいよ。わたしはここにいるね」
と言って、インタビューデータに線を引いてると、プリントを持ってくる生徒がいたりします。
「休憩時間だからムリをしないでね」
とプリントを渡します。みんな、すんごい勉強するな。なんか、ちょっとうれしいです。ちなみに水曜日は、いよいよ複素数に入ります。どんな感じで話を聞いてくれるかな。
それはそれとして、今日は被曝の日です。受付の紙の性別欄は自分でマルをするみたいです。めんどくさいのでマルをせずに出すことにしました。ちなみに被曝の順番が2番目以降はこれまためんどくさいので、1番をゲットしましょう。てことで、先頭で受付の紙を渡すと
「ここ、女性にマルしときますね」
「はい」
でおしまい。なんか、中の人が
「性別は確認しておいてや」
とか言っておられます。どうやら大事な情報のようです。しかし、あとに並んでた同僚[1]たぶん男はどうみてたんだろ。なにせわたし、ノンカムやしなぁ(笑)。

で、夜の仕事へ。
いよいよ教育実習が近づいてきたので、学生さんたちはそわそわしておられます。
「実習の指導教員って、こわいんですか?」
「んなわけないです。今年度、わたし、担当しなきゃならないです」
学生さん、苦笑しておられました。
やがて講義の時間開始。ほんとうにみなさん、どんどんうまくなっていかれます。自分への指摘だけではなく、他の人への指摘を自分のこととして受けとめて、それを自分の回にフィードバックされていきます。なんか、コメントないよ(笑)。模擬ショートホームルームのあとはディスカッション。今日はICT教育です。
これまでお題をポンと渡してたけど、今日は少しだけ説明をしてみました。その中で、ICT教育の功罪を話しあってほしいなと思いました。ちなみにわたしは功罪あると思っています。つまり功もあると思っているということです。決して否定はしていない。というか、すでに否定できないところまで来ている。そしてそれがとても不安です。なぜなら「罪」を切り捨てているからです。だから「功罪」です。その根底にあるのは、この日の講義です。いや、もう少しいうなら、あの半年間ですね。そのあたりはこのブログをメディアで検索したらいろいろ出てきます。少しウェットな感じだとこれかなぁ。まぁ、このあたりを手がかりに、この半年間の月曜日をたどっていくと、わたしが何を学び考えてきたかっってことがわかるかと思います。
まぁ、ICT教育そのものはわたしはシロウトだけど、教育についてはシロウトではないです。そういう観点からICT教育を考えるということは大切なんじゃないかなぁと、ずっとずっと思っています。
が、まぁ、そんなことを書いても、誰も読んでないか(笑)。

footnotes

footnotes
1 たぶん男

少しずつ向いていく・こもりん2日目

朝、寝坊です。実は昨日の夜はなんとなく夜更かししてしまったのでした。まぁいいです。
午前は少しお出かけ。「それではこもりんではない」とも思うのですが、なんでも晴れの日が最初の3日だけらしいので、せっかくだから「おんも」に出たいなと。
帰ってきて時計を見ると1時前。ビミョーです。うーん、せっかくだから行きましょう。クリーンセンター。いや、クリーンセンターじゃなくエコステーションかな。まぁいいや。古い電子レンジと古いプリンターを処分したいのでした。持っていくと
「40cm以下だったら引き取りますよ」
「これですが…」
「うーん、引き取りましょう」
いい人たちです。
てことで、帰ってきて昼ごはんを食べたら、いよいよおべんきょ開始。
今日のテーマはカミングアウトをめぐる話です。カミングアウトと言えば、日本では風間さんなんかが有名なのかな。もちろん、プラマーとかフーコーとかハルプリンとか、いろんな人がおられます。でも、わたし個人としては、やはり金田さんでしょう。特にリンクをはったペーパーは、先にあげた人々のものを網羅的に紹介した上で、「その次」を示しているという意味で、すんごい大切なものだと思っています。
てことで、ペーパーを読んだあと、さらにプラマーをペラペラ。いろんなものを読みながら、おべんきょ成果への反省が深まっていきます。ほんとうに付け焼き刃だったよなぁ。まぁしかたないんですけどね。切羽詰まっているところにいろんなことが降ってきて、未消化なまま詰め込んだ感じですからね。だから羅列しているだけで、「使えて」ない。そんな中、少しずつ「使い方」を探ります。
それにしても、10人のみなさんのうち、2人はガッツリとおべんきょ成果があります。残り8人も紹介したいよなぁ。でも、みんなはムリだよなぁ。てことで、そこから2人特徴的なひとをピックアップしようかなあと思ってたけど、その2人をピックアップする理由が弱い。どうしたものかなぁ。
やめようか…。
そう思ったらすっきりしました。もちろん釈然としませんが…。
気がつくと暗くなっています。晩ごはんだな。せっかく電子レンジを新調したから、手羽元の唐揚げをつくりましょうか。つくってみると、脂っこくなくてジューシーです。うまいな。
しかし、電子レンジで唐揚げがつくれる時代が来るとはねぇ。

こないだよりはマシやな

朝起きると、こないだほどではありません。が、やはり「なんで月曜日やねん」という気持ちに変わりはありません。
ウトロのイベントはすべて日曜日です。それはしかたない。打ち上げに出るかどうか、焼肉に参加するかどうかはわたし次第なわけです。が、「出ない」という選択は基本的にはありえません。だって、ウトロですからね。なので、再来週もキツイはずです(笑)。
てことで、行きにウトロに寄って機材の撤収。職場に着いたら放送部員に
「荷揚げあるしな」
と連絡。1年生も慣れてきたようです。よしよし(笑)。
昼休み、ペーパー読み。なんでも「語り合い」という手法でアイデンティティについての研究をされてるようです。ちなみにこないだ読んでたペーパーを書いた町田さんのお師匠さんらしいです。学部生でこれを書くってのがすごいんだけど、やはり手法としては違うなと。てか、わたしのインタビューは完全に「聞く/聴く」ことに徹してしまってて、わたしの発言がほとんどない。でも、ひとつひとつ「それじゃない」ことがわかることが大切です。
が、つい寝てしまいました。でも、そのおかげで午後の授業がもちました(笑)。

で、夜の仕事です。
みなさん、ショートホームルームの運営が少しずつうまくなってきています。例えば、先週
「今日の連絡事項は○個あります」
ってやってくれたので、みんなそれをやってます。ちなみにうちの生徒に聞いたら、連絡を聞きやすくなるって言ってたから、いいんだわ。
自分がやった時のコメントだけじゃなくて、他の人のコメントも取り入れて、みんなでうまくなっていく感じがいいですね。
あとは「連絡事項がなくなってしまった最後の2分」をどうするかですね(笑)。
その後、「働き方改革」についてディスカッション。ディスカッション後、おべんきょ成果を紹介しておきました。
そんなこんなで夜の仕事も終了。さぁ、かえってビールを飲もう。