やりわすれてた

朝、目が覚めるとしんどいです。とにかく眠い。昨日、そんなに呑んだかなぁ。たぶん、焼酎の2杯目がよくなかったんでしょうね。
ということで、とりま出勤。こんな日に、なぜに1時間目から3連続授業やねん。1時間目は朦朧とした授業です。2時間目は眠い授業です。3時間目は、ちょっと復活した複素数平面の授業です。授業をしながら「こういうことだったんだ」という気づきがありますね。
授業が終わると、ほとんど体力が残っていません。でも、夜の仕事へ向けて、ミニッツペーパーは読みましょう。
掃除カントクが終わったら、退勤です。夜の仕事です。
仕事場に到着したら、今日は探索しなければなりません。ひとつは図書室で、もうひとつは生協です。まずは生協ですね。こんなところにあるんだというところにあったけど、5時で閉店みたいです。しかたがないので、ヤバイのに手を出してしまいました。

そして図書館探し。こんなところにあったのね。ここで予約していた本をゲットです。
そして夜の仕事。まずは昨日の報告。そして
「今日は眠いので、薬物キメながらやります」
と宣言。失笑されました。さらに
「今日はハロウィンやね。そういや、生徒がお菓子くれなかったなぁ」
とボヤくなど。
今日は義務教育段階の格差の話です。学生さんの中には「格差はしかたない」とか「本人の努力のこともある」といったものが、奥底にある方もおられるんじゃないかな。それそのものは否定することじゃないです。ただ、教員になるのであれば、子どもたちの背後にある社会的なことを考えに入れる必要があると思います。
今日途中でワーク。「これまでに経験した格差は?」
出てくる出てくる。おそらく、グループで話しあう中で、それまで気づかなかった格差が浮かびあがってくるんでしょうね。おもしろい。
そして後半です。ここ20年ほどの「規制緩和」の流れが何をもたらしたかです。
ただ、あまりにも絶望的な話ばかりではダメですね。どこかで「ちからのある学校」の話もしたいなぁ。
ということで、今日の夜の仕事も終了です。
と、ひとりの学生さんが
「どひちゃんせんせい、あげる」
と言ってキットカットをくださいました。ありがとー!
さて帰りましょう。
今日は少しだけ呑んで寝ようかな。
と、昼間やり忘れていたことに気づきました。しもた…。やはり呑みすぎはよくないです。これで予定を組みかえる必要が出てきました。が、まぁええか。

熱き心に

朝起きると、脳みそが励起状態です。あまり他のことが考えられません。まぁこれくらいじゃないと、「おべんきょ」はできません。これをなんとか1週間保ちたいです。
てことで出勤。あれやこれやと仕事はありますが、脳みその片隅では常に「おべんきょ」のことが動いています。よしよし。
授業の方は、のんびりですね。それにしても、ほんとうにここ数年楽ですね。なんなんだろう。
あっという間に定時が来たのでさっくり退勤。京都駅で待ちあわせをしたのは石井千晶さん&眞澄さんです。真澄さんとはこの時はじめてお会いしたのかな。それだけのご縁なのに、facebookでつながって、この間「呑みましょう」ということになって、からの今日になりました。
さて、どこに行くか…。
とりま角打ちですね。お店に入ると、お客さんは誰もおられません。なので、レジェンド席に座らせてもらいました。そうこうするうちにTじさんが来て、4人で乾杯。
それにしても、久しぶりに来ると、いろいろな人の近況報告をして下さいます。なんでも、S水さんが亡くなられたんだとか。ショックです。ここのお店の常連さん、長生きしてほしいなぁ。
まもなく角打ちの閉店時間。せっかくなので、次のお店までプチフィールドワークをしましょうか。そして、最近たまに行くお店へ。
ここらあたりで、真澄さんがフルスロットルになってきました。
「部落の話とか、呑み屋では声をひそめてやるみたいな、なんか、タブーがあるじゃないですか!それがダメだと思います」
とか言いながら、熱く語られます。一方、千晶さんは少々クールです。このかけあいがおもしろい。なんというか、凧のヒモをひっぱっておられる感じですね。
そんなこんなで、メチャクチャ楽しい時間を過ごさせていただきました。
ちなみに、どうやらこの呑み会が「定例」になりそうな予感があったりして、それがまたうれしい。
いい1日だったけど、明日は知らんぞ…。

緊急こもりん

今日は出張のない出張日です。なので、労働者の権利を取得することにしました。なにせ、本来のゲンコの〆切りは10月15日と言われていて、それを31日まで伸ばしてもらっている状態です。てことは、今日を入れてあと3日。すべて平日なので、どうしようもありません。
ちなみに、週末は「お座敷」「東九条マダン」と続きます。どんな日々やねん。
てことで、朝ごはんを食べたら、速やかにPCの前に座ります。第1章の先行研究です。まぁ、全体的な傾向は書いたので、ここからはけっこう好きな内容です。前に書いた内容より、少し加筆しましょう。なにせ、関さんからそのあたりを指摘されましたからね。大切な指摘です。ちなみに、「新しい教育社会学」なんていう文字が出てきます。楽しい。さらにいろいろ書き加えていきましょう。うーん、だいたいできたかな。
と思ったら、もうお昼です。なので、昼ごはん。

久しぶりのカップ焼きそばです。お腹いっぱいになりました。
さて、お次は「はじめに」から「終章」までをざっと流しましょう。ここは前半は関さんが、全体的にはKよぽんさんがアドバイスをくださっています。
ざっとコメントを見て、修正していきましょう。ふと時計を見ると、2時です。あと6時間くらいかな。
問題は序章の最後です。本全体の「ガイダンス」です。ここが難しい。特に第5章第6章の書きわけが難しい。もちろん、対照的なふたりなんですが、それは表面上の話で、まったく違うアプローチで同じことをされてます。それをどう表現するか。ここでメッチャ時間をつかってしまいました。まぁいいや、まだまだ書かなきゃならん気がしますが、ここはこれくらいにしておきましょう。
そして長大な第3章。ただ、コメントはあまりありません。てか、ここはけっこう「投げっぱなしスープレックス」みたいなところなので、こんなもんで。
そして第4章。ここはけっこう完成度が高い気がしています。が、不十分なところはありますね。てか、ここの建てつけは他の章と違うので、それをどうわかりやすく書くかですね。まぁ、はじめての投稿論文だったし、その後のものと若干スタイルが違うんですよ。ここの第4節の入りが問題です。これも少し加筆。
そして第5章。ここもけっこう完成度は高いはずです。ただ、第6章へ向けた「つなぎ」が問題です。このあたりは序章の最後と同じ課題ですね。難しい。
続いて第6章。ここは「入り」が問題です。まぁそりゃそうです。結局そこなんですね。ごごごごご。
まぁいいや。とにかく終章。そんなにたくさんコメントがないってことは、まぁまぁってことかな。そして終章の最後の言葉「本書を終えたい」です。
ここまできました。が、まだ99%です。残り1%ができてない。そして〆切は明後日です。書けるはずがないです。しかたない、高橋さんに「泣き」のメールを入れましょう。
とにかく脳みそは励起状態ではあります。4日一日に勝負をかけましょう。
しかし、全部で14時間。立ったのはトイレとごはんだけだったな…。

午前にがんばりすぎた

朝、目が覚めたらニュースをチェック。自公が過半数をとれなかったようですね。またマスコミが「ねじれ」とか言って、次の選挙までに自公を後押しするんじゃないかなぁ。今の日本においては、「ねじれ」があるのはいいことだと思うのですがねぇ。
とりま出勤。リビングライブラリの希望用紙をチェックすると、1クラスだけまだ出ていません。「出してね」のひとことをかけて「待機」です。
1時間目と2時間目は3年生のクラスです。
「みなさん、昨日は何がありましたか?」
からスタートです。まずは「選挙権」の話から。「行った?」「行った」「えらい」とかいう話をはじめたので、ブレイク。
選挙権は誰もが持っていたわけじゃない。というより、もともとはなかった。だって、江戸時代には選挙はなかったですからね。それを貴族→高額納税者→男性→女性という形で獲得してきた歴史を話して、「権利は行使しましょう」です。と同時に、政治への関与は投票だけではないということも伝えなきゃね。
そこからNHKのサイトに行って、各党の当選者の色分け地図を見せます。
い「ここ、どこが当選した?」
と能登半島を見せます。さらに
い「じゃ、そこ、何があった?」
生「地震」
い「ここ、どこがたくさん当選した?」
と東北地方を見せます。さらに
い「じゃ、そこ、何があった?」
生「地震」
い「おもしろいね」
とだけ指摘しておきましょう。さらに大阪府を見せて
い「ここだけ色が違うよね。なんでだろう」
とだけ指摘しておきましょう。
い「いいかい?選挙は終わったらそれで終わりじゃない。そこからなんだ。なぜそのような選挙結果になったのか。そこからどう変わっていくのかをウォッチし続けること。そして、次の選挙をどうするか考えること。まぁ模擬試験といっしょやね」
今回はさらに前回の夜の仕事の紹介です。格差社会のことです。日本はゆるやかな身分制社会であるということは伝えなきゃなりません。だって、「生まれ」で決まるんですからね。
「もちろん、そういう社会の方がいいという考え方もある。それなら、そういう投票行動をとればいい。そういう社会はイヤだという考え方もある。それなら、そういう投票行動をとればいい。いずれにしろ、そういう社会であるということは認識しておかなきゃならないね」
ということで、授業です。
3時間目はようやくの空き時間。なので、希望用紙のマークリードをやるなど。今年もマークミスはあったけど、例年よりはマシかなぁ。
4時間目は2年生の授業です。ここでも20分ばっか「雑談」をして、からの、授業です。午前はよくがんばりました。しかし、月曜日の午前に担当しているクラスがすべてあるのは、いいのかどうなのか。
5時間目は再び2年生の授業です。実は、木曜日に試験をする予定だったけど、再来週にまわすかどうかを聞いてみました。すると、木曜日に手をあげたのは1人だけ。
「同調圧力に負けたらアカン。というか、お前ら、逃げるな!」
とわめいてくれて、一同爆笑。いい子らです。
その後、プリント学習。うーん、遊んでる子がいるなぁ。まぁいいか、疲れてるからつきあってやるか。ということで、久々にしょーもない話で盛りあがっていました。こういう時間も大切です。
その後、リビングライブラリの「調整」です。いろいろノウハウが蓄積されているので、あっという間に調整終了。放課後、もう少し事務作業を進めようと思ったけど、職員室で待機していほしいとのことだったので、職員室でできる事務作業をするなど。そして、定時が来たので退勤。
家に帰ったら、即teamsです。久しぶりやなぁ。ここで◯HKの記者さんと少し話。まぁ、いろいろありますわ。
teamsが終わったら、ようやくおべんきょです。実は、昨日つくりなおしたリスト、2020年のリストと比較できないことが判明したので、リストをつくりなおしました。それをゲンコに貼りつけて、そのあたりのことを少し書き進めてみました。うーん、おもしろくない。そうだ、関さんがコメントくれていました。そこの修正をしましょう。こういうの、助かります。
そんなことをしていたら、8時をまわってしまいました。疲れた…。ビール呑もう。

とにかくこもりん

朝、目が覚めたのが7時過ぎです。これくらいまで寝られたら楽なんだけどなぁ。とりま、走りましょう。

本日の朝ラン。いつもの平坦路の周回コースをペースをあげて走ろうかと思ったけど、早々にペースがあがらないことに気づきました。しかも、7km走るのもキツくなってきたので、4kmで断念です。
結果、4kmを25分33秒で、アベレージは6分21秒でした。スプリットは6分30秒→6分06秒→6分19秒→6分26秒でした。
2日連続は久しぶりだし、それでダメだったのかなぁ。夕方インターバルをしようかな。

帰ってきたら朝ごはん。その後、PCの前に座って朝の恒例行事です。
続いて、この日話した内容を少しいじりますか。なにせ〆切りが月末です。
そして書籍化です。この間つくったリストと2020年のリストの比較です。うーん…。検索ワードが違うから比較できんな。じゃ、検索ワードを元にもどせばいいか。
と、ここでインターバルですね。マダンの買い出しが必要なので、少しお出かけ。
帰ってきたら、再びリストと向きあいます。とにかく「正ちゃんマーク」を書いて、本数を調べましょう。しかし、CiNiiって重複してるな。そういうのを弾くためには、結局ひとつひとつチェックするしかないです。
基本となる表ができたら、ようやくゲンコです。この大雑把な傾向を言うために「作業」をしたんですよね。この4年間の変化は…。ないわけじゃないですね。ひとつはいろんな人が論文を書くようになったこと。あとは「女子大問題(笑)」ですか。わたしと同じところを掘ってる人もいますが、誰を文献に使うかってあたりで系統がわかれますね。そんなことを書き書き。
でも、少し詰まってので、先の方をチェック。あー、こちらのほうがおもしろい(笑)。
そういや、今日はウトロで一成さんの講演&焼肉だな。みんな楽しんでるだろうけど、そこに行く時間はないです。
そんなこんなで、7時過ぎに疲れたのでやんぺ。
あとはビールを飲みながら選挙速報です。今回は自公の過半数割れになりそうですね。でも、民主党政権ができたときの「高揚感」がありません。政界再編で、結局極右+新自由主義ゴリゴリの政権ができそうやな。
しもた、インターバルしなかった…。まぁ、時間がなかったなぁ。しかたない。

今年もとにかく漬けた

朝、パートナーの目覚ましで目が覚めました。もっとも、パートナーは、なんとなく朦朧としている感じですね。下の子どもが起こしに来たり。まぁ、わたしも起きましょう。さてと、走るか。

本日の朝ラン。久しぶりにアップダウンの周回コースを走ることにしました。ここしばらくはショートコースでしたが、涼しくなったのでフルコースを走ることにしましょう。途中、道を間違ったりして、あらためて久しぶりなんだなと思いました。
結果、6.6kmを41分27秒で、アベレージは6分13秒でした。スプリットは6分23秒→6分14秒→6分22秒→6分03秒→5分58秒→6分14秒でした。最後の1.5kmの平坦路のタイムが落ちてるのはいただけないけど、まぁしかたないですね。

ということで、帰ってきたら朝ごはん。猫の額です。

で、上の子どもと出発。途中、必要な買い出しをして、到着したのはマダンセンターです。今日は恒例の在日外国人生徒交流会のキムチの漬け込みです。
が、なかなか来ない。やがてS水くんは来たけど、Aっちゃんが来ない。と、組合の仕事らしい。やれやれ。とりま、ヤンニョムをつくるところまではやりましょう。
やがて、いつものメンバーが来てくれて、とりま昼ごはんの買い出しに行きましょうか。昼ごはんはチヂミと焼肉です。

鶏のもも肉にヤンニョムをまぶしてみました。
みんなで食べる肉はおいしいなぁ。みんな来ればいいのに。そしてキムチの漬け込みです。

あれやこれやとしゃべりながらキムチを漬け込むのは、きっと韓国もウトロも東九条も、コリアンも日本人も同じなんでしょうね。これもあっという間に終了。
さて、とりま準備はできた。あとは来週ですね。どうなるだろう。

ウケてたのか?

今日は1日労働者の権利を行使しました。なので、朝は少しゆっくり。そして、移動開始です。今日は年に2回あるK西大学の授業です。
仔牛控え室に行くと、りりぃちゃんがおられました。まずはごあいさつ。と、
「いつきさん、控え室ここじゃないですよ」
とのお言葉。マジか。仔牛控え室は坂の下でした。しかし、わからん。キャンパスマップは番号なのに、教室配当表にはアルファベットで書いてあるから、さっぱりわからん。こればかりはなんとかしてほしいですね。いや、千里丘にいつもいる人はわかるのかもしれないけど、わたしは高槻しか行かないからなぁ。ちなみに、学生さんも困っておられるみたいです。
で、控え室でガンガンプリントしまくって教室へ。まずは先週のことについてひとこと。そしていつもの話をスタートです。うーん、反応が薄い。が、笑顔はあります。ワークも静か。思わず
「うちの生徒の方がにぎやかやで」
とハッパをかけます。
そんなこんなで、後半戦に突入。と、メモする学生さんもおられます。まぁ、授業って、笑いをとることが目的じゃないから、これはこれでいいんでしょうね。
ということで、無事修了。話しに来られた学生さんもおられて、うれしいですね。
で、AVの鍵を返して、速やかに脱出。電車の中でリアクションペーパーを読んだら、それなりにウケていたみたいで、ちょっと安心したり。で、某駅で守さん&しーちゃんさんと合流してランチです。

クールダウンが終わったところで、おふたりとバイバイ。おふたりはなんでも今日は忙しいそうです。そんな中つきあっていただいてありがとうございます。おかげさまで、帰りの電車の中では爆睡です。でも、最寄り駅でなんとか降りられて、よかったよかった。
家に帰ったら、来週の夜の仕事の準備です。そんなことをしていると、あたりが暗くなってきました。
そうだ、期日前投票に行かねば。
しかし、労働者の権利を行使して、なにやってるんだろう…。

まぁ少しずつ

今日は夜の仕事なので、車出勤です。ついでに11月3日の買い出しをしようかと、いつもの某所に寄ったけど、入荷してないとのことでした。去年もそうだったから、これからは電話だな。まぁ、来週もあるから、それはそれでええか。
で、出勤。なんか、朝はパタパタしているうちにあっという間に時間が過ぎますね。とりま、職朝→立番のルーティンをやって授業です。2時間連続をプリントからはじめるか、授業からはじめるか、かなり悩んだけど、授業からにしましょうか。2時間目を大幅に余らせて、そこにプリントを突っ込めばいいです。
てことで、2時間目はさくっと範囲を終えて、プリントです。前回ヒーローになった生徒が危機感をもってくれてるのが助かります。が、ヒーローにならなかった子が「logは敵です。戦います」とか書いてるから、そっちがヤバいのか?まぁでも、1年は長いです。押したり引いたりしながら、少しずつ関係を深めていくしかありません。
3時間目は授業アンケートをとってからの、ド・モアブルの定理からのn乗根です。美しい。が、みなさん、固まっておられます(笑)。
今日は3時間授業なので、あとはフリーです。まずはアンケート結果をデータ化しましょうか。しかし、2年連続担当したクラスは、まじで数学の時間を楽しんでますね。数学が楽しいのか、授業が楽しいのかはわかりませんが、楽しいらしい。ちなみに「このクラスはアクティブだと思う」という独自の設問に「そう思う」と答えてるのがほとんどなので、そうなんでしょう(笑)。
で、午後もいろいろやって、夜の仕事へ向かいます。仕事場に着いたらスライドのチェックです。なにせ、スライドをつくったのは数日前なので忘れてます。
で、夜の仕事スタート。今日は欠席者が多いですね。
「みんな、体育おわり?」
とつまらんネタをふったら失笑されました。
てことで、今日も「格差社会」の話です。
なぜ人権教育論の最初に「格差社会」をとりあげるかというと、「格差があること」を前提にものごとを考えてほしいからです。なぜなら、それが目の前にいる子どもたちの現実だからです。人権はどこかの誰かの話ではなく、眼の前の子どもたちの現実です。なので、人権教育を実践することは、「どこかの誰かの人権を守りましょう」という話ではなく、眼の前の子どもたちの「生」を保障することです。
そして、さまざまな格差の中に、例えば部落のこととか在日外国人のこととか障害のこととか、その他諸々のことがある。逆に言うと、そういう諸課題を背負わされた子どもたちを「格差社会」と捉えることで、何が必要となるかがわかる。そう考えてるからです。
それにしても、ワークの結果がおもしろいですね。例えば先週やった「好きな授業形態」は低い方から「課題を出しっぱなし→レクチャー形式→調べ学習→ディスカッション」の順番でした。これが、一般的な小・中学生とは反対なだけじゃなく、階層が低い子の場合、さらに反対であるという。また、今日のワークでやった「大学進学を意識したのはいつ?」という話でも、かなり学年が低いし、さらに「大学進学の話をした相手」も家族がメインで、「一般」からの乖離があるわけです。大切なのは、そういう乖離があることを通して、自分(たち)の経験が「普通」ではないことを知ってほしいなと。
そんな話をしてたら、けっこうまんまるな目をして聞いてくださる学生さんもおられて、よかったよかった。 ということで、今日もミニッツペーパーを書いてもらったら時間ギリギリですね。
さてと、わたしも帰りましょう。帰って飲むビールがうまい!やはり、それなりに疲れてるんやな…。

沈没のち

朝、身体が動きません。うーん…。労働者の権利を1時間行使することにしましょう。いつもの1時間半後に、とりま動きはじめたけど、ダメですね。まぁしかたない。昨日は楽しかったからなぁ。
職場に着いたら、朦朧とした頭で書類関係の仕事をして、とりま授業です。まずは「授業アンケート」をとって、あとは対数方程式と対数不等式。とにかくなんとか授業を終えて、職員室に帰ってきて、マークリーダーソフトを久しぶりに引っ張り出して、ちょこちょこ。そしてマークリード。まぁこんなもんかなぁ。
5時間目も「授業アンケート」をとりましょう。週2回しかないから、あまり関係はできていないけど、でも、みんな受容的でいい感じのクラスです。アンケートのあとはSPIです。と、問題文を見ると、みごとに「~君」「~さん」と書きわけています。
「やはり、この手の問題集は、こういうところに鈍感やなぁ」
というと
「みんな「さん」でええやんな」
と返してくれるかわいい子どもたちです。
ところが、問題文をよく読むと、サッカー選手の名前がずらり。
「これはしゃーないで」
とは子どもたちの弁です。なるほど。その後、みんなにぎやかに問題解き。まぁ楽しかったらええか。授業から帰ったら、こちらもマークリード。まぁこんなもんでしょう。
放課後は補充授業です。まだ眠い。まぁでも、数学が苦手な子を相手にやる補充は、なかなかおもしろいです。
補充授業の後、別の教室にいた生徒に声をかけると、突然
「これみて」
と見せてくれたのは「交通弱者用押しボタン」という文字が書かれた押しボタンの写真でした。どうやら「弱者」という言葉にひっかかったみたいです。なるほど。
たしかに「弱者/強者」という関係ではあるけど、なんか「上から目線」を感じますね[1]あとで調べたら、青信号を延長するためのボタンだったみたいですが…
まぁでも、こういうことを感じてくれること、そしてそれを伝える相手としてわたしを選んでくれることがうれしいです。
さらにそのあとは、中庭コンサートのリハです。しかし暑い。思わずハーフパンツに着替えたのですが、部員から
「せんせい、いくつ?」
と年齢を聞かれてしまいました。と、
「あ、失礼か。レディーに対して」
と、すかさずフォローを入れてくれたりして、なにやらもう…。まぁ別にええかと歳を言ったら
「えー、足、きれい」
とか言われて照れるなど。まぁ、ずっとジーンズをはいてるからね。
そんなこんなで定時が来たので退勤。家に帰って走ろうかと思ったけど、今はガマンです。なので、PCの前に座って、すこしおべんきょ。
しかし、沈没した1日でした。

footnotes

footnotes
1 あとで調べたら、青信号を延長するためのボタンだったみたいですが…

表を見ることは大事かな

朝、体調はまぁまぁです。今日はスタートが少し遅目なので、PCの前に座って、昨日の作業の続きをします。
しかし、検索ワードに「性同一性障害」を入れたら、「解離性同一性障害」もひっかかってくるのはなんとかしてほしいです。まぁなんともならんけど。と、S田さんの論文のタイトル、みたことあるなぁと思って、念のためにその論文に飛んだら著者はM井さんでした。えーと、CiNiiのエラーですね。報告しなきゃならんのかなぁ。
そんなことをしているうちに出発の時間が来たので、少し多目の荷物を持ってスタート。今日は北芝のフィールドワークです。実はちゃんと話を聞いて見てまわるのははじめてです。なので、楽しみです。
駅からテクテク歩いてらいとぴあ21へ。途中、参加者を見かけたので、早いなと。らいとぴあについたら、すでに会長と事務局長が来ているので、みんな早いなと。わたしはロビーでおべんとをパクついて、態勢を整えます。
と、今日の案内人の中島さん、パタパタされてます。せっかくなのでこの日に買った「絆Tシャツ」を「ほら」と見せると、
「さっきすれ違った時に「着てくれてる」って思ったんですよ」
とのお言葉。さすがです。
やがて時間が来たので、第一部の講演です。
まずは自己紹介から。2000年生まれの23歳ですか。若いなぁ。ただ、話を聞いていると、北芝に育てられたことがよくわかります。もしも中島さんが他のムラに生まれていたら、もっと言えばムラ以外で生まれていたら、どうなったんだろう。北芝にはそれだけの力があるってことですね。
そんなあたりから、北芝の町並みの変遷です。かつての北芝は大きく変わっていきますが、そんな中で「自尊感情の低さ」が指摘されたとか。ここからが北芝です。自立の道を選択されます。それが今のとりくみの源流になったのかな。
で、「暮らしづくりネットワーク北芝」の紹介です。が、これは地域を歩かないとわからない。ということで、シームレスにフィールドワークへと移行します。
前半は保育園とか団地とか。でも、そこここに「おもしろさ」がありますね。
「あの水場はなんですか?」
「あれ、共同の畑なんです」
なんか、ホップを手づくりされてるとか。てことは、ビールつくってるのね。ただ、オープンな北芝ですが、どうやらオープンなのは北芝の側で、あたりはクローズみたいです。それを象徴するフェンスがあります。このあたり、「永観堂のあたり」と似てますね。
ここからはまちづくりの場所へと移行します。例えば公園もみんなの意見を聞いてつくったんだとか。そして「芝楽市」の見学。さらにBマートを経て、もうひとつの公園へ。このあたりがもともとの中心街だってんだとか。確かに、あたりの家は古いです。この公園、もともとはバラックが建っていて、それをこわして公園にしたんだとか。なるほどなぁ。そして貯水池からはメッチャ低い。そりゃ水がつきますね。
そして「老人いこいの家」へ。ここで館長さんがフレンドリーに説明してくださいます。さらに「南の家」へ。なんでも1年前にリノベーションされたんだとか。ここで保健室をやったり、放課後食堂をやったりされてるんだとか。
しかし、ほんとうに攻めますね。それがすごい。最後はらいとぴあ21の前にある「なんか起こり倉庫」です。ここがYDP[1]やったるデイプロの活動拠点なんだとか。中島さんもここからスタートされたんだとか。ここて自治会長のお話聞かせていただいて、フィールドワークは終了です。
そして再び中島さんの講演です。そもそも「部落差別ってなに?」という話から、北芝のさまざまなとりくみの話、そして「鼓吹」の話まで、メッチャ詳しく話していただけました。
そんなこんなで、5時前に本日の研修会終了。
その後、駅の1階にある串カツ屋に移動して「反省会」の開始です。しばし呑んでると、坂東さん登場。さらにお子さんとパートナーさんも登場。そうこうするうちに、Mりさんも登場。このあたりの人たちと話してたら、北芝も「天国」ではないことがよくわかります。まぁこのあたりの裏話もおもしろいけど、でも、まずは「表の話」は大切なんだと思います。表の話を理解したからこそ、裏の話のしんどさがわかる。でないと、単なる裏話です。
そうそう、ふと思いついたことを頼んでみたら
「てきるんとちゃいますか」
という心強いお言葉。またその件で他のメンバーと来なければ。
そうこうするうちに太鼓の練習を終えた中島さん登場。一気に場が明るくなりますね。
そんなこんなでワイワイ話してたけど、明日も仕事です。ヤバイ。帰りましょう。
帰りの電車では寝てしまったけど、なんとか京都駅で降りられて、よかったよかった。
しかし、充実した1日でした。

footnotes

footnotes
1 やったるデイプロ