今年はどうかな

朝、起きると、体調はまぁまぁです。まぁ昨日の体調が悪すぎました。今日は機材のピックアップがあるので、車出勤です。てことで、通勤途中にウトロに寄りましょう。到着すると、チェーンはかかってないし、飯場のドアは開いてるし。まぁなにもないだろうけど、なんでだろう。ただ、個人的にはチェーンをあけなくていいから楽ですね。とりま、Sふぁんさんに報告だけしておきましょう。
で、職場へ。まずは機材の準備。これはあっという間に終わります。午前は2コマ「あき」です。なので、採点。ここでやらないと、詰んでしまいます。転記までいけるかと思ったけど、そこまでは到達しませんでした。
で、試験返し。悲喜こもごもです(笑)。今回の点数分布は歪です。でも、この歪さは、みんな少しがんばったからな気がします。なにもしなければ正規分布になります。が、少しがんばると、特定の点数に偏ったり、特定の点数が減ったりします。なので、そんな話をして、みんなにエール。
その後、3連休の報告をして、「指のない人」の話をして、あとはみんなにお願いです。
「ちょっとナーバスやねん。今日の午後の人権学習な、やっぱり緊張するねん。みんなあったかいエールを送ってな」
で、サクッと授業を終えて、成績処理をすませて、おべんと食べて、機材セットです。まぁこれもすぐに終わります。
と、生徒たちが体育館へ。シートを敷いてイスをセットして、みんなで会場準備をします。これまでは地べただったけど、今年度から椅子に座って話を聞くことにしたんですよね。もちろん、わたし一人ではできません。学年がやります。それがいい。
で、5時間目がはじまりました。すみやかに「部落差別「で」学ぶ」プレゼンの開始です。プレゼン、いつも少しずつ変えています。今年は2021年の京都府民意識調査のデータを入れ込みました。あとは結論ですね。これまでは「権利」と「特権」が結論でした。新しい結論はどうなるだろう。
さてどうなるかな。今年は、ほんの少しだけ前半を短くして、5分ほど時間を稼ぎました。これが案外大切です。なにせ、結論部が一番大切ですからね。少し時間ができたおかげで、まとめができました。
「今日の話の前半は、なぜ部落が差別されているのか。それは、排除の関係があるからだったよね。そして後半はMさんと友だちの姿から、どうやれば差別がなくなるのかについて学びました」
そして、結論です。今年の結論は「みんなが自分のことを語れる社会」です。考えてみると、このあたりのことはABDARCでも話してるんですよね。でも、もっと前にも書いています。古くて新しい、未だ克服されていない課題です。
話しおえたら、一番前の子が、小さく拍手をしてくれました。うれしいな。
と、イスを片づけに来た子らも
「いい話でした」
って言ってくれたから、やはりうれしいです。
プレゼンが終わったらクタクタです。なので、定時に退勤。うーん、昨日走れなかったから、今日は走りますか。でないと、次にいつ走れるかわかりません。

本日のラン。コースはいつもの6km+1kmです。前回と違うのは、はじめからこのコースを走ろうと思ったところですね。ただ、ペースが上がりません。まぁ、当たり前か。結果、7kmを43分22秒でアベレージは6分11秒でした。スプリットは6分23秒→5分57秒→6分08秒→6分13秒→6分12秒→6分08秒→6分14秒でした。
アカンなぁ。

でも、シャワーを浴びて、ビールを呑んだらおいしかったから、まぁよしとしますか。

とにかく眠い

朝、目が覚めると、とにかく眠いです。まぁ昨日のことを考えるとやむを得ないです。それでもとりま出勤。
今日は午後に出張はあるものの、午前は授業はありません。とにかく、今日、ひとクラス採点をしないと、あとが詰んでしまいます。なので、ひたすら採点。うーん、貧富の差が激しい。
午後は京都府最南端の高校へ。おべんとうは持ってきてるけど、お茶は重いので現地調達です。ただし、銘柄は指定しています。チェリオです。理由は100円だからです。でも、おいしい。なので、行きの電車の中でgoogle streetで自販機を確認します。が、ない。確かあったはずだけどなぁ。しかたないので、駅に着いたところであたりを見わたします。と、反対側にありました。ということで、お茶をゲット。
で、ホームの下をくぐって出張先の高校に向かいます。と、道ばたにチェリオの自販機がありました。やっぱりあったんだ。
高校に着いたら、とりまおべんとをぱくぱく。やがて会議がはじまりました。
が、眠い。雑念が入ります。幸いAっちゃんが金曜日の出張のことを話してくれたので、助かりました。
あと、各学校の人権教育の交流があったり。うちのガッコの資料は「人権教育たより」です。現在16号出しています。明日人権学習があるので、すぐに17号になります。今年もハイペースで出しています。小さなとりくみだけど、せめてこんなのが当たり前になればいいよなぁ。
で、会議も終了。この学校には「本」がおられるので、しばし仕事のジャマしに行ったり。
さてと、帰りましょうか。帰ったら走る時間はあるけど、眠すぎて気力がわきません。明日に備えてビールを呑んで、さっさと寝ましょうか。

なにかおかしい

目が覚めたら8時過ぎです。よく寝ました。が、寝たりません。なんでだろ。
とりま、朝ご飯を食べましょう。食べ終わったら、速やかにPCの前に座ります。今日は午後からウトロに行かなければなりません。なので、使えるのは午前だけです。きつい。
PCで何をするかというと、まずはメールチェック。続いてブログの更新です。とにかくたまるとたいへんです。そしてたまるのは、たいていいろんなことがあった日々のあとです。なので、ますますたいへんです。
ブログの更新が終わったら、夜の仕事のミニッツペーパーの音声入力です。これがなかなかたいへんです。家のPCはphonoジャックをなかなか認識してくれません。さらにマイクのウィンドシールドをつけないと誤変換しまくります。まぁでもなんとか軌道に乗って、入力も終了。これで新たな週が迎えられます。が、なにかおかしい…。
昼ごはんを食べたら速やかにスタート。そしてウトロへ。到着したら、とりまニューアイテムを引っ張り出します。この間買ってもらったステージパス600BTです。
まずはスピーカーを立てて、机を引っ張り出して、ミキサーを乗せます。あとはマイクをセットしてケーブルを引きまわして、モニタースピーカーをセットしたらおしまいです。と
「ダイレクトボックスつながりますか?」
出た!もちろんつながりますとも。その他、いろいろご要望にお答えしましょう。
ちなみに今日は川口さん企画のマアルハートライブです。
ちなみにセッティング中にマッコリーズの練習がはじまったので、途中参加。そうこうするうちに関大人権研ジェンダー班の方々が来られたので、少し館内案内。さらに農楽隊から呼ばれてお着替え。そうだ、暗くなるから照明もセット。ワチャワチャしているうちにライブがスタート。
まずは農楽隊でプンムルノリです。楽しい。プクを叩きまくります。続いてマッコリーズのサムルノリ。思わず笑いが出てきます。楽しい。
しかし、ほんとうにこんな日が来るとは思わなかったよなぁ。
そして「カオリンズ」の歌です。ここからはPAです。そして武さんの語りとライブ。このあたりであたりは暗くなります。

月が出てます。ちなみに、わたしの定位置からの風景です。
と、Mどりさんからチヂミの差し入れが!となると、マッコリを飲まねば。まぁいいでしょう。話の中身も歌の中身もメッチャいいけど、なぜか宴会をしてるのがウトロというものです。まぁ、わたしは少し離れたPAブースにいるのですが、次々と差し入れが来ます。なんでもSふぁんさんからメッチャいいマッコリが振る舞われたとのことで、1杯差し入れ。マジでうまい。
そんなこんなで、ステージのほうは川口さんのライブからのエンディング。もともとマイクは2本といわれてたけど、3本に増設。てか、4本あったら4本使うでしょう。単にDIボックスからのケーブルがXLRを使ってるからマイクが使えないだけです。
そんなこんなでイベント終了。速やかに崩しです。どれくらいでできるかな。なんだかんだで30分ほどかかりました。まぁでも全部ケーブルなので、そんなもんですね。
撤収が終わってまわりを見ると、いつメンしかいません。さてと、どうしましょう。丸福か(笑)。
まずは
「うぃーあー・まっこりーず!」
で乾杯。今日は肉を焼くことにしましょう。
と、向こうにお客様が。なんでもテキ屋をされてるんだとか。が、話をしていると、おひとりはウトロと縁がある方なんだとか。しかも、出身は東九条なんだとか。ここからはマスターも交えて東九条話。
い「どのへんに住んではりましたん?」
客「こないだ行ったら更地になってたわ」
い「ほな、マンモス団地の北側のあたりですね」
マ「マンモス団地か…」
みたいな会話。さらに、
客「おれ、昔はコレモンやったんや」
い「そう言えば小指ないですね。なにしはったんですか?」
いらんことを言ってしまいましたが、この時と同じようにできごとを話されて、さらに刑務所話までしてくださいました。
とにかくみんなでゲラゲラ笑いながら、焼酎ストレートをお代りすると、出てきたのがこれ。

すり切れ入ってます。いろいろおかしぃ。
そんなこんなで、さんざん笑って丸福をあとにしました。
楽しかった。が、なにかおかしい。明日は知らんぞ(笑)。

帰っていろいろやる

起床は6時。朝ごはんは7時からです。10分前に行ったけど、あけてくれない。まぁしかたないですね。待ちましょう。
一番客で入っていろいろチョイス。

欲望のまま、カレーとラーメンと納豆をとってしまいました。これをパパッと食べて、スタートです。なにしろ7時半の電車に乗らなきゃなりません。地下鉄を乗り継いで、博多駅へ。そして、さっくりと新幹線に乗りました。車内では少し寝られたけど、うるさいお客さんに起こされて、そこから寝られませんでした。それでもなんとか京都までたどりついたのが11時前。なんでも、Aっちゃんが早く帰らないといけないらしいです。まぁわたしも早く帰るに越したことはない。
家に帰ったら、とりあえず荷物をほどいて、英語のおべんきょです。その後、買い出しに行ったり、はたまた昼ごはんを食べたり。
昼食後は、夜の仕事のスライド&レジュメづくり。そして、じんけんスコラ第3回目のスライドづくり&レジュメづくり。けっこう「じんけんスコラ」では新ネタを話してるので、受講してもらったら楽しんでもらえると思うんですがねぇ。でも、あまり知られてないのかな。てか、じんけんスコラに関心がある人は、わたしのフィールドには興味がないのか。
そんな感じでいろいろやりましたが、ここで力尽きて昼寝です。でも、1時間ほどでおきあがって、某学会のペーパーを読むなど。おもしろい。
そんなこんなで、メチャクチャいろいろ用事ができました。これであとひとつやったら、とりあえず来週が迎えられるな。が、書籍化は進まない。

数は力

朝起きると眠いです。まぁしかたない。それでもひどくしんどいわけではないので、まぁいいかな。
Aっちゃんと合流して移動開始です。向かうは二日市駅。路線図を見たら、佐賀の手前ですね。電車の中で最終の打ちあわせ。PCもパチパチやりましょう。駅からはお散歩です。到着したのは福岡県教職員組合の教研の会場です。なんでも、午前の全体会でAっちゃんと二人会をすることになりました。約1年ぶりです。
控え室に通してもらって、再び打ちあわせ。PCをパチパチ。その後、機材チェック。HDMI、映りません。しかたない。D-sub15ですね。と、Aっちゃんはmacです。これはどうしようもないですね。Aっちゃんのデータをこちらにもらいましょう。そんなこんなしていたら、時間が来ました。
少々長めの(笑)開会行事のあと、出番が来ました。まずはAっちゃんから自己紹介。いきなりウケてます。うれしいです。そして、マニアックな基礎知識。今回はAっちゃんも話をするので、あまり余分なことを言わずにサクサク話を進めましょう。しかしみなさん、あっけにとられてますね。そして、Aっちゃんのパート。やはり、いきなりカラフルです。でも、いい感じです。そして、わたしのパート。再び白黒と赤、時々放送事故の世界です。
で「どうすればいい?」というところでAっちゃんにバトンタッチ。考えてみれば、「どうすればいい?」への答は、ふだん、わたしは言ってないんですよね。不親切だな(笑)。で、まとめのところだけ話をさせてもらって終了です。
話のあと、何人かの人とあいさつしたり、話をしたり。
おべんと食べたら分科会です。やはり「ジェンダー平等」の分科会に行きますか。知りあいが何人かおられるのがおもしろい。それにしても、机をロの字型にして地区ごとに座っておられます。全国教研と同じパターンです。当然共同研究者もおられます。本格的です。そして、出てくるレポートがまたすごい。討論の内容もすごい。ここから全国教研のレポートが生み出されるんですね。
先週あった京都の教研とは大違いです。まぁでも、それぞれがそれぞれの場所でそれぞれのやり方でやるしかない。
分科会の最後に、ひとこと発言させてもらいました。
「あの、わたし、気の利いたことをよく言いますが、元ネタがありまして。なにか検索したいなと思ったときに、googleではなくgoogle scholarを使うといいですよ」
共同研究者が反応されていました。
ということで、分科会終了後、ごあいさつ。
「日本女性学会がああなって…」「日本スポーツとジェンダー学会、おもしろいですよ」
みたいな会話。まぁこういう会話をすることを通して、わたしがジェンダー研究をしていることを示し、共同研究者も「同じフィールド」であることを確認しているんだろうなあ。
分科会が終わったら、ホテルに送ってもらいました。お風呂に入ってしばし休憩。そして、「青年部交流会」です。青年がいっぱいいます。これも京都とはぜんぜん違います。組合の仲間がこんなにいるのはいいよなぁ。
とりま、ここでは数学の話とか変態の話とかをしてました。途中席替えがあったりして、それはそれでおもしろい。でも、みなさん、わたしのことを煙たがらずに話をして下さってありがたい。
交流会のあとは2次会です。いろいろお店を探されて、ようやく見つけたお店は「花山」です。しかし、歩いていると、前に来たことがある気がしてきました。
で、到着しました。

いい感じです。ここで串の肉をいただきながら、いろいろ話。といっても、そんなに入らないな。それにしても、どこから来られたのかと思ったら、柳川から来られたんだとか。えーと…。どこだ…。「海があります」って、佐賀と熊本の間かいな!福岡、広いな。
で、ホテルに帰る途中、コンビニに寄って燃料を買い込んで、部屋呑み開始です。すでに寝ようとしている人がいるのにひでぇな。でも、これもまた青年部っぽいです。そんなこんなでワイワイ呑んでましたが、気がつくと寝落ちしていました。
「帰るよ」
と言われて帰ったのは0時かな。まぁなんとかなるか。

今年もつい話してしまった

今日は早起きです。京都府北部に出張です。とにかくおにぎりを持って、急いで京都駅へ向かいます。嵯峨野山陰線、混んでますね。学生さんが動きはじめるにはまだ早い時間です。まぁでも、本気で混んだらすごいらしいので、マシなんでしょうね。
そのまま薗部まで移動して、Aっちゃんと合流。そしてさらに北へ北へ。到着したのは鬼のふるさとです。今日は、某人権教育研究大会です。
いろいろあいさつして、まずは全体会。ジェンダーバランスが悪い(笑)。そして、色が黒い。てか、会場を見渡しても、全体に黒い。オレンジのパーカー着てるのは、わたしひとりです(笑)。
そして、記念講演です。講師はゆきみちゃんです。期待が高まります。
いいですねぇ。支援者としての話です。そこに体験談が混じる。ただ、決して「当事者にしかできない話」ではないです。それがわかるのは、言葉の端々に「支援者として教員と同じ立場にいる」ことが伝わってくるからです。
それにしても、わたしがいるの気づかないかなぁと思っていたら、講演中のワークの時間にLINEが送られてきて笑ってしまいました。
講演が終わってすぐに外に出ると、ゆきみちゃんが待っていてくれて、しばし立ち話。
考えてみると、この人権教育研究大会で在日外国人のことを取り上げた記念講演がされるの、はじめてかもしれません。この間、ずっと外国人の子どもたちへのとりくみがなされていないことを指摘し、とりくみの重要性を訴え続けてきました。昨年度、某人権教育研究会の会長さんにもそういう話をしたところ、会長さんも必要性を感じておられたみたいで、その結果が今日の講演だったそうです。その講師にゆきみちゃんを選んでくれて、とてもうれしかったなぁ。
午後は分科会。この日に続いてレポーターです。が、レポートの順番は最後です。どうしよう。質問をすると、ブーメランのようにわたしに返ってくる可能性があります。
ということで、1本目のレポート。小学校の実践ですが、頭の中に入ってきませんでいた。
2本目のレポート。家庭科の実践で、それはそれでうらやましいなとは思うのですが、なんでも「子どもの人権」を扱ったんだとか。なんかモヤモヤします。なので、つい質問。
「あの、子どもたち自身が権利を持っているということ、権利の主体であるということは教えられましたか?」
どうも「他の子どもの人権」「恵まれない子どもの人権」を教えている感じで、目の前の子どもたち自身が人権を持っているということを教えているように思えなかったんですよね。すると、レポーターの方、意味が理解できなかったみたいです。だめじゃん。
そして3本目のレポート。当事者とともにLGBT「を」扱うレポートです。質問は控えようと思っていたら、後ろに陣取っているAっちゃんが質問。やれやれ。その関係で、わたしにも発言がまわってきました。てか、レポーターの方「優しい心を教えようとした」とか言うから、思わず
「そんなのを持っているのは大前提です。その先を教えないといけない」
とか言ってしまって、しまったなと。
で、わたしの「代理レポート」です。まぁいつものように、ヘラヘラとやりました。
てことで、総括討論。いろんな話があったけど、体育の教員による「副教科と言われるのが傷つくと生徒にカミングアウトした話が一番おもしろっかったなぁ。
ということで、研究大会終了です。
で、まずは京都駅まで特急に乗りましょう。もちろん晩ごはんです。

そして、京都駅で新幹線に乗り換えて、西へ向かって移動開始。

到着したのは博多です。どないやねん。

あれやこれや

朝、職場に着いて、とりま昨日の書類を書きましょう。
午前は試験カントクが2連続。仕方ないです。何せ、昨日はお座敷、明日は出張。当然のことながら、今日に試験カントクが詰め込まれてしまいます。
カントクが終わったら、採点すべく職員室にもどる途中、ターゲットに声をかけられました。
「ぜんぜんアカンかったー」
マジか。
そして、速やかに採点開始。とりま、今日採点を済ませないと、おそらく詰んでしまいます。なにしろ、来週は火曜日は出張、水曜日は人権学習、木曜日は体育祭予行、金曜日は体育祭と、行事がてんこ盛りです。
昼ごはんをはさんで採点を済ませて、スタートです。移動の途中ウトロに寄りましょう。月曜日に使う荷物を置いたら、そのまま夜の仕事です。
今日のテーマは「人権教育ってなんだろう?」です。第1回で「人権教育の思い出」とか「人権教育ってなんだと思う?」とか聞いているので、それとの対比をしましょう。もちろん、内容的には「人権教育の4側面」です。
おそらく、生徒時代に「人権教育」を意識することは少ないと思います。でも、「教育を受けること」そのもの人権です。逆に言うならば、例えば、その権利を奪われている状態になった時に、「人権教育」を意識することになる。そう考えた時に、教育にかかわる側は、常に人権教育を意識し続けないといけないということにもなります。
で、新採研でも話す、京都府教委の「人権教育を推進するために」の図を使って、軽くワーク。眠気を覚ましてもらったところで、さらに「人権「教育」ってなんだろう?」ってことで、教育社会学についてさわりだけ話したところでタイムオーバー。
まぁ続きは来週ですね。さてと、帰りましょうか。今日も1日長かった。

またまた新ネタ

朝、いつもの通り出勤。立番ののち試験カントクです。カントクのあと少し用事をしたら職場をあとにします。
今日は夜の仕事場で昼に仕事です。到着したら、事務室へ。いただいたのはお昼ごはんとAVのキーです。
「わかっておられるから助かります」
と、笑われました。たしかに。おべんとをあけると、これ。

食べきれるかと思ったけど、おいしくいただいてしまいました。
で、教室へ。まだだれもおられません。とりま、スライドを確認しましょう。ちなみに新ネタです。なんでまた新ネタをするハメになったかというと、一昨年〜去年担当した学生さんが、「いろいろ教わった」と指導教員に話されたんだとか。なにもやってないけどなぁ。で、指導教員さんは今年度前期の「ハラスメント委員」ということで、「ハラスメント研修をしてほしい」と言われてしまったという…。
「できますか?」
と言われたので、つい
「やってみます」
と答えてしまったということです。
てことで、9月末にゲンコを出したあと、ずっとこのネタを考えてました。だから書籍化ができない。
で、つけたタイトルが「誰も排除しない学校をめざして」です。わたしにしてはカッコイイお題です。
やがて時間ぴったりにみなさん入ってこられて、お座敷スタート。
まずはいつもの「長めの自己紹介」から。笑ってくださるかなぁ。一部の人にウケてました。
なんで長々と自己紹介するかというと、「なんでも屋」であることを伝えないと、なぜ「排除」に着目したかが伝わらないからです。
そこから、うちの職場の事例なんかを含めて、「40人の子どもたちは40の生活をランドセルに詰めてやってくる」みたいな話。で、アンコンシャスバイアスのこととかマイクロアグレッションの話とか。結局、1時間10分ほど話をして、質疑応答。何も出てこないかと思っていたら、けっこう活発に意見や質問を出してくださって、うれしかったですね。
「お座敷」は、相互行為であることが伝わってきます。新ネタのたいしたことのない話であっても、そこから何を読み取るのかということは、聞いてくださる人たちに委ねられています。で、聞いてくださる方が、話の中から汲みとってくださることを通して、わたしも自分の話の中から見つけることができるようになる。
ということで、すごく有意義な時間が過ごせました。いい機会を与えていただいて感謝です。
てことで、おうちへ。しばしPCの前に座って、走ろうかと。

やっと気温が下がってきました。なので、今日の目標は久しぶりの6km+1kmです。
走りはじめたらすぐにオーバーペース気味なので落ち着かせましょう。1kmのコールが6分30秒くらいだったので、これくらいのペースで行こうかなと。もちろんあがるでしょうけどね。
結果、7kmを43分18秒で、アベレージは6分08秒でした。スプリットは6分35秒→6分02秒→5分53秒→6分17秒→6分17秒→5分50秒→5分59秒でした。
まぁ7km走れたことと、まあまあのペースだったので、シーズンはじめとしてはよしとしましょうか。

その後、久しぶりに角打ちへ。今日もレジェンドがおられます。当然のことのようにレジェンド席に座らせていただいて、恐縮するなど。

と、閉店間際にまたまたレジェンドが来られました。久しぶりです。ただ、ずいぶんと弱られたみたいです心配ですね。
てことで、閉店時間もきました。しばしまったりできたので、さて、帰りますか。

読む順番

今日の午前は第2のふるさとに出張です。なので、朝は少しゆっくり。いつものように電車に揺られて最寄り駅へ。ここからは軽い登山です。しかし、なんで図書館を含めた公共施設を山の上に建てるのかなぁ。まぁ前よりはマシになったけど。
今日のアジェンダは「学力分析」です。これがまたわかりにくい。どうやら、いろいろな分析ができるように「学力ステージ」なるものを導入したみたいです。それを使えば「伸び率」もわかるんだとか。
これ、よくわかりません。特に「伸び率」がわからない。テストごとにムラのある子の場合、たぶん「伸び率」は乱高下します。あと、個人の把握には、それでもいいかもしれないけど、全体の把握は難しくなります。まぁ「個別最適化」の時代なので、それでいいってことなのか?
というのはおいといて、いつものように低学力生徒の話に集中です。みなさん、数学の文章題の話から国語力の話しへといって、そこから絵本の読み聞かせへと話題をつないでいかれます。
うーん。発言するか。
「生徒には、「問題を読むときは、最初に文章の最後を見ろ」と言ってるんですよ。そこに求めなきゃならないものがある。そして「「何」と書いてあるものをxと置けば解けるよ」と言ってます。文章題は文学作品を味わうのとは別の読みかたがあるように思います。絵本で言ってみれば、はじめに最後のページを読んで、「こういう結論かぁ、ここにいたるのにどうなっていくのかな?」みたいな、味わいもへったくれもないような読み方?ただ、こういう読み方も教える必要があるんじゃないですかねぇ」
まぁ、論文なんて、要旨を見て読むかどうか決めて、問題の所在→引用文献→結論→考察→分析→先行研究ですからね(笑)。
そんなこんなで、会議は終了。
その後、職場へ。とりまおべんと食べて、試験問題をつくったり、解答をつくったり。解答をつくったら配点です。これがめんどくさい。パズルですね。
そうだ、書類もつくらねば。
なんか、そんなことをしていたら、あっという間に時間が過ぎていきます。気がつくと定時です。
帰ろう。
帰ったら、久しぶりの筋トレです。きますね。気がつくと、外は雨。まぁでも、きっとビールがおいしいはずです。

閑中忙あり

朝、体調はまぁまぁかな。今日は夕方ウトロに行くので車出勤です。職場に着いた瞬間、「しまった!」と。PCを持ってくればよかったです。しかたない、官給品でいくか…。
これが遅い。どうすればこんなに遅くなるのかというほど遅い。しかも、9時に強制再起動とか、やめてくれ。さらに再起動に10分もかけるのやめてくれ。そんなことをしていたら1時間目の授業になりました。とりま、子どもたちには土曜日のできごとを報告して、あとは試験前日なので自習です。
わたしはPCを開いて仕事。が、子どもたちが質問に来ます。いい感じです。それだけやる気ってことです。
2時間目もプリント学習。こちらもPC持ち込みの仕事です。こちらも質問に来てくれるけど、さすがに2時間使ったら、ひとまず仕事はできちゃいました。
月曜日は授業にまみれて何もできない日なのに画期的です。
インターバルの後、4時間目。授業の冒頭、土曜日の報告の後
「いちおう仕事のためにPC持ってきたけど、「仕事ができなかった」っていうくらい質問においでや」
とハッパかけ。
その後、ターゲットの子に
「どうする?特訓するか?」
と相談すると、なんとなく乗り気でない様子です。
「そうやんなぁ、キミは自分からやろうと思わないとやらないタイプやしなぁ」
と諦めかけたとき、もうひとりのターゲットが
「わたし、教えてもらうわ」
と助け舟を出してくれました。ありがとう!ナイスアシストです。
てことで、4時間目と5時間目はふたり相手にみっちり特訓。ただ、他の子らの質問をまったく受けられませんでした。実はターゲットは他にもいます。なので、他のターゲットの子らに
「ごめんな」
と謝るなど。ただ、
「でも、あのふたりやったらしゃーないやんな、わかってくれるやろ」
と言うと
「うん、わかる」
とみんな言ってくれました。ほんとにいい子らです。
そんなこんなで、放課後は試験をちょこちょこいじるなど。で、定時が来たので退勤。ウトロに向かいます。
到着したら、ありました。ステージパス600BTです。
「開封の儀をやりましょ!」
と言うと
「いつきさんのおもちゃやなぁ」
と呆れられました。
まぁそうですね。もちろんこれ単体ではなにもできませんが、とにかく「今後」を考えた時に、ベターな選択かなと。
セットを確認したら、あとは先週の思い出話とか、来週へ向けた話とか。はたまた「水谷修さん」の講演を聞きに行った人の話を聞かせてもらったり。
水谷さん、フットワークが軽いですね。てか、瞬発力とネットワーク力のすごさが伝わってきます。
が、あまりにもすごすぎるので、少し距離をおきましょう。わたしとは対照的な人ですからね。
そうそう、対照表、もうひとつありますね。
「水谷修は夜回り中に生徒を心配して声をかける。どひいつきは夜遊び中に卒業生から心配されて声をかけられる」
てことで、Cヌンさんの講演があるけど、失礼して帰ることにしましょうか。すんません。