変形トリプルヘッダー

今日は丸一日いろいろある日です。
それでも、まずは日課のduolingoで少し英語のおべんきょ。とは言え、中学生レベルです。その後ブログ書き。こういうルーティンがあると、やらなきゃならないことの前に1時間くらいとられてしまうので、なんだか本末転倒感があります。でも、英語のおべんきょはそれなりに大切だと思っているし、ブログというか日記とか、muchan時代からカウントしたら20年以上毎日書いてるから、それはそれでひとつのリソースです。そういや、高井ゆと里さんからもほめていただけたしなぁ。
てことで、ルーティンが終わったら、すでに10時前です。ほんの少しだけ「ライフストーリー」とかかわって、zoomの準備です。今日の午前は神村さん相手に1時間半録画をすることになっています。それを年明けにオンライン配信するんだとか。そしてzoomオン。神村さんに
「編集するんですよね」
と聞くと
「いつきさんんは最初と最後をカットするだけ」
って言われました。そりゃそうだ。去年の夏も「youtuberみたい」って言われたことがあるし、コロナとLGBTもワンテイクで撮ったし、まぁミスをしても、それも味のうちって感じですからね。
てことで、本日1本目スタートです。いちおうスライドをチェックはしたんだけど、ところどころで「あり?」と思うところがあったりして、これは少々ヤバイです。しかも、ところどころで意識が飛びそうになります。決して昨日のボージョレーヌーボーのせいではありません。なんなんだろう…。それでも、なんとかかんとか1時間半しゃべりたおして、収録終了。すみませんでした。
で、昼ごはん。今日は久しぶりに気合いを入れましょう。

辛い…(笑)。
食後はしばしボーとして、その後スライドの修正です。そんなことをしていると、2本目のスタート時間間近になりました。本日2本目は磯田さんプロデュースの埼玉大学オンライン講義です。なんでも、現職教員の方もおられるし、院生の方もおられるんだとか。
てことで、スタート。さすがに本日2本目なので、それなりにスムーズに行きますね。ただ、順番を変えたところが、ほんとうにそれでいいのかどうかがわからない。年明け、もう1本オンライン講義があるしなぁ。ただ、そんなことを考える間もなく、ひたすら話をして、またまた1時間半駆け抜けました。ふぅ。そうそう、レジュメを送るのを忘れていたみたいで、お座敷を終えてからレジュメを送るという、ろくでもない話でした。すみませんでした。
で、ひと息ついたら出発です。年内最後の「夜の仕事」です。
しかし、考えてみると、大学って今日も授業をしているんですよね。そして、年明けの授業は1月4日です。なんか、すさまじいとしか言いようがありません。さて、学生さん、来るかな。
ふだんより1本遅い新快速になってしまったけど、まぁ少し余裕を持って到着。間もなくみなさん来られました。クリスマスだというのに…。
今日のテーマは「特別活動と部活動に忍び寄る格差」です。
多くの人にとって、学校生活の思い出は「特別活動」や「部活動」だったりするなじゃないかなと。ただ、それが「いい思い出」の人と「悪い思い出」になる人がいる。あるいは、そういうものが「思い出」にならない人もいる。例えば「悪い思い出」になる人の中には「やらされた感」とか「排除された感」みたいなのを感じることもある。「思い出にならない」人の中には、特別活動や部活動に参加しなかった人もいる。そして、こういう人を、その人個人の問題ととらえるのではなく、その人の階層の問題ととらえませんか?というのが、今回のテーマです。
が、これ、わかりにくいです。わたしも担任時代には「特別活動」をクラスづくりに活用したし、今も放送部の顧問としていろいろやってるし。もちろん、特別活動に参加しなかった子とかもいっぱいいたけど、当時はそれを階層間格差とはとらえられなかったかな。というか、階層という意識はなかったけど、「しんどい立場の子」を包摂するためにやろうとしていました。が、逆にそれが排除を生んでいた可能性もありますね。いずれにしろ「渦中」にいるとわからない。そこからひとつ引いたところに身をおいて考えることが大切であるという問題提起だと思います。
そんな感じなので、ホワイトボード書き書きへのコメントも、いささか歯切れの悪いものになってしまって、すみませんでした。
それでも最後は「よいお年を」と言いながら解散です。この学生さん達とも、あと2回かぁ。
そんな感じで、変形トリプルヘッダー完了。けっこうハードだったなぁ。