落ちてる場合じゃない

朝起きると、かなり楽です。やはり、寝ないとダメですね。
今日は午前に2時間授業。とは言え、プリント学習です。諸刃の剣ですねぇ。
あとの時間は、ひたすら感想文読み→入力です。入力がすんだら「人権教育通信」づくり。整形をして1学年を2号分両面印刷です。水曜日に人権学習をして、木曜日に300人分の作文を読んで、金曜日の午前いっぱいで通信完成まで持っていくのは、かなり仕事が早いんじゃないかと、ちょっと自画自賛してみたいです。
で、午後は年休。そのまま移動開始です。が、なんと最寄りの電車が安定の3分遅延。このまま遅延が拡大したら詰んでしまいます。どうかと思ったけど、そのままでいけました。で、新幹線に乗って作業開始です。今度は某外国人教育関係の通信づくり。あたしゃいったいなにをやってるんだ?でも、さすがに途中でダウン。しばし昼寝です。小倉からソニックに乗りかえて、再び通信づくり。でも、あっという間に到着したのは中津です。とりまホテルにチェックイン。ここでやっとひと息です。
やがてお友だちのH本さんから「ロビーにいるよ」という連絡。ほどなく主催者のN尾方が迎えに来られました。今日は「部落問題を考える会(略称:BMW)」のお座敷です。中津はいろいろと思い出深い町です。ここを拠点に、ほんとうに長い間地道な活動をしておられるのがBMWです。わたしも幾度か呼んでもらったことがありますが、今回久しぶりに声をかけていただきました。
てことで、ミッション3です。ちょっとトラブルがあったけど、そこはなんとか切り抜けてお座敷開始。懸案事項はスタートが7時45分ということです。てことは、終わったら10時前になります。大丈夫なのか?とりあえず、超速で話をします。まぁ話の中身を知ってる人もおられますからね。で、ミッション3の心臓部にやってきました。ここは中津でははじめてです。ここでようやくエンジン全開。ところどころでの細かなネタに反応してくださる方がおられるのがうれしいです。
そんなこんなで、9時40分に終了です。ほんとに申し訳ないです。
その後向かったのは「」というお店。
ここでいろいろ話をしながらも、出てくるお酒がオシャレ!

刺身もおいしい!

そしてドーン!

ということで、お開きは12時。でも、明日は少し寝坊できます。ロビーでなぜか「DAKARA」を買って、とにかく寝ましょう。

まぁこんなもんか

朝起きると、やっぱりしんどいです。やはり寝不足ですね。おとついとか、そんなに呑んでないし早く寝たつもりなんだけど、ダメなんですね。昨日は帰ったのは早かったけど、寝たのは遅かったしなぁ。なにより、お酒呑んで寝たら、それは睡眠ではなくて気絶っていいますからね。
そんなこんなで、まずは6人講座。ふたり休んでるけど大丈夫か?てことで、確率分布の節をすべてやりました(笑)。これで来週B(n,p)とか言ったら別世界だろうな。実は数学はステップひとつ知らなかったら、いきなりチンプンカンプンになる教科なんですよね。そうならないようにしてるのは、実は教員の努力なんだけど、それにも限界があるからなぁ。
で、「気になるクラス」です。まずは「へんこつの話」から。この子ら、「へんこつの話」は乗るんですよね。で、底の変換公式。まぁこんなもん50分もかからんので、最後の10分はええとしましょうか。でも、全体を見渡すと、少しずつ変わってきてるな。
空いた時間は昨日の小林さんの作文読み。まぁ通りいっぺんの作文もたくさんあるけど、あるいは小林さんの話を理解できていない作文もたくさんあるけど、キラリと光る作文があるんですよね。たぶんそんなもんだと思うんです。子どもたちって「善意の人」です。でも「善意の人」が欲してるのは感動ポルノです。なので、障害者が話すとなると、そのストーリーを感動ポルノにあてはめて聞いてしまうんです。それはそういうものなんです。でも、中には「善意の人」ではなく、言い換えるなら「中身を聞こう」とする子もいる。そんな子らは、自分の生活や出来事と重ね合わせながら、あるいはそれらを再評価しながら聞こうとする。そしてそれは少ないけどないわけじゃない。そんな作文を拾い集めてフィードバックする。そこに意味がある。
そんなことをしてたら、あっという間に定時です。

夜は久しぶりに家族でごはん。なんか、下の子どもがかわうそのyoutubeを見せてくれたのですが、おとついのわたしと同じだったとか。やれやれ。
で、報ステ。大嘗祭にえらい時間をとってます。まぁ、こういうのが好きな人、たくさんいるんだろうなぁ。天皇の代替わりなんて、わたしのタイムラインにはなんのかかわりもないんだけどね。でも、好きな人にとっては「区切り」であり「けじめ」なんでしょうね。
で、30分くらいして「花見報道」。もう今上総理(笑)はアカンやろ。
たぶん本人には、自分が悪いことをしてるとか、(おそらくは)犯罪行為をしてるとか、そういう自覚はまったくないんやろな。だって、立法府の長で森羅万象を司る立場だから、自分が誰かを裁くことがあっても、自分は裁かれないと思ってるんじゃないかな。
簡単に言えば、それを「独裁者」っていうんだけど、そういう自覚もないだろうな。
そういう公私の境目のわからん人を野放しにすると、てか国政に関与させるのはアカンです。公職選挙法違反で議員辞職→逮捕でええんちゃいますか。

第3弾→今日も今日とて

今日は先週に引き続いて車出勤です。いつもの時間に家を出たら、いつもガッコに着く時間より40分早く着いて、わたしはいつもなにをやってるんだろと思うなど。でもま、電車通勤は、それはそれで意味はあるから、よしとしましょうか。
で、授業の合間に、事務作業とか今日の午後の準備とかをしみじみ進めます。4時間目の授業が終わったところで、「今日一日、終わったな」って感じになりました。
昼休みは午後の準備。昼ごはんを食べたら今日の講師の迎えです。今年度の人権学習第3弾は、去年に引き続き小林春彦さんです。さぁ、今年はどうなるかな。
到着してすぐ会場へ。そのままセッティング開始です。そうこうするうちに子どもたちが入ってきて、講演スタートです。今年は去年より時間が短いからキツイやろなぁ。でも、そこはお願いするしかありません。
話は相変わらずおもしろい。が、それはそれとしてふと気づいたのは、教員が子どもを注意しないんですね。かつてはなんなら子どもの列の間を巡回してる教員もいました。が、いなくなりました。もちろん講師の話がいいのは言うまでもないことですが、それだけならかつても同じです。子どもがよく聞くようになったのか、はたまた教員が「わかり」はじめたのか。そういや、数年前に、講師が話してる最中に「ごめん」と言ってマイク持って注意したことあったなぁ。
小林さんの口調はゆるいです。こういうゆるさも大切ですね。わたしはテンション高いからなぁ。ゆるい言葉だからこそ、その言葉がじんわり入ってきます。きっとこの中にも「困難」を抱えている子がいるはずです。そんな子らにこの話が伝わればいいな。
そんなことを思ってたら、あっという間に講演が終わりました。やはり1時間は短いわ。
その後、しばし休んでもらって、駅まで送っていったん終了。

定時に職場を出て、京都駅で社納さんと合流。やがて小林さんも合流。向かうは「へんこつ」です。
「3人行けますか?」
なんとか席を詰めてもらって入れました。

うまいわ。
ここでおなかがはちきれそうになるまで食べました。ちなみに、社納さんはライターさん。小林さんもものを書く人です。が、ふたりの立場は同じもの書きでも少し違うようです。そういうところはわたしのわからないところなので、ひたすら「なるほどな」と聞くしかできません。
そんなこんなでおなかいっぱいになったので、ここ。

今日も崇仁新町です。このあたりで小林さん疲れはじめたかな。ごめん。でも、もうひとり会わせたい人がいるんですよね。と、登場したのは藤尾さん。ほんまに先週からどんだけ会ってるねん。ここで、障害のことと部落のことがぶつかるのがおもしろい。
小「歴史って大切なんですか?」
藤「大切ですよ」
小「だって、歴史なんて勝者のものでしょ」
藤「違うよ」
なんかもう、おもしろい。それぞれがそういうふうにとらえてるんですね。
てことで、10時になったのでおひらき。
小林さん、疲れたやろなぁ。引っ張りまわしてごめん。でも、会わせたかったんだよね。なにかの気づきとつながればいいな。

負けてたまるか→街歩きとか

今日の1時間目は授業公開です。めずらしくというか、久しぶりというか、今回の公開担当はわたしだったりします。せっかくなので、公開するクラスは「気になるクラス」で。今自分がやっている「アクティブ的ラーニング」を見てもらうことにしました。
それにしても、子どもたちはほんとうにいい子らですね。やはりお客さんが来ると、それなりにやってくれます。おかげさまでメリハリのついた授業もできたし、まぁいろいろみなさん考えたかも知れないけど、それはそれ。またご批判はいただきましょう。

で、授業が終わった10分後には職場を出て、まずは午前の出張。第2のふるさとの小学校で会議です。ちょこっと遅れて会議に参加して、情報交換→授業見学です。なんか、20人以下のクラスがほとんどで、授業はしっとりと流れています。20人以下とかいうことになると、みなさん「少ない」と言われるんですが、それは違うなと思いました。つまり、他の学校が多すぎるんです。これくらいが適正規模ですね。発想する人数を変えなきゃならんのじゃないかと思いました。

で、会議が終わったら京都市内へ。
まずは昼ごはん。

ガマンできませんでした。
で、今日は某人権教育研究会の市内ブロックが崇仁の街歩きを企画されたので参加です。講師はもちろん「いつもの」藤尾さん。それにしても、先週の水曜日に会って、日曜日に会って、また火曜日に会うって、どれだけ会ってるねんということですね。ただ、黙って行ったので、わたしの顔を見たらひっくり返っておられました。
講演は相変わらずいいわ。というか、9月に聞いたときから美修正されています。が、その微修正が見事に効いている。すごいなぁ…。
街歩きもおもしろいです。わたしも歴史はなんとなく知っていたけど、そこをもう少し深掘りしたものを聞かせてもらって確信がもてました。おかげさまで、次回からおさんぽの中身がもう少し増えそうです。

ということで、ガマンできなくてやってきました。もちろん、あとから藤尾さんが来られて、今日はサシ呑みです。なので、お互いにこれまで話してこなかったことを、いろいろ語りあいました。贅沢な時間です。ですが、最近呑むと翌日がしんどいです。てことで、家で晩ごはんを食べたいこともあって、7時半に終了。
さぁ、家に帰ってビールとお風呂で寝るぞ!

導入した

朝起きると絶不調です。とにかくふとんから出たくない。これは鬱かもしれないなと。なので年休をとることにしました。それでも8時過ぎになんとか動こうかという気がしてきたので、どうやら鬱ではなくて落ち込んでるだけらしいなと。
行きの電車は観光客だらけです。なのに4両編成。ひどいな。倒れそうです。
なんとか職場に行って、フラフラになりながら授業して、続いて水曜日の人権学習の準備です。
まずは「人権教育通信2年生版」です。
が、使い方がわからん^^;

腱鞘炎悪化を予防するためにタッチパッドを導入したんですが、使い方がわからん。ドラッグってどうするんだ?「HOLD+DRUG」とかあるけど、「HOLD」がわからん。タップなのか?試しに2回タップしたら、ウィンドウが全画面になって、そういえばそうだったなと。たまにできたりするんですけど、なぜできたのかがわからない。
いろいろ試行錯誤して、ようやく「ワンタップしたあとドラッグすればいい」ことが判明。ただしドロップする時に再度タップが必要なのね。
今度の水曜日、もうひとつ1年生の小林春彦さんの講演もあります。感想文用紙を印刷したり、通信を印刷したり。
そうそう。校正をし忘れてるものがあったので、それもやっつけましょう。我ながらひどい文章です。が、ここから修正はできません。いや「してもいいよ」って書いてあるけど、それは校正ではないでしょう(笑)。
で、定時に退勤。帰りの電車でブログの更新。すごいよファーウェイ、バッテリーが3日もつ。
てことで、今日は家で倒れよう。

ダメな人たちのダメな1日

玖伊屋明けの朝ごはんは昨日の残りものにサリ麺を入れるに限ります。昨日の夜はピェンロー以外に酸辣湯があったらしく、それにサリ麺を入れるとうまい!
で、昼頃に撤収。そこからT本さんとHるひと3人で梅小路公園へ。ここで藤尾さんがブースを出しておられるとか。お酒を持って陣中見舞いです。
とにかくブースに荷物を置かせてもらって買い出しです。帰ってきたら、えらいさんたちが来られてます。

えらい人のうしろにダメな人たちが写り込んでる(笑)。

えらい人たちが帰ったら、ダメな人たちのランチタイムです。

考えてみると、これまで藤尾さんとゆっくり話したことがなかったんですね。なんか、「へー」「ほー」と思いながら、夕方まで4人でダラダラ話をして、暗くなる前においとま。

その後わたしたち3人は崇仁新町へ。もちろん、わたしの記憶はありません。

てきとーに崇仁新町を出て京都駅に向かう途中コケてしまったり。心配したHるひさんが、なんと途中まで送ってくださいました。ありがたや。
それにしても、藤尾さんの陣中見舞いは1時間くらいで終えて、家に帰っておべんきょするつもりだったのに、ほんまにアカン1日を送ってしまいました。
落ち込むなぁ(;_;)。
楽しかったけどね。

それでも少し進んだか?

朝起きて、とりま地下鉄に乗ってスタートです。向かうは滋賀県中部の中学校。PTA主催で生徒さんもいるお座敷です。ちなみにここの支店長さんは昔からの顔なじみ。たぶん支店長さんの紹介かな。
中学校に到着して、しばし支店長室で子どもたちの情報をいただくなど。
で、会場の準備もできたとのことなので、体育館へ。寒いな。さすがは滋賀県中部です。
そうこうするうちに子どもたちがやってきました。なかなかにぎやかな子らです。はたして届くかな。まぁでも笑いのネタは古いものだから、PとTにウケたらええかなと。
話しはじめると、ガッツリ聞いてくれる子もおりーの、ひたすら遊んでる子もおりーの。たまに笑顔を見せる子もおりーの。でも、遊んでる子はところどころでこっちを見るから、まったく遊んでるわけではなさそうです。なによりガッツリ聞いてくれる子がところどころで見せてくれる表情がいいです。きっと何か考えるところがあるんだろな。
そんなこんなで90分のお座敷終了です。みんな寒い中を聞いてくれてありがとう!

で、いったんお家な帰りましょう。帰り道のお供はこれ。

うまいわ。
で、帰っておべんきょです。まだ迷走してるけど、とにかく書いてしまわなければ。ふむ。なんとなくまとまってきたかな。ただ「大物」をどこに入れるかですね。一度削除したけど、やはり復活させないとアカンかな。

で、再び出動です。今日は玖伊屋です。その前に角打ちへ。すでにSゅんすけとかYーきとかRいなとかが来ています。もちろん常連の皆さんもおられます。とにかくいっぱい飲まなきゃ。

で、ダラダラ話。
7時前になったので、マダンセンターへ。そうこうするうちにUりんちゃんが来てくれたので料理スタートです。とは言え、基本的には白菜を切るだけです。なにせピェンローですからね。
あとは鍋をつつきながら話をしているうちに、なにがなんだかわからなくなりました。やれやれ。

仕事にまみれながらも

朝起きると、しんどさは半分です。外で飲まないのが大切なのかな。と言っても不可能ですが(笑)。
出勤しながら今日一日の段取りを考えます。
最優先は授業(笑)。ただし、やるのは指数不等式の超基本なので、底が1より大きいのと小さいのをやったら、あとはプリント学習です。
お次は作文の入力。昨日一日で読み切ったので、今日すべて入力しきりたい。なんなら、プリントつくってしまいたい。もちろん音声入力なので、腕には負担をかけません。とは言え、補助的にキーボードも使うから、負担がないわけではないです。
で、最後がおべんきょ。やりたいけどしかたないです。
てことで、授業。もちろんプリントアウトしたおべんきょ成果は持っていきます。1時間目はまぁ少し修正かけられたかな。3時間目は、「気になるクラス」なので、そうもいきません。が、こちらはこちらでおもしろい。みんながたまってるところに行って
い「こないだの人権学習の講演、どうやった?」
A「よかったで」
い「こいつ、感想文に友だちの実名書いとるねん(笑)」
A「そやかて、あいつハーフやもん」
い「本人に言うたら笑ってたわ」
B「Cもハーフやで、なぁ」
C「うん」
い「知ってるで」
B「Dもお母ちゃん韓国人やで。最近知ったんやけどな、なぁ」
C「うん、最近知ったな」
B「オレもお母ちゃん沖縄やねん」
い「へー、ほな首里城燃えてたいへんやん」
B「うん、ちょうどおじいちゃん来ててな、家に帰ったらおじいちゃん真っ赤な顔してるから「どうしたん?」って聞いたら、「首里城燃えて、もうどうしようもない」言うてやけ酒飲んでたんや」
い「へー、ええ経験してるなぁ」
みたいな会話があったり。楽しいな。

授業が終わったら、あとはひたすら作文の入力です。が、昼休みはストップ。放送が入るはまわりはうるさいわ。音声入力ソフトがひたすらそんな音を変換しようとします。とにかく学校はうるさい。
てことで、放課後なんとか入力終了。あとは来週の人権学習へ向けた雑務で勤務時間終了です。
なんしか、3週連続の人権学習はきついわ…。

教員の当事者研究

朝、しんどいです。昨日の夜はそんなに遅くはなかったんだけど、やはりしんどいです。てことで、やっとの思いで出勤。
6人講座に続いて「気になるクラス」です。今日はガッツリレクチャーの日です。内容は指数関数のグラフ〜指数不等式の4ページ。クドクド言うのはめんどくさいので、グラフはサックリやって、特徴を片づけて、大小関係から方程式までバババとやりました。3.5ページ進んだから、明日は0.5ページやって演習だな。
放課後、「気になるクラス」の子が反省文を書きに来たので、この時に続いて相談。
い「最近クラスどう?少しマシになってない?」
生「なってきた」
い「そやんな、よかった。今日の授業、わかった?」
生「うん。〇〇に教えてもらった」
い「へー、すごいやん。教えあいするようになったんや。前はぜんぜんなかったもんな」
生「うん。でも、センセイだけやで。他の先生、もっと生徒のことを考えてほしいわ。大人の堅苦しい話とか知らんやん」
い「そやけど、自分かて大人になったら堅苦しくなるんとちゃうん?」
生「イヤやわー」
い「フリーダムに生きたらええねん」
生「センセイみたいに?」
い「(笑)」
みたいな会話。
どうやら少しマシになってきたみたいです。よかった。これで今度の試験で点数とってくれたら、たぶん空気はガラリと変わると思うんだけどな。

そんなことを考えながら、今日は前のおべんきょ場所で「いつものディスカッション」です。前回書けません宣言をしたので、気は楽です(笑)。が、ディスカッションにはがっつり参加しようとは思ってます。
今日のメインは、ある参加者から出されたマトリックスについてのディスカッションです。
ふむ、おもしろい。でも、このマトリックスをどう使えばいいかがわからない。センセは相変わらず言いたい放題です。みんな「うーん」と言いながら考えこんでます。そんな中、わたしも言いたい放題。たぶん黙って考えるタイプとしゃべりながら考えるタイプの違いなのかな。
で、2時間ほどのディスカッションの末出てきたマトリックスに書かれたコメントがメッチャおもしろい。
そうか。教員ってそんなことを考えながら、そんなことをやってたんだ。もう「100へぇ」を押したくなるくらいおもしろいです。
たぶん、ふだん仕事をやりながら漠然と感じるさまざまな気持ちがなぜ出てくるのかが理解できた気がしました。でも、それが意識化できれば、対処の方法もわかるというものです。
メッチャ充実した気持ちで家に帰りながら、ふと「これって教員の当事者研究じゃん」って思いました。
今日のビールはうまいやろなぁo(^^)o。