35年の重み

今日は某在日外国人教育関係の会議のあと、多文化共生フォーラム奈良の35周年のパーティーに参加しました。で、いろんな人のスピーチを聞きながら、あらためて35年という重みを感じました。
35年前…。1979年。わたしが大学に入る前ですね。そんなころから在日外国人の子どもたちの教育にまっこうからとりくんでおられたわけです。それは単に「教室の中で在日外国人理解の教育をする」などという話ではありません。ひとりの在日外国人の子どもにかかわるということは、その子の進路保障をするということです。で、その進路保障とは、単にその子の進路を保障するということではなく、社会の有り様を変えていくなかですべての在日外国人の子どもの進路を保障するということです。実は第一世代の方のうち何人かはすでに亡くなっておられます。あるいは定年退職を迎えた方もおられます。それでも、今もフォーラムは続いています。
この35年の間、いろんなグループができています。きっと「新しい活動」をされているんでしょう。それはそれで大切だとは思います。ただ、「新しい活動」が見ている課題はあるんだろうけど、フォーラムあるいは全外教が見ている課題が解決しているかというと、何も解決していない。いや、「なにも」ではないか…。解決の方向へ動かしてきてはいる。でも、逆行している部分もある。
35年もやってきた活動って、重いです。それはいろんな意味で重いのです。たぶん、新しく「自分がやりやすい活動」をつくったほうが楽かもしれない。でも、やっぱり、この歩みはとめたらあかんなぁ。そんなことを、焼酎を飲みながらぼんやりと考えていました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です