小中高の連携

今日は午後から出張。地元の中学校で公開授業があるそうな。で、行ってみました。行ってみてわかったのは、京都府全体の研究会だったということ。知らなかった^^;;。
午前にお呼びのあった公開授業があったんですけど、わたしが参加できたのは、午後からの全体会と分科会。せっかくだから参加してみたんですが…。
いやぁ、おもしろかった!中学校の教員の方々がほんとうにていねいに子どもたちを見ようとしておられることがよく伝わってきました。その中学校と高校の温度差はいったいなんだろう…。
たぶんそこにあるのは義務制と「高校制度」の差なんだろうなぁ。
わたしはいわゆる「学力の高い高校生」と話をした経験が、ここ数年ほとんどありません。少なくとも教科の教員としては…。なのでいきおい中学校に対して「○○の力をつけてほしい」というお願いをしてしまいます。ところが中学校側としては「やってるよ!」となる。そりゃそうです。やってるんです。つまり、中学校がやっているにもかかわらず、それが身についていない子「ばかり」しかわたしが知らない。当然、よそのガッコには「身についている子ばかり」しか知らない人もいるわけで(笑)。
たぶんこのあたりに中高連携の難しさがあるんじゃないかなぁ。
でも、連携を必要としているのは、たぶんうちに来ている子らだと思います。うちのガッコは校区の中学校とやってはいるんだけど、一部なんですよね。もう少し広げるための、なにかいい突破口はないかなぁ…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です