こんな世界があったんだ

今年から生徒指導部というセクションになったおかげで(せいで?)、各学校から生徒指導部担当教員が集まる「忘年会」とやらに出席できることになってしまいました。
実は
「行こうかどうしようか」
と迷ったのですが、知りあいの方に相談したら
「こんな世界もあるってわかるから、一回は行ったらいいと思うよ」
というアドバイスが来まして、行くことにしたわけで。
で、行くと…。
ほんとうに
「こんな世界があるんだなぁ」
という感じ。でも、お世話になった人々にあいさつできたりして、それはそれで有意義かも。
で、なによりもうれしかったのが、生徒指導部にいる人権教育担当の人たちと、昼間話をしたのに、またまた話ができたことかな。そういう関係が自分にできているんだなぁという感じ。

で、9時過ぎにお開きになって、同僚と一緒に近くで軽く2次会。

これまた11時にお開き。今日は早く帰れます。
と思ったら、なぜか家まで1時間もかかってしまった。おかしいなぁ…。

15ページまでは持ってきた

実ははじめは三重にはバイクで行こうと思っていたのですが、いろいろ考えて電車に変更しました。理由は単純で、バイクに乗りながら仕事はできないということです。昨日の行きと今日の帰りで、とにかくできるところまで削いでいかないと行けません。窓の外を見るヒマもなく、ひたすら原稿と格闘です。
あっちを削ってこっちを移動して、ところどころに大鉈を振るって、ようやく15ページまで持ってきました。さてあと少しだ。とは言え、ここからがきついんだよなぁ…。

在日外国人教育づくし・翌朝

かなり疲れているにもかかわらず、こんな日に限って6時前に目が覚めてしまうのが悲しいです。それでもしばらく布団の中でがんばっていたのですが、目が冴えてきたので仕方なく起きます。で、台所へ。朝ご飯の準備です。
とりあえず、昨日の夜の残り物をチェック。
キムチチゲが大量にあまってます。タイの焼きソバが少量。ごはんは…。あまりないですね。しかも冷めているからおにぎりにできません。かといって、電子レンジもない。さてどうするか…。タイの焼きソバとご飯をミックスしてチャーハンですね。レタスもあまっているからついでに入れましょう。キムチチゲには昨日の夜入れる予定だったラーメンを入れましょう。生米が少量あったので鍋で炊いてと。
けっこう豊かな朝食ができました。
朝食のあとは、子どもたちは話しあい。でも、わたしはメールチェック。ここでやっておかないと、次にできるのはいつになるかわかりません。あっという間に2時間弱たってしまいました。まいったな。
そうこうするうちに、子どもたちの話しあいも終わったみたいで、いよいよ合宿も終わりです。あ〜疲れた。

やっと一息

昨日、たしかに呑みすぎてはいたけど、まぁそれでも実はセーブしていたりしたわけで。
なので、今朝はずいぶんとマシです。よかった。
淡々と採点をし、淡々とテスト返しをし、淡々と怒り(笑)。
放課後はちょいと家庭訪問を2軒ばかりして*1家に帰りました。
あとはお風呂に入って晩ご飯を食べるだけ。録画してあったモトGPを見たりして、幸せな夜を過ごしました。

でも、明日がまた長い1日なんだよなぁ…。

*1:うち一軒はOんぼろ部屋

今日も早帰り

うん、とにかく今週いっぱいは早く帰ることにしましょう。
明るいうちに家に帰って、子どもやパートナーとダラダラと話をする時間は、とても大切だなぁと。それと、なんしか身体が楽!

統合された「つながり」

大会の全体会に出る気力もなく、しばし休憩。その後、I藤さんの車に乗せてもらってホテルに移動…。と思ったけど、ちょっと焼肉屋によってホルモンをつつきながら、「ゴニョゴニョ」の顛末を報告。I藤さんの「恥ずかしい写真*1」へのお礼ですわ。
その後、呑み会です。
と、「S津さんつながりのお友だち」がいます。話を聞くと、お友だち、県外教に入ったとか。大きな驚きです。いや、当たり前といえば当たり前なのか。
考えてみると、わたしと三重のつながりは、S津さんつながりのセクマイルートと、I藤さんつながりのジェンダールートと、全外教つながりの外国人教育ルートの3つあるんです。これらがそれぞれバラバラだった。でも、去年の11月にあった全同教以来、それらが徐々に統合されてきました。そして、今回それらが見事にひとつになりました。そのことが、ほんとうに安心感というか、脱力させてくれるというか、そういうものを与えてくれるとは、そうなるまでまったく気がつきませんでした。
なんか、いろんな顔を持つのもいいけど、やっぱり自分が持っている顔って、しょせんはひとつなんだよなぁと思ったし、
「それでいいんだよ」
と思わせてくれた三重の人々でした。

*1:香港かどっかで撮ってきたそうな

全外教大会1日目

朝、やたら外がうるさい。。時計を見ると、5時半です。もはや起きているのか?はたまた寝ていないのか?いずれにしろ、「歯を磨く」という名目で部屋から出ているみたいです。にしても、静かにしろよ。頼むから、そのスリッパの音で目が覚めるねん。
「お前ら、みんなを起こしにまわってるんか!」
と怒ってしまいました。でも、
「すみません」
と素直に謝る子どもたちは、ほんとうにいい子らです。
やがて、午前のプログラム開始。2時間の班別討論です。話が盛りあがるところ、深まるところ、うまくいかないところ。それぞれの班が、それでも一生懸命語りあっている姿は、やっぱりこの交流会の宝物ですね。
で、昼前から全体会。
「ここの担当、名前が書いてないけど、誰がするの?」
「あ、じゃぁお願いします」
しまった、先に動いた方が負けだったのね。で、司会の生徒といろいろ打ち合わせしたり、他の教員に根回ししたりしながら、それでもなんとかやりきって。
という感じで、どんどん交流会は最後へ向けて進んでいきます。
三重の担当者の方にとっては、長い長い1年間だったんだろうけど、それもあとほんの少し。そんなものなんですよね。交流会がはじまってしまえば、2日間はあっという間に去っていきます。
で、最後は大会参加の大人達へ向けてのアピール。こいつもなんとかこなして、今年の交流会も終了です。各地へ去っていく生徒達と
「気をつけて〜」「またね〜」
と手を振りあって、おしまい。

帳尻はあわすためにある(笑)

3時間目の授業のための採点は、きのう終了。残っているのはノートチェック。
こいつは1・2時間目にやればいい。当然時間がたっぷりあるので、他の仕事もできそうです。それでもちょっと時間があまれば、6時間目の授業のための採点を少しでもやっておくと、あとが楽。
昼には子ども達を集めて会議があるけど、まぁそれはたいしたことはありません。
4時間目に採点の残りとノートチェックをやってしまえば、5時間目に雑事が入れられる。ふむ。
てことは、放課後に少し余裕ができるので、普段よりは少し早めに職場を出られるな。
てことで、夜に医者*1に行くこともできる。

やっぱり帳尻はあうもんだなぁ(笑)。

*1:なんか、「血液検査しろ」とか言われちゃったんですよね