メールチェックをしていたら、こんなニュースが飛び込んできました。
来年度、国による公設民営方式で、全国6カ所に同性愛者のコミュニティセンターが開設に。
東京都・大阪府・福岡県・愛知県・宮城県・沖縄県にそれぞれ開設されます。
すでに現在コミュニティセンターがある東京・大阪・名古屋・福岡だけではなく、宮城県(仙台)と沖縄県(那覇)にも新設されることになる。
あぁ、またかと思いました。
それぞれの地域にひとつずつということなんでしょうね。てことは、関西の人間は大阪に行けということなんでしょうね。こうやって大阪にLGBTは集中していく。集中するから、「そこにはいる」と思われ、「そこでない」ところには、いないことにされていく。大阪に行けない/行かないものはますます少ない中でやっていかなきゃならない。
すでに現在コミュニティーのあるところでなぜやるのか。わたしにはわからない。公設だからこそ、「ないところ」につくらなきゃならないんじゃないかと思います。
支援をしなくちゃならないのは、一定程度運動があるところじゃなくて、運動すら起こらないところなんだと思うのは、一地方都市に住む人間のひがみですかねぇ…。
とかいいながら、「トランスジェンダー生徒交流会」は大阪でやってるんですけどね…。
「声を上げなければいないことにされてしまう」←ご存知のようにある有名な政治家の言葉ですが、地方に住んでいるだけで、「自分の住んでいる地域の人間には自分のセクシュアリテイーなどを知られたくない。だから東京へ、大阪へ。」っていう方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?
そのほうが安心して自分のセクシュアリティーについて語れるから、あるいはお友達が多いからとか、家族に近所の方の好奇の目が注がれなくて済むからなど・・・。
ただ、公設のコミュニティーが出来ても、そこに人が集まるのかははなはだ疑問ではありますし、何が出来るのかもよくわかりません。
なにせ公の場所、日があたり過ぎる場所には馴染めない私って。(^^;
はじめましてm(__)m 去年加古川でいつきさんの高座でガンガン質問した船倉です。定例会行きたかった…。
…コミュニティセンターが新しく作られるとこもあるんですね(゜゜)!。 どんなとこやろなあ…
私はセクシャルマイノリティじゃないけど、マイノリティ=少数派という所は同じなんかなあ?違うのかな?
そういえば、『草食系男子』って言葉ができましたね…
ああ、またアチコチ脳が跳んでいる。発達障害やからか?
すみません 変なコメントしてしまって、私は今日からハテナダイアリーをはじめます。もし、よかったら見てみて下さい♪。
> 公設だからこそ、「ないところ」につくらなきゃならない
承知で書いておられるんでしょうけど、やや無茶かと(^_^;)
ニーズの多いトコから、順に少しずつ整備する、で仕方ないんじゃないかしら。予算にも限りはあるし。とりあえず、仙台と那覇に増えたことを喜びたいと思います。
「現実的な解」としてはこうなることは百も承知の上で、さまざまなリソースが「現実的な解」の結果大都市に集中していることに、やっぱり「なんだかなぁ」と思っているんです。
ニーズの「多さ」と「切実さ」は、必ずしも一致しないんじゃないか、と。
セクマイの「限界集落」みたいなのが、そのうち出てきたりして。
> funahiroさん
ども!この間は残念でした。でも、あのときが「はじまり」で、これからいくらでも機会がありますからね!
今後ともよろしくお願いします。
> 「現実的な解」としてはこうなることは百も承知の上で
ですよね、そうだと思いました(^o^)
ただ、大都市・京都市(人口が全国7位、昼間人口では全国6位、日本を代表する大都会の一つ)ですら後回しなことを考えると。山間部や離島などに配慮が及ぶのは、ちょっと無理ではないかしら、と。
"公助"が配慮するなら、USの"連邦巡回控訴裁判所"みたいに、"巡回コミュニティセンター"を作る、とかかしら。でも、それも過疎地などでは「そこに行くと事実上のカムアウト」になってしまいそうで、難しい。
公助・共助・自助、で言ったら、公助主導は無理で、自助・共助が主で公助はそれをなにがしか援助する、止まりの領域な気がします。
> 一地方都市に住む
?いつきさんは、大都会・京都市にお住まいじゃないんでしたっけ?自然豊かな地域ではありそうですが。
たぶん、「センター」をつくって、そこにみんなが集まるというやりかたではない方法が必要なんじゃないかと思うのです。もっとも、「じゃぁどうすれば?」と言われると答えにつまってしまうのですが^^;;
京都市は大都会に見えて、実は地方都市なんですよ(笑)。先日「一地方都市」と副市長さんが言っておられました。
> 京都市は大都会に見えて、実は地方都市
"住民の流動性"その他で見たりすると、ある面、おっしゃるとおりかも。でも、規模や、昼間人口の方が夜間人口より多い点から見ると大都会だし…
大都会と地方都市の両方の特徴を兼ね備えた、都市の中のダブル?でしょうか。
> みんなが集まるというやりかたではない方法が必要
うん、そうですねぇ。答えを持たないのも、私も同じです。