踏み絵を踏ますのは誰?

夜、ある本の出版記念パーティーの実行委員会がありました。
なかなか実務的な人が集まっていたので、非常に話は早く進み、あっというまに骨子が決まりました。よかったよかった。
で、そのあと呑み(笑)。
ギョーカイ裏事情(笑)なんかも話ながら、やっぱり普段思っていることが頭の中を行き来しはじめました。
それは、「踏み絵を踏ますのは誰の仕事か?」ということです。
例えばこんなことです。

「君がyo!」とかが鳴ったら、座る。で、あたりを見渡す。仲間だと思っていた人が立ったままだった。そしたら、その人に向かって「お前、なんで立ったままやねん!」と怒る。で、「そーゆーのは、戦線として後退してるぞ!」と糾弾モードに入っていく。

もちろん、これはあくまでも「例」です(笑)。
でも、こういうの、たくさんありますよね。

某公共機関に交渉に行く。窓口で対応した人の態度が悪い。なので、その対応した人に対して怒る。

とかいうのもよくあります。
でもね、例えば公共機関の人だって内面でどう思っているかはわかりません。もしかしたら、交渉に行った人たちにシンパシーを感じているかもしれない。でも、職務上、やむを得ずそういう態度をとらざるをえないのかもしれない。これは、「君がyo!」も同じこと。
座るか立つかは、個人の思想や生き方の問題ですが、それぞれの人々がその時にどういう行動をとるのかということについては「折りあいのつけかた」の問題だと、わたしは思っています。そこに対して「語りあう」ことはできるだろうけど、「批判」や「避難」を、そう軽々とできるのだろうか。そう思うのです。
ある物事について、どういう態度・行動をとるのかという「踏み絵」は、元来「向こうの側」がすることだと、わたしは思っています。にもかかわらず、「こちらの側」で「踏み絵」を設定し、それによって「こちらの側」が分断をされていくとすれば、それはあまりにもやりきれない。

最大公約数で闘うのではなく、最小公倍数で闘っていかなきゃ勝てないよ。

踏み絵を踏ますのは誰?” に2件のコメントがあります

  1. 最後の一文の意味を、とある長髪のお兄さんに教わり。
    今更ですが、やっと解りました(笑)なるへそー

  2. いやあ、このお話しは、その通り!と思うと同時に、「自分は当事者に当事者然たることを強要してきたよなあ」と反省。
    肝に銘じます。
    最後の所は、実感として同感です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です