わたしはわたしをどう呼ぶのか?

って、たいそうなタイトルをつけましたが、ほんとうにたいしたことないです。
朝、職場に着くと副校長から声をかけられました。「あのな、こないだの家庭訪問の出張伺い、名前ちごたで」「へ?」「いや、前の名前やったわ」「は?」机の上に「名前が違う」というメモと一緒に出張伺いが置いてありました。ちなみに、出張伺いを見た事務室の人たち、みんなで爆笑していたらしいです。
どうやら、まだ「いつき」という名前に慣れていないようです(笑)。

あとはひたすら…

立ち呑みっていいっす、やっぱり。去年の解放大学の受講生の方々が、講座が終わると毎回来られていたのがよくわかります。あまりにもしょっちゅう来ておられたので、お店のお母ちゃんとは顔なじみになっておられます。まぁ、さもありなんですけどね…。
ここで、別の受講生の人にラガーマンのおじさまが電話。すると、30分後に来るとか。なんちゅう人らなんやろう(笑)。やがて、研究所の友だちたちも合流。ラガーマンのおじさまはここで職場の同僚の送別会とのことでバイバイ。残ったメンバーでしばらく立ち呑みで呑んだあと、京橋に移動。ここでもうひと呑みです。
で、いろいろ話をしていたのですが、どうも心にひっかかることがあります。
今回初めて会うメンバーが一人いたのですが、コイツの妙に高いテンションが気になってしかたがない。さらに、しゃべってる内容がおばちゃんテイストにあふれています。思わず口をついてでてきました。「もしかしたら、自分、ゲイやろ!」「ピンポーン!」。やっとわかったのかという顔をされてしまいました。やれやれ…。
てことで、京橋の飲み屋でのメンバーは女性・ゲイ・ストレートの男性・MTFの4人だったことが判明。えらいメンバーだわ。
しばらくして、大阪YMCAの関係の方が合流。京都で受けた「仕打ち(笑)」のこととか話をしてみました。で、「YWCAにお金を払った方が価値があると思うんだけど」というと、「ぜったいそう!」と言われたのには笑いました。
宴たけなわでしたが、10時45分京橋発に乗らないと家に帰れないということで、お先に失礼することにしました。
家に帰ると、パートナーは寝るところ。「あんた、電車で帰って来たん?」「うん、やっとどの電車に乗ったら家に帰ってこられるかわかってん」「あんた、えらかったなぁ」。そういうことやったんや…。

用事で大阪

朝から用事で大阪はなかもずへ。サクッと用事を終えてなかもず駅近くのラーメン屋でお昼ご飯。ちょっとしゃべりすぎたのどに、塩ラーメンはおいしいかも…。
その後、芦原橋に移動。めざすはリバティおおさかです。リニューアルされてからまだ1回も見に行っていないです。なんでも、わたしの写真もさらされているとか。あと、お友だちも「証言」しているらしいので、やっぱ行かなくちゃ。
リバティの手前にあるのが「浪速生協」。やっぱりここを素通りできません。中にはいると、ありました。「カス」。みやげに一袋ゲット。「サイボシ」もあるかと思ったのですがありませんでした。かわりに「こごり」を買おうかとも思ったのですが、今日の長いこれからの時間、室温に置いておくと確実に溶けてしまうので、泣く泣く断念です。今度来る時は、ちっちゃなクーラーボックスを持ってこよう…。
で、リバティへ。近づくに連れてイヤな予感がしてきました。で、前に到着。予感はあたりました。月曜日は休館_| ̄|◯
しゃーないので、予定を繰り上げて、近くにある「研究所」に乱入することにしました。「研究所」に行って友だちとごあいさつ。「いつきさん、月曜日休館って知らんかったん?」「知らんかった」。あきれられました。
ちょうど研究所では研修用映画の上映会みたいなのをやっていたので、こっそり入って見せてもらいました。すると、そこにたまたま(笑)知りあいが*1…。
とりあえず、研究所の友だちの仕事が終わるまで、ガード下の立ち呑みに一緒に行くことにしました。

*1:この人、解放大学の受講生で、はまってしまったらしいです。ちなみに、元ラガーマンのおじさまです。

不摂生のツケ

昨日は一度帰ってから、態勢を整えて玖伊屋に行くつもりだったのに、結局ミーティングから直行だったので、いろいろ必要なものがなにもない状態での玖伊屋でした。
なかったものは、「替えのメガネ」「歯ブラシセット」「寝る時の服」あたりだったんですが、これらがないのがいかに致命的かということが、よくわかりました。
朝起きると、目の奥から「ズズーン」と重いです。しかも、服が身体を締めつける系統のものだったので、肩のあたりもごりごりです。てことは、当然のことながら頭痛へとはしっていきます。もうだめ。
てことで、今日の玖伊屋は早じまいです。本当はお好みを食べに行きたかったんだけどね。
家に帰って、とりあえず一休み。でもあっという間に昼時です。せっかくですから、昨日のあまりの手打ちうどんでも食べることにしようかと。今日は釜揚げ風で行くことにしました。ついでにお揚げも炊いておくとちょうどいいですね。
あとはダラダラとしながら時間を過ごしていきました。で、晩ご飯。適当につくって適当に食べて、あとはお風呂→就寝です。
よかったよかった。にしても、しんどいなぁ。

パスタ各種

強力粉をこねて、一晩寝かせるだけ。麺棒で伸して細切りにしてゆでます。今回は、生醤油をかけて上からかつお節と刻みネギをあしらうだけにしました。

  • チャプチェ

朝鮮料理って、基本的には色で決めるみたいです。「緑のもの」「赤いもの」「茶色いもの」「黄色いもの」というふうにしていくと、自動的に栄養のバランスがとれてくるということなんでしょうね。今回は、ピーマン・ニンジン・ごぼう・お肉・タマネギあたりでごまかしました。それぞれ細切りにして、ごま油で炒めて塩コショウで味つけ。最後にあわせるだけです。

  • ミートソースとかキノコのソースとかペペロンチーノとか

一応パスタナイトですから、このあたりも出しました。でも、たぶんどっかにレシピは転がっているはずなので、省略ね。

ミーティング

午後からは、京都駅近くでミーティング。はじめのうちは、そこそこまじめな感じで話をしていたのですが、だんだんと話が盛りあがりはじめて、最後は意気投合しまくりです。なんか最近、こういうの多いなぁ。
てことで、コーヒーだけの予定が、気がつくとふたりで白い液体を飲んでいました。あ、もちろんバリウムじゃないですよ(笑)。
このミーティングの結果、またそのうち報告する時が来るかな…。

で、復活!

昼頃、バイクを引き取りに行きました。お勘定の方は、予算を少々オーバーしたみたいなんですけど、「まぁええわ」と言ってくれて、予算ぽっきりでいってくれました。ホンマにええんかいな。「商売になってます?」と聞くと、「半分好きでやってるし」とのこと。まだこの店に来はじめて1年くらいなのにね。帰る間際に「ところで、このバイクがなくなると、ちょっと寂しいとか…」とカマをかけてみると「そうやな、確かにちょっと寂しいな」とのうれしいお言葉。
最近のバイクって、インジェクションシステムとか入っていて、やっぱり触っていておもしろくないらしいです。そこへ行くと、バッテリーがなくてもエンジンがかかる旧車は触っていておもしろいみたい。
エンジンまわりがまっさらになったバイクで家に帰ると、子どもが「ええ音してるやん」と迎えてくれました。君、わかるのね(笑)。

いよいよ復活か?

仕事の帰りにバイク屋に寄るようになって、早3週間。3週間前には「割れたよ」とか言われて、横にある流しを見ると割れたエンジンが置いてあったりしていました。ところが、今日見に行くと、エンジンが載っていました。まだ走れる状態ではないものの、エンジンはかかるところまできていました。バイク屋おやっさんが軽くキックをすると、今まで聞いたことがないような軽やかな音でエンジンが回り始めました。「あしたには渡せるな」とのことです。
まだまだ梅雨の季節ですが、でも、ようやくバイクに乗れます。うれしいなぁ…。

自分でつけるラベル・他人がつけるラベル

わたしがはじめて岡山病院に行ったのが2001年のことでした。実は行こうかどうしようか、ずいぶんと迷ったのですが、結局行きました。このときから、GIDとのおつきあいがはじまったことになります。
ところで、なぜ迷ったのか。これは「もしも「違う」と言われたらどうしよう」だったんです。わたしは「性同一性障害」というラベルを獲得することで、自分の「場所」を確保しようと思っていたんです。と同時に、その後も病院に行こうと思ったのは、やはり「ホルモン」「SRS」の可能性を模索したいということでした。で、2004年に関西医科大学に行くようになって、「ヤクゲト」するようになって、と。
そんなわけで、いちおう「性同一性障害」らしいのですが…(笑)。
最近思うのですが、「わたしはわたしをどう表現するか」ということって、とっても大切だと思うのです。その時その時の「わたし」の問題意識やアイデンティティのあり方が如実にあらわれます。もちろん、否定してしまいたい過去のわたしや、消し去ってしまいたい過去のわたしもまたあります。でも、そんな自分もまた、「わたし」なんだと思うことからスタートする必要があるかなと思います。
さて、いまのわたしにとっては「わたし」を表現する言葉はいったい何なんだろう。
トランスジェンダー?」OKです。「変態?」OKです。「女装?」あまりしてないけどね、でもOKです。「GID?」自分からはあまり言わないからなぁ。たしかに、そのラベルを獲得するために岡山まで行きました。その結果、中島さんと出会い、その後織田さんと出会い、あるいはGID研究会や交流会を通してたくさんの人々と出会いました。そこで出会った仲間たちのおかげで、いまのわたしがいることは、まぎれもない事実です。だから、「GID」というラベルを否定はしないです。でも、わたしにとっては「借りてきた」感があるんですよね。「GID」というラベルがわたしに貼られる時、一抹の違和感がどうしてもぬぐえないんです。もっとも「じゃぁ、GIDじゃないんだね」と言われたら、「う〜ん、違うというわけでもないかもしれない…」となってしまうのが、弱いところというか、ずるいところというか(笑)。おそらく「GID」って、自分で獲得した言葉じゃないんですよ。わたしのありように対して、他の人がつけたラベルなんだと思うんです。それを自分が「よし*1」とするかどうかということなのかな。
「わたしはわたし、それ以上でもそれ以下でもない」。ほんとうはそう言いたいんだけどなぁ…。

*1:というか「まぁええか」