最後の決戦開始!

今日から学年末考査。特に、進級かどうかスレスレの子どもたちにとっては、もう、1年間を4日間でかせぐわけですから、勝負なんですよね。でも、勉強を値切る子がいて、困ってしまいます。担任なんかをしていると、このあたりの時期は胃が痛くなります。なにせ、試験が終わってしまったら、後は点数が出て、結果が出るだけのことですから、この時期に何ができるかが勝負だったりします。
さて、今年はどんなドラマが待っているかな…。

本務???

マジで、最近「本務」ってなんなんだかよくわからなくなることがちょこちょこあります。
ちなみに、「クラブの指導」は本務じゃないんですよね。でも、顧問は全員があたる。で、必ず校長から「よろしく」と声がかかるわけです。でも、クラブ指導に命をかけているような教員も少なからずいるし、そういう人とペアになってしまったりすると、「今度の日曜日、どうしても都合がつかなくなったので、よろしく」とかいうことになったりします。で、一日クラブにくっついて、1500円だったっけ…。まぁ、本務じゃないから「特別手当」が出るわけです。しかし、わかんね〜。
ちなみに、たしか入試業務も本務じゃなかったような気がするんですよね。なので、入試業務をしたら、かつてはお金がもらえていたような記憶があります。で、いまはというと、ガチャ玉くらいのものはもらえたりします。で、入試委員になると、ガチャ玉2個分くらいのものがもらえたりするみたいです。しかし、委員になると、休日出勤はあるわ夜まで仕事があるわで、まったく割があわないという話もあって、絶対にやりたくない仕事ですわ。

で、今日は入試でした。
なんだかなぁ…。でも、子どもたちは一生懸命受けていました。そんな中学生に出会えるチャンスが大切なのかもしれない。その気持ちを、入学後も忘れないでね。

夜景

夜は古〜い友だちと、ある宴会の下見&飲み。
けっこういい店だったので、満足です。話の方もなつかしい話題で盛りあがって、楽しかったですね。
で、店を出て、出町の方へ歩きながら、ふと横を見ると、夜の三角州。その向こうに加茂川と高野川が流れています。前を見ると、暗い向こうに大文字。その瞬間、「あぁ、自分は京都にいるんだなぁ」と、またまた実感しました。やっぱり、わたしゃ、よほど京都が好きなんでしょうね。

バイクふかーつ

10月に事故って、バイクが大破しました。でも、幸いフレームやフォークにはいっていなかったということは、たぶん前に書いたかな。で、12月にもどってきた、と。ところが、その時大切なものがひとつ足りなかったのです。なんと、「自賠責」。
考えてみると、いまを去ること5年前。三重大学で蔦森さんが講演をされるということで、時間とお金のことを考えてバイクで行こうと思い立ったんですよね。で、その時に「あ、もうすぐ自賠責が切れる」と。ところが日曜日かなにかで、結局、上野まで自賠責を扱っている店がなくて、そこでようやく契約をしたと。その自賠責が切れたわけです。
そうかぁ、あれからまだ5年しかたっていないんだなぁ…。あれが蔦森さんとの初めての出会いで、その次が大阪での出会いでした。たしか蔦森さんにサインをもらいに行って、「覚えておられますか?三重でお会いしたいつきです」と声をかけると「覚えてるわよ〜、あん時よりイケてるじゃん!」と答えてもらったんだったっけ。
というのは、おいといて…。
で、冬の京都はバイク乗りにとってはかなり危ない*1なので、3ヶ月ほど車庫の中に放ってあったのですが、ここ数日天気もいいし、ぽかぽか陽気です。となると、体がうずきます。しかも、今日は日曜日だというのに「学校に来い」と言われていたりして、それなら久しぶりのプチツーリングということにしようかな、と。
で、自賠責を入れて、バイク完全ふかーつです。
いや、直ってきてはじめて乗ったけど、よくまわるようになっています。しかも、フロントブレーキのマスターシリンダーが変わっていて、これまたブレーキがよく効きます。いままでよくあれで乗っていたなぁという感じ。
天気もいいし、暖かいし、走ると少し涼しい風が来るし。最高の気分ですね。学校の用事もサクッと1時間強で終わって、ご機嫌です。

*1:凍結の危険性あり

ヒゲ部

ま゛さんから「4日7時頃、ヒゲ部やります」という連絡が入りました。まぁ、そういうことであれば行こうかな、と。ノロノロと準備をして、電車に乗って現地へ。
集まったのは5人+1人。ちなみに、+1人は、バイトをしている「ま゛さんの腐れ縁」さんです。なんだか、濃いぃ濃いぃメンバーの、濃いぃ濃いぃ会話が続いていきます。そこに絶妙のタイミングで「腐れ縁さん」も参加します。さほど広くない座敷のお客さんが何回か入れ替わった頃、まだ宴たけなわです(笑)。「アニメはセル画がいいのかコンピューターグラフィックがいいのか」「奥行き感が出るのはやはりセル画」「ガンダムが…」いや、もう、ついていけません。何杯目かの泡盛がなくなったころ、ようやくとりあえずお開き。
さらに、オリソースみたいな人たちで、オリソースみたいなラーメンを食べに行きました。いちおう、箸が立つのを確認してから「いただきます」。お店を出たら、オリソースのビンの一番底にたまっているような人たちは、夜の街に消えていきました。もちろん、わたしは帰りましたとも(笑)。

長い朝

いつからやっていないだろう。朝日が出てから起きることって。土・日はほどんど家にいない生活が続いていたからなぁ。
てことで、久しぶりに朝寝坊。ゆっくりと起き出して、コーヒーを淹れて、子どもたちが好きなポテトサラダをつくって、と。それができたら、応接室に行って音楽をかけながら新聞でも読もうかな。そうそう、あちこちに散らばったCDの整理もしたいし。あ、下の子どもの自転車のサドルのつけかえも頼まれていたなぁ。
しばらくすると、下の子どもの友達から電話です。「◯◯公園に遊びに行くって言ってるんだけど、行っていい?」「いいよ、行っておいで。あ、昼ご飯は食べた?」「まだ」「おにぎりでいい?」「いいよ」。おにぎりを握って子どもを送り出して。
ゆっくりゆっくりと時間は過ぎていきます。こんなの、いつ以来だろう。やっぱり、遊びすぎなんだ(笑)。

自作も楽し

3月3日と言えば?そう、水平社創立の日ですね。
って、こういうリアクションの人は少ないか…。
昨日、パートナーと下の子どもが小さなひな人形を飾っていました。人形の前にはひなあられとかなんとかをおいています。もちろん、段があるわけでもないし、お囃子隊がいるわけでもないです。核家族状態のひな人形です。
とそこで、子ども「ぼんぼりに灯りがつかない〜(涙)」。いや、その前にぼんぼりもないんですよね。なんしか「♪灯りをつけましょぼんぼりに〜♪」の歌い出しでつまづくのがいやなようです。
で、今日、学校の帰りにホームセンターに行って来ました。
用意するのは、細い針金と麦球2個。あとは電池スナップです。
晩ご飯を食べながら、針金で輪をつくっていました。すると、子どもがめざとくそれを見つけて「あ、ぼんぼり!」。しもた、隠れてやったらよかった…。
で、全部で輪を8個つくります。針金をねじったところに麦球のコードを沿わせて、セロテープで一緒にくっつけます。さらに、適当な長さに折った割り箸にセロテープで固定します。台座は粘土。ぼんぼりに紙を貼るのはパートナーの仕事です。そういう細かい仕事は、性格的にできそうにありません。パートナーを見ていると、さらに割り箸と台座に金色の折り紙をはっつけています。凝るなぁ…。
1時間ほどの作業の後、完成です。
飾ってみて、電気をつけてみると、なかなかのものです。
みんなで、「♪灯りをつけましょぼんぼりに〜♪」と歌って、ケーキを食べて、無事ひな祭りも終了。

なんでこんなことを…

ここ数日、とてもめんどくさいことをやっています。なにかというと、本づくりのお手伝いなんです。
いや、いちおう、どうやら一太郎で組んでおられるのは組んでおられるんですよね。写真も貼り込んで、そりゃぁりっぱな本ができています。で、それをペーメに変換せよという話なんです。
これ、かなりめんどうです。基本的には、一太郎に限らず、いわゆるワープロソフトって、資源を再利用するという観点にはないし、ひたすらオブジェクトをため込んでいくので、どんどんファイルサイズが大きくなります。まぁ一太郎はまだマシで、wordに至っては、もう、どうしようもないです。レイアウト枠とかルビの入った文字の処理が完全に別枠になっているので、あんなもんで組んだものを再利用するくらいなら、最初から打っても変わらないと思うことも多々あります。
とりあえず、テキストを吸い出してはりつける。画像ファイルを吸い出してはりつける。これの繰り返しです。まぁだんだんと書式も固まってきて、やりかたも手続き化してきたから、見開き2ページが1時間くらいでできるようにはなりましたけどね…。
にしても、全部で20数項目。しかも、もう1種類あるので…。かかる時間は40時間くらいかぁ。なんか、11日までに仕上げてほしいとかいう要望があるんだけど、原稿来たのが先月末。それは殺生というものですわ。こんなことにかかわりきっていると、他の仕事が回らないし…。はぁ…。

羊の数

夜はミカンをもらいに友だちのお家へ。その友だちのお家、ゴージャスにも有線がひいてあるらしいです。で、しばしジャズなんかが流れながらボチボチつまみながら黒い話。その後、有線のチャンネルを見ながら「変わったねぇ」などと話をしていたのですが…。「羊の数」というチャンネルを発見。「かけてかけて!」と頼んでみて、聞いてぶっ飛びました。「羊が724匹、羊が725匹、羊が726匹(以下略)」ほんとうに、羊の数を数えていました。それからしばらくしゃべっていたのですが、ふと気がつくと「羊が758匹、羊が759匹(以下略)」やっぱり数えていました。
ところで、何匹でリセットになるんだろう…。

卒業式で!

いや、なんてことないです。いつもの通り、「あれ」も含めていろんな曲が流れて「あれ」も含めていろんな飾りもんがあるだけのことです。式は粛々と進んでいきます。ひょいと会場を見ると、ビデオ撮影をしている保護者の方。モニターを除くと、「あの曲」にあわせて「あの飾りもん」が大写しになっています。まぁ、そんなご時世なんでしょうね。
早く子どもの卒業式にならないかな。保護者だったら、テキトーに暴れても大丈夫やし(笑)。