優しいなぁ

朝、デトックスがあるかと思ったけど、少しだけでした。が、ここしばらくの食べすぎから少しスッキリしたかな。
職場に着いて、まずはメールチェック。1時間目に代講が入らないことを祈ります。なにせ、イヤな予感しかしません。もしも入ったら、今日一日が崩壊します。幸い入らなかったので、午後の準備開始です。なにせ今日は2年生の人権学習で、金和永さんが来てくれます。
3時間目は本日唯一の授業。とはいえ、「線型計画法」をさっくりやって、あとはプリント学習です。が、全力で逃げるヤツがいます。逃げ方がバラバラなので、追っかけるのもたいへんです。だからひとりではムリなんです。なんとかしてくれる子がクラスの中から出てくることを期待するしかないです。
4時間目、とりま、「到着時間を教えて」とだけラインして、おべんとをかきこみます。ふぁーさんが来られたら、あとは食べる時間がありません。が、やがて返ってきた返事は「1時15分に最寄り駅」という返事です。ゆっくり食べたらよかったな。まぁいいか。ただ、開始ギリギリの時間です。なので、若い衆に迎えに行ってもらいましょう。
昼休みがはじまったら機材セット開始。そうこうするうちに若い衆が迎えから帰ってきて、スタンバイOKです。そして人権学習開始です。
まずはわたしから前口上。
「覚えてる?城陽高校の人権学習は「差別されてるかわいそうな人の話を聞いて、その人を助ける」ためのものじゃなかったよね。でも、今日来てくださってるのは在日コリアンの人です。なぜこの人に来てもらってるのか。それを脳みそをフル回転させながら聞いてね」
そしてふぁーさんのお話がスタート。
いつも話はおだやかです。淡々と進みます。たぶんうちの子らは、こういう語り口に慣れてない。教員はもっと「聞かせてくれる」話し方をしますからね。でも、それは受動的な聞き方になる。もっともっと能動的に聞かなきゃならないです。
話は「わたし」のことから「わたしにつながる人」の話へ。そして「わたしがいる場所の歴史」へとつながっていきます。
事前学習プリントを配ったけど、読んでくれてるかな。
そこに人がいるということは、誰にとっても歴史的なことなんですね。だからこそ「ルーツ」が大切です。ただ、そのルーツを意識しなくていい人と意識せざるを得ない人がいる。その差なんですよね。
そして「これをどの立場から語っているのか」という問題提起です。このあたりになると、ついていけなくなる子がいるかもしれない。でも、ふぁーさんはわかりやすく伝えてくれます。問題は、それをシャットアウトして逃げてしまうかどうかです。
さらに「ルーツに出会ってしまうと、あともどりできなくなる」と。わかるわー(笑)。と同時に聞いている生徒や教員の中に、「わかるわー」とか思ってる人がいるだろうな。それを伝えてほしいなぁ。
そして「まわりの人間はなにができるか」「まわりの人間としてなにができるか」。「とりみだし」です。そして「とりみだし」の人たちの映像。「トモダチ」の上映。
思わず、担当しているクラスのターゲットの生徒たちの近くに行きました。どんなふうにあの映像を見てるだろう。と、それに気づいた子らがこちらを見て「にやり」。そうか、伝わってたか(笑)。
そしてエンディング。「同じ中に違いがあり、違いの中に同じがある」。このpdfで同じようなことを書きましたね。
それにしても「感想を書いてね」と言ったら、すでに感想を書いてるってどうよ。思わず怒ってしまいました。するとふぁーさん
「もしかしたら、ここって思ったところで書いたのかもしれませんね」
と。優しいなぁ。
「だから、もう一行書き足して」
と。なるほどなぁ。
で、片づけ。それが終わったら、少し生徒を呼んでふぁーさんと会わせたり。
そんな感じで人権学習が終わりました。
さてと。職会か。ただ、職会がはじまる前に担任さんと話したいな。と、ある教員に
「「あともどりできない」って、わかるでしょ?」
というと
「わかりますー。明日、自分が思ったことを少し話そうかな」
と言ってくださって、メッチャうれしかったり。
しかし職会、長い。定時に出られないので、途中で退散。
急いでお家に帰って、PCに火をくべてzoomです。が、つながらない。メッチャネットが不安定です。焦ったけど、なんとかつながって、小一時間ミーティング。
さてと。もう少し時間がありますね。まずは筋トレか。そして、走りましょう。

とはいえ、暑い季節です。あまり長く走りたくないので、久しぶりのインターバルかな。
てことで、まずは400mばっかの周回コースをジョグ。そして1周のロングスパート。そして1周ジョグ。あとは半周のスパートと半周のジョグを3本やってあがりです。かなりきつい。身体が疲れてるのかな。
あまり意味はないけど2.7kmを18分49秒で、アベレージは6分49秒でした。これまた意味はないけどスプリットは6分55秒→6分39秒でした。でも、なんかおかしい。ここまで遅くはないはずなんだけどなぁ。

家の中に入ったら、ストレッチからのシャワーです。あとはビールを呑むだけですね。
充実した1日だったかな。

久しぶり

今日は出張がない出張日です。3時間目に担任会に行って「多様性ワーク」の説明をするだけなので、いろいろでぎますね。
と思って職朝に出たら、2時間目に新採さんの研究授業があって、4時間目に合評会があることが判明。一気に午前が詰まりました。
てことで、研究授業に参加。いつものように教室の前に陣取ります。嫌がられました(笑)。まぁいろいろ考えますね。とりま合評会で話しましょう。
3時間目の担任団への説明は、M田さんとか、一昨年の若い衆とかいろいろおられるので、まぁ大丈夫かな。
で、合評会。みなさん、優しいですね。ほめるところから入られます。が、わたしはダメ出しです。もちろん自分のことは棚に上げます。まずは
「声がでかい(笑)」
抑揚をつけましょう。大きすぎる刺激は眠気を誘います。次に
「〇〇さんはターゲットにしてた?」
すごく声をかけてる生徒がいました。きっと気になる子なんでしょうね。そしたら、気になる子だったので
「そう答えられるならいいです。が、その子に言うために全体に返すって方法もありますよ」
さらに
「当てるときの基準は?」
「答えられそうな生徒」
ダメですね。相談させればいい。
最後に
「説明しすぎ。話してると教員は授業してる気持ちになるけど、生徒はなにもしてないから授業に参加できてないです。あと、前半にアクティビティを入れてたにはけど、集中が切れるのは後半なんで、後半をもっとアクティブにするようにマネージメントしたほうがいいかもね」
と話して、最後に
「数学のことは難しくてわからんから、話しません」
でおしまい。
おべんとを食べたら、あとは空き時間です。ただ、明日は人権学習なので、明後日はほぼなにもできません。で、明々後日は「人権教育論」がらみのお客さんが来られるので、その「予習」をしなきゃなりません。さらにゲンコの〆切も迫ってます。どれから手をつけるか。とりま、いただいた「人権教育論」の資料の印刷か。そしてゲンコですね。まぁでも中身は「人権・同和教育の継承」だから、よしとしましょう。
そんなこんなで定時までワチャワチャやって、職場を脱出です。と、4kmコースを走ってきたらしい陸上部の生徒がいたので、しまったなと。走りたかったなぁ。
で、大阪へ。今日はkgnの総会です。ここに来るのは半年ぶりですね。
前半の会議はネット経由でT田さんがツッコミ入れるのを聞いてました。相変わらずです。おもしろい。その後、Kうさんから、「裏話」が出されて、なるほどなと思うなど。そして総会です。このあたりでT田さんが到着。
T「老眼でスクリーンが見えへん」
い「ipadで拡大したら見えるよ」
T「やめて、はずかしい」
い「そもそも老眼で見えなくなるのは近くやし」
みたいなしょーもない話。で、総会もつつがなく終って、懇親会です。
ここもかつては毎月来てましたね。でも、会議の持ち方の変化とcovid-19の影響で、数年来てませんでした。半年前に、ようやく来ました。
でも、来ればいつもの通りです。赤星→超おいしい日本酒です。
「牡蠣、どうされますか?」
「デトックスで」
「ダメです!」
といつもの会話をしながらも出てきました。

うまい!
お酒も美しい。

ファンネルのようです(笑)。
そんなこんなで、おいしくて楽しいひとときを過ごさせていただいて、みなさんよりひと足お先においとまです。
これで帰れば、少しはマシかな。

発表は長くなる

朝、しんどいかと思ったけど、思ったよりはマシでした。たぶん飲み続けていたのではなく、帰りの2時間ほどは飲まず、さらに電車の中で寝てたからかな。
とにかく出勤。
まぁでも、マシとは言え、眠いものは眠いです。なので、眠い眠いと言いながら授業。もちろん、眠い原因は言わなきゃなりません。
「昨日、岸和田に行ったんやけどな」
からはじまって
「車イスの生活って、ほんまにたいへんやわ。いや、車イスがたいへんなんじゃなくてな」
ということで、この時拾ったネタのことを話したり。そんな中、リアライズの人たちは南海電車で「駆け込み乗車」ができるようにしたんだとか。でも、そのためには交渉が必要だった。なぜ誰もができる駆け込み乗車を、交渉しないと実現できないのか。それが「たいへんさ」なんですよね。
わかってくれたかなぁ。
そんなこんなで授業開始。ぞれにしても、月曜日は授業が詰まってるので、あっという間に時間が過ぎていきます。
と、ある授業で
「せんせいのインスタ見つけたで。フォローしたで」
とのお言葉。職員室に帰って確認したら、ほんとにフォローしてくれてました(笑)。
てことは投稿せねば(笑)。
ちなみにこの子ら、明後日の水曜日が人権学習で、ふぁよんさんが来てくれますが
「人権学習、やったー」
とか言う子らで、もう、なにがどうなってるのやら。まぁでも、ここは素直に喜びましょう。てか、このブログを探すとか言ってたから、読まれてるかも…。読んでないか(笑)。
そんなこんなでワチャワチャやって、いつもの通り夜の仕事です。今日も学生さんの発表です。
まずは「不登校」から。今回もテキスト外からデータを持ってきて、いろいろ現実について話してくれました。こういうのがいいですね。不登校の原因や指導方法、対処方法などが網羅されています。が、学生さんも指摘されたように「本人も不登校の原因がわからない」というパターンがけっこうあります。こういうの、対処のしようがないです。まぁそれが現実ってことです。もちろん、だからと言って、テキストみたいなのが意味がないというわけではないですけどね。
お次は「インターネット・携帯電話に関わる問題」です。これもまたやっかいです。とにかく子どもたちは「脇が甘い」ですからね。SNSなんかにプライバシーをガンガンあげてます。なので、おそらく学生さんたちは知らないだろうけど、ネットパトロールとかやってます。まぁそんな話をちょこっとしたのと、もうひとつは「出会い系サイト規制法」にかかわる話。この法律によると、出会い系サイトって「異性を紹介する」と書いてあるんですよね。なので、これをもしも生徒に紹介する時に、そのままだと「同性愛者を排除する」ことになります。なので「ひとこと言及することが大切だよ」と指摘しておきました。ちなみに、このひとことを言うことは、もしかしたら「この教室」にいるかもしれない同性愛者の人へのメッセージでもあるんですよね。
最後に「性に関する課題」です。「生命(いのち)の安全教育」がガンガン出てきます。当然、これに対する批判をしなきゃなりません。さらに、当然のことながら「性同一性障害」についても言及されています。これに対しては、もっと批判をしなきゃなりません。
が、時間が…。
先々週は発表がけっこう短かったのですが、先週はほとんど30分ずつで、今週はもっと長かったので、発表中にチャイムがなってしまいました。まぁ来週は発表+動画のつもりなので、来週に持ち越しですね。
さてと。帰ってビールだな。

旧交をあたためる

朝、少ししんどい。とは言え、先週よりはマシかな。今日は岸和田まで行かなきゃなりません。が、その前におべんともつくらなきゃなりません。何時まで寝るか。7時半かな。とにかくウトウトして、7時半に起床。
朝ごはんを食べておべんとをつくって、おにぎりを握ったらスタートです。電車を乗り継いで、岸和田に着いたのは昼頃です。ここからテクテク歩いて会場へ。今日はリアライズの研修会です。呼んでくださったのは三井孝夫さんです。はじめて会ったのはピアスクールかな。紹介してくれたのは川口泰史さんでした。その後リアライズの結成集会に行ったり、仲パレで会ったりしたけど、ほんとに久しぶりです。
で、三井さん、相変わらず落ち着きがない。とにかくウロウロ電動で歩きまわってます。やがてリアライズの人や、合同開催のいこらーの人たちも集まってこられて、70人くらいの研修会がはじまりました。
今日もらってる時間は90分+30分。なので、ミッション3のフルバージョンでいきましょう。
が、なんかおかしいです。
「みなさん、早口やと思ってはるでしょ?でも、今日、メッチャゆっくりしゃべってるんです。なのでカミカミなんです」
苦笑されました。
そんなこんなで90分セクシュアリティのこととか、LGBAのこととか、Tのことを話して、いったん休憩です。はたして楽しんでくださってるだろうか。すると今回いろいろ連絡をとってくださったF本さん
「おもしろいですよ。時間があっという間に過ぎていきました」
とのお言葉。ありがたいです。
そして後半の「トランスジェンダー生徒」の話です。でもこれ、そもそもの発想が障害者解放運動というか、自立生活運動というか、そのあたりからもらってるので、たぶん「今さら感」があるんじゃないかなと思ってましたが、逆に「なるほど」と思っていただけたのかもしれません。みなさん、楽しんでくださった感じが伝わってきました。よかった。
その後、ワークをされて、からの質疑応答。
「不十分な知識でかかわるよりもそっとしておいたほうがいいのではという意見もあるのですが」
という質問。んー、たぶん知識が充分になることはほとんどないだろうし、大切なのは「対話」することなんじゃないかなぁ。
そうそう、「最後にひとこと」と言われたので、同性介助の話はしておきましょう。
「まずは「同性とは誰なのか」ってところから、それぞれが問い直さなきゃならないんです。が、それはそれとして、喫緊の課題として「性暴力」がある。なので、それをなんとかするために、「同性とは誰なのか」という問いを一時棚上げにするのは、アリだと思います」
みたいな話。
てことで、4時過ぎに終了。そこから会場の片づけをして、懇親会の会場へ。きん魚というお店です。ただ、お店があくのが5時なので、30分ほど時間があります。なので、ゼロ次会。

で、懇親会開始です。いやぁ、おいしい。
「玉手箱や!」
という声があがります。

でも、話の方はどんどんディープになっていきます。JRと南海の比較とか、松高のこととか。そんなこんなでワイワイしてましたが、気がつくと9時です。やばい!帰らないと、とんでもない時間になってしまいます。
てことで、お店を飛び出して、電車に飛び乗って、なんとか帰れましたとさ。

昼も夜も

朝、少し寝坊。とりま朝ごはんは猫の額です。

さすがにあまり涼しくないです。まぁ6月です。その後、血液検査に行きました。なにせ、2ヶ月前にホルモン量を変えましたからね。そこからの変化がみたいです。ついでに血圧の薬も処方してもらいました。が、値段を見てびっくり。9000円オーバーでした。が、実はこれが普通の値段です。お医者さん、いろいろうまくやってくれていたけど、ちょっとアレなのかな。
薬をゲットして帰り道、突然Tじさんからライン。なんでも今日の試験を終えたんだとか。まぁその疲れを労ってあげましょう。ということで、急遽焼肉の準備です。

焼肉といっても、医療費でショックを受けたので、鶏肉と袋入り野菜です。まぁ、気は心ってやつです。
軽く1時間ばっか話をして、終了。いったん撤収して、昼寝タイムです。やがてノロノロ起きだして、筋トレです。そしてスタート。今日は放送部卒業生の飲み会です。
最寄りの駅に着くと、卒業生がいました。
「よかったー、来た」
と言われたので
「そら、来るがな」
と言うと、
「せんせい、前に忘れたことがあったしな」
と言われてしまいました。確かに…。
で、いつものお店へ。数は少ないけど、懐かしい面々がそろっています。とりまお店の中へ。ちなみに、入店の写真をLINEグループに投稿。そして乾杯。の写真もLINEグループに投稿。すると、
「参加できないけど、楽しんでね」
という反応があったりして、かなりうれしいですね。
そうそう。
「帰る頃は雨だから気をつけて帰ってください」
というラインも来て、これもうれしい。
なんと言っても、放送部は本当に自分にとって大切な場所なんだなと思います。そして、卒業生の皆さんにとっても、大切な場所みたいです。これからどうなるかという不安はないわけじゃないけど、それはそれですね。
あとは、飲んで食べて、昔話や今の話で盛り上がって、気がつくと閉店時間です。うん、楽しかった。またやりましょう。というか、誰かやってね。と言っても、ここは見てないだろうけどね(笑)。

まぁ初心者以前だからなぁ

ようやくきた金曜日です。久しぶりにバイク出勤です。が、なんかエンジンの感じがイマイチです。濃すぎるのか?あと、イマイチ乗れている感じがしません。切れ味が悪い。まぁ、これくらいの方が安全かもしれません。
立番からの1時間目。ターゲットの子らに少しかまうなど。かまうとそれなりに反応が返ってくるからおもしろい。まぁ嫌な仕事なわけじゃないです。単に仕事が嫌なだけです。それにしても、最近ずっとこんなんばかりです。そうとう疲れてるし、疲れがとれてないんでしょうね。
まぁでも今日は代講が入ってないからちょっとは楽です。てのもおかしな話だな。
用事で図書館に行こうとすると、生徒に捕まりました。なんでもインタビューしたいんだとか。総合的な探究の時間ですね。なにがしたいんだろう。さらに図書館に行くと、他の生徒に捕まりました。インタビューしたいんだとか。図書館から帰り際、またまた別の生徒に捕まりました。なにするかなぁ。
てことで、最後に捕まった生徒からインタビューを受けました。一番目の質問が「座右の銘」とかいわれて、そんなのあったかなと。まぁでも「うちのガッコのいいところ」と言われたので「多様であること」と答えておきました。
インタビューも終わったので、今残っている仕事のうちのちょっとめんどくさい事務仕事をしますか。まぁとにかくやっている最中に、そろそろお昼ごはんだなと。この事務仕事が終わったら食べようかと思った瞬間、昼休みしょっぱなに会議があることを思い出しました。なので、あわてておべんとを暖めて、かき込みはじめると内線電話が鳴ったりして、どうなるかと。なんとかかきこんで、会議に参加。帰ってきたら「中庭コンサート」です。今日は合唱部。人数も少ないし地味なんだけど、けっこうたくさん聞きに来てくれたり。たぶん盛りあげに来てくれていますね。優しい子らです。コンサートもまた相互行為であることを教えられます。そしてその相互行為は「青春」という共通項によって成し遂げられているような気がします。あらためて「高校教員の仕事は、生徒たちの青春につきあうこと」なんだなと思います。
中庭コンサートが終わったら昼休み終了のチャイムが鳴ります。おべんと食べておいてよかった。5時間目の授業では、なぜかバイクの話で盛りあがるなど。
6時間目、事務仕事の続きをしていたら、またまたインタビューです。どうやら、うちのガッコの歴史を調べたいようです。ただ、できた当時のことは知らんがな(笑)。
そんな中、体育祭のマスゲームのことについて質問したグループがありました。
「マスゲーム、どう思いますか?」
「わたしは団体で動きをそろえることが嫌いなので、あまり好きではないんです」
「じゃぁ、ない方がいいと思いますか?」
えらい単純やな。
「そうは思いません。うちの卒業生たちは卒業して何年経っても、音楽を聴いた瞬間に身体が動きます。それをアイデンティティと考えるのであれば、それはそれでありだと思っています」
「じゃぁあったほうがいいと思いますか?」
「いや、それほどでもないかな。まぁどうでもいいかな」
「じゃぁ、ない方がいいと思いますか?」
こいつら二択かよ。
「あのね。あのマスゲームは、うちのガッコができたときからあるの。それってすごいことなの。なぜなら、あることを続けようとするなら、それは教員だけではできないことなんです。生徒たちもさまざまな要因はあるにしろ、それを続けることに協力をしている。だから続くんです。そしてそうやって続けるってことはすごいことなんです。わたし個人としてはどうでもいいことです。でも、続けているってことはすごいことなんです」
意味、わかったかなぁ。アンケートをとっているんじゃなくてインタビューをしているんですよね。そのことがわかるかどうか。なので最後に
「わたしの専門は社会学でね。インタビュー調査をしているんです。インタビューというのは、◯×ではないことを聞くんです。そして、とてもあいまいな、◯とも×ともつかない言葉からさまざまな意味を見つけていくんです」
この意味もわかったかなぁ。まぁ月曜日に教科担当に伝えておこうかな。教科担当も総合的な探究の時間の専門じゃないからね。
で、掃除カントク。
ふと「わたしがいなくなったらちょっと寂しい?」
と生徒に聞くと
「あたりまえじゃないですか!」
といわれて、生きていてもいいんだと少し思ったり。
帰りは再びバイクです。もちろん、72kmくらいしか走ってないけど給油。5Lばっかで終わったから、だいたい14km/Lですね。こんなもんか。そのままどこかに走りに行こうかと思ったけど、なんとなくやんぺ。シューズを履き替えて走りに行きました。

今日も前半3kmが登りのコースです。約1ヶ月ぶりです。水曜日がキツかったので、今日はゆっくり走ることにしました。それでも最初の1kmのコールが6分オーバーです。まぁそのまま登り区間を登っていきます。ペースはキープ。そして下り区間に入ります。うーん、足に来る。あらためて下りが苦手なことがわかります。おそらく今の軽い筋肉痛の状態も、水曜日の下りで飛ばしすぎたのが原因ですね。あとは筋力不足かな。結果、6.5kmを39分33秒で、アベレージが6分03秒でした。スプリットは6分20秒→5分59秒→5分55秒→5分46秒→6分01秒→6分11秒でした。登りでペースが上がっていますね。そこからの下り区間でペースが上がったけど、平坦路がキツかったってことです。それでもまぁまぁいい感じかな。

さぁ、あとはストレッチしてお風呂からのビールですね。今週もやっと終わりました。

疲れがとれてない

朝、動きたくありません。が、仕事に行かなきゃなりません。最近、ガチでこんな感じです。とにかく出勤。
今日は1・2・3と授業がありますが、午後からあいています。なので、いろいろ段取りをしていたら、内線電話です。
「5時間目?」
「はい」
やれやれ。
それにしても眠いです。なんでだろう。とにかく疲れがとれていません。そんな感じで、ダラダラと仕事。
放課後は中庭コンサートのリハ。3人に対してマイクを出していますが、音量が全然違います。でも、そのあたりに対して部員は無頓着です。思わず「ちゃんと音量調整してね」と注意。なんのためのミキサーやねん。
そんな感じで1日が終了。とにかく早く帰って寝よう。

ペースがあがる

朝、起きると、どうにも疲れがとれていません。暑いからかなぁ。とにかく車出勤ですね。
今日はなにもない水曜日です。なので、時間の余裕があります。てことは、まとまった仕事ができますね。多様性ワークのカードづくりの続きからスタートかなと思っていたら、内線電話がかかってきました。なんでも教科のチーフかららしいです。
「1時間目?」
「はい」
かつては「代講してくれ」と言われてたけど、それは断固として拒否です。みなさん「でも、生徒が」と言うので、「それはその人が責任を負うべきです」と言い続けていたら、みんな代講しなくなりました。いいことです。
てことで、教室へ。
「今日、〇〇せんせいはお休みです。休むのは労働者の権利なので、まったくOKです。問題は、学校というのは全員出勤していることが前提の制度設計になっていて、ひとり休むと他の人にしわよせがいってしまいます。つまり、問題なのは、そういう制度設計です」
と仁義を切って、あとは課題学習です。しかし、誰も質問に来ないな(笑)。
で、2時間目にカードづくりの続きです。
これ、いろいろノウハウがあります。が、誰も一緒に作業をしないから、そのノウハウを伝える相手がいません。それがヤバイです。
というか、考えてみたら、さまざまな講演会とか、ひとりでやってるセクションはないです。たいてい、セクション単位でやってます。が、人権はひとりです。ついでに言うと、他のセクションの場合、放送はわたしがやります。が、人権は、そのわたしがやるので、ほんとうにひとりでやってます。ほんとにこれ、どうするつもりなんだろう。
まぁでも、わたしがいなくなったら、今やってることはなくなるんでしょうね。これもまた、そういう制度設計ってことです。それを続ける必要があると考えるのであれば、セクションをつくらなきゃならんです。それをしないということは、その程度と考えてるってことです。
てことで、ノウハウ通りにやれば、1時間で終了。都合2時間でできるってことですね。
3時間目は授業。軌跡です。阿鼻叫喚です。そんな中、最近固まってた子が一生懸命解いていて、これはかなりうれしかったかな。
そんなこんなで、午後は少し横になって、某雑誌を読むなど。うーん、あかんわこれ。リベラルな人たちはこういうのを読んでないだろうから、簡単に「支持」するけど、まったくダメダメですね。話し合いの余地はなさげです。
まぁでも、疲れがとれてないから、寝ちゃいました。
放課後は卒アルの写真撮影。イヤがる卒業生を説得して(笑)、なんとか撮影。
その後、陸上部へ。今日は新入生の長距離の子に「おんも」の4kmコースを教えることになってます。

てことで、ラン。うちの職場は山の中腹にあるので、アッブダウンしかありません。スタート直後はとにかく急坂を登ります。登りきったら急な下りがあって、そこから再びダラダラとした登りです。その途中で1kmのコール。6分切ってます。そして一度下ったら、再度ダメ押しの急な登りがあって、あとはひたすら下りです。ここで2kmのコール。さっきよりペースがあがってます。最後に校門の前が再び登り基調になってゴール。
結果、3.4kmを18分59秒でアベレージが5分32秒でした。スプリットは5分49秒→5分41秒→5分09秒でした。最後の1km、いくら下りとは言え、速いです。やはり生徒と走るとペースが速くなりますね。

てことで、大汗かきました。しかし、来週6km走るのか?トレーニングしておかないとキツイですね。
しばし汗を冷ましながら明日のプリントを準備して退勤。
あとはシャワーからのビールです。楽しいひと時です。

てくてく歩く

朝、駅まで歩きながら、「昨日はしんどかったなぁ」と振り返ってみるなど。そして駅から歩きながら、今日1日の段取りを考えるなど。
今日は午後から出張なので、12時に仕事を終わらなければなりません。立番が終わると9時です。ということは、3時間しかない。何をするか、何ができるか。
まずは来週ある人権学習の事前学習プリントかな。去年、若い衆がつくってくれているから、それをチェックして、修正すべきところを修正しましょう。ちなみに、来週はふぁーさんがきてくれます。なので、ジャンルとしては「在日外国人問題」となるんでしょうね。ただ、この「問題」が何にかかるかってことです。「在日外国人」が「問題」なわけじゃないんだけど、それがそうは伝わらないのが「生徒対象」の難しさです。いや、生徒だけじゃないか。なので、「在日外国人の存在によって顕在化する日本社会の問題」ということを、明確に、繰り返し出さないといけないんですよね。なので、そういうプリントに少しだけ修正。
お次は組版か。まぁでもこれはさっくり終了。
さて、あと1時間。何をするか。やはり、3週間後にある「多様性ワーク」の準備ですね。というのは、来週担任さん対象に研修をしなきゃなりません。てことは、それまでにカードの準備をする必要があります。ここから後の状況を考えると、今日、印刷だけでも終了させてしまいたいです。7色の紙に14種類のカードを印刷します。ということは1色あたり2枚のカードになります。さらに教員用と色を合わせなきゃなりません。とにかく、ミスがないようにするのが一番の早道です。
そんなこんなで1時間で印刷終了。よしよし。とりま冷蔵庫に入れておいたおべんとを温めて、出発です。またまた駅までてくてく歩きます。出張先は京都府中部にある高校です。めんどくさいのは京都駅の乗り換えです。とにかく乗客が多い。そして、一番南の端から北の端まで移動しなきゃなりません。さらに、乗り換える先の電車も乗客が多いことで有名です。なんでこんなことになったんだろう。
そうそう。お茶を忘れてきたから、どこかでゲットしなきゃなりません。確か高校の前に自販機があったぞ。それも、チェリオだった気がします。google streetで確認したら、やはりチェリオでした。よしよし。てことで、最寄駅からてくてく。暑い。まぁでもチェリオのお茶がゲットできたからいいとしましょう。
会場で、おべんととお茶をいただきましょう。冷たいお茶がおいしい。
会議の方は、いつものようにつつがなく終了。
さてと、帰りましょう。またまた駅までてくてく歩きます。ちょうどきた電車に乗りましょう。が、とある観光地で山のように人が乗ってきます。京都駅では超満員の人が下車します。もう嫌だ。
そうだ、角打ちに行こう。角打ちまでてくてく歩きます。
角打ちは、いつものように空いてます。お客さんはY村さんひとりです。静かな店内で、ボソボソしゃべりながらお酒をいただきましょう。

と、Aーちゃん登場。Y村さんはお帰りです。今度はAーちゃんとボソボソしゃべりましょう。と、
「飲み」
とひとこと。ありがたく「半分」いただきました。さてと帰りますか。お酒と春巻きでお代は410円。いつもおかしくなります。
さて、てくてく歩いて帰りましょう。

やっとの思い

朝、もちろんのことながら絶不調です。やはり日曜日に無茶をするとよくありません。特に今年は月曜日がハードなので、マジできついです。
駅までの道を歩きながら
「マジで疲れた。仕事したくない」
と思いました。
別に今の仕事は嫌いじゃないです。ガッコに行って生徒としゃべってると、それなりに楽しくもあります。が、そういうのとは別ですね。とにかく疲れた。
で、電車に乗って朝のルーティンをして、さてそろそろ最寄り駅だなと思ったところで、電車が緊急停止です。なんか、停電があったんだとか。そのまま45分停車ののち、徐行運転をして、最寄り駅には着きました。が、ここから運転再開するかどうかはわからないとのこと。
そんな情報を職場にラインで伝えてると、職場では「平常授業」という決定を下したらしいです。何考えてるねん。生徒はガッコに行けないし、教員も行けないぞ。てか、到着したら1時間目の少し前です。朝ごはんを食べる時間がありません。もうええわと。どうせ生徒もいなくて授業も成立しないし、遅刻して教室に行ったるわと思ったら、50分授業開始を伸ばすとの放送が入りました。当然ですよ。
その後、やっとの思いで授業です。まぁ区切りなので、4時間中2時間はプリント学習ですけどね。
なんとか授業を終えて、事務処理をしようとイスに座ったら電話。そうでした。教科会議でした。会議が終わったら掃除カントク。出欠入力するヒマもありません。まぁでも、帰ってきて速やかに入力したら、職場を脱出です。
夜の仕事の途中で、手を出してしまいました。

「カフェインは元気の前借り」とはわかっていても、少量前借りすることが必要なこともあります。
てことで、夜の仕事です。
今日のテーマは「児童虐待」「自殺」「中途退学」です。
が、その前に、先週の「少年非行」について、『現場で使える教育社会学』の記述を説明。こちらには「学校からの排除により非行を増幅させる可能性もある」とあります。大切なのは複数の観点を知ることかな。
てことで「児童虐待」です。きちんとテキストを踏まえながら、ところどころに考えを交えた発表です。まぁ2回目だから、やるべきことが定式化されてきて、いい感じです。発表後、
「長袖着てる子の中にはリスカの跡を隠してる子がいるんだよね」
みたいなコメントをしておきました。
お次は「自殺」です。ハードです。が、ありえるんですよね。学生さん、自殺件数のデータを持ってきて、経年変化を説明した上で、テキストに入っていかれます。「自殺予防」はガチで喫緊の課題です。テキストには予防とか対応の方法が書かれていて、なかなか分厚いです。それを簡潔にまとめてくださいました。が、現実には難しい。だれがハイリスクなのかは、なかなかわからないです。それだけにアンテナを張らなきゃならない。でも、キャッチできない。だから、「こと」が起こるとショックが大きい。
そして「中途退学」です。こちらも工夫をこらしたプレゼンです。テキストは中退の原因を「学業」「進路」「家庭」としています。そのあたりをていねいにおっかけてくださいました。
が、実際には「中途退学」は少なくて「転学」なんですよね。でもそれは「消極的な進路変更」です。そして、その件数は高校間でまったく違います。なので、そんなあたりを補足。まぁ、わかってるだろうけど、実感というヤツです。
今日はみなさんのプレゼンに力が入ってたので、時間がオーバーするんじゃないかと思いました。
さてと。帰りましょう。とにかく眠い。