もうね、「二日酔い」というエントリをつくろうかと思うほど、今日はダメダメです。
でも学校っていいかもしれない。子どもたちに
「今日もダメダメ」
と言ったら、そういうふうに子どもたちはつきあってくれます。ほんとうに優しいですね。
そんなこんなで、肉体的にはダメダメだけど、精神的にはけっこう楽しみながら1日が過ぎていきます。
で、晩ご飯はもちろんお家で。あぁ、くつろぐなぁ…。
カテゴリー: 日常
こんな朝もある
朝、ふと5時半頃に目が覚めます。なにか小人さんが降臨した気がして、そのまま枕元のパソコンを開いて、メモ書きをして、自分宛にメール送信。そのまま2度寝。
で、6時。すっきりとした目覚め。
サクサクっとお弁当をつくって、パートナーに詰めてもらって出勤。
月曜日は1・2時間目に授業があります。フンフンフンとプリントをつくって、1時間目は軽くこなします。2時間目は不定積分の授業。これまた機嫌よくこなします。
なんでだろう…。
授業中、いつもの雑談*1をしていてわかりました。
「いや、金曜日は呑んでいて、家に帰ったのは2時やねん。でな、土曜日・日曜日と家にいて、すんごいグッスリ寝られたんやわ。今日、体調は絶好調やねん」
そうか。土日休むとこんな感じなんや…。
いろんな雑務をしながらも、自分から来たメールにしたがって、小人さんの言うがままに原稿づくり。2時間ほどでできました(笑)。
ありがとう小人さん。ありがとう睡眠(笑)。
*1:単なる近況報告
煮詰まったときは
まだ指は完治してないけど、午前中は力仕事です。おかげで指先は濡れるわ、なんとなく汗かくわ。これは指先がくさくなりそうです(笑)。
で、昼ビールを飲んで一息。
ここからは一昨日来た突然の電話の原稿書きです。
で、書きはじめたのですが…。
ダメですね。ちょっと固めの分析的な文章を書いてみようと思ったのですが、どうにもわたしには似合いません。というより、「である調」は書きにくい。予定の文字数が1000文字*1で、800文字ぐらい書いたところやんペ。やっぱりふだんの「レポート風」でいくことにしました。
でも、昨日から考えていた内容とはまったく違います。さてどうしたものか…。
こういう時には「あきらめる」に限ります。で、なにをするか。そうだ、あしたからのお弁当のネタをつくろう!
さっそく食品棚や冷蔵庫をあさります。ふむ。いろいろあるな…。
てことで、ここからはコチョコチョとごはんづくり。あぁリフレッシュしていく(笑)。こういうことに頭を使うと、妙に幸せになれます。けっきょくつくったのは5品*2。つくりすぎやな。でも、パートナーの調子が悪いから、晩ご飯のネタにもなるし、まぁええか。
てことで、原稿のことはすっかり頭から消え去りました。あとはテレビでも見て寝ましょう。夜中のうちに小人さんが考えておいてくれますわ(笑)。
なにが悲しゅうて
さて、今日・明日は完全オフ。
いや、もともと今日は用事が入っているつもりだったのですが、今日の用事は1年後であることが先日判明しまして、オフになったと。
まずは思いっきり朝寝坊。と、母親から電話。
「いつ来るの?」
そうか、パソコンの調子が悪いと言っていたな。てか、どうやったらそう簡単につぶれるのかわからない。
仕方がないので昼過ぎに実家へ。
調子を見てみると、たしかに変。てか、おそらく何十回となく強制終了しているだろうから、たぶんシステム関係ががたがたになっているんじゃないかな。ここは思い切ってwin7にするか。
てことで、1日コースでした。
それにしてもなぁ…。折角の休日が…。
しんどいけど、やるぞ!
朝起きると、やっぱり昨日の服のままでした(;_;)。てことは、コンタクトもはずしてない。最悪です。とりあえず目がさめたのが5時なので、そこから1時間くらいは着替えた状態にしましょう。
とりあえず、服を着替えてコンタクトをはずして…。
あ、小人さん…。やっててくれて…。ない(笑)。さすがに無理か。とりあえずプリントづくりです。まぁすぐにできるんですけどね。
いや、夏*1以降、なぜかお酒はめちゃくちゃ強くなりました。ほとんど「マーライオン」返上という感じです。そのかわり、翌朝がもう、しんどいのなんのって。
てことで、今日もしんどいわけですが、それでもパートナーの調子が悪いので*2。ほんとうにダメ人間です。
でもまぁ急ぎの仕事は当然あるわけでして、こいつをやらねばなりません。
昨日がまったく使いものにならなかったので、なんにもできていません。なので、今日はちょっと必死です。あちこちに電話したり、根を詰めてやらなくちゃならない仕事にとりくんだり。
あ、成績処理もしなくちゃ…。って、みんな成績入力してないじゃん!
てな感じで、一日はあっという間に過ぎていきます。
家に帰ったら、パートナーはちょっとはマシなみたい。でも、子どもが晩ご飯をつくってくれるのは助かります。今日は「おかずパイ」らしいです。
みんなでご飯を食べて、豆まきをして、ケンミンショーを見て。
まぁ平和な日常です。
メッチャしんどい
まぁ自業自得ですけどね。
とにかく今日はおとなしくしていよう。
さすがにダウン
朝、いちおう目は覚めるのですが、身体が動かない。てことで、ここは体調の悪いパートナーに頼む以外、方法はありません。すみませんすみません。
それでもなんとか出勤。午後までもたせます。
午後、自分の試験が返ってきていることに突然気づきます。でも、「採点の祭典」状態にはなかなかなりません。
とりあえず、しばしダラダラ。
と、突然採点の神様が降りてきて、いきなり採点開始。気がついたら祭典完了していました。よかったよかった。
さぁ、今日はおとなしくしよう。
パートナー倒れる
昨日「熱がある」とか喜んでいたパートナーですが、今日はえらい頭痛らしく、倒れてしまっていました。で、
「晩ご飯をつくっておいて」
って言われたので、休みをとることにしました。ジャガイモとウィンナーを炒めたり、なすびを炒めたり、春雨を炒めたり。そうそう、白菜の葛ひきでもつくりますか。
たまってる…
別に仕事を休んだわけではないのに、やっぱり仕事がたまっています。
てことで、プリントづくりをしたり、映像の編集をしたり、あれやこれやをやっているうちに、あっという間に時間が過ぎていきます。
帰りにはいつもの通りお医者さん。
「うわ…。痛いですか…。う〜ん」
いつもながら脅してくださいます(笑)。
で、家に帰ったらパートナーがうれしそうに言います。
「熱が出てるねん」
なんでも仕事を休めるからだそうです。生徒と一緒ですな。
わたしも指を怪我しているのをいいことに休みます。すると、上の子どもが晩ご飯をつくってくれるとか。しかも片づけも下の子どもと協力してやってくれるとか。
うん、家事労働観というかなんというか、そういうのを育てるのって「親が動けない」ということもけっこういい契機になるのかもしれない。
久々にのんびり
今日は久々に早く帰れました。
おかげさまで、家族が帰ってくる風景を見られたり。
晩ご飯も一緒に食べて、ほんとうにのんびりです。