やっと休日

長い長い「死のロード」はとりあえず終わり。まぁそのうち第2弾がある気もしますが(笑)。
てことで、とりあえず朝は家でゴロゴロ。なにやらパートナーは近くの大型小売店舗近辺に買い出しだとか。
「1万円値下がりしたもの、取り置いてもらってる」
とか言ってました。まったくもう…。

それにしても帰ってくるのが遅い。こんなに遅いと…。とりあえず準備をはじめますか。おにぎりを握ってお茶を沸かして。そうこうするうちにパートナーも帰ってきました。なんでも他にも買い出しがあったそうな。ガサガサと必要そうなものを車に放り込んで、昼過ぎに家をスタート。
さて、どのコースを通っていくかな。まぁ小浜まわりで行きましょう。4時間ほど車を運転して到着したのは日本海に面するキャンプ場。ここ、上の子どもが生後4ヶ月の時に来たんだよなぁ。というか、たしかパートナーと結婚直後にも来ていたかな。お気に入りのキャンプ場なんですよね。でも、ほとんど20年ぶりです。
そこそこキャンパーはいますが、まぁすいている方でしょうね。
まずはキャンプサイトの選定です。これはパートナーの役割です。いつも時間がかかって、なかなかうるさいけど、結局いいところを選んでくれます。あーでもない、こーでもないと言いながら、ようやく選んだ場所にテントを立てます。
うちのキャンプはとにかく省力化へ進んでいます。テントの前にブルーシートを敷いて、その上にちゃぶ台を置いたらおしまい。火器はシングルバーナーひとつと角形七輪ひとつだけ。でも、これだけあったらたいていのことができます。灯りはガスランタンひとつと灯油のランプひとつです。もっともガスランタンは「肉が焼けているかどうかの確認用」なので、夕食がすんだら消してしまいます。
さて、夕食の準備です。まずは飯ごうにお米と水を放り込んで、バーナーで沸騰させて、その後七輪の上に置きます。これで終わり。それと並行して、今日の夕食のスタートです。近くのスーパーで買ってきた刺身はおいしい!家の近くで買ってきたねぎまとかを焼いたりして、本日のメイン料理、サザエの壺焼きです。この頃には当然ご飯も炊きあがっていて、豊かな食卓です。
ふと海を見ると、イカ釣り船の灯りが見えます。
晩ご飯が終わったらガスランタンを消します。子どもたちに
「灯りを消すと、まわりがよく見えるんだよ」
と言います。たしかに灯りを消した方が、まわりが明るいんですよね。灯りがあると、そこしか見えない。でも、灯りを消すと遠くまでよく見えます。今日は月が丸いから、とりわけ明るい。
わたしは「唯一の贅沢品」であるビーチベッドに寝転んでひたすらお酒を呑みます。海から吹く夜風が気持ちいい。
あぁ、昼から携帯電話の電源を切っていてよかった。

日直

お医者さんの「当直」とか、たいへんそうだなぁと思います。専門外のことをしなくちゃならなかったり、自信がなくてもやならなくちゃならなかったり。まぁ、そのおかげで、わたしの身体には傷や欠損があるわけですが(笑)。
それに比べて、うちの職場の日直は楽なものです。とりあえず、学校には誰かいなくちゃなりません。クラブ顧問なんかは来ておられるのはおられるのですが、だからといって、その人たちの任せるのは筋が違います。ということで、「いる」ことが仕事という仕事が必要になります。それが日直。もちろん、なにかあったらたいへんなわけですが、なにもなければなにもありません。
ということで、「なにもありませんように」と祈りながら半日過ごしたら、なにもありませんでした。よかったよかった。

家が非日常?

ようやく家に帰れます。
上の子どもは友だちと出かけるみたいです。なので、パートナーと下の子どもと3人で夕食。
ふぅ、久しぶりにのんびりします。
「あんた、家の方が非日常やろ?」
と言われて、答が返せない自分がいます。ダメダメです。でも、ほんとうにそうですね。ひどいものです。でも、前に子どもの顔を見たのは7日だからなぁ…。
そうこうするうちに上の子どもも帰ってきて、マティーニなんかをつくってくれたりします*1。ちょこっとマティーニを飲んで、パートナーがオイルを塗ってくれて、幸せな気持ちになって寝てしまいました。ふぃ〜…。

*1:なぜか最近シェーカーを振りたがる

この夏最大のイベントも終了

朝、起きたはものの、あまり動きたくありません。それでも、体調がそんなに悪くなさそうなのは、なんだかんだ言って、たぶんゆっくりできたからでしょうね。
とりあえず、ここ3日ぐらいほとんどできなかったメールチェックをしたりして、少しずつクールダウンをしていきます。
「笑っていいとも増刊号」が終わったあたりで、昼ご飯を食べに行きましょう。向かったのは「洞門パティオ」。ここは地場産の野菜でつくった料理のバイキングをやっている店です。野菜中心なのが、なんともうれしいです。
おいしい料理をたっぷり食べながら、Hボンとゆっくり個人的な話をします。
みんなでワイワイやるのもいいけど、ほんとうに大切な話は、やはりふたりじゃないとなかなかできないものですね。バイキングの制限時間の1時間半かけてのんびり食べて*1、いよいよ大分ともおわかれです。
途中、家のおみやげの「唐揚げ」を買ったりしながら、駅まで送ってもらって、電車の中の人になりました。
さて、次はいつ来られるかなぁ…。

*1:もちろんわたしはビールを飲んで

3時間のインターバル

で、ふたたび控え室で休ませてもらいます。3時間後に、同じ場所で別のグループのお座敷が入っています。この別のグループ、BMWといいまして、「部落問題わかるかい(会)?」の略なんですね、これが。マジでベタです(笑)。
とりあえず、BMWのN尾さんと合流して、
「どこに行こう」
と相談をします。で、とりあえず、「青の洞門」に行くことにしました。手彫りのトンネルは、なかなか迫力がありました。その後、
岩盤浴、いいですよ」
ということだったので、最近おなかがプクプクしてきたこともあったので(;_;)、岩盤浴に行くことにしました。いやぁ、熱い!けど、汗が出る。もう、いろんな悪いものが出た気がします。でも、悪いものが全部出たら、たぶんあとにはなにも残らないな(笑)。
てなことをしているうちに、インターバル終了。

のんきな朝

今日は午前中はヒマヒマです。
電気屋に行って壊れた冷蔵庫の取っ手を交換したり、上の子どもが作ってくれた焼きそばを食べたりしながら、ダラダラと過ごします。まぁ、つかの間の休憩という話もありますが、こういう時間がないとヤバイかもしれません。
で、昼ご飯を食べたところで移動開始です。

ウトロの状況とかスパムメールとか

通勤の途中、ウトロに寄りました。ちょうど町内会長さんがおられて、昨日の状況が聞けました。少なくとも床上浸水が1軒、床下浸水は5〜6軒ですか。ウトロもあきらかにまわりよりも低くなっていて、しかもまわりの地域の下水処理能力が低い。そこへもってきて、ウトロには側溝がありません。側溝がないのは、「日産車体の土地だから」とか「係争中だから」という理由で工事ができなかったということなんですが、それにしても…。
「土嚢を積んだり畳カンパが必要になったら、また言ってくださいね」
とお願いしたら
「今度焼き肉やるからおいで」
と言われてしまいました。どこまで優しい人やねん…。

で、職場に行って、あれやこれやとこれからしばらくの段取りをくみます。あっという間に夕方になります。あかん、メールチェックをしておかなくちゃ。もう、スパムだらけです。と…。なんじゃこりゃ?

先生の胸見てると触りそうになるんだよね。

あのね…。なんちゅうタイトルのスパムやねん(笑)。てか、触ってもなんもないし(笑)。
同僚に見せたら大笑いしていました。

あ、そうだ。某所に提出しなくちゃならない写真、撮らなくちゃ。

ちょっとマジな提出場所なんだけど、これでいいのか?
ちなみに撮ってくれた同僚は
「先生らしくていいんじゃないですか」
とか言っていましたがねぇ。

今日は勤務日→大雨→懸案事項と言えば

いくら夏休みだとは言え、仕事は徐々にたまっていくものです。たまった仕事を片づけに学校へ。たまってましたOπ。
でもまぁ、丸一日あるし、余裕と言えば余裕です。
途中、滋賀県からお客さんがいらして、しばし話。ちょうど連絡先を知りたいと思っていたので、メッチャラッキーでした。
さて、そろそろ帰りたいなと思ったあたりでえらい雨です。「大雨洪水警報」が出ています。ふぅ…。てことは、
「カッパを着ると雨がやむの法則」
で雨をやませるしかありませんね。
カッパを着込んでスタート。と、ほどなく雨はやみました(笑)。てことで、雨がやんだのはわたしのおかげってことで(笑)。
家に帰って、ふと気がつきました。
「ウトロ、まずいやん!」
あしたの行きに寄ろう。

とにかく休む!

朝、もうろうとしながらもお風呂に入って、ホテルをあとにします。身体を引きずるようにしながら家に帰って、とりあえず服を着替えて倒れます。
テレビをスイッチオン。
あとはひたすら横になっています。
やがて上の子どもが帰ってきて、ヤツもばたん。下の子どもが塾から帰ってきて、ヤツもバタン。パートナーも帰ってきて、昼ご飯。なんか、母親から本格インド料理の店のテイクアウトをおごってもらったとか。うまい!
で、昼ご飯を食べたらバタン。
思わず子どもに
「寝たきり父ちゃんやな」
とつぶやいたら、笑っていました。
てことで、ひたすら横になって、9時過ぎには布団の中へ。
まぁそれくらいでちょうど回復できるというものです。

なごみの半日

竹部さんも川口くんも、今日は仕事です。
それでも川口くんと出勤前のひとときを、家の前にあるデッキの上で風に吹かれながら、近況報告をしてすごします。
たぶん、川口くん、学童とかやるの、あっているんだと思う。学童に来ている子どもたちや保護者たちのことを語る時の目が優しいんですよね。大切な仲間というか、先輩もおられるみたいだし。恵まれてるなぁと思いました。それも、きっと川口くんの持ち味なんでしょうね。
そんなことを考えながら、やがて川口くんは出勤。
あとは、しぃちゃんと一緒に見損ねた「IS」を見ます。そうかぁ、こんな感じになるんだ。
にしても、春役の福田沙紀、かわいいなぁ。って、それかい!
やがてしぃちゃんもクラブに行ってしまって、わたしは留守番(笑)。しばしテレビを見ていたら、そのうち竹部さんが帰ってこられました。で、ふたりでリンパマッサージへ。いやぁ、気持ちいいです。
その後、山口市内へ行って昼ご飯を呑んで食べて、山口ともお別れです。
山口の皆さん、ほんとうにお世話になりましたm(_ _)m。